その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

急いては事を山菜汁^^;

2024-05-24 04:56:15 | 巡礼

金にならない「花」は植えない…

3月末に播種し、発芽まで10日ほどかかり、4月23日に定植してから1か月…ようやくインゲンが花を咲かせました。「栽培記録」を付けながら、大まかな生産サイクルを把握する。『ナマモノ』ですから、天候次第で変化することは当然ですが、何故か6月は作物の育成期となり、販売金額がガタリと目減りしてしまうんです。今年は、雨除けハウスの縁を利用して植えてみた…使える場所はどこまでもってね、かなりの強欲でありますよ^^;
こうなると「花」を愛でているのか、花の後の収穫物に期待しているのか?当然、後者であることは明白である。直売所出品者の誰よりも早く、そして、重複するならば、より良いモノを…金、カネ、かねとお金ばかりを追いかけていると、花を愛でる「ゆとり」さえ無くしてしまっている。はて、ホウレンソウの花はどんな花だったろうか?とう立ちしてしまったホウレンソウでは売り物にならないから、花の色・形さえ忘れてしまっている。ちょうど、長男『ポン太郎くん』が自家採種し、種を蒔いたホウレンソウがとう立ちしてしまっているから、ホウレンソウの花を観察するチャンスはある…本当は、こうして季節や作物の『変化』を楽しむ「ゆとり」が必要なはずなのだけれど…。
オッカーは、昨日、施設入所している両親に面会に出掛けた…会社員として勤めていない『ポン太郎くん』のことを義父は心配しているようだから、彼の作った自慢の「スナップエンドウ」を持って行って見せてやってくれと、綺麗に袋詰めした商品をひとつ手渡す。差し入れを食べさせることが出来るのか分からなかったので、オッカーは自家用のモノも茹でて持参してくれた…ふたりとも美味しいと言って食べてくれたとの報告があって…そんなことを喜んでおりますよ^^;


自分の作品は食べてみて確かめる^^;

さて、期待通り『チャオちゃん』は、昨日の田植えをパスした^^;(こちらは、アンパン1個を昼飯替わりに代掻き作業をしてやったと言うのに…)「代掻きしたばかりで、水が濁って誘導線が見えない。」…『んなもんなぁ、水を抜けば植えられるでしょうに…アンダの田んぼはポンプで揚水できるんだから…(おやじぃ心の声)』 彼も82才、肺機能も落ちているようだから、二日も(半日も働いていませんけれど^^;)田植えをすると疲れが溜まってしまうのかも知れない。まさかねぇ、それを怒る訳にもいきませんし、ジッと我慢して、苗を供給してくれる『清二さん』に遅れる旨の電話をしたら機嫌が悪かった。(そりゃ~そうだよねぇ、片付かないし、連日の暑さで苗は伸びるし、水をかけ続けなければいけないのだから^^;)
はてさて、諦めて今日の夕方は休憩…我が農園の産物を使った「山菜汁」で晩酌会。友人『ノロ社長』は、深夜の長距離運転でヘロヘロ状態である。(そうそう、お互いそういうお年頃なのよ^^;)販売品はねぇ、自分で料理にして食べて味を確かめてみる。ウドもタラの芽(脇芽)もコクがある。セリは風味があり、ウルイはぬめりが感じられる…ヨシヨシ^^; はて、ワラビは?少々繊維が強くなったような気がする。(そろそろ、収穫終期を迎えているのかも知れない。)上手にアク抜きできたものだから、ぬめりは感じられますが『個性』が感じられない。(見た目、わらびと分かりますけれど^^;)「こりゃ~中途半端なアク抜きにして、少々苦味を残した方が『男の料理』には丁度良いかも知れない。」などと勝手なことを語っている…「サービスエリアで、山菜汁とおにぎり1個のセットで500円でどうだ。」「安過ぎる。」「いやいや、疲れたトラックドライバーへのおもてなしさぁ。」…とまぁ、新たなビジネスを模索するふたり…田植えのことなど、すっかり忘れてしまいましたが^^; 急いては事を仕損じる…転じて『急いては腹に山菜汁』…『チャオちゃん』の病気がうつりそうだわ(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蘇る金狼(勤労^^;) | トップ | 農園のジェンダー… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡礼」カテゴリの最新記事