すとう功の周回遅れ

元駅伝選手の「いろんなことに走り続けます」

反原発集会の真の訴え

2012年07月16日 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は「海の日」紛れもない国民の祝日ですが、なぜか印象が薄い祝日でもあると思いませんか。「海の日」は1996(平成8)年から施工され、今年で17回目の祝日になりました。

 当初は7月20日と決まっていましたが、2003(平成15)年に祝日法改正(ハッピーマンデー制度)で第3月曜日になったということです。歴史が浅いですね。

 海の日は制定された当初から、天気に恵まれなかった気がしています。過去17回の最高気温は真夏日(30℃以上)になったのが、2002年、05年、10年の3回だけです(気象庁、亘理観測地点)

 「海の日」の印象は梅雨真っ盛りで、いつも涼しい「海の日」だったような気がしています。今日も亘理の観測地点では29,5度で真夏日にならないが、全国的に猛暑日(35℃以上)は60地点で観測されています。ちなみに30℃以上は570地点だそうです。

 暑い日は皆さんどうやって過ごしていますか、我が家はなるべくエアコンを使わずにしています。ただ冷たいものは欲しくなりますよね。冷たい飲み物に冷たい食事は夏の風物詩に欠かせないものです。

 岩沼は朝夕に風が吹くのでほとんどエアコン無しで過ごせます。窓を開けて眠れば網戸で充分だが、冷蔵庫無しで現代社会を生きていけない気がします。

 東京代々木公園では今年の最高気温33℃を記録しました。そこに反原発デモの集会があり、17万人(主催者発表)もの人で埋め尽くされたとあります。

 音楽家の坂本龍一さんなどが呼びかけ、「さようなら原発10万人集会」と銘打って集まったそうです。デモに集まった人の熱中症は心配しなくても良いが、、、

 デモが終わった後の行動はどうしたのか、とても興味があります。涼しいところで冷たい飲み物と食事を取ったのだろうか。原発再稼働に反対と言うのならどのような節電をしていたのでしょうか。

 東京都心でエアコンが無い生活は自殺行為だと知人が言ってました。電気を大量に使う都心と岩沼は生活習慣が大きく違います。電気に囲まれた都心で原発再稼働反対を謳っても、、違和感だけが残りました。それとも!

 反原発デモの真意は、「海の日」を盛り上げること?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は昔か!社協の着服

2012年07月13日 | 日記・エッセイ・コラム

 今年は社会福祉協議会費(社協費)が復活する。昨年は震災で社協費活動が延期されたが、今年は始まっています。しかし、一昨年の平成10年に起きた赤い羽根募金着服はどうなったかの説明が無いままに始まろうとしていると思いませんか。

 今日の新聞には蔵王町の職員が、町の公金(狂犬病予防接種など)を横領したとして逮捕された記事が載っています。金額は37万円の他に職員有志が積み立てていた野球チームの部費も26万円着服していたということで、処分されている。

 家族や親族が返却しているという点では、岩沼の社協で発生した犯罪と似ている。しかし、岩沼の場合は逮捕されたか不明であり、その後の対応が不明なまま。

 そこで一昨年の犯罪をひも解いてみると、募金着服は500万円もあり、担当の職員以外は誰も責任を取られていないと思っています。それは上司である管理職が管理する通帳や印鑑まで紛失したというお粗末でありました。

 当時、我々9人の議員で社協へ今後の体制改善を書類で提出したが、明快な結果は何も出てこなかったような気がしています。本人が逮捕されたか送検されたかも不明のままです。

 東日本大震災がすべてを流してしまったと、ある市民は嘆いていましたがこのままで良いのだろうか。大いに疑問を感じませんか。警察は立件に震災の影響で忙しいとも聞きましたが、蔵王町での逮捕を契機に改めて問われると思いませんか。

 社協は今年新しい会長さんや事務局長さんが変わられたと聞いています。その後が何もなく、スタッフが変更されています。新しい会長さんや事務局長さんどうかお願いです。募金活動にれっきとした説明をすべきではないでしょうか。

 このまま社協費を集めることは、市民からの信頼を失ったままに事業を始めることにならないか。一昨年、社協は告訴することを決めたと聞くがその後の経過も報告すべきではないか、、、それとも

 今から2年前に発生した着服事件は、大昔なのか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の楽天は強いです

2012年07月10日 | スポーツ

 昨日は高校野球、今日はプロ野球の観戦です。K-スタで楽天はオリックスを迎え10回戦が行われました。今日は今までにない劇的な勝利をもたらしてくれました。

Photo
 試合は延長10回枡田慎太郎選手の3ランホームランでサヨナラ勝ち、球場全体を沸かせました。この試合は楽天がリードされ追いかける展開でしたが、延長10回表を終わり規定規定時間が過ぎたのでオリックスに勝ちが無くなり、楽天最後の見せ場にドラマでした。

Photo_2

 試合後のヒーローインタビューでは、まだ名前がついていない「合図」(ガッツポーズ)で観客と締めました。楽天は勝利が大変うれしかったのか、試合後にマスコットボールのプレゼントが選手全員から、スタンドに投げ入れプレゼントされた。私の隣の方がいただいてました。今年の楽天は強いです。クライマックスシリーズに行って欲しいと願うようになりますね。

 政治の世界はあやふやな政策(特に岩沼)で、はっきりとした結果が出ないことが多々あります。その点でスポーツは結果が分かりやすい。政治の世界では批判されることはあっても褒められることは、あまりありません。結果は5年後10年後になるのが私たちの結果だと思っています。こういう点でスポーツはいいなと感じませんか。

 勝ち負けだけではないが、楽天には勝ってほしい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球が始まったよ

2012年07月09日 | 日記・エッセイ・コラム

 12年夏の甲子園に向けて、高校野球が始まりました。雨で順延した日程ではあるが、母校名取高校野球部の応援に行ってきました。仙台市民球場には真夏の日差しが降り注ぎ、球児の声が響き渡っていました。写真は試合後の校歌斉唱です。

Photo
 南郷高校との一回戦は13-0(5回コールド)で勝ちました。対戦相手の南郷高校は野球部員が10名しかいなかったみたいで、戦力不足が否めませんでした。しかし、高校生らしく最後まで頑張っていました。

 今年ロンドンオリンピックが開催されますが、参加することに意義があるとは思いませんか。高校生が三年間で何かをつかむことが重要で、同じ釜の飯を食う同級生がいることだけでも財産になると思います。

 今年の名取高校は春季野球大会で、県大会の切符をあと少しのところで逃しました。それから2か月で全体の仕上がりは、うまく纏まった感じがしています。

 一昨年11月から名取高校野球部の冬季(11~2月)練習を見てきました。今年で2年目ですが、冬季練習の成果は春先から出てくるものと、少し時間をおいてから出てくる場合があります。

 今年の春先は地に足がついていなかった雰囲気もありました。最近は声も出ているし動きもかたくありません。多少の課題はあるものの、今は力が付いたかなと感じています。

 名取高校の同窓生の皆さん、ぜひ応援に行きませんか。次戦は7月13日(金)10時から柴田球場で白石高校と対戦です。入場料は500円もしますが、緑の芝生を見ながら、母校が試合に勝てば元は取れると思います。梅雨のこの時期、

 雨が降らないことと、用事が無いことを祈るばかり


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団移転者は激減だ!

2012年07月08日 | 市政・市制・市勢

 平野復興大臣が宮城の被災自治体15の首長と、課題解決に意見交換をしたと河北の記事に出ています。この件は昨日、テレビ報道もされていました。

 平野部が多い県中心部及び仙南と、リアス式の山間部が多い三陸では土地区画の事業内容が異なります。山間部は工事費用も高く、国の助成範囲内に収まらないし、工事期間もかかるようです。そういうことに考慮したのか、復興庁は都市再生機構(国)と被災自治体の「復興連携チーム」を編成したと明らかにした。集団移転などに遅れがちな自治体へ国が後方支援することを約束したのです。

 それと同時に東京では被災自治体の立て直しに必要なシンポジウムが開催されていました。被災地では復興関連業務の職員が不足しており、特に技術職の不足が懸念されているとのことです。自治体の組織を強化をしなければ復興は進まないし、移転が遅れるだけ人口流出に歯止めがかからなくなるからです。

 岩沼は全国的に見て集団移転が進んでいるように思われていますが、先の議会請願でも明らかなように、集団移転者の希望に施策が反映されていないことに不満があったようです。

 市は集団移転に向けて、昨年12月と今年5月に2回の個別面談を実施しました。一回目は536世帯の内457世帯(85,3%)が聞き取りし、二回目は531世帯の内441世帯(83,1%)が調査に協力した。その結果、集団移転をしようとしていた方は190世帯→157世帯に減少。また、災害公営住宅を希望した方は133世帯→111世帯に減少しています。323世帯から268世帯へ、大幅(17%)に激減です。

 一回目の世帯数が536戸に対し、二回目の集団移転に参加する世帯と災害公営住宅の総数(157+111=268)はちょうど半分です。この数値は集団移転に関する条件の50%ギリギリ状態です。

 集団移転が何故こんなに減少してしまったのでしょうか。市は集団移転ヶ所を玉浦の被災した場所(同一地域)に集約しました。半年足らずで激減した結果だとすれば新規の移転場所を検討すべきです。

 テレビ報道で平野大臣は「住宅問題を解決することが復興に向けてもっとも大事だ」と述べていました。国は集団移転に多額の復興交付金を投入し日本を復興させようとしているのです。岩沼市も、、、

 同一地域への移転が原因なら、反省すべきでは!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする