その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

主婦手当

2018-12-17 07:06:40 | 新規就農

「霜降り」…お肉ならね^^;

時節柄、サンタクロースにまつわる海外の幼児映画を観ました。不器用なエルフ(妖精)が活躍するお話でしたけれど。「赤鼻のトナカイ」と同じように、いつもバカにされている者たちが、活躍するストーリーは、かつての幼児番組の定番だったような気もしますが、最近はヒーローは、どこまでもヒーローであり続けることを求められているような時代かな?
さて、ネタを求めてネットをさまよい続けていると「主婦手当」なる記事にぶつかりました。家事に育児にetc.…土日のオッカーの働きを見ていると、へそくりとは別に手当があっても良いのではと単純に考えておりますが、公費による手当の支給という話題だったのね^^;
出稼ぎ先からは「扶養手当」という名目で、給与とは別の上積み分が支給されておりますが、オッカーのお小遣いとしては、ちと少額過ぎる。お小遣いが欲しいのならば外で働きなさいという論調が多勢のようでありますなぁ。公費による手当の善し悪しは別にして、オッカーの日々の働きには何らかの感謝をしないとなぁとは考えております。日々の弁当作りにボーナス支給…が、お風呂場(脱衣所)のヒーター購入費に変わるようであります。
日曜日の午前中、冷蔵庫のストックを見て、外食を提案する。これは二つ返事で賛同を得られますなぁ。ご希望のファミレスで、定番のメニューとスイーツでご満悦していただけるならお安いものでありますよ。さて、問題は来年以降…給料なしボーナスなしの生活で、プチな贅沢を味わう方法は?無計画な脱サラから、どう生活費を捻出するか…父ちゃんが父ちゃんであり続けるために、そろそろ生活設計を立てないとなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする