goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

チョコレートクッキー

2011年12月03日 | お菓子

冷蔵庫の中に入れっぱなしになっていた
ベルギーで買ったカカオ80㌫のビターチョコを使って
ホロホロの口当たりのクッキーを焼きました。

溶かしたチョコレート(200g)とバター(50g)を
卵(2個)と砂糖(100g)をもったりと白くなるまで混ぜ合わせた中に入れて
小麦粉(200g)を合わせラップに包んだ生地を冷蔵庫に入れて2時間程休ませてから
小さく丸めて(10gぐらい)粉砂糖にくぐらせて170度のオーブンで15分



2~3日雨続きだったのでストック棚の整理や冷蔵庫にしまいこまれていた
食品を使ってパンを焼いたりお菓子を焼いたり・・・



シンプルなプレッツェンには手作りの無花果や柚子のジャムがピッタリ
ピーカンナッツにレーズン入りハードパンは全粒粉を20㌫入れて

明日は何日かぶりに雨も上がりそうです。


フルーツケーキ

2011年11月21日 | お菓子

昨日まで吹いていた風がやっとおさまって朝早くから大量の枯れ葉のお掃除に追われています。

ザブザブと一日中雨が降っていた土曜日に焼いたフルーツケーキは
小さい型を2個使って焼いたので
1本はラッピングして日頃お世話になっている友人に

ケーキの生地にぎっしり詰まった甘夏にサマーオレンジと柚子のピールは
去年の暮れから今年の春先に作り置きしたものですが
皮をお砂糖で煮てザルに広げ風に当ててもピールの水分がなかなか飛ばない時は
冷凍保存にしてしまうとカビが生えることも気にしないで
一年中ケーキやパンに使うことが出来て便利です。



プレーンシュガーラスク

2011年11月12日 | お菓子

ビーフシチューの夕食にバケット(風?)を2本焼いたので
残りの1本はバターとグラニュー糖を混ぜ合わせたラスクシュガーをぬって
おやつ用のラスクを作っておきました。



総菜パンもまだ使いきれていないフランスパン用のハードな粉を使ったので
噛みごたえが違いますが



平日は一皿90円の回転すし屋さん・・値段の割には美味しいので1ヵ月に1回位は食べに行っていますが
激しい雨降りだった昨日も12時前に入ったらあっという間に満席・・

天ぷらそばや汁ものデザートの果物やケーキは90円ではないのですが
お腹一杯食べても二人で2000円足らず





揚げない大学芋

2011年11月01日 | お菓子

naonaoさんが作っていた揚げない大学芋・・
試してみたらすご~く美味しくできちゃった
最後にキャラメルの焦げ色つけようと思ったら少し焦げてしまいましたが
ご愛嬌ということで・・



大阪に三年間暮らした間に買ったタコ焼き器は
今でも時々お昼に活用しています。
一度に20個出来る小さなものなので二人でそれぞれ半分の受け持ちを焼いて
食べるのにちょうどよい個数です。
勿論2回焼くとですが・・・

最近は食パンを作るのはホームベーカリーのお任せコースばかりで済ませていたのですが、
↓久しぶりに成型してじっくりと2次発酵をしてから焼いてみました。
オーブンから出したらバリッバリッと囁きが


紅茶のシフォンケーキ

2011年10月22日 | お菓子

夜中からずっとビショビショと音を立てて雨が降り続いていましたが
午後になったら小雨になり夕方には晴れ間も出て
明日はどうやら天気も回復しそうなので(?)『森の露天市』も開催出来るかもしれません。



紅茶の葉と液を入れたシフォンケーキを焼いたので
それに添える生クリームと牛乳とお砂糖を煮詰めて
ミルクジャムを作ってみました。

缶入りのコンデンスミルクのねっとりした甘さとは違って
あっさりとした甘さは手作りの良さかもしれません


シフォンケーキ

2011年09月12日 | お菓子

以前から焼きたいと思いながら型だけ用意していたのですが
そのままになっていたシフォンケーキ・・初めて焼きました。



ちょっとしたコツを教えてくださる方がいて家に帰って試した1台
シフォンケーキ専用のナイフがなくて周りがガタガタですが充分に高さは出たようでホッとしました。

本番では必要な四台のうちの一台を家で焼いて持って行き
自治会の敬老の日の集まりのデザートになりました。



主人は私がバタバタ出入りして留守にしている間に
姉に頼まれていたテレビ台兼オーディオデッキを仕上げていました

明日たまたま東京に行く用事が出来たのでついでにデリバリーすることに・・・


ガレット

2011年09月01日 | お菓子

今年もいつの間にか4分の3が終わって9月に入りましたね!
今日は自治会の防災訓練の予定でしたが台風12号接近のため昨日のうちに中止
激しい雨の音で目が覚めてしまってそれから寝られなかったので起きてしまいました

旅行で立ち寄ったサンマロ(フランスブルターニュ地方)で食べたガレットを
自分でも焼いてみたいなと思っていたのですが
友人が丁度タイミングの良いことに信州のそば粉を届けてくれたので早速・・
初めて作ったので少し厚めのガレットですがランチにしました。

ボールに120gのそば粉・一つまみの塩と卵1個・水300ccを良く混ぜ合わせたら
ラップをして1時間位室温にそのまま置いておきます。

温めたフライパンにバターを敷きねかせてあった生地を薄くのばして
細切りベーコンとシュレットチーズを置き
その真中に卵を割りいれて塩・胡椒を振り蓋をして1~2分
生地が全体に焼けたら四角く折って器に・・ガレットコンプレット



プレーンのクレープは四つ折りにして蜂蜜や粉砂糖をかけてデザート
もう少し生地は薄くのばしカリッと焦げ目をつけて焼いた方が良いようななので
またリベンジします。




いちご大福

2011年05月19日 | お菓子


もうすぐシ―ズンが終わるいちごを使って
今季最後になるかもしれないいちご大福を作りました。
今年はどうしたわけか例年の同じ時期より蚊が少ないので
日に日に咲きだす新しい花を観ながらゆっくりと
外に座ってお茶の時間が楽しめるのが幸せです。



庭も少し上から見下ろして写真に収めるのと
同じ高さから撮るのとでは光線の当たり具合が違うので
素人の私の写真でもまるで違った雰囲気の庭に見えるのでウロウロと動き回りながら
時には目についた雑草を抜きながらいつの間にか長いこと庭で過ごしています。


混ぜて焼くだけブラウニー

2011年05月13日 | お菓子


yumiさんもハワイで買ってきたブラウニ―を焼いていましたよね!
私もグアムで多分おなじメ―カーのものを買ってきました。
その時一緒に買ってきたピーカンナッツをトッピングして180度で40分・・
少し(というかかなり)甘いブラウニ―が焼き上がりました。

ジャズ体操で絞って来たはずですがこれを食べたら



二日間シトシトと雨が降り続いていたので
二人で製作した器がずらりと並びました。
もう少し乾いたら周りを削って細工して
それからじっくり時間をかけて乾燥して素焼きをします。


蓬大福

2011年04月25日 | お菓子


ストック棚の整理で出てきたもち米に近くで摘んだヨモギを入れて作った
お餅に(餅つき機で)あんこを入れて蓬大福に・・・
残ったお餅はのし餅にして切ってから冷凍庫に保存しておきました。
万が一災害にあってもカセットコンロや七輪で焼けばしばらくは生きられそうです。



三年物のアスパラは次々に育っています。
この他に二年物のアスパラが二株あるのですがこちらの成長はまだゆっくり時間がかかるので、
一度に沢山は収穫できないのですが二人ですので二本あれば大丈夫!



同じ株からでも太くて立派なものもあれば
ヒョロヒョロと細く背ばかり高いものも・・・
どちらも瑞々しくて柔らかいのでサッと炒めただけで美味しく食べられます。


チョコマフィン

2011年03月11日 | お菓子

ストックの棚にあったお菓子用のチップチョコを見つけた主人が
食べたそうに(?)していたので
惜しげなく入れてマフィンを焼いておきました



↓昨日窯出しした器は殆どが耐火粘土で作った土鍋やオーブン用容器ですが
今朝も早朝から第二弾で土鍋が入った窯焚きをしています。

私はと言えば6時過ぎにいつもと同じように起きましたので
主人は自分でコーヒーを入れて焼いておいたマフフィンで朝食を済ませていたようです。


いちご大福

2011年02月23日 | お菓子



いちごの季節が終わらないうちに
毎年のように一回は作っているいちご大福ですが・・・
静岡産「とちおとめ」を使ったのですが形が細長くてとんがった大福になってしまいました。

市販の白あんをかぶせて白玉粉で作ったぎゅうひで包めばあっという間に完成です

レンジで温めたぎゅうひが熱々なので包むのに苦労しましたが形が悪くても
あんこの甘さといちごの酸味が絶妙な味わいのこの大福は家庭でも簡単に出来ますし
和菓子屋さんでも大ヒットだそうですが誰が考えたお菓子なのでしょうか?



天気が良かった昨日はテニスコートから富士山もすっきり見えました。
少し体を動かしていると薄っすらと汗が出る季節になってきました。

まだ雪の降る日もあるかしら?


ヨーグルトパウンドケーキ&パンオレ

2011年01月24日 | お菓子

水切りしたヨーグルトを入れたパウンドケーキ・・・
小さなパウンド型二つに分けて生地を流したので薄めの出来上がり
次回は同じ分量で1個のパウンド型で・・・
<材料>
砂糖 80g・バター 50g(室温に戻して白くなるまで混ぜ砂糖を加える)
プレーンヨーグルト 500g(一晩水切りして)
レモン汁 大匙 2・レモンの皮の摩り下ろしたもの 1個分
卵 2個(室温に戻しておく)
薄力粉  120g・ベーキングパウダー小匙1(合わせて2回位ふるっておく)
材料を順々に混ぜてパウンド型に流してスライスアーモンドを載せて
200度に温めたオーブンで20分180度に下げてさらに20分位焼く

しっとりとした生地にヨーグルトとレモンの酸味が爽やかなケーキになりました。



パンオレ・・はミルクパンのこと?
水の代わりに牛乳を使うのですが水切りしたヨーグルトのホエー(乳清)と足りない分を牛乳で
焼く前に表面に牛乳を刷毛で塗りはさみで切り込みを入れて模様を



生地の半分はレーズンを入れて三つ編みに
照り用の牛乳を塗ってスライスアーモンドにグラニュー糖をのせて・・



栗きんとんdeスイ―トポテト

2011年01月13日 | お菓子


沢山作り過ぎて最後まで残っていたお節の栗きんとんを
スイートポテトにリメイク・・・
周りにたっぷりシナモンパウダーをつけて
形を整えて230度のオーブンで15分!
シナモンの香りがきんとんとは違った味わいになって

簡単にしたかった夕飯はざっくり切った野菜をどっさり入れて
ポン酢であっさり食べるお鍋
〆にはいつもの卵雑炊ですがこちらは味噌味で・・・


いちごのショートケーキ

2010年12月22日 | お菓子

ヨガに今月から始めたジャズ体操の教室も今年は今週で終わりです。
新年からは始めたばかりでまだ他の方よりテンポが遅れがちですがジャズ体操1本に絞ることに・・

昨日はなんだか今にも雪が降ってきそうな空模様の中をヨガから帰って来たのですが
お昼すぎには霧雨になり夕方からは本降りに
そして夜になったら激しい雷雨
今日は冬至ですから夜が一番長い日ですね。

クリスマスウイークの今週はスーパーに行くと
ケーキ用の生クリームや地元産のいちごも勢ぞろい
ついつい手が伸びてカ―トに入れることに

少し早目のクリスマスケーキの代わりにショートケーキを・・
シュトーレンと同じで一切れずつ毎日食べてもイヴまで持ちそうです。



クリアランスな夕飯は中華そばをノンオイルでパリパリに焼きつけてあんかけ焼きそば
野菜を沢山使うお料理がクリアランスには手っ取り早いようです。