ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

5分程度だけど

2018-05-31 | 働いた
大勢の人の前に立ってマイクを持って話す機会があって、そういうのめちゃくちゃ苦手で、案の定緊張しまくりの顔真っ赤でヒー。
5分程度だったんだけど30分くらいに感じたね。
あれで、1.5日分くらい寿命が縮んだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画家って凄い

2018-05-30 | 隠してる
特に誰の何の作品と挙げるわけじゃないんだけど。

長編もののマンガで10巻とか続いてる作品で、それまでに撒かれていた伏線(と気づかなかったものもある)が終盤に徐々に回収されていくのを読んでいると、本当に漫画家って凄いなと思うんだよね。
あの時のあれが、今ここで!こんなにもキレイに拾われて!みたいな。
ストーリーを作って絵も描いて、ストーリーも絵もつくづく上手いなと思わせるものをここんとこ数作品で感じてて。
うち一作品は、10年くらい続いているんだけど、最初から最新まで絵柄が変わらず上手なのを見て本当に凄いなと。
なんかまるで漫画を読み始めた子供みたいな感慨を最近持っているよ。

これだから漫画読みは止められないんだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の人が豪華すぎ

2018-05-29 | 隠してる
昨日録画したティラミスと金カムを観たのね。
分かる人は分かってくれるだろう、この衝撃、というか笑撃。
こんな時、ぼっちヲタは溢れる思いを誰かと分かち合うことができなくてツライ。

陰毛が中田さんで陰毛の嫁が能登さんとは、ティラミスの音響、どうかしてる。(←褒めてる)
私のトップオブ女性演者・能登さんのWikiに、「2018年 陰毛の嫁」と記されるのだな・・・
スタッフが気を遣ってクレジットを単に“嫁”とだけにするかと訊いたところ、「そのままで」と答えたそうだ。カッコイイな!
また流石にキャリアのある人達だけあって、演技が素晴らしい。
素晴らしいが故に更に可笑しさが増してしまって、一人でワハワハと声に出して笑ってしまったよ。

で、そのまま金カム観て、土方が喋っているのを聴いてまた笑ってしまうスパイラル。
よい腹筋運動ができた。

金カムは、作画もコンテも最後まできっとこのままなのだな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へたっぴ回避

2018-05-28 | 美容がらみ
仕事帰り、行きつけのネイルサロンへ行った。
施術中、馴染みのネイリストが「新人ちゃん、辞めちゃって」と。
あの新人ちゃん、辞めちゃったのかぁ・・・そうかぁ・・・。
なんでも引越した先が通勤に1.5時間掛かるとかで、残念ながら、となったようで。

ちょっと安心した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目と違う

2018-05-27 | 日常だ

甘いお菓子かと思いきや…


中身は豚肉。チャーシューだね。
小ぶりだし皮はサクサクでほんのり甘いから、おやつにもいいな。

昨日会った友人に貰ったよ。
日比谷の大人気な飲茶のお店のチャーシューパオ。
本当は購入後2時間以内の完食推奨らしいけど、飲んで食った後のデザートとはいかず、翌日のブランチに持ち越しでも美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライム落としたコロナ大好き

2018-05-26 | 遊んだ出掛けた
元地元民の友人達と三人で飲み会。
たまたま昨日、もう一人連んでた友人から用があって電話があり、「あの二人とは会ってる?」と訊かれて「明日会うよ!」から話が盛り上がったんだよ。
その一人は、小さい子がいるシングルマザーなので、飲み会とかには出てこれないんだよね。
お子が習い事とかを多くやっているから、仕事のない週末も忙しくしていてお茶すらも難しくて残念。

飲み会は、いつもどおり淡々と。
だいたい二人がワイワイ喋って、私がうんうん聴いている。
私は、あまり三人で話すネタとしては共通で楽しくなるものを持っていないので、もっぱら聞き役になるんだよ。
二人の話は色々すっ飛んでて面白いよ。

お店はメキシカン。
ずっとコロナを飲んでて、ちょっと胸焼け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人って難しい

2018-05-25 | 働いた
別部署の友人と昼ご飯をご一緒。
異動で来月から違う部署になるんだってさ。

この友人、一年ほど前に某地方都市から転勤してきた人なんだけど、東京の仕事の幅や量やスピードに馴染めてないんじゃ・・・って感じだったんだよね。
端から見てても、彼女は空回りが多かった。
実際、同じ部署で一緒に仕事をしていた人達からは不評だったのも聞いてた。
で、「もういらないって言われた」と。

この友人が元いた支社の、元いた部署に、仕事後でよく遣り取りして仲良い人がいる。
その人から、彼女はとてもいい人なんだけど仕事面では要領が悪くてもどかしい、所謂よかれと思ってやったことが裏目に出るタイプだと聞かされてたんだ。
その上で、よろしく頼むと言われてたんだよね。
別の人(やはり元いた場所関係の人)からも、話とか聞いてあげてと言われてて。
私は部署も違うしフォローはできないけど、話しを聞いて本社の先輩としてアドバイスくらいはできるかなと。

でも、難しかった。
「それは周りの人を苛立たせるよ」と思わせる態度も、本人に全く悪気はなく、どうして上手く人間関係を作れないのかむしろ謎なくらいなんだろうな。
それまで“こうした方が良い”という言い方にしてたのを、一度だけ、ストレートに“それは相手を苛立たせる。良くない”と書いたメールを送ったんだ。
で、返事はなかった。
その後も普通に友人付き合いはあったけど。

恐らくそれは、今までも他者から注意されていると思うんだ。
かなり顕著な悪癖というか短所なので。
でも、修正されていないと言うことは、もうその面が板に付きすぎて本人にはよく分からないのかもしれない。

私ごときが他人の性格や思考をどうこうできるとは思ってなかったけど、本人にとっては悲しい結果となってしまったのを何とかできなかったかなぁ・・・と思わないこともない。
せめて新しい部署には明るい顔で行けるよう、思考の転換になるようなことと励ましの言葉を贈ったよ。
次では上手く立ち回れるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローゼットが地味すぎ

2018-05-24 | 日常だ
ふと衣替えを終えたクローゼットの中を改めて眺めたら、なんか地味な色ばっか。
白と黒とグレー。ちょびっと紺。たまにベージュ。
明るい華やかな色味の服が欲しいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2018-05-23 | 日常だ

キビナゴの刺し身って、食べたことあったようなないような。

チームに出向できていた関連会社の人が本来の居場所に戻ることになって、その送別会。
そうは言っても同じ建物内だし、来月また一緒に飲みに行く約束してるし、こちらでの仕事はしんどそうだったので「よかったね」と笑顔で送り出す気持ちの方が惜しむよりも大きいので、ワヤワヤと楽しい雰囲気に終始した送別会だったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の16歳

2018-05-22 | 隠してる
昨今ニュースバラエティやらを賑わせている某スポーツの事件、なんかこういう話を知っている…と思ったら、あれだ、おお振りだ。美丞の倉田だ。
あれもホント胸クソな話だったわー。

第1話掲載から随分長く(ググル先生が15年と教えてくれた)連載してるけど、作中では1年経っていない衝撃。
まだ秋だよ…!
もうだいぶ原作を読んでないけど、いつ読んでも学年も話の展開も何も変わってない印象。



子供は失敗をするもんだ。
二十歳の学生なんて、中身はまだ子供の範囲だよ。
失敗をしても、反省をして、償いが必要なら償って、大人になっていけばいいと思うの。
でも、大人はやってはいけない失敗があるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンベラータ頑張った

2018-05-21 | 日常だ

新葉が広がってきた。
峠は越えたのかな、新しい芽もしっかりしてる。
一時はこのまま枯れてしまうかもと心配したけど、やはり植物は強く逞ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よう・・・8年ぶりだな・・・

2018-05-20 | 日常だ
いくらDTBを思い出していたからって、二期キャラをタイトルに付したネタのアレが出てこなくてもいいじゃん・・・

部屋でボーッとテレビを観ていたら、目の端に何か黒い塊が動いてだね。
嫌な予感とおぞましさに戦きつつ目視の結果、ヤツの侵入を確認したのだった。
まだ5月なのに。

フルサイズよりは少し小さく、走るスピードはあるものの何となく弱い感じ。
これはヤれる・・・!
急いで殺虫剤を取りに行ったら、8年前に買ったものより更に前に買ったものを手に取ってしまった。
くっそ、『秒殺』殺虫剤じゃない!
でも!だとしても!
今はコレを武器に戦うしかないのだ。

案の定、スプレーを撒いたけど動く動く。ヒー!!!
家具の下に入られると厄介なので、足を止めるべく本体を狙って狭い範囲に大量に噴霧するもののなかなか動きが止まらない。
ダメだ、この殺虫剤。
やはり『秒殺』を取りに行くか・・・と武器の変更を考えた時にやっと効き目が出て、ヤツがひっくり返って止まったよ。ふう。
とどめにまた数秒スプレーを噴霧し、ヤツを殺虫剤浸しにして戦いを終えた。

やはりベランダからだったのかなあ。
サッシは開けてても網戸はしっかり閉めていたと思ってたんだが。
侵入ルートを知りたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作誕生おかわり

2018-05-19 | 観た聴いた(東博)

茜とグレーのグラデーションが綺麗な雲。


どうも今回の特別展は抜きんでた人気はないらしく、土曜日でもストレスなく観ることができたよ。
夕方から閉館までの時間だったから余計に空いていたと思う。
リピーター割引で、入場券が100円引きになった。


おかわりの目的は、20%彦根屏風、30%若冲おかわり、50%すわべ。


彦根屏風は特段好みではないのだけど、まぁ観ておこうかレベルで。
江戸のパリピの絵なので、風俗を知る意味ではいいのだけど、好みではないのだよねぇ・・・
展示の仕方もイマイチ。
作品内の人物達の視線の流れと鑑賞する客の流れが逆となる位置に置いてあるので、どうしても人の流れが滞ってしまう。
向き合う壁の側の展示にすれば、絵の中の流れと鑑賞する人の流れが同じになってスムーズだったのに。

その代わりと言ってはなんだけど、テーマ『縁先の美人』に展示されてた作品3点がとても気に入ったよ。
こちらも後期のみの展示だったので、この3点を観ただけでもおかわりの甲斐はあった。
3点中2点がトーハク所蔵とのことなんだけど、記憶になかった。
たくさん観ていても知らんもんは知らんのな。


若冲のコーナーでは、探幽には大変失礼&無礼千万ながら、もしも探幽の絵を若冲の偽物として出されたらどこをどう観て判断して偽物と考えるか、というお題の元に鑑賞したよ。
足の鱗の部位による描き方の違い、風切り羽の繊維の描き方の違い、波の描き方の違い、ぱっと見で分かる違いはあれど、では具体的にどの線がどう違うのか、どの塗りがどう違うのか、ちまちま観てちまちま考えながら絵の前を行ったり来たりした。
こういう鑑賞の仕方も、空いているからこそだな。
で、若冲も探幽も素晴らしいという結論。


おかわりの目的の半分を占める音声ガイド。
こちらもリピーター割引で50円引き。

元々はナレーションの人だったんだよね、すわべさん。
だからまぁ上手いだろうことは分かってたんだけど、声がな、たまらんよね。
あの声で「頭から台座に至るまで一本の木で作られています」とか、あの声で「普賢菩薩像を代表する名作です」とか、ひっくり返りそうになってしまったわ。
特に若冲のところは、大好きな画家の絵と大好きな声のコラボだよ、心の中は\ゴロン!ビタン!/だよ。
彼の発声は、母音「あ」の音の気管支を振るわせてるような感じが大好きで、伊勢物語モチーフの作品の解説で「ありわらのなりひら」を連発していて、彼はもう「ありわらのなりひら」を口癖にすれば良いのに。

ただ、ボーナストラックはなー。
なんだろ、映像がないと演技をダイレクトに感じてしまうせいか、演出のせいか、やり過ぎな気がしてしまったよ。
もともと色気のある声だけど、それが前面に出すぎてしまって、クネクネなラテンダンサーみたいな・・・脚本は櫻井さんのと同じだけど、タイプを分けた演技を求められた結果か。
壇蜜っちゃんの演技も前期と違っていて、ツンとした大人っぽい雰囲気。
ボーナストラックに関しては、私は圧倒的に前期の方が好きだな、可愛くて。


名作誕生展、満喫した。
なかなか良い企画だったけど、テーマを3分の2くらいに減らして1テーマの展示数を全体的に増やしても良かったんじゃなかろうか。
それか、全テーマの対象物に共通する横串的なテーマをもっと狭めるとか。
国華の幅広い学術的な面に合わせると、ああなってしまうのかな。
1テーマごとの掘り下げ方に少しだけ物足りなさを感じてしまったけど、これはまぁあくまでも個人的な意見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてLINEやっててよかったと思った

2018-05-18 | 日常だ
別部署の友達が今週お休みを続けている様子だったので、LINEで声を掛けてみたら入院中だった。
LINEでは病名とか詳しく聞かなかったけど、病に罹っている器官は教えてくれて、その場所からして結構深刻なのでは・・・
病院ご滞在、長くなるのかな。
もっとも仲良い部類の人なので、いろいろと気になってしまう。

病状が落ち着き病院での生活も慣れた辺りで、お見舞いに行こう。
ちょくちょくLINEで話しかけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事はめっちゃ疲れる

2018-05-17 | 日常だ
今、習い事の昇段試験中。
1ヶ月くらい掛けての試験で、かなり大変。
習いごとに行くと、試験中じゃなくても精神的に結構疲れるんだよね。
それが試験となるとプレッシャーもより圧を増してだね、帰り道の歩き出しはふらふらしてしまうよ。

段は、ある程度までは継続する年数(とそれを保つ費用)に正比例して上がっていくんだよ。
だからって余り雑なものも出せない。
出したらどうなるんだろ・・・怒られるのは分かるけど・・・
なので、それなりに一生懸命やってるんだけど、“それなり”のつもりがいつの間にか“目一杯”の集中になってて、今日はここまでとなる頃にはもうへとへとになる。

たぶん、あと少しでそうそう昇段できなくなるんだろうな。
そうなると、継続年数ではなく実力で測られるようになるだろうから、そこからは周囲に段数とか言えるようになれそう。
今はまだ、習いごとをしていることを言ってはいても、段数までは積極的には言わないようにしているんだよ。
何となくその段数が正しく実力を表してるとは思えなくて。
その段数に比例した自信がないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする