goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

プチフランスパン

2012年05月29日 | パン

フランスパン専用粉を使いきろうと作っているのですが
なかなか満足のいく仕上がりにはなりませんが食べるのは家族だけですからと開き直って(笑)

他の事に気をとられてしまってつい時間オーバーの発酵過多になったものは蜂蜜ラスクに
庭仕事が一段落して主人も留守の一人だけの午後は
のんびりフランス特集の雑誌をめくりながら甘夏を絞ったジュースでビタミン補給



昨夜は雷が鳴り激しい雨が降っていたのですが
今朝は青空が広がって陽が差してきました。

これから昨日摘んだのに夕飯では使い切れなかった野菜はサラダにして
時間通りに二次発酵も終えて焼き色もまあまあのプチフランスパンとコーヒーで朝ご飯にします。


くるみのリュスティック

2012年05月23日 | パン

パンの材料は在庫を使い切ったところでまとめてネットでオーダーしているのですが
どうしても残ってしまうものが偏ってしまいます。
いつも使い切れないのがフランスパン用の粉・・
ハードパンを作るのが苦手ということもあって2.5キロの袋が一つ在庫あり・・

フランスパン初心者におすすめという
生地を切るだけで成型いらずのリュスティックにピーカンナッツを練り込んで



一日雨でかなり肌寒かった昨日の献立は
スーパーの売り場でアサリを見た主人の希望でボンゴレビアンコ!


テラスでランチ

2012年03月17日 | パン

昨日は今までより薄着になって庭の手入れをしたり
リクエストにこたえてビザを焼いて
お昼ですがワインも開けてまったりと過ごせたのですが

今朝は天気予報通りの雨・・
雨脚は激しいのですがそれでも真冬の冷たい雨とは違って
心なしか外も明るく温かに感じます。 



メニューはピザと茹でたブロッコリーだけですがこれでもイタリアンランチという(笑)
用意したドルチェの果物は一つ残った甘夏ゼリーを六等分したもの
虫が飛び出してくる季節が来るまで晴れた日は戸外で過ごすことが多くなりそう。
今日は夕方まで雨が降り続きそうなので予定もキャンセルに
家で出来ること・・何しよう?


肉まん

2012年02月08日 | パン

昨日の荒れた天候がうそのような
ここ半島の東側では朝から青空が広がっています。

買い物に出かけることもなく使う材料が全部揃っていたので
久しぶりに肉まんを作ってみました。

具には豚ミンチ・たけのこの水煮・玉ねぎ・葱・干し椎茸・生姜
これを全部みじん切りにして調味料の醤油・酒・砂糖・胡麻油・片栗粉を入れて
粘りが出るまで混ぜて12等分にしたら
薄力粉250gに強力粉150gで作った皮で包んで30分休ませて置きます。



蒸気が出た蒸し器で15分ぐらい蒸せば大阪の515の豚まんにも負けない(?)
美味しいホカホカの肉まんが・・・・

お昼ご飯は蒸し上がった熱々の肉まんとウーロン茶で
ちなみに私が3個、主人が4個をペロリ


カツサンドイッチ

2012年01月30日 | パン

今朝もテラスの上の所々が白くなっていて
山の上の方で降った雪が吹き寄せられてきたのでしょうか
予報では今週も一段と寒さが厳しいとか・・

週の初めですね!
お仕事の方は風邪をひかないように気をつけていっていらっしゃ~い

いつもはパンの型のふたをしないで山食を焼くのですが、
サンドイッチには蓋をして焼いた角食で
2次発酵をもう少し待てばよかったのですが
フライングで早目に焼き始めてカツを挟んでランチに間に合わせました

同時に白胡麻と黒胡麻を入れたセサミブレッドも焼いて
今朝は今からセサミブレッドで朝ご飯にします。



サンドイッチに使ったカツは前日の夕飯の豚カツ定食と一緒に揚げておいたものですが


アップルシナモンロール

2012年01月16日 | パン

近頃は寒いせいもあってか朝起きるのがどんどん遅くなり7時近い日もあります。
ベットに入るのは11時前と以前とはあまり変わってはいないのですが

まとまった雨が年末から降っていないので菜園の野菜も成長が遅れているようです。

リンゴとレーズンにクルミを生地に巻き込んで焼いた甘いパンと
練習用にと思い小さめに焼いた3本のフランスパンのク―プは


パンケーキ

2012年01月15日 | パン

ハワイ土産のエッグスンシングスのパンケーキミックスは水を混ぜるだけで手軽に作れます。
パンを切らしていたので今朝はこれで

娘が小学生の頃夢中になっていたシルヴァニアファミリーは
永い間押入れの奥深くにしまいっぱなしになっていたのですが
産まれてくる三人目の孫もどうやら男の子のようですので
二人のお嬢さんがいる娘の友人に差しあげるということで
久しぶりに出して洗って送ってあげることに・・・

洋服や家具の布地はかなり色あせたり陽に焼けてもいるのですが
殆どはその頃に暮らしていた香港にあった日系デパートで
買い求めたものなので今では珍しい(?)日本製
壊れているものはないのでまだ充分に
小さなお嬢さんたちには楽しんで使ってもらえそうです


パンとケーキの初焼き

2012年01月06日 | パン

新年になって初めてのパンは総菜パン・・
今年はパンの成型を自分なりにでも進化させたいと思い
年末に図書館からパン作りの本を2~3冊借りて来ておいたので
とりあえず家にある食材を使って出来そうなパンを作ることに

①ハムをくるくる巻いた生地は2次発酵後にマヨネーズで和えた茹で卵のみじん切りをトッピング
②角切りプロセスチーズを巻きこんで丸め2次発酵後は十字にカットしてコーンとピザ用チーズをトッピング

以前にも同じようなやり方で成型していたのですが
いつもはかなりいい加減にこれでいいやと
本の通りに丁寧にやってみると少しだけですがコツがわかってきたような



パンと同じ鉄板のはじっこに
冷凍パイシートを使ったアップルパイも一緒に乗せて焼けばエコ

このあたりでは冬といっても風がなく日差しがある日は
枯れ葉のお掃除の合間にテラスに座ってお茶を飲んだりと
雪国の方には申し訳ない気持ちがしますが・・


くるみとレーズンのリュスティック

2011年11月15日 | パン

フランスパン専用の粉を使いきりたくてハードパンばかり焼いていますが
幾つ焼いてもク―プの入れ方がうまくいきません。
懲りずに家で食べるのだからとまた今日も挑戦

↓旅先で(グアム)買ったくるみやチョコチップそれにお土産にもらった巨蜂のレーズンを使うためには
手持ちのパンの本に出ていたリュスティックがピッタリということで焼いてみました。



昨日焼いたバケットの1本はミルクジャムラスクに



スライスしてクリームチーズをつけたリュスティックとワインを飲みながらの昼下がり
美味しかったのでク―プの開き具合は気にしないことにして・・

露天市で購入したシコン野ボタンが次々にビロード状の花を咲かせています。
ミニバラは四季咲きなので気がつくといつも蕾がついて


シナモンロール&コーン・ハム・マヨ

2011年10月14日 | パン

最近は朝食用にホームベーカリーを使ってお任せコースで食パンを焼くことが多いのですが
時々は気分転換にパン生地から成型をする総菜パンを

粉280グラムの生地の半分は20㎝角に伸ばして
レーズンとピーカンナッツを全体に敷きシナモンパウダーを振り
くるくると巻いてから6等分して二次発酵
残りの半分はコーンとハムをマヨネーズで和えた具を包んだパンを6個



二人だけで食べる時のすき焼きは初めから材料を全部入れてしまって
ある程度煮えてから食べ始めています。

今日のお昼ご飯はお決まりの残ったすき焼きに卵を割り入れご飯に乗せた丼
それとも天気予報では午後にかけて雨が降り出して寒むくなるそうなので
スープ―を足して煮込みうどんにするのも美味しそう


ピザ

2011年10月07日 | パン

最近幾つかのブログでイタリアンレストランだったリ手作りだったリで
どれもがとても美味しそうなピザを見て食べたくなったので
昨日の夕食は我が家も手作りピザ・・

ピザソースは冷凍してあったバジルペーストをトマトのホール缶に
混ぜて赤ワインと塩・胡椒などで味を調え煮詰めたものを

チョリソーにピーマンスライスを散らして
もう1枚はハムと玉ねぎとパプリカ(食べきれずに残しましたが)



ピザ生地は伸ばしているそばからどうしてもまた元に戻ってしまうのですが
オープンキッチンのイタリアンレストランでみているとくるくる回しながら
綺麗な円形に伸ばしているのですが何かコツがあるのでしょうか?

私の場合は適当な形に伸ばして慌ててソースを敷いて生地を落ち着かせているのですが

サーモンのカルパッチョには友人がどっさり持ってきてくれた酢橘を絞って


チーズ入りあんぱん

2011年09月07日 | パン

先日みきりんこさんが作っていらっしゃったクリームチーズが入ったあんぱんを
私も早速真似して作ってみました。

チーズがとろける様子が写真では解らないのですが
おやつ代わりに食べた主人は『美味しい!』と大絶賛でした



台風のため家に閉じ込められていた2~3日の間に二人でせっせと製作した器が↓こんなに沢山(写真以外にも)
春に成型はしたのに素焼きがまだ終わっていないものや釉薬をかけたままのものもあるので
順々に焼成してもらうことにしましょう。
めっきり涼しくなってそろそろ窯焚きにもよさそうな気候ですから・・・

グラタン皿をご注文してくださっているHさん!
忘れてはいませんから(笑)
やっと耐火粘土が到着しましたのでもう少しお待ちくださいね


コロッケパン

2011年09月03日 | パン

台風はゆっくり四国に接近しているようで
まだこれからも雨や風が強くなるようですので皆さんもくれぐれも気をつけてください。

こちらでは昨夜も時々テレビの声が聞こえない程の激しい雨の音がしていました。
今朝湿った庭のあちこちに点々とキノコが生えていましたが食べられるわけではありません(笑)

散歩にも出られない日が続いてスーパーに買い出しに行くぐらいで
暇つぶしにじゃがいもとひき肉を使ってまとめてコロッケの下ごしらえをしました。
小さめの俵型を12個と丸く平べったいものを2個成型・・・

俵型5個と平べったい2個は揚げてランチと夕飯用に
残った7個はパン粉まで付けて冷凍保存です。

フランスパン粉で作ったバーンズに挟んでお昼はコロッケパン



続いてそのままランチとそっくり同じに夕飯もコロッケですから
見るからにやる気のなさがバレバレの食卓ですが・・・なにか?

今日も予報ではこれから強い風に雷だそうです。

主人が昨日は汗をびっしょりかきながら
使いかけで硬くなってしまった土を全部綺麗に捏ねてくれたので
しばらくぶりにゆっくりとじっくりと陶芸製作に熱中しようと思っています


ごはんdeパン

2011年05月23日 | パン


ホームベーカリーの宣伝で残ったご飯を入れてパンが焼ける
どんな味になるのか私も初めてトライしてみました。
強力粉200グラムに対してご飯150gを入れてあとは普通の食パン1斤分の材料で・・

食パンコースでファファのパンが焼き上がりました。
強力粉だけで焼くのとの違いはかなりかる~いパンで
皮の部分に少しついたお米のブツブツがお焦げのような歯触りでカリッと美味しい!



昨日はバーンズやあんぱんにソーセージパンも焼いたので
先日の残りのキャベツが入ったハンバーグを挟んでランチはハンバーガー



夕方から雨の予報だったのでせっかく咲いた芍薬の頭が垂れ下がってしまう前に
切り花にしてカウンターの上は華やかですが芍薬はあっという間に開いてしまいます。


ドッグパン

2011年05月14日 | パン


昨日は午前中にドッグパン(コッぺパン)とロールパンを焼いたので
お昼はホットドッグとツナマヨドッグに
菜園の在庫処分でキャベツをどっさり使った野菜スープです。
近所のご夫婦が散歩の帰りにお庭を見せてと立ち寄ったので
もてあまし気味のキャベツ1個を押しつけました



これから暑くなるとだんだん蚊が増えてくるので
テラスで食事できるのもあと少しの間かもしれません。
の写真の真ん中部分はキッチンガーデンですが
今はレタスやラディッシュにパセリそれにイタリアンパセリなど
どれもがニョキニョキ青々と元気に育っています。