ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

3ヶ月お休み

2012-06-30 | 隠してる
木・金と連続で早々と職場を出てしまった祟りで、休日出勤でござる。

午前中に観てたヨノレムンの録画で、分割ニ期制で後半は10月からと知り、ショックー。
続けて2クールやってくれんのかと勝手に思ってたよ。
でも、3ヶ月開けることで作画や作画や作画に疲労や焦りの色が表われないなら、分割も悪くない。

しかしF/Zも終わってしまったし、次クーノレに目ぼしいものはないし、つまらん夏だワー。


あとちょっとってところで、サバ落ちしやがってお仕事進まず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝うまい

2012-06-29 | 食った飲んだ
上野広小路で飲み。
昨日は和で今日は洋、つまりはワインだー。ヤホー。

こちらもコストパフォーマンスが素晴らしいお店。
白レバーペースト、色々貝のワイン蒸し、アスパラのソテー、仔羊背肉のソテー。
特筆は色々貝のワイン蒸し。
4種類の滋味溢れる貝とその出汁が存分に滲み出ているスープがたまらんね!
スープはジョッキに移し変えてガブ飲みしたかった。
仔羊は、皿が目の前に運ばれた途端に漂う香草の香り。
肉も柔らかくて、またも目頭が熱くなった。

飲んだのは、スパークリング、白×1、赤×1、デザートワイン。すべてグラス。
グラスワインの品揃えも素敵。
“樽香”のリクエストに2本も出てきたよー。
同行者はデザートにジェラート三種盛り。
ラストのコーヒーまで含めて、二人で一万円弱とはこれ如何に。
大店の酒屋が経営母体ってのが、ナイス・コストパフォーマンスに大貢献している模様。ステキ過ぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚うまい

2012-06-28 | 食った飲んだ
新橋で飲み。
魚の美味しい店との触れ込みだったので、刺身盛り合わせを人数分(三人)頼んだら、すごい量キタ!



刺身一切れの大きさと分厚さと言ったら、大将、太っ腹だよ。
あまりの迫力に、同行者二人がいきなり写真を撮りだし、慌てて私も撮ってみた。
二人ともブログやらツイッターやらやってないはずなんだけどな。笑

私、マグロは赤身専門(トロ苦手)なのだけど、この中トロは私が苦手とする嫌なニチャニチャ感がなくてスルリと食べられた。(一切れしか食べなかったけど。)
ウニも、ささやかな臭みさえ感じずスッキリとした甘さと蕩ける食感に、目頭が熱くなったワー。



お通しも鰯の煮付け一尾丸ごとだし、焼きシシャモも卵むっちりでプリプリだし、あと一品何か頼んだと思うけど忘れちゃったがまぁ大した品数を頼んだわけでもないし酒量も一人当たり生×2と日本酒1合だけなのに満腹。大満足。
次からは、刺盛りの頼む量を加減しなければいけないな。
質・味・量・距離感ありながら親切さが伝わる大将の接客・華やかさは皆無だけど清潔感ある店内、コストパフォーマンスが抜きん出て素晴らしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気ではあった

2012-06-27 | 日常だ
残業が一際遅くなってしまって、11時半頃トポトポと国際フォーラムを抜けて駅へ向かっていたところ、以前の直上の上司にばったり会った。
「ごめんねー、僕今呂律が回らなくて!」
なぬー。
近くで飲み会だったそうだ。
まあ、元気そうで何よりだ。
しばしお互いの近況など話して別れた。

彼、元気そうなのは何よりなんだが、なんか見た目がな・・・・・・一気に老けてね?
頭髪もだけど、体つきが、こう言っては何だが少々やつれたというか貧相になったというか妙に小さくなっちゃってたよ。
前の部署がなくなって違う部署に配属となって以来、全く会ってなかったのだが、まだ2年も経ってないのに変わっちゃったなぁ。
忙しいんだろうとは思うのだけど。
お互い頑張りましょね、元ボス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推し

2012-06-26 | 日常だ
昼休み、友人と一緒に食事をしていて48の話になった。
誰推しかということで、私「三枚扉のCMに出てる人」とか友人「シャンプーのCMに出てる人」とか、即座に挙がる推しがいるにも拘らず、なぜ名前が出てこないんだ二人とも。
所詮、私はSDSN推し。
彼女達の名前なら分かる!・・・半分くらい。笑

※後に、篠田さん(三枚扉)と小嶋さん(シャンプー)であることが判明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバエ退治

2012-06-25 | 日常だ
小バエが発生したので部屋の隅にゼリー状の虫除け剤を置いているのだが、なぜかこれの容器の中で小バエが死んでいる。
たくさん。
まるで小バエホイホイのように。
私は“虫除け剤”を設置したのであって、ホイホイを置いたつもりはないんだがなぁ。
どういうこと、コレ。
結果として虫がいなくなったので問題ではないけど、腑に落ちないワー。

小バエ(=チョウバエ)、地方によっては“ハート虫”っていうんだって。
そのフォルムがハートを逆さにしたような形からなんだろうが、その存在はイライラさせるばかりで全然ハートフルじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目に幕

2012-06-24 | 観た聴いた(その他)
友人のコーラスグループのライブに行ってきた。
年に一度のライブで、今年が10回目なんだと。
この節目を機に、ライブ活動は止めてしまうんだと。
昨日の疲れが全身にギシギシ来ていて立っても座っても辛かったし「行く」とも言ってなかったので、行くのやめようかと思ったけど、最後だから頑張って行ってきたよ。

ライブを止めちゃうのは勿体ない気がしないでもないけど、趣味で複数の人間が集まってここまで続けてきたことに十分に「よくやった」と言いたい。
すごいよね、10年。
それぞれ仕事や生活環境や趣味嗜好に少なからず変化はあったろうになあ。

1時間くらいのライブかと思って出掛けたのに、アンコール含めて2時間半くらいやってた。
その間、立ちっぱなし。
もうホント、全身がギチギチ言ってるー・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を見に行った

2012-06-23 | 遊んだ出掛けた
紫陽花を観に鎌倉へ行ったワケだが、人と江の島と大仏くらいしか見なかったよ・・・

藤沢に出て、江ノ電。
かろうじて午前中の時間だったけど、既に江ノ電は満員だった。
一本見送って次のに乗ったけど、朝の満員電車以上にぎゅうぎゅう。
江の島で降り、昼ごはんを食べた後に海沿いを歩いた。
江ノ電モナカ買った。

一日フリーの切符を買ったもんだから、また江ノ電に乗る。
極楽寺でまた下車。
紫陽花の咲く成就院へ行こうと思ったら、150mは軽くあると思われる人3列の行列。
しかもそれが全然動いてないよ。
「だめだコリャ」とUターンして、また江ノ電。またぎゅうぎゅう。

長谷で降りた。
長谷寺へ行くも、紫陽花回廊は2時間待ちだと。ひー。
やめやめ。

結構歩いてるし、江ノ電では待ち時間も立ちっぱなしだし乗っても座れないし、足が棒。
本当に疲れているのに、ベンチとか座る場所もなく、お茶するにもお店はどこも待ちの列ができてるし。
もういいやと列に椅子を出してるお店で待ち。
が、30分経っても入れず、中を覗いたら結構前に入った人の注文もまだ出されてない。
「だめだコリャ」で離れて、少し歩いた先のカフェで一休みできた。

その後ヘロヘロの体で大仏を観て、鶴が岡八幡の入り口観て、小町通りの洋食屋でビールとハヤシライスの夕飯。
帰途に着いた。

紫陽花の時期に鎌倉に行くもんじゃないねえ。
混んでるだろうとは思ったけど、あそこまでとは思わなかったよ。

帰ってきて、部屋で倒れるように寝転がり、そのまま化粧も落とさず着替えもせずに眠ってしまった。
人ごみにクタビレてしまったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日目の蝉/TV放映

2012-06-22 | 観た聴いた(映画)
原作を読んだ時から、是非とも観たいと思ってた映画。
良い原作であればあるほど、読後に強いものが心に残れば残るほど、映像化されるとガッカリしてしまうのが人の世の常。
若干引き気味姿勢から観始めたけど、そんな負方向の期待は見事に裏切られた。

希和子を主人公に置いたパートと恵理菜が主人公のパート、原作では前半後半に分かれるのだけど、映画では交互に映し出されていた。
これが意外によかった。
希和子と恵理菜のストーリーの波が重なって、それぞれが同じペースで盛り上がっていくんだよ。

映画は時間に制限のあるものだから、私が印象強く感じたシーン(逃亡当初のとみこさんちでの生活とか)が削られていたりショボーン。
更にはもっと時間制限のあるTV放映であるゆえに、映画から削られたシーンも放送時間的に見て多そうでやっぱりショボーン。
その結果、とてもトントンと希和子と薫の逃亡生活が続いてしまい、現実味が薄れてしまったかなぁ。
DVD借りてきて観ないとなー。

永作、井上、小池、渡辺の女優陣がまた素晴らしい。
脚本の一部とカットの残念さを凌駕して有り余る余韻を残してくれた。
永作は分かっていたけど、井上、更には小池の演技に感嘆。
確か“屈折していて、とことんいい人で、猫背”だったか、図々しいのに弱弱しい女性を見事に演じていた。
そういうのって理屈では分かるけど、演技として把握するのは難しかったろう。
彼女がこんなに実力のある女優さんとは思わなかったよ。
希和子と薫の別れのシーンにおける子役の渡辺の演技が、もう、ね・・・!
「ママ・・・来て」「行って」の切ない遣り取りの後、とぼとぼ歩く後ろ姿がね・・・!
思い出しても涙ズルズル。

薫以外の登場人物達の自分勝手さには、映像で見せられると不愉快さも強く感じるなぁ。
誘拐をする希和子もだし、恵津子の八つ当たりもだし、二人の男の“大人げなく性欲に振り回されてるだけじゃん”感もだし。
でも、やっぱり瀬戸内の小さな町や綺麗な海のシーンやそこに暮らす希和子と薫の刹那の幸せの描写は本当に美しくて、やっぱりやっぱりこの擬似親子が少しでも長く一緒にいられるようにと願ってしまう。

ラスト、現在の希和子を画面に出さなかったのは良い演出。
田中泯の登場シーンは短いのに、なんだあの存在感。

録画してあるので、また観よう。
DVDもそのうち借りよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイス・ポテチ

2012-06-21 | 食った飲んだ
このポテチ、美味ーい!
塩が強すぎず弱過ぎず、芋の味がちゃんとするよ。
従来の物と堅あげの中間くらいの歯応え。
これが海外メーカーじゃなくて日本のってのがウレシイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏っぽい

2012-06-20 | 食った飲んだ
ネタがないので、お昼ごはん。
軽くしたかったので、爽やかな柚子胡椒風味のパスタ。
ズッキーニとアスパラと甘鯛で見た目も爽やかだ。
味はまあ普通だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の足元

2012-06-19 | 日常だ
強風で家が揺れる・・・!

レインブーツを買おうかなと思っていて、今日、職場の隣席の人のハンター(ロング)をちょっと持たせてもらったら重いなコレ!
持ち主も「重い。短いのオススメ」と。
反対側隣席の持ち主も「ロング蒸れてイライラするから、短いのがいい」と。
なるほど。

雨の日は、ビーサンで会社行けるといいな。
しかし、ビーサンで朝の殺気立った満員電車に乗るのは、踏まれたり蹴られたりすること考えるとちょっとコワイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い

2012-06-18 | 日常だ
そろそろ扇風機を出す頃合いかしら。
そう思っていても、部屋の散らかり具合がそれを許さない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の帽子

2012-06-17 | 食った飲んだ
今日は寝て過ごさない!でも目覚ましで起きることもしない!という意志の下、昨晩からベッドサイドにある窓のカーテンは閉めないで寝た。
お陰様で、東南の窓からは曇りでも明るい日差しが入って、自然に午前中に目が覚めた。
やった!

天気予報によると明日まで晴れだそうで、洗濯物を外干しし、外出した。
自分用の夏物ニットを1枚とベルト1本、母親にあげる夏物の帽子を買って帰ってきた。

母親にあげる帽子を選ぶ際、2つの帽子で迷ってしまった。
さてどっちがよかろうの?困ったナ・・・と目を横に向けると、母親と同じお年頃で雰囲気が似ている女性がやはり帽子を選んでいる最中だった。
手にした帽子を試しに被って鏡を覗き込んでいるお姿を、ついガン見。
私の視線に気づいて笑顔を向けてくれた彼女に、ちょっと不躾なお願いをしてみた。
「母に買っていこうと思うのですが、ちょっと試しにこれとこれ被ってみてもらえますか?」
快く、被ってくれた。
その上で更に被った感じをお願い。「どっちがいいですか?」
これまた快く「こっちはちょっとキツめね。こっちは深いかな。私ならこっち」と、ご感想を下さった。
ドウモアリガトゴザイマース。

ご意見に従って購入した帽子は、無事に母親のヨロコビ笑顔を引き出した。
よかったワー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり疲れてる

2012-06-16 | 日常だ
昨日、朝から疲れを感じてそれが一日中抜けきらず、定時で帰ってきてしまった。
せっかくの定時上がりの金曜日だったのに、寄り道一切せずに帰宅し、早々に眠ってしまった。
そして今日も起きてた時間がとても短い・・・。

前はこれくらいの残業続き、まあまあこなせてたんだけどなー。
・・・と思ったけど、どれくらい大変だったかを忘れてしまってるのかも。そんな気がする。
泣きながら残業してたりもあったもんなー。フヘヘ

この時世に仕事がたくさんあるのはとても幸せなこと。
そう思いつつも、いつまでこれが続くのかと溜息も出るワ~。
そしてやっぱり、部署異動のお願いを出さないか出すか、出すならいつか、今は考えない方が絶対にいいネタがチラリと脳裏を過る。
今はまだダメだよー。
そういうことを考えちゃうと、逃げる方向にばかり意識が向くようになってしまうから。
でも、抱えているプロジェクトは今まだ全然そんなこと考えられるような状況じゃないんだよー。
いつ考えられるような状況になるかはナゾ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする