ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

陶磁とガラス器

2017-02-27 | 観た聴いた(その他)
サン卜リー美術館の特別展に行ってきた。
六本木ミッドタウンなんて初めて行ったよ。

全出品、撮影可。
サントリーったら太っ腹!

陶磁で一番気に入ったお皿




ずっとバランスやりながら展示物を観てて、あっちでビヨーン、こっちでグイーっと
なかなかフレームからどいてくれなくて痺れを切らしてシャッター押しちゃった・・・ゴメン


初期のガラス器

たくさん壊されてしまっているんだろうな・・・



この展示、とてもいいと思ったよ

鉱石見本みたいじゃね?





金平糖入れだって カワイイ





テレビでよく見掛けるアイスリンクだ




展示スペースはとても小さい美術館で、1.5時間くらいで観終えた。
平日だし、もともと大々的な宣伝もしてないみたいだから、あまり人もいなくて、スイスイ観られたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉さんで黒ちゃんだった

2017-02-26 | 隠してる
ほらもう・・・シノ・・・
千葉さん、指先を描くのが好きなんだってね・・・クッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤で作画がいいと少し憂鬱

2017-02-25 | 隠してる
先行カット、見た。
作画めちゃ良くて、千葉さんかな・・・誰か死ぬのかな・・・
メカ作監は有澤さんだそうで、こちらは単純にワクワク。

寄ったコンビニで『フリージア』が流れててな、これビスケットの歌なんだよな・・・と思いつつ聴いてたら、くぅーーってなった。



藤原さん、ちょっとだけTwitterで浮上のニュース嬉しい。
この世の全てのセリフの中で、サーシェスの言う「アグリッサ」が一番エロいと思っている。
そう言えば、OOが今年で10周年って(絶句)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレ金

2017-02-24 | 日常だ
土曜日、休日出勤になる人がいるんじゃね?
完全週休2日の朝夕が定時の人以外導入難しいと思うけど、そういう人達は考えの外かな。
“水曜日はノー残業デー”とか前に言ってたのも、定着はしてないよな-。

ニュース見てて、午後3時から何するって飲み会ってのもなー。勿体なくね?
せっかく明るいうちに自由になったんだから、そんなんで時間潰すの勿体ない。
お腹もそれほど空いてない時間だしなー。
でも、結局、それしかやること思いつかないんだろうな・・・

ウチは普通に定時までお仕事だし、私は普通に残業してたよ。
私は、有休を好きな時に取れ、切り捨てになることなく使い切れればそれでいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-02-23 | 日常だ

冬はもう飽きたよ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバーな感じ

2017-02-22 | 美容がらみ

初めてミラーやったんだけど、思いの外簡単にできるのな!
ちょっとびっくりした。

このミラー、ベースが群青っぽい色なので、青味がかった暗めシルバーになって、なんか中2ハートがウズウズするな。
ミラーやラメのフルカラーって、埋込の人口爪イメージ。
フヒ、カッコイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールはお腹に溜まる

2017-02-21 | 食った飲んだ

チームに新たに来た人の歓迎会で、メキシコ料理。
牛肉、柔らかくて美味しかった。
私、焼いた肉とパイナップルの組み合わせ、大好きなんだよね。
なのに、肉に辿り着く前にビールを飲み過ぎて、腹一杯。
酒ばっかじゃなくて食べ物も欲しい食事の席では、ビールはやめてワインにしとくべきだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最後の」とは言うけど、まだ6話ある

2017-02-19 | 隠してる
「私もあなたの息子です」が今作一番胸に来るセリフだった、今んとこ。
孤児なんだよなあ。

色んな面で盤石なガエリオに比べて、常に氷の上に立つ危ういマッキー。
それぞれに複雑な心情は残るだろうし共に理解はできないけど、他人なんてそもそも理解なんてできないんだし、理解しようとする姿勢だけでもありがたく感じるものだよ。
だから、仲直りしよ?



マッキーの詰めの甘さ、何なのもう。
二期になって「私にもう友人はいない」なんて言って思い浮かべてたであろう相手を生かしちゃってたし、「バエル乗れたら皆ついてくるもん」と思ったら現実見えてなかったの顕にされるし、何なのもう・・・カワイイ!

Web予告のアルミリアちゃんの手が血塗れになってたの、たぶんマッキーの血だろうと思ったんだ。
でも、実際にアルミリアちゃんが短剣向けた絵を観た時、勢いつけてもバインバインの筋肉に弾かれちゃうし、たとえ上手く当てたとしてもカチンカチンで刺せないよ!あ、もしや説得で短剣握るのマッキー?と思ったら普通に刺されてた。掌だけども。
短剣の半分以上刺さってたけど、アルミリアちゃんの細腕じゃムリでしょ。マッキー、自分で押し刺したでしょ。

マッキーさぁ、アルミリアちゃんに言ってたの、ウソじゃないよなぁあれ・・・って感じたよ。
ただ言ってない部分が多いだけで、ウソじゃないし、アルミリアの未来の幸せを考えているよね。たぶん。
大丈夫、アルミリアちゃん、私も大概おかしい。
先週予告の石動、このシーンのモノローグだったのかな!

バインバインのカチンカチンと言えば、団長がマッキーを殴って(よくやったオルガ)石動に体当たりの体になった時も「そんな筋肉の塊当たったら石動が!」と一瞬焦ったけど、大丈夫だった。
半重力エリアで助かったね、石動。
石動に寄り掛かったまま良作画のイケメンなマッキーも大概面白い。



ヴィダール、リアクターも偽装だったんだ!あれか、周波数を誤魔化すための偽装なんだ。
ヴィダールの戦闘シーンって1回だけだったし、見た目格好良かったからちょっと勿体ない。
搭乗者がヴィダールのマスク抜いでボードウインに戻ったから、機体もヴィダールの装甲外してキマリスに戻るのか。
私、キマリスならトルーパーが好きなんだけど、宇宙が戦場ならトルーパーにはなんないよねー。

疑似阿頼耶識は、阿頼耶識Type-Eってなった。
アイン、シュバルベに続いてガエリオ機に搭乗させてもらってんじゃん。
上司の愛機譲ってもらうなんて、パイロット冥利に尽きるな!
乗りこなしてみせろよ、俺のキマリス。

「イケメンじゃん」(意訳)ってジュリちゃんに言われて、ガエリオ、まんざらでもなさそうなのがね、またね、なんかニヨニヨするよね!
マッキーは作中でイケメンだ美形だ言われてたと思うんだけど、ガエリオがそう言われるの、これが初めて?



鉄華団、ダイジョブー?
戦闘に参加する意義が、微塵も見えないんだけど。

オルガの負担について、ユージンとシノが口に出してくれたの良かった。
ああいう組織の常として、何でもかんでも上の言うとおりに動くし、上の言うこと待つし、上に立つのってホントしんどい。
この二人や昭弘とかダンテとか、古参はクーちゃんの言うとおり並じゃない連帯感で繋がっているから、何があってもオルガを断ち切ることはないけど、オルガの立場で考えるとね、それもまた背負った十字架だよね。
ザックが一期からいてくれたらなー・・・、団を客観的に見てるスタンスといい、ビスケットと良い関係になったろうに。ビスケット生存すらあったかもしんない。結果、それはオルガの良い助けになったろうに。

クーちゃん、一期冒頭のポンコツぶりが懐かしくなった。
今のクーちゃんをフミタンに見せたい。
でも、団とは随分距離ができちゃった感。
ぱあっとした綺麗な笑顔を随分長く見てないよ・・・
で、クーちゃんのシーンとなると必ず蒔苗ジジイとの写真からインするの、やめー。



作中で「最後の」とは言ってるけど、何をもって最後なのかな。
てか、まだあと6話分あって、最終決戦を延々6話掛けてやるわけないし、まだ何かあるよね。

今話とWeb予告と、アイツもコイツもフラグ立てやがって・・・!
鉄華団、それまで大した扱いでなくてもちょおっとの掘り下げの後に、直ぐお亡くなりになるからさ-。
ウカツにのほほんと見てられないのよ。

ギャラホ側のドラマはとても面白いんだけど、主人公じゃないキャラが主人公っぽいことやるから面白いんだよ。
で、主人公は主人公として、きちんとドラマを成り立たせて見せて欲しいんだけど、そこら辺がなんか足りない。
あと6話の中で主人公サイドのお話が来るんだろうと思うけど、そんなお尻に偏らせないで、もう少し、餌撒くみたいに全体の所々でチラチラと見せてて欲しかった。
・・・ないのかな。あの子達、戦わされるばかりで、なーーーんもなかったのかな。
普通の家庭にある程度まで育ってた昭弘は、鉄華団の中では掘り下げが結構あったもんね。
なーーーんも、もあり得る・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ車両

2017-02-18 | 日常だ
銀座線に乗ったら、レトロ車両だった。


本当は、車内のあれこれを撮したかったけど、普通に乗客たくさんだったので、ドア横のランプだけ。

これが点灯するタイミング、いつなのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

43追記

2017-02-15 | 隠してる
ガエリオ、右の眉尻が傷のせいでなくなっちゃってるのね。
それもまたカッコイイよ・・・!
前髪のクルンがなくなってヒョロンってのがあるの、あれ、もしやマッキーの真似?
2年間ずっとマッキーのこと考えてたんだろうけど、やっぱ理解できなくて、とりあえず形から入ってみた?

マッキーさ、あれ、デブリの子とどっこいどっこいの底辺&悲惨さだな・・・
また凄まじい美形なだけに、悲惨さがより一層突き抜けて見えるよ。
ブサイクだったら、虐待の内容ももっとシンプルだったろうに。
虐待にどういうのがマシとかないけど、デブリや鉄華団の子達を見るに、独りぼっちマッキーのどうしようもない救いのなさが刺さるよね。

ガエリオは優しいけど、基本的には自身の納得や理解を踏まえた対象にしかその優しさは発揮されないし、直面しない事柄には自ら納得や理解に思考が向くことがないから、マッキーを「理解できなかった」と見限る前に何故そうなってしまったのか考えないんだよねぇ、たぶん。
ガエリオがマッキーの回想映像を見たら、やっと「何故」を考えるレベル。
思慮や想像力が、圧倒的に足りない。
ただ、飲み込むことができたら、そっから先は三日月に謝罪したようにニュートラルなところから素直に物事を考えて言動や行動にストレートに出せるから、まだ数話ある残りの中でマッキーを本当に知るイベントがあるといいな。

ラスタルはマッキーの人生を丸っと全部知っているわけじゃないだろうけど、見たり聞いたり感じた多くないだろう事柄から、考えて、「子供のまま」のマッキーを見透かしてる感、たまらんな。



倒れてたオジサンが持ってたリンゴ、なんで傷んだのばっか?と不思議に思ったんだけど、あれ、マッキーが来る前に強盗とかで既に殺されてて、金目の物だけ持ってかれて数日放置されてたりしてたのかも。
だったら、リンゴが傷んでるのも分かる。
あの貧弱な体で、小太りオジサンを殺せないもんなぁ・・・
で、通りかかったひもじいマッキーは、死体よりもリンゴ!だったのかな・・・凄まじいな・・・



写経してるイオクが無駄に作画良くて、めっちゃ褐色かわい子ちゃんで笑った。

チョコのまま一通り会話を終えてから、三日月のチョコ呼びにダメ出しする石動スキ。

あ、てんとう虫チョコはアルミリア用かと思ってたけど、もしや自分用では!?>見た目は大人、頭脳は子供 その名は准将マクギリス

エンドロール、ガエリオに戻ってらした…!感無量。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良にいる 5

2017-02-14 | 遊んだ出掛けた
今回の旅行の最終日。
やっぱり足りないなぁ。

朝ご飯は、昨日我慢した洋食。

パンケーキとパセリオムレツ、ハム。これの前にジュースやサラダ、オートミール。
選べるメニューがたくさんでどれも魅力的でかなり迷った。
この朝食のためだけでもまた泊まりたい。




本日は東大寺から。





このお寺は、ご本尊撮影可。



お水取りで有名な二月堂。

南大門周りの鹿は多過ぎるしガツガツ系ばっかりで、何気にコワイ。
だから、鹿せんべいを上げるのは躊躇してスルーしたんだ。
この手前で、母鹿+仔鹿2頭の3頭がポツンといて、「この子達くらいなら」と鹿せんべいを買ったよ。

しかし、ナメてた。
バンビちゃんでさえガツガツだし、我が子を押しのけてグイグイ来るママン。こええ。
日本語通じない相手に、「待って、今あげる!待って!一枚を皆で食べない!」と、つい・・・



高台にあるから、上るのにヒーフー。
でも、その分、お堂から眺める景色は素晴らしい。

一通り境内内を歩き、東大寺ミュージアムにも寄った。
奈良の大抵のお寺がそうだけど、廃仏毀釈やら何やらで敷地を削られたと言ってもまだまだ相当に広いので、
お寺一つ見るだけでも結構な疲労。ケツ痛え。



で、一休み。

見て、このプルプルでツヤツヤ。吉野葛の葛餅、食べたかったんだよねー。
このお店で葛粉も買った。
仕事のピークがもうすぐ終わるはずだから、そしたら俺、自宅で葛餅作るんだ・・・。



この時期、雄鹿の角はみんな切られてて、見た範囲で角を伸ばしてたのはこの子だけ。

きっと逃げ足が速いんだ。



昼間の春日大社。

ここも一通り回って、ミュージアムも寄った。



最後にまたホテル。



帰りの車窓から平城京跡。


京都からの新幹線で、夕飯。

金目、鮭、鯖。

柿の葉寿司は、上のヤツの他にもゐざさのを買ってお土産にしたよ。
同じ柿の葉寿司でも店によって味や食感が違ってて、私は、上のよりゐざさの方が好みだった。



奈良、嵌まった。
今回行けなかった所や見られなかったものが多々あるから、また行かないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良にいる 4

2017-02-13 | 遊んだ出掛けた
まずは朝食から。

本当は洋食の方に気を取られてたんだけど、奈良に来たらまずは茶粥でしょ。

後で絶対お腹空く、これ。

ホテル近くの元興寺から。



ふと思い立ってフリーで寄ったんだけど、行ってよかったな。
前身は飛鳥寺だそうだ。

続いて電車に乗って法隆寺。






法隆寺の夢殿は、ちょっと特別感ある。


ここは、3時間のボランティアガイドをお願いした。
結構な時間だけど、途中で間延びすることもなく休憩もなく、敷地内を回ったよ。
それくらい広い。

法隆寺からの帰りがてら、藤ノ木古墳。
ワンコ様がみてる。

近くに藤ノ木古墳の資料館があって、そこも閉館ギリ間に合って、発掘のビデオとか観せてもらったよ。

夜は、春日大社。

つい最近、あれこれ観たばかりだけど、あのあれこれがここにあったのかー。
時間が取れれば、後期展示にもなってるし、もう一度行きたいんだけどな。


夜間開催イベントの一環で、夜神楽と万灯籠点灯をやってて、両方楽しんだ。


本当は蝋燭なんだけど、今回は観光イベントなので安全を期してLEDだし、見える所だけの点灯なんだって。(と、翌日のガイドツアーで神職の方が仰っていた)

今日も、よく歩いた。
ラウンジで一日の締めのグラスのシャンパーニュ。

しまった、後ろにニットストールが映り込んでしまった。

旅先で異様に歩き回る病は、国内でも発症するのだな。
疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良にいる 3

2017-02-13 | 遊んだ出掛けた
今日は、ホテル主催のホテルツアーから。
ガイドをしてくれたホテルの人が、集合場所で「ここ来る前に気温見たら0℃でした」って言ってた。
こんな寒いの珍しいって、昨日の僧侶さん達と同じ事言ってた。笑


ツアーでの画像と、暇さえあれば撮ってた画像だよ。
明治~昭和初期の建物は、今、私の中の最&高。
今回の旅は、まずは「このホテルに泊まりたかった!こういう建物への萌えが最高潮の今、実現させよう!」から始まったからね、宿泊している間、iPhoneとコンデジ両方でホテルの画像を大量に撮ってた。
鉄オタやアイドルオタの気持ち、わかる。

しかし、iPhoneで撮った客室内の画像が1枚だけだった。何という手落ち。


窓枠が木なんだよ!木 な ん だ よ !!がっごいい〜!
もちろんガラスも昔のヨボヨボした手延べガラスが所々に残ってるよ。


使う人がほとんどいない、本館の客エリアに1機のみのエレベーター。


高い天井に合わせて背の高い客室ドアも木製。
上のガラス枠部分が開くようになってる。


このホテルのキービジュアルになる、フロント上の吹き抜けと階段。








オマケ。
ツルハシは、ドアを壊して開けるためのものだったそう。(今は飾り)
幸い、未使用だそうだ。


フロント脇のロビー。

左手の時計の時報は15分置き、清楚なかわいらしいイメージの音色だった。
ピアノ上のモノクロ写真は、ピアノを弾くアインシュタイン博士。

ラウンジ。左手はバー。






飲み終わった後で、ごめんなさいよ。
このコーヒーカップは、ショップで5000円弱で売ってる。


過去に使われてたカトラリーやグラス。美しい。




正面玄関も、木造なんだよーう。たまらんなぁ!






私、前職がホテルだったんだけどね、もし勤めてたのがこのホテルだったら、今もずっと勤務し続けてたかもしれないよね。
今が近世建物への萌えがサイのコーだけど、元々大好きだからなー。
まぁ、東京に生まれ育って敢えて関西のホテルに勤めるっての、ハードル高いけど。



ホテルの画像アップだけで燃え尽きた。
今日の観光は、別記事に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良にいる 2

2017-02-12 | 遊んだ出掛けた
今日、回ったとこ。

まず、興福寺。

私、神社やお寺のこの暖簾みたいな布に、妙な萌えを感じるのだよ。

鹿柄、かわいい。
ガイド役の僧侶の方が時々出す関西弁に、微笑ましくなったよ。

次、唐招提寺。


奈良の古いお寺は、檀家を持たない、学舎としてのお寺が主だけど、ここはその色を特に強く感じさせるお寺だった。

境内内にいた海外からの団体観光客が、マナー悪かったなー。


唐招提寺のお隣、薬師寺。


薬師寺の夢殿。


ここのガイド役のお坊さんも面白かった。
奈良の冬は寒いけど、今日は特段に寒い、よくまあこんな日に来なさったなぁ〜!とな。
隙あらば、寒い!と言ってた。笑

薬師寺の僧侶さんは連発してたけど、興福寺でも唐招提寺でも、ガイド役の僧侶さんが「寒い」と言ってた。
本当に空気がキリキリと冷たくて、すんごい寒かったよー。
気温がそもそもめっちゃ低かったけど、晴れてるのに霰が降ったり、変な天気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなお揃い阿頼耶識

2017-02-12 | 隠してる

はあー…
ガエリオからオモロイ取ったら、どこから切っても、いい男とか漢前とかしか表せないじゃん…
これは私の貧困語彙のせいではなく、ガエリオがイカン。
前髪クルンがなくなって、眼差しから甘やかさが消えて、顔に傷痕残して、はあー…もうカッコイイ…!
やっと仮面取ったと思ったら、あんなイケメン出てくるなんてー。
ショタガエ、ティーンガエ、ガエリオ ビフォー・アフター、4人のガエリオを1話の中に観る眼福回。

やっぱりアイン、そこにいたのか。
デバイスとして残されるのって少々微妙と思ってたけど、ガエリオが乗るなら全然別だった。
ガエリオがアインを呼び、ヴィダールのキックがまんまグレイズアインで、何このカタルシス。

しかし、理解したというか見極めたのがダメだコリャで、だからぶっ殺すってのシンドイなぁ。
同じ言語を話していても、概念を持ち得ない相手とは、何をどう話しても理解しあえない。
これ、GN粒子振り撒いてもダメでしょ。
元の認識がないんだもんねぇ。
GN結界でなくても、マッキー脱いでだけどな。
ゴリマッチョ半裸でギャラホ放送で名乗りを上げるの、クーデター以上に世界が混乱でしょ。
あれ、視聴者は鉄華団スタイルと知っているけど、コックピットであの姿を初めて見た人は、全裸と間違えるでしょーが。

マッキーがバエル持ち出してアグニカだ何だと言ってバーンと打って出たところを、「ガエリオ・ボードウィンだ!」だけで太刀打ちできるの、マッキー悲しいな。
生まれに因って持たざる者と持つ者に区別され、マッキーが憎みつつ欲しくて欲しくて歪んだ形となってるそれを、ガエリオはナチュラルに形を変えることなく使えるんだ。
またね、背負っているってのも、バエルを手に入れて世界を手に入れた気分のマッキーに、一度は死んで全てを失ったガエリオが、「お前には見えないもの俺はたくさんあるんだぜ。お前、マジ何もないな!」って言ってるでしょあれ。
くぁ〜〜!


マッキー、妾腹だと思い込んでたけど、まさかの娼年上がりだったよ。
イズナリオの乱暴は、予め与えられてたイメージどおりだったけど。
あの体格差、酷くないか。
あのシーンは、同性だから日5OKなの?
男の子、かわいそうだな…

バエルにアグニカと、ヴィダールにアインは、成り立ちは違うけど、構造としては同じ…でいい?初号機と碇ユイも同じでいい?
三日月も、バルバトスに吸収されてる途中なんだよね?
※※※
見直したら、トーカさんが「残された脳」って言ってるね。
私、個人の思考回路やらの電気信号をデバイスに移してってのを考えてたんだけど、まんま脳なのか。シビュラシステムみたいな?
だとしたら、アインの自我は残ってんのかな。
本当に、“そこにいる”のか。
脳だけだとしても、ガエリオとまた戦場を駆けるアイン、と考えると、やっぱり嬉しいな。


どいつもこいつも阿頼耶識くっ付けて、仰向けに寝れないじゃん。
ジュリちゃんも…かなぁ。
こうなると、鉄華団古参の優位性がなくなるな。
って、これもう長年の憧れと憎しみが入り混じる幼馴染同士に勃発した喧嘩で、バルバトス乱入に「邪魔!」ってなったし、タービンズの弔い戦叶えてこれ以上鉄華団いる…?
今日初めて観た人、ガエリオとマッキーがダブル主人公で、鉄華団はマッキーの手下のチンピラ集団にしか見えてないでしょ。

が、なんだかんだ言ったところで、ラスタル様の格好良さよ…!
あれは、声がズルい。



MBSの見逃し配信で観たよ。
便利。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする