goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

いかが?

2016-03-17 12:03:58 | 新規就農

春の味覚は「ふきのとう」で…

今週末から来週に掛けて「雪マーク」が出ております。しかし、もう積雪の心配は無いでしょう。我が家の古老は「暦(こよみ)」を見ながら「まだ、節が若い。」などと口にしておりましたが、雪融けとともに何やらムクムクと気持ちが昂ぶってまいります。これもお百姓さんの性(さが)でありましょうか…畑には「ふきのとう」がムクムクと、これもまた春を感じる大切な味覚であります^^;


富山県産の「ホタルイカ」…高速流通が可能にした味覚

ご近所のスーパーに「ホタルイカ」が並びました。漁期は2月から5月だそうでして、季語としては「晩春」…これまた、春を感じさせる食材でありますが、冷凍技術や高速交通網の発達により、こちら山形でも食せるようになりましたよ^^;
一番旬な季節に旬のものを頂く。これが一番の健康の源でありますけれど、高知県産の「キュウリ」が1本63円?どうしても「キュウリ」を食べなきゃいけませんかねぇ…石化エネルギーの塊のようなお野菜でありますけれど。
「ホタルイカ」も「キュウリ」も輸送手段まで考えると石油製品の塊ですわなぁ…お陰で、山形でもご当地の味覚を味わえる訳ではありますけれど。と言いつつ、「節の若い」春先にホウレンソウの種まきをしようとしている『夢屋農園』もビニールという石油製品のお世話になっておりますけれど^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする