ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

花火

2010-07-31 | 日常だ


自分の携帯じゃ、このピンボケが精いっぱいでござった。
なんの爆発かと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハモって欲しかった

2010-07-30 | 日常だ
某アイドルグループによるSBのCMで、屋台のラーメン屋でHappy Birthdayを歌うやつ。
あれ見るたびに、恥ずかしさで枕に顔埋めて足バタバタさせたくなるような気分になる。

指パチンパチン鳴らしてリズムを取ってアカペラ・・・って流れ、続くのは普通コーラスだろ。
コーラスになるだろ。
あの人数なら5人別々のメロディなりボイパなりになるだろ。
耳や脳がそれに慣れてしまってるというか、それを当たり前としてしまってるせいか、いざ声が流れ始めた時のベッタリなユニゾンにビックリと恥ずかしさで悶えてしまう。
あのユニゾンっぷりなら、リズムは手拍子じゃろ。曲的にも違和感ない。
ベッタリユニゾンに指パチンパチンは・・・うひひ、むず痒い。

なんて言うか、いい大人の中二行動を堂々と見せつけられてるようで、あたしゃもうこっぱずかしー!
やばい、思い出しただけでジタバタする。
台本あるとは言え指パチンパチンやって主導してるのがキ○○クなので、益々彼が苦手になるワー。

あの事務所のグループの曲、せっかく人数がいるのに殆どどれもユニゾンなんだよね。
男声のみのコーラスって結構強めの曲にもハマるし、5~6人なら丁度いいと思うんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の最後にもヤラレタ

2010-07-29 | 働いた

今週いっぱいで、とうとう長らく職場のパートナーだった同僚が他部署へ異動に伴うアレコレ全てを済ます。
週明けからは新しい場所へ通うことになるので、「長くお世話になりました」と挨拶がてらプレゼントを配ってた。
へえ・・・。

彼女は過去にプレゼント文化に触れた経験がないのか、あまりその方向に気が回らないんだ。
お礼に物を贈ったりとか考えつかない。
以前お世話になった人に久しぶりに会うシチュで、お持たせとか手土産とか思いつかない。
それを言われてもピンとこない顔してたし、だから、彼女が何かプレゼントって・・・へえ・・・。

だからさ。
辞めるわけじゃなし、異動ごときでご挨拶の置き土産なんて大げさな・・・と思ったけど、彼女の自発的な贈り物行動は感じ入るものがあって微笑ましく受け入れたい。

中見たら、ハンドクリームだった。
知らないブランドだったけどオーガニック系で、テクスチャが滑らかで良い香りがした。
が。
二日ほど前に私が彼女に個人的に渡した“お疲れ。新しい部署で頑張れ”のプレゼントが、ジュリークのハンドクリームだったんだよね・・・
これが等価交換・・・って、ちがうわっ!
なぜ同じアイテム・・・?
それより前に買ってたのかもしれないけどさー、それならそれで何かしら一言付け加えろよー!


・・・もう、いいや。なんかもういいや、どうでも。
は、ははは、はははは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内着という名のダラケ着

2010-07-28 | 日常だ
部屋着にしてたインド綿のワンピが、やーぶーけーたー。
1年しか保たなかったけど、安物だから仕方ないな。

しかし布地の触り心地とデザインが気に入ってたので、なんとも惜しい。
修理とかでどうにか出来ないかと一瞬考えたのだけど、破けたのが胸元の構造的に難しい場所。
既に一度ストラップが千切れたのを修復して着てたんだ。
潔く諦めよう!
もしかすると、脆いゆえのあのスルスル滑らかな触り心地だったのかな。

無印で新たに室内着用のキャミワンピを買ってきた。
薄手のジャージ素材。
面白みのない普通の綿ジャージの触り心地。
でもまぁ室内着なんてモノは、特に夏物は、入れ替わりが激しいワケで、いちいち好みを完璧厳守できなくてもいいや。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆とかトライすらムリ

2010-07-27 | 食った飲んだ

職場で知り合いにガリガリ君の梨味について熱く語ったら、「ガリガリ君ソーダ味のちょい足しで中農ソースが一位だった。自分は梨味買うから、そっちはソース×ソーダ味やってみて。」と返された。
それどういう交換条件よ。
味はそんな冒険じゃないよぅ。
むしろ冷凍ケースごと買う勢いでしょ!

味のイメージは全然湧いてこないけど、嫌な予感なら抑えようもなく噴出してくる。
家帰ってきて、フリーザーのストックにあるソーダ味でやってみた。


・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは!















あ り え な い。 



もう二度としない。

あともう一つ教わった、はちみつはOKだった。
冷蔵庫ん中見てて思いついたマーマレードも可。
×甘い物は、割と何でもイケそうな気がする。





この夏、かなりの本数のガリガリ君を消費してるはずなのだが、未だ1本もアタリに出会ってない。
これは大きなアタリに出会うための布石・・・
小さいことで運を使わないようにとの神の思し召し。
ガリガリ君が当たらなくてもいい、サマージャンボが当たりますように。(ー人ー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前見るのも楽しい

2010-07-26 | 観た聴いた(その他)

東京西の代表が早実に決まったな。
先週末の準決勝・早実vs.早大学院は観てたんだけど、いくら兄弟校とは言えユニフォームが一緒なのは困ったワー。
ちょっと目を離すと、画面をパッと見ただけじゃ表裏がすぐに分からんのだもん。
色々歴史とかあるんでしょうがね、個性出してくれんもんか。
その前の日大三校vs.日大鶴ケ丘の準決勝戦も兄弟校同士だったけど、全然違うユニフォームだったよ。



千葉と東京東西の予選をちょぼちょぼ観てて、つくづく、日本て姓のバリエが豊富な国なのを再認識した。
日本人の名前を、受動的にアレコレ見れる良い機会。
字ヅラは簡単だけど初めて見るって名字が、結構あるんだよね。
昨今、ファーストネームはヘンテコな文字の羅列がどんどん作られてくから際限ないけど、ほとんど種類の増減ないファミリーネームも色々だなぁ。
世界でも姓の種類の多い国なんだと>日本

反して、下の名前が「うへえ」な当て字系の名前の子はあまりいなかったな。
割と常識的な名前の子が多くて、ちょっと安心したよ。
(腕立てコンス君は、昔の受領のことで読みは違っても字ヅラを知ってた)
(受領の場合の読みは“ごんのかみ”)
(現代だと少ないながら名字にあるそうだ)
(豆知識、らんらんら♪)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵方に不足を感じてたところ

2010-07-25 | 隠してる

BSR弐#03


かwwねwwつwwぐww
かすかな既視感は、思い出したアレだアイツだ、不死身のエースだ。
やべえ、愛らしく見える。笑



市、キタァアアアアア
(※一瞬、光秀かと思ったのは内緒だ)

慶次と利家のバトルの描写が真面目(というか地味)なのも、市のせい。
敵方の灰汁が弱いのも、市のせい。
筆頭がいまいち埋もれ気味でも「Wake up, guys!」なのも、市のせい。
小十郎の出番がないのも、市のせい。
かすがのチチが小さくなったのも、市のせい。

市のジメジメパワー炸裂に期待する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さばにゃんはいずこに

2010-07-24 | 隠してる

このところ、TVでデカルトの中の人をよく見かけるんだが。
如月、あんな顔だったっけ。

画像は移動中の地下鉄駅で見つけたハルート。
そう言えば、都内の地下鉄駅でスタンプラリーをやってるんだったな。

ハルート、複座なんだよね。
もしやコックピットで4人の会話が・・・!?
うるさそーだな。(主にハレルヤとソーマが)
でもそれくらいやってくんないと、複座でクサったワタシ的におもろくないのよ。

最初に速報トレーラーでハルート観た時からの若干ガッカリな気分が、未だに払拭できず。
だってさー、複座だよ?複座ー。
せっかくの超兵が勿体ないのよーぅ。
複座の操縦席の場合、主に前席が攻撃担当で後席が操縦担当。
なにそのお仕事分担。
この二人、それぞれが一人一機で十分以上の働きする(アレルヤが脳量子波をちゃんと使えれば)んだからさー、いくら仲良しでもパック売りしなくてよかろうに。
それとも何だ、これが劇場版では貧乏だというCBなりの節約術か。
だがしかし、人材の無駄な使い方してるよ、イアン。
人件費の対費用効果がめちゃくちゃ悪いよ。

ソーマリーにMS一機、アレルヤにもMS一機で、それぞれノビノビと、能力をフルに使って自由にMSを駆ってほしいのだ。
あの子ら、めっさ強いんだもの。
二期のアレルヤの使えなさっぷりに(言っちゃったよ、使えないって)、どんだけ溜息モノだったことか。
こっちはヒール的なオレンジ無双が観たいんだい。
ブッスリ刺したりジャキン切ったり、残酷な攻撃もオレンジなら有り。
それがマリーマリーマリーマリーと生温くなりやがってー。
一期ラストのような、冷静と情熱の間の外道オレンジをもう一度・・・!

トレーラーにハレルヤと思われるセリフが聞こえたので出てくるであろう安心感はあるものの、その登場シーンが5秒以下とかだったら残念すぎる。
二度寝に入っちゃった二期の実績が、不吉な懸念を呼ぶよ。
キュリオス的なダークな魅力をハルートには見出せないし、何度も言うけど複座だし・・・!
劇場版では、そんな懸念をぶっ飛ばすようなカッコイイ出番がアレルヤとハレルヤにありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来に期待

2010-07-23 | 日常だ

夜、地元の居酒屋で地元の友人三人に会った。
うち一人が二歳児の子連れ。
両親共に背が高くて生まれた時から縦に長い子だったけど、二歳児と思えない身長になってた。
保育園では、同年代である二歳児以下のクラスに置いておくと他の子と身体的に差がありすぎる(軽自動車の中にトラックがいる感じ)そうで、三~五歳児のクラスに特別に入れられてるんだと。
すげーなー。笑

あからさまにガタイがよく、足もやけにガッチリしてるし、蹴る力も強いし、メジャーなところでサッカーなどいかがでしょう?野球なんかもどうでしょう?

しかし、規格外のものを見ると笑いが込み上げるのはなんでだろう。
カワイイんだけどな、笑っちゃうんだよな。
なんか可笑しいよな、デカい子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友が間違えて「はまぐり」を「はまぐち」と。獲ったどー?

2010-07-22 | 食った飲んだ
青山で、わんこ焼き蛤
ストップ掛けないと、いつまでも出てくるんだ・・・
でも美味しいからイイ。
来世はラッコでもいいと思える程度に、二枚貝は好きでござる。

貝はプリプリ、ビールは冷え冷え。
たまらんのう。

基本は出汁が掛かってる状態で、そのままもよし。
岩海苔と黒胡椒のふりかけ、岩塩とアラレのふりかけと、味を変えるのもよし。
ただ焼いただけだけど、途中で飽きたりしないよ。
でも、醤油を掛けたベタなヤツも食べたかったけど、醤油味への欲望は、アラカルトにあった棒状の海老真丈にとうもろこしの粒を付けて焼いたもので満足した。
焦げた醤油の香りに抗える日本人はいないよね。
アラカルトで頼んだのはソレだけ。
後はひたすら、蛤、蛤、蛤、蛤、・・・・・・・・。

蛤、いくつ食べたんだろ。
ええーと、一人で18個は食べたかも。
こんだけの蛤を一度に食べたの、生れて初めてだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例えばこういう昼休みを過ごしています

2010-07-21 | 日常だ
昼休み、銀座ハンズに買い物があり、ついでにお昼もどこか入ろうと。

外に出るんでエレベーターを待ってたら隣部署の友人が来て、どこ行くの?って話で。
同じ方向へ行くんで、じゃあ途中まで一緒に行こうと。
話しながら日陰を伝って歩いてたら結構ゆっくりになったな、と。

ハンズで買い物してる途中で、某石鹸の実演販売員さんに捕まりぃの説明されぇの手を洗われぇの濯がれぇの。
ちょっと遅くなったけど、まだ時間があるようなないような。
お昼は買ってかえろうかと。
したらコージーコーナーのデカめカットなケーキを買って帰ろっすー。

インズの中をほてほて歩いてると小5くらいの女の子が、「ケンタッキーどこですか?」と。
ぬ?ケンタ?
どっかにあった気はするんだが正確な位置が思い出せないので、手近な店の店員さんに訊いてみた。
訊いたところで説明するほど自信がなかったので、そのまま一緒に行くべ、と。
見つけた、ケンタ。
「どうもありがとうございました。」「いえいえ。」

・・・あれ?
歩きだして気が付いたんだ、コージーコーナーがケンタの脇だったってことに。
ケンタに気が向いて、自分の買い物しそびれちゃったよ。
戻るの面倒くせえな、と。
じゃあ丸井方向で。

ふと目に付いた和菓子屋でいちご大福を買う。

丸井の地下で何か買って帰ろう。
タラタラ歩きつつ店ん中覘いたりなんだり。
時計を見たら、お昼終わるまであと15分。
帰り道の時間を踏まえると・・・

いちご大福がお昼ご飯になったよ。
美味かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く人来る人

2010-07-20 | 働いた
他部署へ去ってゆく同僚と新たにやってくる同僚の歓送迎会。
奇しくもこの二人、下の名前が同じ。

店は自分がネットで見つけたイタリアン@銀座で、手持ちの駒じゃないから料理とかサービスとか分からん、とちょっと不安ではあった。
評価サイトも一応目を通したけど、評価する客の経験値や年齢や好みやその日の体調とかで評価ポイントが全然違うから、全部が全部丸呑みにできんし。
外食関係はホント、自分で試してみないことには分からんのよね。

予算優先の飲み放題があるってんで決めた店で、このご時世故にその予算はあんまり・・・な額。
味は値段なり。サービスも値段なり。
そんな感じの店だった。
どちらも悪くはないんだけど、敢えて取り上げるべきところが見当たらないというか。
自分的には、魚と肉の間に出た口直しのレモンシャーベットがピールのほろ苦さも感じられて一番美味かった。
宴会では使うかもだけど、個人ではまた行く気にはなれんかなぁ・・・

会自体は楽しかった。
小世帯な部署なので、飲み食いしながら適当に喋っても全員が一つのネタで会話できたりする。
大人数だと小さい塊ごとに分断されちゃうからなぁ。
そもそもお店探すのも楽だし。
こじんまりした部署の長所だな。
が、そんな和気藹藹なノリの歓送迎会の話題が、ファーストガンダムとか四国巡礼逆回りは呪いになるだとか・・・どうなのソレ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤魔化せてるのか?

2010-07-19 | 隠してる
BSR弐#02


録画しといたのを観た。

先週、ちょっと気になったんだけど、やっぱりーー!
かすがのチチが小さくなっとるぅうううううう!!
あの衣装は日5コードを通るんだ・・・と、世間はよく分からんなって気分になってたのだけど、チチを減らすことで誤魔化したのかッ。

たくあん食うアップのカットなんて、二次だろうが三次だろうが初めて見たよ。
演出誰ー?ワハハ。
相変わらずのバカップルだなぁ。ワハハハハ。
かすが可愛いよかすが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土気のショート、頑張ってた

2010-07-18 | 観た聴いた(その他)
ザッピングしてたら、市船vs土気の試合が始まるとこだった。
終了まで観ちゃった。7回コールド。
そりゃ市船は強い(でもやっぱりサッカーの方が“強い”って印象大/自脳比)けど、土気の監督の「胸を借りる」つもりなのはどうなんだろ。
選手達のヤル気を殺いじゃあないかと・・・
土気の子達、めいっぱい頑張ってたけどね!
3回から6回までは結構いい試合してたよ。

しかし改めて見ると、きちゃないなぁこの子達。笑
日に焼けて真っ黒坊主だし、汗まみれだし、泥んこだし。
お母さん達は大変だな。
ご飯も怪獣レベルで凄い量を食べるし、想像するだけでうわああ大変・・・!

男の子を持つと母親の寿命が半年縮まる、なんてバカっぽい話を聞いたことがあるんだが、おお振りママズの奮闘ぶりを読んだりリアル球児の汚れっぷりを見てると、半年で足りる?とか思ってしまう。
でも、楽しいんだろうなぁ、とも思ったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグ、家出

2010-07-17 | 日常だ
掃除と洗濯に埋もれた。
人間、ここまで毛穴から水分出せるんだな・・・と感心するくらい、大汗かいたよ。
首にかけてたタオルがしっとり。うひー


掃除の間、ラグをベランダの柵に掛けて干してた。
しばらく経ったところでベランダを見たら、ラグがなくなってた。
へ?

残ってるのは、ラグを押えてた布団挟みのみ。
慌ててベランダに出て柵の下を覗き込んだけど、下にも落ちてなかった。
ど、どこへ??
どこに行ったの、カーペットラグー!

急いで外に出てみたら、ベランダからは死角になってる場所に置いてあった自転車の上に引っかけてあった。
きっと誰かが落ちてるのを拾って、そこに置いといてくれたらしい。
そりゃそうだな、通行の邪魔だもんな。
でも、ご親切にありがとう。

時々ベランダからタオルだなんだと知らん間に落とすんだけど、そのたびに近所の誰かが拾ってくれてるらしく、自転車のところやマンションのドアんところに掛けてあったりする。
お手間かけさせて、すみません。
近所の皆さんが面倒くさく思ってませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする