ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

久し振りの新宿で、超久し振りの台湾めし

2014-01-31 | 食った飲んだ
美人後輩ちゃんと、新宿の台湾料理の店へ行った。
その店、実は私が新宿に勤めていた頃に行ってた店でかなり昔の話なのだけど、新宿に通わなくなってその存在すら忘れてしまってたよ。
先だって用あってその店の前を通り、思い出した次第。

その頃も今も(私が行ってた頃より前も)とても人気店。
21:00の予約だったんだけど、行った時から閉店時(24:00)まで入れ替わりありつつずっと満席だった。
すっごいなー!
料理は遠い記憶にうっすら残るままに、やっぱり美味しーい!

台湾というと甘いもののイメージだけど、料理とお酒で満腹になってしまってデザートを食べる余裕はなかった。
まぁ、いつもどこ行っても、コースをオーダーしない限りデザートは食べないけどサ。



※画像は都庁。この城に入る新しい王様候補の中に推しメンがいないんだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用

2014-01-30 | 食った飲んだ
仕事帰りに買い物に寄った先で、既にバレンタインコーナーができているのを発見。
ついフラフラと近寄ってしまったよ。
まだ買うつもりはとんとなかったのだけど、気がついたら手に黒いショッパーがー。

ついついデメルで3つ。
デメル、嫌いじゃないから寧ろ好きだからいいんだけど、ここだけで3つはもったいなかったかな。
他のショップに回す予算のことなど、全く考えなかったワ。
まぁ後は、買えるようならメゾン・ドゥ・ショコラくらいだからいいか。

デメルのチョコレートは、味はもちろんだが、そのパッケージが魅力だよね!
3つのうち2つはジャケ買いだもの。(残る1つはいつだったかのリピ。美味しかったから。)
ウィーンのチョコレートショップはどこもパッケージがとても美しかったから、デメルが特別ってわけでもないんだろうけど、日本で見るラインナップでは格段に綺麗。
そういえば、ショコラーデ・ケーニッヒだかオーバーラーだかのボックスとアルトマン&キューネのボックスは、捨ててないはず。
何かに使えるものでもないけど、捨てるには忍びなくて。
バレリーナのイラストが一面に散らばってたり、チェストボックスの形で引き出しの中にチョコが入っていたり、ラッピングも可愛かったなあ。
オーストリア旅行のよい思い出。

もう一度行くなら、臭いが抑えられる少し寒い時期の方がいいな。
街中に漂うケダモノ臭(ペットの犬や観光馬車の馬のせいだと思う)がね、ウィーンはちょっとね。
オーストリア旅行のよくない思い出。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てなくてよかった

2014-01-29 | 日常だ
洗面所に置いてあったアロマディフューザーが全然香らないし、瓶の中の液体も封を開けてから1年近く経つと思うのに全く減らない。
洗面所より更に閉じられた空間のトイレに置いてみた。
元々置いてあったディフューザーが蒸発しきって、席が空いたので。
が、やっぱり香らない。
媒体が悪いんじゃないかと思い、指してあったスティックを抜き、捨てようとしてたカラになったディフューザーのソラフラワーを指してみた。

しばし後。

トイレのドアを開けたら、爽やかなオレンジの香りが。
おお、ディフューザーが香っている!
おまけに瓶の中の液体もソラフラワーに吸われた分が減っている。
媒体を取り換えた効果覿面じゃん。ふはは。

短気を起こして「匂わないコレ!」と捨ててしまわなくてよかった。



※画像は香るようになったディフューザーと一昨年にスロベニアから連れてきたカワイ子ちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行でなくても時差に困る

2014-01-28 | 働いた
海外との電話会議が夜の10時から。
もちろん自宅から参加だけど、その間、TVは観れないしお風呂も入れないし眠れもしないし不自由~。
特にお風呂に関しては、その前に入るか後にするか難しいところだわ。
大抵は後にするんだけど。

定時間内にやってくれたらいいけど、そうなると、出席する方々ほとんどが深夜や超早朝になってしまうし。
グローバル化と時差が憎い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味に有休消化

2014-01-27 | 日常だ
本日、午前休。
結構な日数の有給休暇が、3月いっぱいで切り捨てになってしまう。
それまでの間に旅行の予定も予算もないし、仕事の都合もあるし、日常でちびちび消化していきたいわ。
毎年、この時期になると有給休暇の期限が視野に入ってきて、慌てて、でも残り日数全てを消化できるわけもなく、数日は切り捨てとなってしまうのよね。
切り捨てられるのは、せめて5日以内にしようと思っているけど、うっかりしてるとそれすら難しくなってしまう。
来年度はもっと計画的に旅行の予定と予算を組み、有給休暇を有効的に遣いたいなあ。

病気や怪我で有給休暇をほとんど使わないので、それはラッキー。
体調悪くても休むに休めない時期だったり、稀に風邪をこじらせても土日だったり、夜に胃炎を起こしても朝には仕事行けないこともないってな具合で・・・これはラッキーなのかな・・・?

部署によっては全然休めない環境のところもあって、友人である同僚がそういった部署に異動した途端に消化率100%から25%以下に落ちたという。ヒドイ。
でも、そういうことって多々あるから、私も今の部署にいる間に行きたい場所に行けるだけ行っておくんだ。
私にとってウチの部署の長所は、休みが取りやすいってことぐらいだからさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水魚と焼き鳥

2014-01-26 | 食った飲んだ
夕方、浅草で友人二人と会う約束。
少し早めに店の近辺へ到着したので、初めて浅草ドンキに行ってみたよ。
ドンキ自体、人が混み混みで品物が雑多でギュウギュウでってイメージが強くて、どの店舗でも中に入ったことはほとんどないなぁ。
随分前に新宿ドンキの1階を浅めに行ったくらいか。
確かあの時は、ストッキングだかタイツだかだけ買って出てきたような。

今回も店内には入らず。
というか、店頭の海水魚水槽を眺めるだけで十分楽しくて離れがたく、店内に入る余裕なし。
よくある海水魚水槽と違って、ここ、幼魚が多い!
しかも、海に潜った先で出会ったら最後、隠れるまでカメラのシャッター押しまくる!な、綺麗で名を馳せるベラ類やイロブダイの子供達。
こんな子達、まさか繁殖させてるワケないだろうし、よく連れてきたなぁ~
このままこの水槽で成魚なればいいのに。難しいけど。
他にも綺麗系ハゼやらテンスやら、安売り量販店の店先水槽で「よくぞ集めた」なメンツはすごいすごい。

  

  

こういうの観ちゃうと、海、潜りたいなぁ~・・・
すっかり面倒くささやシンドさが勝っちゃってイカンな。


焼き鳥屋は、そこからすぐの場所。
小さくて目立たない店だけど大繁盛で、予約してなかったら入れなかったな。
友人がネットの評価を見て決めたのだけど、なるほど、こだわりを持ってるらしい美味しい料理だった。
焼き鳥にねぎまがなかったり、軟骨がいわゆる筏じゃなかったり、こだわってるねえ~。
鳥ユッケは私の好物リスト入り。
鳥料理以外も、揚げたての厚揚げのカリッカリな歯触りがよかったなぁ。

日本酒を頼もうとしたらメニューに書いてあるのは「ありません」ばかりで、「何それ?」と思ったら、その時々の仕入れによってラインナップが変わるから客の要望や好みを聞いてお勧めを提示するそう。
先にそれ言ってくんないと。
メニュー見てどれにしようか考えちゃったじゃん。
「辛口じゃないヤツ」とお願いした一杯目は、何かの濁りだった。軽かった。
では、二杯目は「コクの有るヤツ」とお願いしたら、割と希望に沿った物が出てきたよ。


ここの焼き鳥屋、夫婦経営なのだけど、これが男女逆転夫婦。
そう言われて見てみれば、ああそうね、逆だわね、と。
そのトピックでTV出演をしたらしく、それもあっての満席っぷりなのかしら?と思ったり。
でもまぁそんなネタに頼らずとも十分に客を呼べる、安くて美味しい良い店だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインではサルスエラ

2014-01-25 | 食った飲んだ
洗濯した後、日本橋へまつ毛パーマを掛けに出かけ、そこから表参道へ行って用事をこなし、その後は銀座に出た。フヒー

久しぶりに会う友人と、スペイン料理店で夕食だ。
「東京も寒いね!」と北関東からやってきた友人は、事前に温かいものを希望する旨のメールをよこしていた。
私はワインが欲しい。
ということで、前もってのお店選びではフレンチでブイヤベースでって真っ先に探したけど、希望のエリアで、私がいいと思う店で、その扱いを見つけられず。
ポルトガル料理でいうところのカタプラーナだけど、これもまたフレンチと同様の状況で見つからず。
フランスとポルトガルにあるなら、それらに挟まれたスペインにもサフランで煮込んだ魚介鍋があるんじゃん?とググル先生に店の当てを尋ねたら、すぐに候補を挙げてくれたよ。
店に電話で聞いてみたら、「それは、サルスエラ(Zarzuela)といいます」と教えてくれた。
カタルーニャの料理なんだそうだ。
で、予約した。

二人で頼んだものは、グラスのスパークリングワイン1杯ずつ、白のボトル1本。
前菜は、ハモン・セラーノ、ホワイトアスパラ(直径4センチくらいあった)のサラダ。
メインは、サルスエラ。
フォカチャ。
これで結構お腹いっぱいになったよ。
ああ、でも後になってみれば、アヒージョも頼めばよかった。
サルスエラは、記憶にあるフレンチのお店で見たブイヤベースに比べると、見た目が少々ワイルド。
でも、魚介を惜しみなくふんだんに使い、滋味あふれるものだった。
堪能したワ~。



長らく派遣で働いていた友人に、今、会社から正社員のお誘いが来ているそう。
海外生まれのせいか海外留学経験のせいか、かなり我が強くて、少し日本社会を下に見ているケがなくもない友人だけど、知り合ってから年数も経ち丸くなってきた模様。
日本の会社(特に地方の)の人間関係とかをバカにしていた面もだんだん影を潜め、正社員のお誘いを受けてみようかな・・・と。
やっぱり派遣と正社員じゃ待遇も給与も保証もぜんぜん違うからね、私は俄然推しといた。
一応、面接等はあるらしいけど、うまく正社員に収まってくれたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにガッツリと

2014-01-24 | 働いた
本日、久し振りでいきなりの残業。
この金・土・日に一挙に予定が押し寄せてて、やっと予定をやりくり整えたのに、急な仕事の依頼に若干パニックだ。
なんだよずっと暇だったのにさー。
派遣の女性曰く「用があるなら仕方ないじゃないですか。帰ってしまってもよいのでは?」と。
正社員でもそれができる人はいるけど、私はできないのよよよよ。

本日の予定は取りやめ。
久しぶりにガッツリと残業した。
急な残業で予定メタメタで少々イラついたけど、無事に作業は仕上がり、ちょっと気分爽快。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまくさ

2014-01-23 | 食った飲んだ
八百屋で天草なる柑橘を見つけた。
天草は食べたことあったかな?なかったかな?
なんか知ってる気がするんだが。
でも、すぐに思い出せないなら、ないと同じだよね。

昨今ポツポツ出てくる新しい品種の柑橘は、親柑橘が好みなら躊躇なく買う。
八百屋のポップには「清見タンゴールとみかんの子」とあり、清見さんちのお子さんならと手にした途端に外皮の薄さが伝わった。
「これは美味しそう」と、期待大で6個買ってきたよ。
改めてググル先生に出自を尋ねたら、その両者は父母ではなく祖父母だった。

自宅に帰って、夕飯の後に1個食べてみた。・・・ぅおーいしーい!これは好み!
内皮は柔らかくてそのまま食べられたし、果汁はたっぷりで、甘くて酸味がほとんどない。
しまった、6個なんてケチケチせずに店頭にあった全部を買い占めてくるんだった。
それくらいホイホイ食べられるよ。

今シーズンは他に紅まどんなって品種の柑橘も初めて食べたんだけど、これが猛烈に美味しかった。
砂じょうが格段に柔らかくて、口の中でプルプルとろとろ。
お値段も猛烈だったけど。(せとかや甘平より更に高いTT)
天草って、あれの親だったよ。
紅まどんなの美味しさが衝撃的で、「みかんの大革命が今、私の口の中で!」みたいなレポートを思わず口走り、紅まどんなについて検索しまくって親も調べたんだっけ。
どうりで知ってる気がしたわけだな。

天草、新品種の割には、紅まどんなの親の割には、お値段お手頃だった。
確か1個100円くらいだったか、100円しなかったかも。
この値段ならいっぱい食べられて嬉しい!
他で見かけたことない気がするんだけど、もっと売っててくれればいいのに。



※画像は某ショップサイトのを拝借した天草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑑定士と顔のない依頼人/劇場

2014-01-22 | 観た聴いた(映画)
いやー、今まで観た映画の中で、鑑賞後の後味悪さトップ3に入るコレ。
トップ3の他の2本をすぐに思い出せないけど。
後味めっちゃくちゃ悪いのに、「面白かった」と思えるし、もう一度観たいと思わせる不思議な映画。

19時からの上映に余裕たっぷり間に合わせて映画館へ行ったら、なんと既に満席でチケットは売り切れとなっていた。
レディースデイだから?
予めネットでチケット買っておいてよかった。
劇場内は見事に女性客で占められていた。
イケメン映画でもないのに・・・
イケメンどころか、主人公は頑固が顔に表れているジジイだよ。
しかも潔癖症で童貞だよ。
大変だコリャ。笑

サスペンスと聞いていたけど、ハラハラドキドキの謎アンド謎みたいなものは物足りない感じでイマイチ。
が、人間ドラマとして観ると、観応えドッシリ。

この映画ばかりはネタバレをしたくないなぁ。
主人公は、まぁアッサリ目に言うと酷い目に合うのだけど。
それでも、その酷い目の一端である女性を何年経っても老人ホームに入るほど弱っても忘れず、一人ぼっちの長い時間を象徴するような時計に囲まれたシーンで「連れが来る」と言う彼の心の実は幸せなのだな。
誰とも関わらない独り善がりの人生で、大きな喜びの花となった女性は確かに存在していたのだから。

そうならないで欲しいと思いつつ予想できたラスト近くのドンデンまでは全く「もう一度観たい」なんて思い浮かばないのだけど、カラクリを知った後では自分の観方が大きく変わるだろうし、観方が変わった視点で登場人物達をもう一度観たい。
劇場側も観客のそういう心情を汲んでか付け込んでか、この映画に限ってはリピーター割引なんて用意してくれちゃってるよ。
が、実際にもう一度劇場に足を運ぶかは、上映期限次第かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々飽きはある

2014-01-21 | 日常だ
不意に引越ししたくなり、ネットで物件を漁ってみた。
が、どの不動産サイトを見ても、今の住処の条件が良すぎて結局「今のままでいいか」となってしまう。
飽きて新しい環境に身を置きたい希望はあるんだけど、今より狭くなるとか今より駅から遠くなるとか今より都心から離れる今より古くなるとか、それでいて家賃は高くなる、とか。
もうしばらく今のままでいる。
つまんないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケお礼が太っ腹

2014-01-20 | 食った飲んだ


ス夕バでコーヒーを買ったら、びよーーんと長いレシートが出てきた。
私に対応してくれてた店員さんも、一瞬「ん?」という顔になっていた。
ぼんやりと「そんな長かったっけ」と思いつつその様子を眺めていたら、店員さんがコーヒーを手渡してからそのレシートについて説明を始めた。

なんとランダムにレシートに登場するアンケート依頼が出てきたんだと。
アンケサイトにアクセスするコードが印刷してあって、それをもってスタバのサービス等に答えてくれ、と。
答えると、アンケお礼コードが出てきて、そのコードでどんな飲み物のどんなサイズでも1杯がタダになるんだと。
へー、そんなことをやってんだスタバ。
このアンケレシート、そう頻繁には出てこないそうで、運イイ。すごい。

早速アクセスしてみたよ。
アンケは数分で終わる簡単なもの。
最後にドリンクの引き換えコードが出てきた。
これで、シーズンズスペシャルのグランデ(←これをもらうことにしている。)は我が物だ。
ところで今のシーズンズスペシャルって何だっけ・・・?
お店の入り口にドーンとタペストリーが掛かってたんだけど、それが何か気に留めてなかったもんなぁ。
だって、コテコテの甘いドリンクは苦手なので。
しかし、敢えてそれを買おうってワケは、それが一番お得だから!

期限を見たら2月中までだった。
バレンタイン絡みのドリンクを頼めるな。
うっかり忘れないようにしなくては。

※画像はアンケサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根菜とか根菜とか根菜

2014-01-19 | 日常だ
最近は残業が殆どなく、平日夜は割と早く帰ってこれる。
なので、買い置きできる食料を買い込んできた。
新じゃがとか玉ねぎとかニンジンとか蕪とか・・・ちょっと買い過ぎたかなー。
頑張って食べきる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ忘れてた

2014-01-18 | 食った飲んだ
年明け間もなく、ソラマチで買ったチョコレート菓子のお試しセットを仕舞ったまま忘れてた。
本当は食品系福袋目当てで行ったんだけど、欲しいと思うものは既に売り切れてて、別に福袋でもないお試しセットを買った次第。
チョコレート掛けのオレンジスライスが好物なので、福袋をゲットできたとしても買ったと思うけど。

ドックも終わったことだし、一日で食べ終えてしまった。
我慢ならんタチ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドック後の寄り道

2014-01-17 | 観た聴いた(東博)
前庭の池に映った逆さ表慶館&ゆりの木。



昨日、ドックが終わってほぼ午後3時に建物を出た。
せっかく平日の早い時間にフリーになったのだから、どこか寄り道したいところ。
でも、セールで散財した後で買い物に行く気にはなれず、映画も特に見たい物もなく、スポクラに行くには荷物を取りに帰らねばならず、どこかのカフェで読書というのも「家でいいじゃん」になってしまう。
こういう時は、卜ーハクしか思い浮かばず・・・やっぱり行っちゃった。

年明けと言えば、コレ。


毎年展示されるんだよね。
で、毎年見る度にジワジワと感動する。

単純に見えて、かなりの技巧が施されている。
松を濃淡で描いているだけで、霧が一面に立ち込めている静けさ、松の生え方で知れる地面の凹凸、遠くに見える山影による奥行きを感じさせられる。
見事だな。


平日の昼間、特別展もなく本館は空いている。
ポツポツと営業途中?と思われるサラリーマンの姿も見えたり。

窓が曇ってる。
外は寒そうだー。


閉館時間までいた。
空いている博物館は、ストレスなくてやっぱりいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする