goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

チョコレートシフォンケーキ

2012年06月22日 | お菓子

昨日から降り続いている雨で
パセリや水菜にハーブを植えている1メートル四方位の木枠で囲んだ
自称キッチンガーデンが水浸しになっています

無糖のココアパウダーを使ってシフォンケーキを焼いたのですが
自分で食べる時は上の部分は取り除かずに
そのまま切り分けてホイップクリームを添えて・・・

今年はあじさいの色づきも良く綺麗に咲いているので
梅雨時でも清々しくリビングやトイレを彩ってくれています。


水羊羹

2012年06月19日 | お菓子

塩漬けのさくらの葉がまだ冷蔵庫の中にあるので
蒸し暑い日のお茶の時間に水羊羹を作って

200㏄の水に4gの粉寒天を溶かしてしばらくかき混ぜながら沸騰させ
市販のこし餡300gを入れ滑らかになったら火を止めて
粗熱が取れてから流し型に入れて冷蔵庫で固める。



お馴染の仲間が友人宅に集まってこの秋の自治会の食事会に提供する献立の試作を・・
漁港で売っているお魚のすり身とシ-チキンや野菜を蒸して静岡名物の黒ハンペンをアレンジ
塩麹に漬けて蒸した鶏肉が入ったサラダや牡蠣の佃煮もお裾分けしていただいたので夕飯はお米を炊いただけで

帰りがけに菜園で自由に掘らせていただいたじゃがいももとても美味しそうです!いつもありがとう~~


黒蜜寒天

2012年05月22日 | お菓子

友人が物産展で天草を買ってきたから寒天を作ろうということで大きなお鍋でコトコトと煮てお酢を入れて布で漉して・・
面倒な作業なので自分で買ってまで寒天を作ろうと思ったことはないのですが
何人かでワイワイ言いながらの作業は何でも楽しい~~

貰って帰って来た分はところ天ではなく黒蜜をかけてほんのりあまくしたこちらも




あっという間に庭の周りの木々にも葉が茂り鬱蒼としてきました。
昨日はテレビでも一日中金環日食フィ―バーでしたが残念ながら伊豆半島は雲に覆われて
見られたところは少なかったようです。
晴れていたとしても眼鏡を用意していたわけではないので私たちは?


柏餅?

2012年05月07日 | お菓子

ゴールデンウイークも終わって皆さん今日からお仕事が始まっていらっしゃるのではないでしょうか?

ペンションや別荘に滞在していた家族連れの方々も
昨日の夕方には引き上げたようでこの辺も今朝は静かな日常に戻りました。

子供の日に作ったのですが中味は柏餅・・・桜の葉の塩漬けを巻いたので何と名づければ良いものか



おおででまりの花もここ何日かで薄緑色から白く色づいてきて
隣に植えてある石楠花も真っ白なので
家の東側の通路がしばらくの間はとても明るく鮮やかです。


さくらもち

2012年04月16日 | お菓子

すっきりと晴れているとはいえないような曇に覆われた空ですが
少し明るくなってきたのでどうにかこれからお天気になりそうです。

週末(私たちはいつも日曜日のような生活ですが)は
粘土をこねたりその合間にはパン生地を捏ねたり・・

今度の土曜日に自治会で行われる春祭りで東北復興の手助けの一部として
さくらもちを売るということになり
さくらの葉の塩漬けをお取り寄せするというので
自宅用にも1パック50枚一緒に取り寄せてもらいました。

↑とりあえず練習用に作ってみました。
残ったさくらの葉っぱは何に使おうかしらね!
水羊羹?  それぐらいしか思い浮かびませんが・・・
塩漬けなので冷蔵庫で1年位は持つようです


いちご大福・いちごジャム

2012年04月11日 | お菓子

昨日はいちご大福を作ろうと朝から張り切っていたのですが
まだ買い置きがあると思った白玉粉の量が70グラムだけだったので
作ったのは白あんを入れた4個、そのうちの3個は主人のお腹に・・




いちごの季節も四月末ぐらいまでで終わりでしょうから
安かったこともあり4パック買ってきた半分はジャムにして・・
手作りのジャムは甘さ控えめにしてプレーンヨーグルトにかけ食卓に。

クヌギの根元に植えた雪柳の後ろにお隣の丁度満開になった桜が見えるので
昨日はお花見をしながらの朝ご飯!

今朝はまた雨降りでこれから風が強まり荒れ模様になるということなので
さくらもこれでかなり散ってしまうことでしょう。

芝生の緑はひと雨降るごとに鮮やかになってきています。




ドーナツ

2012年04月04日 | お菓子

昨日は日本中を春の嵐が吹き荒れて大変な一日になったのですが
手軽にホットケーキミックスを使ったドーナツを作ったりして過ごしました。

今日は抜けるような青空なのに
時々強い冷たい風が吹いて気温も一桁で冬に戻ってしまったよう・・
皆さんのお住まいの地域は如何でしょうか?
日本海側では雪が降っているところもあるようで
これでは何時まで経っても気候もですが
華やかな心ときめく春の気分にはならないですね!

雪柳とスノードロップが咲き始めて
周りの木々の若葉も日に日に増えてきてはいますが・・














シュークリーム

2012年04月02日 | お菓子

温かくなったのでお天気が良い日は一日中庭の手入れをして過ごすことも・・
春は風が強い日が多いので外での作業には気をつかうのですが
幸い夫婦とも花粉症ではないので助かっています。

芝生に目土や肥料を撒いてへっ込んだところを補強したり
植え込みにたまった枯れ葉を取り除いて庭の隅にブロックで作った
焚き火用のかまどで燃やしたり

久しぶりにおやつには働き手の大好物のシュークリームを焼きました。



収穫した最後のほうれん草は胡麻和えにして



朝食用のパンも時間がない時はホームベーカリーを
お任せコースにして食パンを焼いておくと便利・・
甘夏ミカンはゼリーを作ってデザートにしてせっせと食べたのですが
まだもう少しだけ残っています。

まとめて注文いただいたお皿ですが
ずい分時間がかかってしまって申し訳なかったのですが
やっと昨日お届けすることが出来ました。


バナナとチョコのパウンドケーキ

2012年03月22日 | お菓子

パウンドケーキの材料を半分に分けて
小さな型でバナナを入れたのとチョコチップを入れたものと味を変えて

パウンドケーキは焼きたてを食べるより2~3日たった方がしっとり味がなじむので
ラッピングして週末から始まるクラフト展のおやつに持って行く予定です。



先日のランチで作ったピザ生地の残りは
パルメザンチーズを振ったグリッシ―ニを
パウンドケーキと一緒にオーブンに入れて焼いてワインのお供に

とりあえず味見と称して昨日はお茶の時間に


甘夏ゼリー

2012年03月16日 | お菓子

留守にしている間に降った雪の重みで甘夏の木が垂れ下がってしまったので
全部収穫してしまったそうで30個の甘夏が物置の中に・・

この土地では秋から冬の間は絶え間なく柑橘類が手に入るので
ジャムやピールは作る手間もですが食べるのも少々飽きてきました

京都の老舗和菓子屋さんで期間限定で売られている
みかんゼリーを真似て作ってみました。
3個の皮をくり抜いてさらに3個分のジュースを足して作った
丸ごと100パーセント甘夏で作ったゼリー
美味しいに決まっています




まだ鉢植えの花が多いのですがポツポツと植えていたら
かなり庭も華やいできました。
クリスマスローズも咲き始めてチューリップの芽があちこちで顔を出しています。
それだけでもこころ躍る春が~~




ガト―ショコラ

2012年02月15日 | お菓子

朝まで降り続いていた雨も今は上がって
真っ黒な(山焼きで)大室山にうっすらと靄がかかって窓の外は幻想的な風景が広がっています。

バレンタインデーの昨日はお約束通りに
ガト―ショコラを焼いて・・・
生地にはカロリーの高い生クリームの代わりに牛乳を入れ
切り分けたお皿の方には柚子ジャムを添えて

今日の午後は友人夫婦が出来上ったお湯のみを受け取りにいらっしゃるので
二人では食べきれないガト―ショコラでティ―タイムにします


マンゴープリン

2012年02月06日 | お菓子

タイ料理屋さんでデザートに出されたマンゴープリンが美味しかったので
家でも試しに作ってみました。

生のマンゴーでしたらよりいっそう美味しくできるのでしょうけれど
そこは手軽に1缶100円程で売られている缶詰を使って

温めたマンゴーのシロップの中に(沸騰させない)水で戻しておいたいたゼラチン4枚を入れて
マンゴーの実とレモン汁半個分も一緒にミキサーにかける。
全体がクリーミーになったらガラスのボールか器に流し冷蔵庫で固める。

切り分けるかスプーンで掬って器に盛り付け
冷凍庫にあったブルーベリーに赤ワインを入れたシロップをかけて



今日のお昼ご飯はグリーンピースを入れたパンのサンドイッチ・・
ハムに茹で玉子とレタスを挟んで

お昼前から降り出した雨は明日まで降り続くということですが
明日は夜明けが来る前から窯焚きをする予定。
いつの間にか窯入れと窯出しの担当が私になってしまったので
大きいのに小さなもの、背が高いものに背の低い器
パズルのように頭を使って一つでも多く窯に詰め込んでみるとしましょう


花びら餅

2012年01月23日 | お菓子

和菓子屋さんでお正月に見かける「花びら餅」の作り方を
去年の暮れに教えていただいたのですが復習することもなくあっという間に一ヵ月
材料だけは揃えてあったので忘れないうちにやっと作りました

花びら餅のいわれは色々あるようですが
昔は宮中のおせち料理として長寿を願う歯固めの行事が始まりだったとか
ごぼうが(甘く煮た)挟んであるのはそこから来ているらしい?
現在は初釜のお茶席のお菓子として出されているようです。

ピンクに色づけしたものと白の2枚のぎゅうひを重ねて白味噌餡を挟みます。
ぎゅひの作り方はいちご大福と同じで
白いぎゅうひを通してうっすらとピンク色が透けて見えるのが可愛らしい



今年初めての酸化焼成の窯出しも終わって
そろそろぐうだらな冬眠生活からも覚めて動き出そうと思っています。


パウンドケーキ

2012年01月18日 | お菓子

主人がリタイアしてこちらに移住してきた時には
費用の面はもちろんですがここから成田に行くのも遠くて億劫ということもあって
頻繁に海外に出かけることになるとは想像もしていなかったのですが
どうしたわけか去年は3回延べにすると35日間ぐらい海外を旅していた事になります。
そういう私たちの身近には海外旅行好きの方も多くて
あちこちからのお土産がいつの間にかストックの棚に貯まっています。
殆どがその土地の調味料だったりチョコレートにナッツやコーヒーにジャムなど・・

今では日本でも手に入るものがほとんどなのですが
日常はどっぷりと田舎暮らしの私たちにとってはどれも珍しくとても重宝しています。

それぞれにドライフルーツやチョコチップスをたっぷり入れた
オーブンで一度に焼ける量の3本のパウンドケーキに



ラッピングした2本はこれから訪ねる友人のお宅に

イタリアのドライトマトとポルチーニ茸は今夜のパスタに使おうかと・・
今日からハワイ旅行に行く方々がいるのでまたお土産が期待できそうです


豆大福&豆もち

2011年12月06日 | お菓子

買い物から帰ってお昼ご飯までには間があったので近所をブラブラと散歩していたら
急に寒くなったせいか黄色に色づいた銀杏の葉がひらひらと落ちて来て綺麗!
いつも通らない道のあちらにもこちらにも見なれない家が出現していたり
大工さんが入って建築中だったり
木が切られて空き地がだんだん少なくなって来ています。

午後からは雨が降り出したので家にいることに・・
2週間ほど前に友人宅で和菓子の講習会があった時に先生に頂いた
赤エンドウ豆を塩味で煮て白玉粉で作ったぎゅうひに豆を混ぜた皮に餡を包んだ豆大福と
残った豆は餅つき機でついたお餅の半分に入れて豆もちに

熱々のつきたてのお餅を半分に分けるのにかなり悪戦苦闘したのですが
どうにかナマコ形の豆もちが出来上がり
半分はのし餅にして四角に切ってお正月準備には早いのですが冷凍保存にしておけば
年末の大掃除の合間に焼いて食べるのにも重宝しそうです。