goo blog サービス終了のお知らせ 

その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

当りはずれ

2016-03-12 12:32:56 | 新規就農

4年前の『さくちゃん』です…前足が内股ですけど^^;

我が家の大女優『柴犬コウ(本名:さくら)』がやって来て、5回目の春を迎えようとしております。(ようやく、タメションが出来るようになって、お散歩にも出るようになった頃の画像です。)プレハブ式のユニットハウスを持ち込んで『第2サティアン』を建設し、畑は求めたものの、はてさて何をどう作ろうかと頭を捻っていた頃であります。家庭菜園では、定番のトマトやキュウリ、ジャガイモを作ってみましたが、販売する当てもなく、余った野菜はご近所や出稼ぎ先にお裾分け…多品種の作物に取り組んだ結果、作業が重なったり身体が持たなかったり、作物の扱いはぞんざいそのものであります^^;


こりゃ~ハズレだわぁ~^^;

その代わり、つるなしインゲンの連続栽培のタイミングや地物と埼玉県産のキュウリの出荷時期(価格変動)などを少しはつかめたような気にはなっております。
オッカーの消費行動から、奥さま方の消費動向を予測したり…『お百姓さん』をやっていると、作物に留まらず『ヒューマンウォッチング』と言いますか、観察記録することが多々あるものです^^; 6年間の遊びから得た蓄積が、新規就農する長男『ポン太郎君』の役にたつかどうかは分からない。「アタリハズレ」は、神様(結果)に聞いてくれと言わんばかりのかなりいい加減な社長でありますけれど…今日からいよいよ育苗ハウスにビニール被覆をして、スナップエンドウとホウレンソウの種まきに備えることにします。
3月12日大安…どこまでも非科学的な『夢屋農園』のスタートであります^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする