ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

久し振りの大きな考え事に脳が眩暈

2008-02-29 | 働いた
上司ズとのミーティングで、うち一人から不意打ちな提案が!
えげっ、そんなーーーー!?

私は今のままで今の仕事を続けられれば、それで満足なのに。
きっとこれは、後に「あれがターニングポイント」と思う局面にいる状態なんだろうなぁ。
もう一人の上司もかなりびっくりしてたけど、言外に「それがいい」と言っていた。

ま、別に人事に関するとか職種に関してどーのとかじゃなくて、単に席の場所が変わるってだけの提案なんだけど。
でも、これってとても大きな意味を持っているよなぁ。
専念しろ、ってことだよなぁ。

それは有り難いような迷惑なような・・・。
今の席だからこそ保てるペースってのがあるワケで。
ヒッキー寄りな精神構造を持つ私は、大勢の中に特に女子の中に身を置くのが窮屈。
提案されている席は、正にそんな席。

建物も変わるしねぇ。
自宅から少し遠くなるのも、びみょん。

今の席では専念できない分、気が紛れている場面も多々あったりする。
想いは寂寞のよぞらぁに♪と鼻歌で歌ってても、誰にも気付かれないし。
上司の席がない部署で、気楽ってのもあるし。
動きたくないなぁ・・・。

でも、動いたらきっとすごく仕事がやりやすくなる。
仕事のクオリティをキープできる上に、更に周囲の期待に応えるものを作りやすい状況を保てる。
そんで今、現実にそれを要求されている。
人は欲張りだから、今提供されている物に慣れてしまうと「もっと!」が出てくる。うぬぅ。

私は席を移動すべきって、本当は分かっているんだけどね。
牡牛座の私には環境の変化に不愉快な運命を感じられずにはいられない。

人を増やそう、とも言われた。
それは拒否したい。絶対手が余るって。
それに、私は誰かとの共同作業ってのが本当に苦手なんだってば。

私がいなくなったらってことを考えると、部署のことも不安ビッグ。
残るメンツが頼りなさ過ぎる。
いざそういう事態になったらちゃんとするよ、と思ったりもしてみたけど、だめだ、あの人はそうそう変わる人じゃない。
あの機転の利かなさ、融通の利かなさ、ぼんやり具合は、治る物ならこの10年で変わっているはず。
私はこの10年見続けてきたんだもの、分かりすぎるほど分かってるよ。
あっという間に立ち行かなくなって、何かあるたびに迷走する部署のメンツの先行きが思いやられる。

さて、どう答えよう?
今週末で考えておけって言われたけど、たぶん私には席を移ることしか返答権がない気がしないでもない。
あの部署の奥まったところで、ひっそりと自分の好きな仕事をモクモクとやってる状況が大好きだったのにな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がぁ~・・・

2008-02-28 | 働いた
部署の毎年恒例のお祭りが今日から始まり、社内の人々が殺到する!
今年は過去最大の人数を裁かねばならず、行列!行列!
まるで行列のできるコロッケ屋の取材で、レポーターが「どこまで続くんでしょう!?」とマイク片手に列の最後尾へ小走りする早送り映像が浮かんでくるよ。

母親の実家は、お盆に餡団子を食べる習慣のある土地の老舗和菓子屋で、子供の頃の夏休みには母の里帰りと言う名の手伝いに毎年駆り出されていた。
あのお盆のテンテコ舞いを思い出す。
大した働き手にならない小学生の私は電話番をさせられ、方言で何を言われてるのか分からないまま「予約は受け付けてましぇん!」と半泣きでリピートしていた、あの夏の日・・・。

午前中は立ちっぱなし&重い物を上げたり下げたりの重労働。
化粧なんかドロドロだ。
しかし化粧直しどころかトイレに行く間も許されず。
昼前にはファンデもすっかりパージされ、俺は、僕は、私は・・・あぁヴェーダ・・・!!
嫌になるよね、まったく。

とりあえず昼過ぎに一時終息し、帰り道はダルイ足を引き摺ってコンランショップとフランフランへ行ってゴミ箱探し。
しかし、その両店でも思うようなものは見つからず。
更に疲れどっぷりの摺り足で、帰り道途上の無印へ行った。
期待ナシで店内を流してたら・・・あるじゃないか!
『こういうの』と思ってたものと大分違うけど、それでも今まで見てきた中で『こういうの』に最も近いゴミ箱があった。
まさか無印で見つけるとは。
少し絶望した。

でも、まだ買わないよ。
『こういうの』をまだ探すよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっきり香水か何かこぼしたのかと

2008-02-27 | 日常だ
仕事を終えて家に帰ってきたら、部屋が適度な甘さのいい香りでいっぱい。
何ごと?と目を巡らしたら、昨日買ってきたBlc.が元気よく咲いていた。
コイツかー!
昨日は香りに気付かなかったよ。
っていうか、あんまり香ってなかった気がするのだけど。
ほんとオマエ、連れて帰ってきた甲斐があった。
なんてコストパフォーマンスがいいんだ。
うへへへっへー。

今日は、アレハレの誕生日ですって。かわえーのーぅ。
誰か、ウッカリ者で目付きが悪くてタイミングも悪い癒し系筋肉ハニーの誕生日プレゼントに、対ソーマの頭痛対策を与えてやって欲しい。


※画像はBlc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたぜ世界らん展2008

2008-02-26 | 遊んだ出掛けた
仕事休んで、東京ドームで開催中の世界らん展へ行ってきた。
このところの週末は、インテリア替え絡みやギャンダム絡みで忙しいので有休取った方がラク。

「何か一株くらいなら買ってもいいよー。ただし5000円以下!」と心の中のもう一人の私が優しいこと言ってくれるので、ワーイそれならば、と、到着して直ぐに販売ブースの方へ向かった。
さすがに平日のお昼前後だけあって、歩きやすかった。
初日なんて、洗濯機の中の洗濯物のキモチがよく分かる・・・。

一通り回ってビックリした。
サルコキラスがない!どのブースにも一株も見当たらないぜっ!!
いや、サルコならウチに結構あるから、個体名でバリエーションを増やしていくようなら買わないんだけど、だからって一株も売られてないとは。
人気が無いみたいでカナシイよ・・・。
“無いみたい”じゃなくて“無い”のか、実際。

あるブースで手にぴょっこりとクロウェシアが張り付いたので、「じゃ連れて帰りましょう」と。
丸くてスケ感あるピンクの花弁が可愛らしいのね、コイツ。
まだカタセタムと呼ばれてた時のものがウチにあったんだけど、数年前に昇天してしまったので。
蕾がついてて、それが今にも咲きそうにぷっくり。嬉しい。

そのまま販売ブースを流してたら、不意に、しかし強烈にカトレアが欲しくなった。
ウチの蘭達が結構ジミ揃いなので、「ある程度質量があって、華やかで上品な何かが欲しい」と考えたら、それはもうカトレアじゃね!?と。
もう一人の私が設定した株数と予算は、どこかへ流れた。
カトレア、買うぜーーー!!
が、カトレアを自分で考えて買うってことを今までしてなかったせいで、その知識が真っ白。
やべえ、カトレアの何を買っていいのか見当もつかない。
サルコだのマスデだのに「うしゃしゃしゃ」してた自分ゆえに・・・。
トリアネイやモシエで「お。」と思うのがあっても、値段の0が2つ多い!45万円万死!

交配種なら結構見つかるのだけど、私にとって蘭は神様の器用な手先に感心する媒体でもあるので、できれば原種がいいんだよねぇ。
でも、原種でいい物となると、お値段もかなりイイモノ。
苗株なら安いけど、ウチで育つか不安だし、花がついた跡がない株に手は伸ばしづらい。

株が大き過ぎるのや暴れるのは困る。バルブ間は狭く。
できれば冬咲きで。
セルレア、アルバ以外。
リップは短く開いていて欲しい。黄色が入ってれば尚可。
花弁の頂点を結ぶ形は正五角形に近い感じで開いていて欲しい。
こういうカトレア、何ですかー!?

こんなことなら初日に来るんだった。
そしたら、蘭栽培の諸先輩方がいたのに。
“歩く図鑑”やら“歩く栽培書”がいたのになぁあああ。

ってか、ウチにあるカトレア、全部咲かせてから新しいのに手を出せよ。

気が抜けたので買うのは止めて(アラあっさり)、大賞やら審査部門のコーナーへ移動。
大賞・・・、なんだこれ微妙・・・。良さがよく分からない・・・異様にデカイ・・・。
ゆーろふぃえら?・・・知らない・・・。
優秀賞のトリアネイの方がイイと思った。
あれ、すごかったな!一体いくつ花がついてるんだろ何百だよねきっと!あんなゴッテリ咲いてるの今まで見たことなかったよ。
大賞と優秀賞、出品者が同じ人だった。ふーん。

全部見たので、もう帰ろうと出口へ向かった。
けど、販売ブースの通路を歩いてる時に見たブラソレリオカトレアが気になって、でも一株だけだったからもう売れちゃったかな・・・と思いつつそのブースへ行ったらまだあった。
おおう。
どうしよう、コレ。
私の蘭に関する購入条件から甚だしく外れてるんだよね。
ホントにもう、近所の商店街の花屋で「カトレア」って雑な名札で売られてるようなヤツなんだよね。
どーしよー・・・。(と、迷うこと優に5分以上)

でも、条件に合わないのに惹かれるのは、魂が呼ばれてるんだこの花に。
帰ろう、テラへ・・・じゃなくて、ウチへ!一緒に!
花が終わり掛けだったせいか、値引きしてくれた。結果、超!激安ぅ!!
先に買ったクロウェシアと足しても、当初の予算内。ワハハハハ。

実はクロウェシアも、ちょっとだけオマケしてくれたんだ。
まだ折り返しでもないし国内業者なのに太っ腹だな・・・と思ったのだけど、そんな商売してて大丈夫?とも。

ブラソレリオカトレア、いかにもな感じにビニールポット&プラ鉢。
植え替えしないとな・・・。
ドーム内で、有料でいいから植え替えサービスがあったら儲かると思うんだけど。
どっかの蘭園さん、やってくんないかな。
(また金でどうにかしようとしている。)


※画像は、優秀賞のC.トリアネイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ箱ギブしてワイン飲む

2008-02-25 | 食った飲んだ
新しい家具に合わせて部屋のゴミ箱も変えたいと思い、ゴミ箱を探して職場から近い範囲の銀座を徘徊。
思うようなのがなかった・・・。
材質、色、形、サイズで、欲しいのがない。
そんなに難しい物は求めてないんだけど。
一通り思いつく売場いくつかを浚って、今日は諦めた。
後日、丸の内のコンランショップとフランフランを見てみよう。

歩いて疲れたのと空腹を感じていたので、行き着けのワインバーへ行った。
牡蠣のソテーに穀物の入ったリゾットが添えられているものを頼んで、それに合わせてシャンパーニュ。
これでお腹が落ち着いた。

白を頼んで、お店の人と西洋画の話しから琳派の話し(私が引っ張った)になり、伊藤若冲の話題(私が強引に引き摺った)。
私に若冲を語らせたら、ギャンダムを語るのと同じくらい熱くてしつこくてキモチワルイよ。
完璧に制御の利いた狂気。カッコイイ、カッコイイよ若冲!
お店の人、葡萄図が欲しいとのたまった。ぬわぁーにぃーぅおおおお?
だったら私は老松鳳凰図が欲しいがな!

最後に、甘み強めの白。
それを飲んでいる時、お店のスタッフがベルギーの宗教画の本を貸してくれた。
ついそれに没頭してしまい、無言でワインをすすってた。
アルコールが程よく入ると集中力が上がるんだよな。
ふと顔を上げたら、店ん中が混んでて驚いた。
お客さんたち、私の背後を通ってったはずなのに・・・。

本を見終わったので会計をしてもらった。
若冲の絵が見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノ捨てるのも大変

2008-02-24 | 日常だ
なんじゃ、コリャー!←どこのAEU(略
この1000人、私の何を知っている・・・!?

総合的なイメージの第一位。
熟知している!←どこのユニ(略
知っているがゆえにネックとなり、真逆方向へ突っ走って限界離脱領域もブッチギリなのが私なんだよー。
千葉県在住だいき君(13歳)、いいゲー友になれると思うよ。ただし難しいのはナシだ。

ってインタビューに表れたとおりゆえに逆走する「甘えらんなくて、金で何とかしようとする女」(友人E談)である私は、金で解決を最上策として採用するのが常。
家具の処分も、人より金に頼る。

リサイクル&廃品処分業者サンに我が家に来てもらい、本棚が入る場所に現在あるAVボードの引取りの見積もりを出してもらった。
ダイニングチェア一脚も併せてほぼ1万円という金額になり、業者サンからは粗大ゴミで出すことを勧められた。良心的。

でも、AVボードを粗大ゴミに出すには、自分で階下へ持っていかねばならんワケでしょ。
一人じゃムリどころか、一体それ何のファンタジイ?

誰か手伝いに来てもらうのが一般的なんだろうが、重いもんだし、私にはそのお願いが心苦しい。
というより怖いんだよな、図々しいとか思われるのが。
粗大ゴミ出すのって、たいてい平日だしなぁ。
そしてそういうアテもないところが、私の私たるカナシイ現実。トホ。

私のサイフへの思いやり溢れる業者サンのご提言を退け、「やっぱ来てください。」
粗大ゴミだって、民間に比べれば安いけど金掛かることは掛かるし。
家具を担いで階下へ行けないのもだけど、粗大ゴミでは引取りの日を自分じゃ選べないし、絶対に先の日程になる。
となると、買った家具の届け日も変えなきゃいけない。もうお手上げじゃん、そんなの。
処分につき、そこそこ出費があることは分かってたこと。
金で解決するけど何か?
もちろん、買った家具の梱包解きからセッティングまでも別料金でお願いしてあるけど、何か?

業者サン、椅子はオマケで持ってってくれることになった。ありがたや。
今週中にAVボードの中身をカラッポにしないとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムは侍

2008-02-23 | 隠してる
第一話の0ガンダムGN粒子散布で「何のサードインパクト?」と思ったけど、人革連の10機見て量産エヴァを思い出した。
聖書モチーフとか何だかエヴァ的なものをやっぱ感じる今日この頃。

沙慈がひとりぼっちになっちゃったなぁ。
絹江さん・・・、ダメじゃん・・・。突撃取材の相手が悪すぎ。取材対象は選ばないと。
アリーの極悪外道の戦争キチガイっぷりが激しすぎて、いっそ清清しささえ感じてしまう。
なのに、なんであんなに口調が営業系中年サラリーマン風なの?・・・ヒロシだから。

毎度、現地取材の特派員・チリ毛。またチリ毛!
たった一人で世界各国を飛び回ってのレポ、ご苦労様です。・・・て、チリ毛しかいないんだろうか?
チリ毛、言及するようなキャラじゃないんだけど気になる。

姫サマがお久し振りにお出まし。
この方とかソーマが出てくるとホッと一息つける。バスト的に。
シーリンさんが意外にグラマラスバデー。

ハムがまたカッコイイよっ!どーしてくれよーね、このカッコよさ!!
あえて言おう、これがグラハム・エーカーであると!
本当は「武士に二言はない」と言いたかったんでしょうが、あいにくヤンキーだから。
私もフラッグ好きだからハムの誓いはとてもウレシイっす。
カスタムフラッグ、美しいよなぁ。
その点、ソーマの掌返しは。トホホ。
「これが私のMS」とか「よくも私のタオツーに!」ってセリフは、一時の情熱?
畳とMSは新しい方がいいのかコラ。
お父さんが複雑そうだよ。

しかし、各陣営エース級の人達がガンダムを操縦するとなると、軽くトレミーガンダムを凌駕するよなぁ。
ハムは言うに及ばず(フラッグだけどね!)、ソーマだってタオツーでファングをヒラヒラ避けてたし。
問題はAEU・・・炭酸・・・よかったね、タクラマカンからピックアップしてもらえたようで。
いや、まさか大佐とラブコメ要員になるとは思わなかったよっ。どひー!

ラグナ・ハーベイ総裁が、まったく大物に見えない・・・!
一応、トリニティの親分でスポンサーなんだよね?なのに存在感が甚だしく軽い。
大した言葉も遺さずに登場数週でお亡くなりになったエイフマン教授の方が、存在感に重みがあったよ。
総裁、ただのハリボテ役なんじゃね?

リボンズ可愛いなぁ。
本当の変革の刃は、リボンズの背後に隠されているんだ、きっと。
アレハンドロ様のエンジェル発言にはコーヒー噴いた。
あれだけ天使だエンジェルだ連呼されたら、リボンズでなくてもウザ。
今回のラストに二人が到着したのは、月?

留美ちゃん、さすがギャンダム一の衣装持ち!背中のデザインがいいねぇ。
しかし歪んでる。その歪み、キライじゃないよ。
この子も懐に刃を隠してる。おっかないなぁ。
「変わらないのなら壊してしまえ」って考えは、分からなくはないけどね。
側にいる紅龍の疑問は、いつも浮かんではその場で立ち消えちゃうっぽいな。
紅龍と熊父さんは、ギャンダムの中の真っ当な人と思う。
でも、救いはあるけど面白みがないのね、ワタシ的に。

「・・・何かあった?」
アレルヤァアアアアアアアーーーッッ!!やっぱハブ!!

でもそれが
   ア  レ  ル  ヤ。

アレルヤってハレルヤがいるから、他人との関わり方の感覚が他の子達とは違う気がする。
ハレルヤとの会話で自己完結してそうで、無意識に他人とは一線から数歩後ろの距離感を保ってるような。
そこに踏みこむ必要を感じてないって言うか。
あの優しさも一種の壁に思える。

ティエリアが先週からデレ過ぎじゃね?カワイイなぁもう。
せっちゃんが見上げる目もラブリイ。
ロクは子供達の扱いが上手いな。やっぱ、おかんだな。
ティエリアもせっちゃんも、ついでにソーマも、生きて人としての何かを学んでいって欲しいねぇ。

人革親子、擬似太陽炉ガンダムに乗ってハシャいでた。
熊父さん「すんごぉい!」・・・・・・・・・大穴だ☆



友の言葉、早々に実現化の模様。
「せっちゃんガンダムの強化あるよ、だってあの機体はデザイン的に古過ぎる。」と言ってたばかり。
GNアームズ、楽しみ。
MAってアグリッサしか出てない(しかも過去の物として登場し且つ既に爆破)から、またトレミーガンダム最強ターン?



間のCMに藤崎ブラザースが出ちゃったよ、それはダメ!
と、思ったらCM明けの第2シーンで藤崎マイスターズ。それはイカンよ・・・。



     



昼寝が長引いて、テラ見逃した。
マッツンにつき、一番好きな絵&ストーリー回だったのにー・・・。

ペルソナ、ちょっと気がついた。
乗り切れないの、絵が見難いからだ。
夜の屋外シーンが多いのと、ペルソナのバトルシーンが透けててどんなんが何やってんのか掴みにくいのと。
今日の放送の昼間シーンを見てて、気がついた。



     



このところのアニメのメガネ、ナイロールが多いね。
しかもその見掛けるナイロール全部、下部分がフレームってやつ。
ぱっと思い出すだけで、スウェナ、ビリー、山咲まゆり。
他にもいたはずだけど、思い出せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LTH セール

2008-02-22 | 買った
仕事帰り、LTH のセールへ行ってきた。
ちょっと楽しみにしてたんだけど、実際の品揃えがイマイチな感じ・・・。
それとも今の私の、服に対するテンションが低いせいか。
楽しみにしてたくせに、欲しい物が見つからなかった。
出てる数は「見きれない!」ってくらい多いんだけど、同じ物が多いし。

ま、セールだから文句言っちゃいけねえな。

Helmut Lang、LTH に入ったんだねぇ。
今日のセールで唯一「欲しい」と思った薄手ニットがあったんだけど、値段と使い回し度を考えて止めた。
物欲の鬼化している時だと、それでも買っちゃうんだけどな。
家具をどんと買ったばっかだから、気が引けてんのかも。

それでも、Theory luxe のスカートを1枚買ってきた。
シルク。サンドベージュ。
テレテレな感触のキモチ良さが気に入って、レジまで持っていくに至った。
もう少し気温が上がったら、な品物。
早く暖かくならないかなぁ。
今日みたいに息抜きのように暖かい日は、余計に春が待ち遠しくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その場の空気も読んで欲しいし

2008-02-21 | 日常だ
お昼休み、同席の女性二人の会話が熱かった。
二人とも未婚のまま、片方が60歳近く、片方は40歳台半ばと思われる。
この二人が、ホルモン治療が乳癌を誘発するっていう話題で、他の四人(合計六人でテーブルを囲んでいた)が黙りこくるほど熱く語りあってた。

更に話しは癌治療に流れて行った。
将来、自分達が癌になったらどんな治療が受けられるのか、とか。
こういう治療には大金が掛かるとか、あの治療にはすごい苦痛が伴って辛いんだとか。
でもそれも命あってのことだからね、いい治療を受けたいよね、みたいなことを言ってた。

なんか・・・凄い。
将来を前提に話しているってことは、もっと年取ってからってことだよね?
その頃には両親はいないよね?
自ら「これのために生きたい」と思うほど強い執着の対象があるわけでもないし、自分の寿命に対して「一秒でも長く」と願うような人間もいないし、その期に及んで先に何があるわけでもないだろうに、なんでそこまで生きようと思うんだろう。
なんか凄いな、この人達。

私だってこの二人と状況はなんら変わりはなくて、だからこそ思うんだよね。
そこで終わればいいじゃん、と。
神様が設定した分だけ生きればいいじゃんね。
それを超えようとするから、大金が掛かったり苦痛を受けなきゃだったりの無理が出るんだと思うんだけど。

二人は止まることなくガンガン喋っている。

「口は挟むまい」と思って黙ってたけど、聞いてるのもブルーだなぁ。
手にしたプチフランスパンを何となく眺めてたら、裏面の皺が顔に見えて面白かった。
それで少し笑ったら、他の人の目に入ったらしく「何?」と。
それを切っ掛けに話題が変わった。
「顔っぽく見えて、ちょっとかわいかった。」
「でも食べちゃう。」
「食べちゃう。」
そのまま、パンの話題へ。


ふう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィノテーカ ワゴン/銀座/D

2008-02-20 | 食った飲んだ
西五番街通りに面するビルの2Fのイタリアン。
予約の時間まで余裕があったので、バーニーズで買い物してみたり、通りすがるキレイなお姉さん達を堪能してみたり。

店に入り、友人がまだだったのでまた一人で先に始めてた。
すぐに到着した友人が「あ!もうやってる!」と・・・。
だってさー、一人でポツネンとすることなく座っているより、食前モノ飲みながらメニューを眺めてる方がサマになるじゃんよ。

でも、あまり眺め甲斐がなかった・・・。
なんて言うか、メニューを見て「これってどんなの?この食材は何?この調理法でっての試してみたい!」みたいなワクテカがないっつーか。
ま、無難と言えば無難なんだけど。

この店の売りであり店名にも反映されている、ワゴンで持ってきてもらって選べる前菜。中華の飲茶みたい。
そこから、水牛のモッツァレラとフルーツトマトのカプレーゼ。特筆する要素なし。
アラカルトの前菜から、フランス産白アスパラのソテーと生ハム。
白アスパラ、「もう!?」と驚いたら、やはり温室物だそうで。そりゃね。
温室育ちだけあって、悪く言えば野性味がない、よく言えば優しい味。やっぱまだ風味が弱いかも。
和食やイタリア料理は素材勝負なところがあるので、旬の良さは大事にした方がいいなと自分に再確認させた。

ワインは、トスカーナの隣の州(名前忘れた)の白。
コルクを開けた瞬間から、いきなり芳醇な香り。樽臭もする。
セパージュが何か(忘れた)とシャルドネだそうで、しっかりした味わいながらシャルドネのキリリもあり。
結構いい感じ。
ナイス・チョイス。>サービスの人

手打ち生パスタの中から三種のニョッキ。なんちゃらチーズのソース。
特筆することなし。

メインは真鱈のソテー。
これも特筆することなし。

なんて言うかね、ずっと「良くもなく悪くもなく」なんだよね。
会話の邪魔をしない料理っつか。
ただ、値段を踏まえればもう少し頑張ってもらってもいい。
友人も、ワインについては○だったけど料理に関しては「ふーん」って感じだった。

ここで、この店の最も特筆すべき素晴らしい点を一つ。
テーブル同士の間隔がゆったりで、隣席の会話が全く気にならない。つまり、こちらの会話も他の席に届かない。
サービスも、いい塩梅の距離感で客を放置。
素晴らしい!いい店!ありがとう!
だって私達の会話は、オタ炸裂なんだもの。

ちなみに、店内は照明を暗め設定で静か、客層も落ち着いていた。
もっとキャッキャッしてる店かと思ってたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前様

2008-02-19 | 働いた
急に入ってきた仕事が長引いて、職場を出たのが深夜0時ちかく。
自宅に到着したのは、もちろん翌日になってた。
何年ぶりだろ、こんなの。
ここ数年は、遅くても23時前には職場を離れるようにしている。・・・あまり変わらないか。

作業に熱中していたせいか、まだ軽く興奮状態。
眠れなさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリア替え計画

2008-02-18 | 買った
せっちゃんに背中を押されてと理由になってない理由から、散々どれにしようかと迷っていたブックシェルフ、TV台、キッチンの分別ダスターボックスの購入する品物を決定。
もう、どれにしようか迷っててもキリがない。
そして、今あるAVボードとダイニングチェアの処分も決定。
これらに付随する日程も、おおよその流れを決めた。

 部屋をとりあえず掃除し、床に転がるサマザマを整頓し、
    ↓
 廃棄処分の業者に見積もりに来てもらい、
    ↓
 AVボード内のアレコレを出しておいて、
    ↓
 廃棄する物を持っていってもらい、
    ↓(間を空けずに)
 本棚とTV台の搬入。
    ↓
 アレコレとサマザマの収納。

以上を、手際よく無駄な時間なくこなさねばいけない。


ブックシェルフは、青山のインテリアショップを見に行った時に気に入ったもの。
それと同じものをネットで探してポチリ。
ネットの方が梱包開封からセッティングを頼める(有料だけど)のと、値段も安い。
既製品だから、こういうことができた。

ダスターボックスも同じ青山のショップで見つけた、シンプルなイタリア物。
こういうのってさ、奥行きが幅より長い物の方が圧倒的に多いのね。
私は幅が長い方が欲しかった。
ってことで、ダスターボックスに限っては選択肢は多くなかったおかげで、すんなり決まった。

廃品回収業者にも連絡し、配達日に合わせて見積もりや回収日の設定をした。

TV台はショップのオリジナルなので、ポチれない。
よって、仕事帰りに青山に行った。

ショップスタッフが在庫確認してくれたところ、現時点で品切れ中とのこと。
で、次のロットを今製作中で入荷は3月下旬~4月上旬、しかもそれも既に予約が入っており残数5台と。
まぁーじぃいいい?
私の計画では、2月下旬には入荷していただきたい。

これは要リスケ、もしくは購入を諦めて別のものを改めて探す、か。
でも、ブックシェルフなら収容するものの都合で間が開くのはイタイけど、TV台ならいいのではないか。
TVとHDDとビデオデッキを、しばらく床に直置きしておけばいいだけのこと。
そう思って、予約をしてきた。
要前払いのキャンセル無用だって。・・・なんだかなぁ。


ブックシェルフとTV台は、ダークブラウンで似たトーンの色合い。
デザイン的に、シックで少し昭和レトロな雰囲気を醸している。
迷ったのはここらへん。
あまりに主役級デザインで且つそれが特徴的であり、今使っているローテーブルともジャストマッチ。
となると、部屋の雰囲気がガチに固定化されちゃうんだな。
飽きたらどーすんの、と。

・・・飽きたら、まぁ、その時はその時。
とは言え、品物選定に時間と労力が掛かったし、スケジュール設定にも時間と気を遣ったし、品物の代金の他に送料やらセッティング料金やら廃品回収に若干予想外の出費となる。
それらを思うと、しばらくインテリア替えはしたくない。


これから数週間、土日はガタガタ忙しないかも。
でも、観るもの(テラ、ギャンダム、ペルソナ、篤姫、絶望先生)は観る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の余韻

2008-02-17 | 日常だ
生まれてからたった16年しか経っていないのに、とてつもなく重い物を背負ってしまった子供に比べれば。
私の迷いなんて、もんのすごい至近距離でさえ狙い撃つ姿勢を崩さないスナイパーの笑い声のごとく軽くて少しバカっぽい。
せっちゃん、背中を押してくれてありがとう、最高の褒め言葉だ。
                            ↑“ありがとう”の成句

よし、決めた!
スケジュールの遣り繰りがちょっと面倒で、少し大きな(←私にしたら)買い物しますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぎゃお・・・っ!!

2008-02-16 | 隠してる
ぎゃー!なんだこの子らカワイ過ぎるっ。
放送直後は「何も書けないっ」と思ってとりあえずご飯食べたり歴史クイズ番組観たりアロマ焚いたりして脳を冷却してみたけどやっぱムリッ。(息継ぎナシ)
合間にリピ観して巻き戻して一時停止の繰り返し。これが“熱心に観る”!>H川さん
我慢弱くて落ち着きのない(ここまでハム)牡牛座(ここは私)なんだよぉおおおー!(ここは炭酸)
ってことで、ギャンダムです。
ハムと炭酸に挟まれて、ちょっと面倒クサイ気分。

本日はステキ笑顔が満載。

まずはルイスの笑顔。
とりあえず、足は取り越し苦労だったのがよかったよ~ほぉ~。
ギャンダムで、しかもバカップルに泣かされる日が来ようとは思わなかったよ。それも2週連続で。
別れ際にちゅうくらいしてやって欲しかったよ、沙慈。
サブタイの『絆』ってマイスターズのそれに思えるけど、ルイスと沙慈のことも表してくれてるといい。
沙慈の今後の動きに期待&心配。
トレミークルーになったりとかどうでしょう。
BGMに苦笑い。

ロクの「アラ、見てたぁ?」にズッコケ萌え。
せっちゃん、ティエリアに分かられロクに分かられ、思念ダダ漏れですよ!

留守番アレルヤ。
留まった理由がらしいっちゃらしいけど、「燻ってるけどね」と言いつつの笑顔ドキューン。
どこまで癒し系なの。

「ギッタギタに・・・」の時から不審に思ってたけど、ミハイルお前、ミク・・・orz

スメラギさんの「あの子達・・・」って優しい笑顔。
でも、ホンワカする状況じゃないと思うのだけどね、戦術予報士よ。
いつも“スメラギさん”と言おうとするとつい“カツラギさん”になってしまい、且つ暫く気付かないのは私だけ?

こんなとこで軽くナドレ解禁ですか。フリーダムだね、ティエリア。
躊躇なく装甲をパージしてたけど、そこ海上。
誰が拾いに行くんだろ。
ナドレ、なんかヘンなオーラ出してトリニティ墜落。
映像だけだと、クサイ匂いを噴出させてるように見える。

リボンズがドSの笑み・・・!
こわい、こわいぃいい~。

ロクは元々だけど、せっちゃん、ティエがよく喋った。
せっちゃんなんて、今までで一番きちんと喋ってた。あのアホの子が・・・。
電波や禅問答じゃないよ、文章作れてましたよ。

やっとマイスタ達の素性とか思惑とか背景が少しずつ見えてきた。
ロックオンと刹那の本名バレ。
出身地的にいかにもな響きの名前だなぁ。
とすると、アレルヤは張さんとか?・・・イヤだなァ。

「お前を狙い撃ちたい」ってー・・・、それなんて山本リン・・・。
目の色がめちゃくちゃ綺麗だなぁ、ロク。
両親と妹がいたのか。じゃあ、9話に出てきた“あの人”は誰?

ティエが、撃とうとするロクを止めたよ。ワハハハ。
君、数週間前に同じことしようとしたよね。
しかも「刹那」って呼んだ!ファーストネームだけで呼んだ!
登場時から感じたけど、今日のティエリア様はご機嫌がすこぶる良いようです。

ロクの「ガンダム馬鹿」に「ありがとう。最高の褒め言葉」ってせっちゃん笑顔・・・えがお・・・?
せっちゃんが、えーがーおぉおお??

せっちゃん・・・私はウレシイよ。
なんだか有り難いモノを見せてもらった気分だ。
でも、ウレシイけど遣り切れないものもある。

笑って仲直りってそれどんな青春。
ティエ、そんな二人に少しポカンとした後、笑顔・・・え、がお・・・・・・?


ティエが、えーぎゃーおぉおお!?

ちょっと奥さん!ティエリアが笑いましたよっ!!
水!乾パン!避難所の確認!カワイイったらもう!!

しかしこの場にアレルヤがいない。
アレルヤも入れたげてーよー。
あの子については、こういう些細なことにも不安感ビシビシ。

ハムが出なかった。一秒も。
ガンダムが6機も集まってんだから、大ハシャギですっ飛んで来て真ん中に割って入ってくるんじゃないかと、密かにドキワクしてたのに。
前回あまりにカッコよ過ぎる漢でマイスターズを凌駕する存在だったので、自重でしょうか。
まぁ、予告でチラ見できたから満足。ソーマも熊父も出番ある模様。

予告と言えば。
アレハンドロ様とリボンズが宇宙に出るようですよ、奥さん。
各国に擬似太陽炉を回したのは彼ら?それってラグナなのかなぁ?
擬似太陽炉を搭載したハムのフラッグ・・・になるかなぁ?それやったら最強ウヒョーイになると思うけど、でもそれってガンダム化?・・・どうするビリー。
超改造のハム・フラッグが、めっちゃくちゃ楽しみなんですが!




せっちゃん、生き延びて。
全てが終わったら、声を上げて笑える時間があることを。
「平和になりました。ハッピーエンド!」なお話じゃないことは、重々承知しているけど。



     


なんだか今日は、ニタニタしっぱなしだったよ。
テラもワタシ的に大好き回(脚本がいい)で、最も好きなセリフ「僕らがどれだけの屍を超えてきたと思っている!なめるな!」(by ジョミー)を聞けた。
ペルソナでクールダウン。
「どいつもこいつも皆ペルソナ出せるんじゃん。多すぎ。」と冷めちゃった。
お兄ちゃんのツンデレだけが楽しみになってきた・・・。
絵は好きなんだけどなぁ、ホントに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万死に値する!

2008-02-15 | 隠してる
同僚が、派遣サンに私のエヴァ好きをバラそうとする。
ほくそ笑みながら。




イヤァアアアアアアーーーッ!!
                                 by ソーマ・桃子



それはマイスターズの正体と同じくらいSレベルの特秘事項ぅ!
テラと00はまだ誰にもバレてない。
このまま、秘密のまま・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする