ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

仕方なく

2020-02-29 | 働いた
昨日からしばらくのテレワークが始まった。
嫌いなんだよなぁ、家で仕事するの…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定がパー

2020-02-28 | 日常だ
3月前半に数日の有給休暇予定があって、それぞれ博物館や美術館に出掛ける予定だったんだ。
コロナのせいで、全てパア。
残ったのは、なんの予定も入らない休日のみ…くっそぉおおおおお!!
一度でも出雲と大和は行っておいて良かった。(泣)

ウイルスもさー、人から恨まれるような症状ばっか出さないで、人に好かれる症状を出すような方向に進化すればいいのに。
感染したら、頭が良くなる!とか視力が上がる!とか皮下脂肪の燃焼を促す!とか。
したら、免疫細胞もきっと見逃してくれて、ウイルスもヒトの身体の中で生きていけるよ。
共存共栄、覚えろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から

2020-02-27 | 隠してる
へえ、映像化されるのか。
監督は図書館戦争の人か。
制作会社は…セキレイくらいしか観たことないかな。
へえ。

背景とか美術周りに期待、と言うか、どうかよろしく頼む。
楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吝にはなりたくないけど

2020-02-26 | 日常だ
マンションの更新を済ませ、銀行の要件を済ませた。
来月には色々とお金周りのことがスッキリするので、気分が良い。

ここ数年は鉱物にお金使い過ぎたな…という反省が少々あって、4月から計画的に遣う!と、まるで中学生のお年玉の遣い方みたいなことを今更ながらに決意している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

候補が増えた

2020-02-25 | 日常だ
ANAの就航都市が増えたのな!
ありがたい。

が、自身で手配する観光旅行で、ロシアはVISAとか面倒くさい。
イスタンブールは、できれば1人ではなく複数で訪れたい。
ストックホルムかぁ…北欧は、もうちょい宿泊費を抑えてくれないものか。
ミラノはコロナが頑張ってしまっているし…って、そもそも日本人を入国させてくれる国かって方が先だ。

今年の旅行先、コロナの影響を踏まえるとサクサクとプラン立てない方がいいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至って健康

2020-02-24 | 日常だ
病人食みたいだけど、単なる賞味期限切れ間近のレトルトお粥消費と奈良で買ってきた京都のちりめん山椒消費。

見て、美味そう。


お粥、好きなんだよね。
奈良で茶粥食べ損ねたのは残念。
あれ、朝ご飯メニューなんだけど、ホテル以外で気軽に食べようと思うとカフェが主なんだ。
となると、「こっちは時間のない観光客で、そんな時間まで待ってられるかぁ!」な開店時間…
三笠の再会が待たれるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の水抜いてた

2020-02-23 | 日常だ
2月頭、奈良にいて、新型のせいで人出が少ないからという理由で東大寺に行ったんだよね。
正倉院側から敷地に入って一通り見終わった後、鏡池の脇を通ったら、掻い掘りしてた。
テレ東だったりしてね…なんて考えてたら、本当にそれだった。わはは!
残ってた水面が静かだったので、ロケの後だったのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークホース

2020-02-22 | 隠してる
冬クールも折り返しを過ぎて、今、一番楽しみに観ているのが推し武道。
再放送のガルガンティアは別として、ハイキューもヒロアカも楽しいんだけど、先を知っちゃってる分インパクトで負けてしまうよね。

年末時点では観るつもりなかったんだけど気にはなってて、録画予約をしてる時に一応やっておこうか…と念のため的に毎週録画の予約をしたのが大正解だった。
たまに「推しがブシドー」と空耳ならぬ空変換して、面白金髪仮面が脳に浮かんでくるの何とかしたい。
確かに推しだけども。

推し武道、放送が終わったら原作読もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はレンチン物にする

2020-02-21 | 日常だ
在宅勤務の昼は、家にあるもので済ませる。
外に出るのに着替えるのが面倒くさい。

キャンベルのスープ缶がいくつかあって、クラムチャウダーにした。
ザクザク切ったセロリを入れて、中火にかけたところまでは良かった。
ついPCを覗いてしまい、うっかり着信したばかりのメールを読んでしまい、スープのことが頭から抜けた。
返信を送った私の耳に入ってきたのは、鍋が吹きこぼれる音。
結構な量、吹きこぼれてんじゃん!!

昼休みは、コンロ周りの掃除で終わった…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実が目の前に

2020-02-20 | 日常だ
今の私は、新型コロナどころか引っ越ししたい病の再発?再再発?に苛まれているよ。
が、目の前の鉱物標本の群れに、これを動かすのかと思うとスッと熱が下がる。
僅かな振動も要注意な程のナイーブなものとかあるし、そうでなくてもチマチマとティッシュやらプチプチやらで包んだりとか、運ぶための手間を考えるともうそれだけでぐったりだよ。
引っ越ししたい病の抑制に鉱物標本、効果的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い換えるか使い切るか

2020-02-19 | 日常だ
数年前から同じメーカーの同じシリーズで、マンスリー手帳を使っている。
A5サイズで印刷のインクの色が薄めで、使いやすいんだ。
が、今の担当業務で一気に手帳が担う役割が大きくなり、マンスリーだけじゃ情報の落とし込みに不自由が出てきた。
もうちょい、1日当たりの書き込みできるスペースが欲しい。
が、毎日がそういう訳じゃないしなぁ…

良いのがあれば買い換えかなと考えつつ、マンスリー&ウイークリーの手帳をパラパラ見てみたけど、迷うな。
スルッと気に入るものがないんだよ。
今年一年をマンスリーで頑張ってみて、来年のものを買う時にどうするか決めようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん引いてる

2020-02-18 | 日常だ
新コロナのせいで強制的に在宅勤務日が設定された。
これ、いつまで続くの…

例えば、ウイルスに1秒触れただけで死んでしまう!レベルに恐がってる人をニュースの街頭インタビューに見たりする度、どんどん気持ちが引いてくよ。
大きな事だと思うけど、そこまでかよ、むしろ情報だけでそこまで踊らされる無知を気にしろってウンザリしてしまう。

挙句、マスクが病院から段ボール箱ごと盗まれたり、メル力リでウン万で売り捌かれてたり、もうね…
ほんと、もうね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に行きたい

2020-02-17 | 日常だ
潜りたいー…

海の中の人間ってさ、ウエットスーツから先は無限に思える程だだっ広くて無数の命が溢れてるのに、自分というたった一個の命は、そこにいること自体が不自然の極みで、遺伝子レベルから異物で、何をどうやってもその世界に溶け込むことはできなくて、どうにもならない究極の孤独を感じるんだよね。
でも、どうにもならないから受け入れられる。
それでよし、みたいな。

私はそこに存在できないけど、なんて綺麗な世界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオンカラーフル

2020-02-16 | 観た聴いた(その他)
溜めてた大河の録画、一気に観た。
これ、スタッフに蜷川実花がいる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲と大和展

2020-02-15 | 観た聴いた(東博)
先週末は、七支刀が東京に出張中の石上神宮に行ってて、何やってんだと言われそうだけど、石上神宮に行ったところで七支刀は観れないのだから問題ない。
初めて七支刀を観たのも東博だったな。
あれは何年前だったっけ…
今回観た七支刀は、前回観た時より表面の錆が落とされ、刀身に刻まれた銘文が読みやすくなってた。
記憶に残る姿より華奢だったのも、錆落としの結果かも。

ここ数年の私の考古的萌えは、飛鳥から白鳳・天平の文化にあって、今回の展覧会は、その辺りドンピシャかと思いきやそれより前の古墳時代も楽しめた。
出雲もタイトルにあるんだから当たり前か。
と言うか、日本書紀成立1300年の記念展覧会なんだった。
日本神話は、神様たちの名前を読むのだけで難儀するよね…好きだけど。

展覧会は楽しくてさー、七支刀を筆頭に何観ても「おお!」で、4時間も会場にいた。
閉会までにもう1回行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする