ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

なんとなく、だけど

2022-08-31 | 働いた
昨日今日と出社して、チームの数人と久しぶりに顔を合わせた。
特段に忙しくもなかったので、仕事しながら適当におしゃべりしたよ。
なんとなくチーム内に負の感情が湧いてきているような…
まあその気持ちも分かるんだけどね。
ちょっとズレが顕になってきてるよね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビームみたい

2022-08-30 | 日常だ
曇りの夜のツリー突端は、ライトが雲に当たって後光が差してるみたいになって面白い。


曇りの方がライトが映えると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうちょ

2022-08-29 | 日常だ
割と大きめ。
5〜6歳と思しき女の子が「かわいいね!かわいいね!」としきりに言ってて、これからも蝶をかわいいと言うかな、虫ィ!!と騒ぐかな…と。

その少し前、もっと小さい蝶にイヤァー!と叫んで母親にしがみついた小学生女子を見たばかりだったので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くない?

2022-08-28 | 日常だ
昨日、もうすぐ秋とか書いてたら。
既に柿がこんなだよ!

早っ!とびっくりしてたら、地面には毬栗だよ!


早過ぎないか?
こんなもの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展のないトーハク

2022-08-27 | 観た聴いた(東博)
飛行機雲ってワクワクする。
飛行機乗りたいー。

庭園の蓮。


夏は色がくっきりするよね。



日差しは暑いけど、日陰に入ると風があることもあって過ごしやすい。
まもなく秋なんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり!

2022-08-26 | 観た聴いた(その他)
甲子園でワッショイしている間に、新曲リリースもあったよ。
やはりこの人達は良い…
年齢を重ねて美しさもよりパワーアップしているの、素晴らしいな!
曲も伸びやかで明るくてとても良い。
ジョギングBGMは、しばらくの間これのリピートだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転車台、面白い

2022-08-25 | 遊んだ出掛けた
まだ引っ張る龍王峡ネタ。

帰り道、SLを見かけたよ。
今市辺りだったかな、転車台に入線するとぐるーっと回るんだ。
初めて見た!






今市から乗れるのかな。
季節運行なのかな。
機会があれば乗ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍王峡で昼ご飯

2022-08-24 | 食った飲んだ
昨日、龍王峡で食べたもの。
着いたのが昼過ぎだったので、昼ご飯。

駅を出たところに食事処が数件並んでて、そのうちの一軒に入った。
その店しか人が入ってなかったので、他は入り難かったんだよ。

日光なのでね、まずは湯葉で。


湯葉刺しにサラダ合わせちゃうの、「食事処」感あるよね。

鮎の塩焼き定食と舞茸天ぷら蕎麦と迷い、米より蕎麦の気分だな…で、舞茸にした。
 

完食したけど結構量があって、後から胃にずしっと来た。
まあ、常よりは多く食べたのだから当たり前だ。
美味しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍王峡

2022-08-23 | 遊んだ出掛けた
朝、今日は日光の方へ行ってみよう!と思い立って、何の計画もなく来てしまった。

渓谷以外は何もない。


人もあまりいない。



虫はいる。



下には降りられないのが残念だなあ。


天気もあまり良くないんだけど、晴れたら暑さも増すから曇りでよい。


怖くて渡るのにすごい勇気行った。
正直、5歩くらい進んだところで心臓がモゾモゾして背骨がゾワゾワしたので、渡るのやめた!となって帰り道に戻ったのを3回繰り返したからね。



実際、気温はそれほど涼しくなかったけど、見た目は涼やかで癒されたよ。

なんかちょっと高い散歩だったな…


不意の思いつきとはそんなものだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104回決勝

2022-08-22 | 観た聴いた(その他)
今年は天候による順延なく、タイブレイクもなく、平和にここまで消化してきた。良いことだ。



◆仙台育英(宮城)-下関国際(山口)

戊辰戦争・平和バージョン。
正直、決勝でこの組合せはまるっきり想像していなかった。と言うか、想像していた人がどれだけいるだろうよ。
どちらも強豪チームを下してきたから、どっちが勝っても有りだな。

大矢さんの解説もファイナル。

仙台育英先発は10番・斎藤君から。
彼のイニングは、「これがピシャリ!だな」と感じ入るイメージ。
下関国際は、エース・古賀君。
大阪桐蔭、近江と戦ってきた下関国際の疲労度が気になるけど、古賀君の立ち上がりが良い!
前の試合では2回途中でマウンド降りたけど、今日は調子いい。橋爪君のリードも強気。


序盤サクサク。もうちょっと時間掛けて楽しめよ、40分でもう4回裏だよw
育英のブラバンもピッチ早いしw
流れは拮抗。
どちらも守備が素晴らしい。



育英はあからさまに古賀君のスライダー狙いだなあ。
3点目取られてまずいな…と思ったところで、P交代。そうね、ここで交代ね。
前回と同じくショート・仲井君が下関の2番手。この子も良い投手。

中盤で3点差なんて、甲子園ではないようなもの。
6回表・先頭バッター赤瀬君から…と初球3ベース!すごい頑張った感溢れる走塁w
終盤7回に入っても、育英は斎藤君のまま。
何しろ今大会で最も投手が豊富なチームだし、必ず継投はあるんだけど、斎藤君が絶好調のようだ。


拮抗のバランスが徐々に崩れ、仙台育英の方が押している時間が続くな。
7回の裏、流れは完全に仙台育英。
わあああああああああ、満塁HR出ちゃったぁああああああ!!!
一気に7点差!すごい!だめだ、もう涙出そう。
直後の下関ファーストの執念の守備に涙出た。
もー、高校生め…


東北初の優勝旗は、行くなら岩手だろうと思っていたけど宮城か。
先生がハグをするせいか、選手間もハグがあるのカワイイな!良い笑顔。
下関の号泣が止まらないじゃん…準優勝は立派、自校の最高成績も更新したし胸張りなさい。
ベンチメンバー一人一人に声を掛けていく坂原監督、いい先生だ。
この学校もここまでの道のりが大変だったんだよね。
須江監督のインタビュー、泣かせに来るじゃないか。本当におめでとう。こちらもいい先生だね。
このコロナ禍で不自由な時間を過ごしてきた、特に3年生を思いやる言葉と、「全国の高校生に拍手を」。泣くわ。


大矢さんにもどうもありがとう。
「毎回野球小僧のような気持ちで解説しておりました。」から始まったさよならのご挨拶にもまた泣いてしまった。



栄冠は君に輝く。今年も良い夏だった。関わった皆さんにお疲れ様。



今年の選手達、字面は色々だけど「ひなた」君って名前の子が多かったな。
「陽翔」君とか「翔」を「と」と読ませて名前に使うのも、とても多かった。
素直に読める名前より、素直に読めない若しくは全く読めない名前の方が多い…地方と言うか田舎ゆえか(偏見)。
仙台育英監督の すえわたる って名前は良い名前だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏

2022-08-21 | 日常だ
空の色になんとなく秋の気配があるなと思ったら、鰯雲が出てた。
暑いのは勘弁だけど、少し寂しいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104回準決勝

2022-08-20 | 観た聴いた(その他)
準決勝ともなると、もうすぐ終わってしまうんだな…と寂しさが出てくる。
スコアボードに4校しか並んでいないのだよ。急にスカスカだよ。



◆仙台育英(宮城)-聖光学院(福島)

天候は良い感じに曇り。
このまま保ってくれるといいな。

初のとーほぐ対決の準決。


先制は聖光が取ったものの直ぐに仙台育英が逆転。
両校とも打線立ち上がりの調子がいい。
隣県だし練習試合をちょいちょいやるそうで、そうか、この2校が継続して対峙しているなら強くなるよね。


が、仙台育英がそのまま波に乗った。
早々にPスイッチだよ
この試合、制球制限で佐山君は142球まで。一昨日に完投させたのが効いてるなぁ。
小林君をもっと引き延ばさせたかったろうな。
高校野球勝ち抜き戦の難しい采配どころ。


聖光、守備どうした。ミス多発ボロボロじゃん。バックがこれじゃPかわいそう。
また仙台育英打線が巧いのよ、見極めいいし粘るし甘い球は必ず打ってくるし。
おかげで2回表1アウトの時点で打者一巡よ…
あっという間に2桁よ。


私は何を見させられているんだ?地方大会だっけ?となりそうな、ここにきてこんなワンサイド見させられるとは。
点差もだし、聖光の守備が草野球かよ…。準々決までは守備堅かったと思うんだけどなぁ。
2回表終わったところで1時間経ってた。長い夏。
聖光、私が「もうすぐ終わってしまう」と寂しがっているから、長引かせてくれてんのかな。
さすがに10点差は和智辯でも大阪桐蔭でも厳しいでしょ…


本当にどうしたの、何があったの。
聖光の方が試合数が1試合多いし中1日続きだし、横浜とか当たってきて疲れ切ってしまっているかあ。
12点差を追う?追える?4回裏のブラバン、選曲がキツイわ。
あーなたーのぉゆーめをー あーきらーめぇなーいでー ♪
でもまぁ点差大きく開いたからって途中で諦めてしまうようなメンタルの子は、甲子園で勝ち残ってこないよな。



6回表、佐山君の投球が130球となった。
よく投げた。頑張ったよ。そりゃ泣いちゃうよな。

途中から仙台育英ベンチ、加点があってもはしゃがなくなった。
結局18-4で終わったけど、仙台育英は喜ばないし、お辞儀の後は両チーム言葉を交わしてた。
友達同士が多いんだなと思わせる光景だった。
聖光は涙が止まらないな…準決まできたのだから胸張っていい。



◆下関国際(山口)-近江(滋賀)

試合開始前、ベンチの中でアイシングされてる山田君がなにやら塩っぱい表情をしていて、この子はこういう時がカワイイんだよな!
キャッチャー大橋君がよく山田君のことをカワイイと評するんだけど、よく分かるw
ちょっと疲労度合いが心配。


山田君、投手だけではなく打者としてもしっかり大活躍するから、彼がボックスに立つと拍手が凄いな。
ファイヤーボールが彼のテーマになっている。
なんだけど、やっぱりマウンド立つといつもと少し違うなあ。保つかなぁ。
なんて考えてた直ぐ後、なんと下関の方が先発のエースPを下げちゃったよ!しかもベンチに!
そんな悪くないように見えたんだけどな-。
これは決勝を視野に入れて?
それを出来るくらい、山田君を始め近江が調子悪いと見られているのかな。


近江、同点にもってく。
毎度自分で何とかする山田君。

5回表、横田君がグラウンドに戻ってきた。いい笑顔だね!
山田君の投球も調子を上げてきた。この子、いつもこうよね。
けど、この段にきて、準々決勝での右足のことも有り、体力オバケでも通常通りではないと思うんだなあ。

下関国際2番手近江はPの仲井君も、少し荒れる球が思わぬいい効果を出しているね。
中盤は下関に流れがあるか。


バック裏キッズ、ひときわ小さい子が隣の席の子にもたれてぐっすり寝入っているw
小さい子に2時間近くじっと座ってろってのも難しい。
でも、暑い場所だろうから熱中症にならないかちょっと心配。

6回から山田君のガス欠の様な表情が目につくようになってきた。
ずっとピンチ続きだし、加点もされているし。
もう交代してやれよ。
が、センバツで、山田君がデッドボール受けて負傷しても継投せず「続けて投げさせていいのか迷った」と言いつつ、翌日も先発させた多賀監督が降ろすとは思えない。
やっと、7回途中、山田君が自らタイムを出して交代となった。
監督、ただの置物か…じゃなかった、マウンドを降りたヘロヘロの山田君をベンチに下げるなんてことはしない!絶対に休ませない!外野へ行ったよ。
こういのう見ると、流石に格が違うけど、高校生時の佐々木朗希君の守られ方というか大事にされ方が奇跡かと思う。
近江に頑張ってほしいけど、山田君はもう休ませたい。


ぐっすりキッズ、大人に連れて行かれた。やっぱりぐっすりじゃなくてぐったりだったんだー!
ご招待キッズは、小学生低学年だと色々心許ないから中学生くらいの方がよくない?

下関、大阪桐蔭に勝っただけあるな。強い。
スクイズで近江をねじ伏せるの、金足の2ランスクイズを思い出しちゃうな。
これでもし近江が逆転で勝ったとしても、仙台育英のエース5枚とは戦えないでしょう。
近江は、ここ何年か、これぞ高校野球と言いたいドラマ性というか主人公オーラを持っているので、6点差をどうにかするかもしれない…が。


9回2アウト。打順は山田君に回ってくるんだなあ。
このチームの幕は、4番でエースの主将が閉じる。よくやった。並大抵では出来ない頑張りだった。
浅野君同様次のステージでも大きな活躍をしてくれるだろうと確信している。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄

2022-08-19 | 遊んだ出掛けた
高校野球が休養日なので、散歩に出たよ。


人が少ないところと思って、ここが思い浮かんだ。
安いものの有料なので、割と空いている。

石の上で手足を持ち上げている。

甲羅干しもほどほどにしなさいよ。
干からびるよ。


涼亭。
その名の通り、涼しげで良い。
貸切料も割とお安め。

ふと足元に動くものが目に入り、見たらコレwびっくりしたw

近寄っても逃げるどころか寧ろ寄ってくる。
人懐っこいというか、人からエサ貰っているのかな。



庭園の散歩は、池の周りを一周するコース。
日本各地からの名石が、あちこちにポコポコとある。

暑いのでかなりゆっくり歩き、半分を過ぎたところでまたコイツらw

またもびっくりしたw
エサは持ってないっつの。



日差しは暑いけど、日陰にいると風が気持ち良い。
ベンチに座っていると、周囲が静かなこともあり、いつの間にか時間が過ぎてしまうな。

この庭園なら、大人もぴょこぴょこと石渡り可。

バランス崩して落ちないよう、ちょっと緊張する。

庭園を楽しんだ後は、一休み。
コールドブリューのコーヒーが人気のカフェで、クラフトコーラ。

スパイシーで美味しい。

良い散歩デー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早い秋

2022-08-17 | 食った飲んだ
ポップアップで岐阜県の和菓子店が近いところに来ていて、思わず買ってしまった。
栗が売りの地域なだけあって、一足早い季節のお菓子だよ。


黒糖を混ぜた葛、中心に栗きんとん。
このお菓子は初めて食べる。
見た目どおりの味で、もちろん美味しい。
岐阜の栗菓子はよく買うけど、これは売ってるのを見たことない。
またポップアップで来てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104回9日目

2022-08-14 | 観た聴いた(その他)
◆横浜(神奈川)-聖光学院(福島)

目が覚めてネット中継繋いだら、横浜が聖光を1点差で追いかけていた。
まぁ、聖光も強いもんね。

当地は良い感じに曇り。
このまま、雨は降らず腫れもせずで1日すぎると良い。
アイスコーヒーを仕込んだり洗濯したり何だりしながら横目で見てたんだけど、聖光の守備が堅い。
そうこうしてるうちに勝敗がついてしまった。

オフシーズン中に両校は練習試合をしているんだって。
強豪間ではそういうの多いし、学校同士の繋がりも知れると面白い。



◆社(兵庫)-二松学舎大付(東東京)

ABCゲストは小針さん。
相変わらず滑舌良く早口。


さて、社は果たしてどうかな。
一回戦の相手・県岐阜が、コンディションはこれ以上ないくらい絶不調だったからな。
県岐阜、その状況でもよく戦ったよ。


二松のロゴデザイン、いつまでもそのままでいてね。
今年も二松エースは左腕なんだな。
二松1年4番の片井君、すごいね!
体格といいHRといい、半年前は中学生だったって信じられない。
P辻君が跳ねて喜んでたw

名前が珍しいというかヘンテコなのは、読もうという気にならないし無の境地で流すけど、姓が珍しいのは食いついてしまうな。
上加世田君とか親富祖君(沖縄ルーツかな)とか七條君(しちじょう✕、ななじょう✕、ひちじょう○)とか、由来が気になる。


社の監督、先発に10番出す当たりP継投のプランなんだろうけど、なぜ変えないのかな。
4点入った3回で変えればよかったのに・・・あれよあれよと加点されてしまったわ。
二松の点が7点となった時点でやっと投手交代。社エース登場。遅い。


社は折り返し時点で7-0という状況なんだから、バッターボックスに立ったら振ろう。
あと、チャンスは大事に。
取られなくていいアウトを取られるもったいないシーンが多いよ。
エラーも多い。二松もあるけど、社の方が「ああー」感強いエラーを出すなぁ。

ネット裏キッズが水いい飲みっぷりだったり、ハンディファンを隣の子に向けてあげたり、ちまちまカワイイ動きが目に入ってくるw

7回表、社に2RHRでた!
よかった地元民が多く応援に来ているだろうし、完封は免れた。
二松はやたらよく打つな。長打がぼんぼん出るなぁ。
ハデだった時の和智辯のよう・・・よく言い過ぎか。



おお、8回表でまた点取った。
二松のPが重川君に変わった途端だな。
9回表の応援がすごい。これはびびる。光星立場の二松、厳しいが堪えろ。
社が粘って2アウト満塁、一打同点のところまで追い詰めた。鳥肌・・・!
一球ごとにどよめき、緊張する。本当に甲子園ってのは。
最後は打上げてしまった。ああー・・・

もうちょっと早い段階で社に火が着いてたら。
いやでもシビれる試合だった。
二松は、夏は一勝学舎の壁を越えたなぁ。


◆大阪桐蔭(大阪)-聖望学園(埼玉)

西谷監督の親方感マシマシだなと思ったら、聖望の監督も親方っぷり大概だった。
聖望の胸ロゴ、なんというか、スーパーとかにありそうな。


桐蔭ブラバンは今年も自己主張激しいな!笑
大河OPかっこいい。
歴代OPもカッコイイので、他の学校も是非やっていただきたい。

桐蔭先発の2年生P、すごい良い球を投げる。
ABCゲストの高嶋さんが「打たないと」と言うんだけど、難しいでしょこれ。
聖望の攻撃がサクッと終わってしまう。


聖望の岡部君も悪いPではないんだけど、地力の差か。
岡部君、まったく顔に感情を出さないから動揺している雰囲気は感じられないんだけど、やっぱり打たれるとめちゃくちゃ悔しそうな顔になるな。


まだたった4回にして9-0。
聖望、4回にして初H。
さっきの社も中盤は似たような感じではあったけど、相手が相手なだけにマモノ展開が期待できない。
試合がどうにかなるのって、隕石落ちてきたァア!!レベルの出来事がないと難しいのでは。
旭川、強かったんだな・・・
以降は、他のことをやりながら流すことにした。

岡部君、よい投球だったよ。
お疲れ様。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする