ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

伸びたら

2010-03-31 | 日常だ
先々月、髪を伸ばそうと思い立って美容師にその旨伝えたところ、「そーねー、そろそろいいかもねー」なんて間延びした感じで言ってた。
1年くらい前には「伸ばそうよ伸ばそうよ」なノリだったのに、彼女の中の何がしかのブームが変わった模様。
今日も、なんだか神妙な顔をして「伸ばせるかなぁ・・・」と。
それは我慢弱い私が中途半端な時期を乗り越えられるか不安~っていう意味だけかと思いきや、なぜか美容師本人も「不安~」なんだと。
ちょ、それはどーいうことだ?
途中で「わー半端になったコイツ面倒くせえ切っちまえ!ジャキーン!」とかやめてよね。

自分にしては珍しく、ヘアカタログのサンプル写真の中から、“髪の毛伸ばしてこういう髪型したい”的なものを持っていった。・・・いっぱい。
これらを適当にミックスして、私の髪質(多くてウネリ癖)と性格(セットが面倒なのはイヤだ)に合わせて、いいようにやってくれれば。伸びたら。
美容師、諾。「一年くらい掛かるかな」

え?いちねん?

持っていったサンプル写真に共通する必要な長さまで、私の今現在の髪の長さからすると、一年は掛かるという。
一年かぁ~、不安になってきた。
一年もの間、髪を伸ばす決意やら情熱やら気合いやらキープできるのか。
途中には夏もあるのよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない

2010-03-30 | 隠してる
あれこれと仕事以外にもやることが微妙にあったり細々した用が出てきたりで、外伝2話をまだちゃんと観られてない。ぬぉー。
久しぶりに、カレンダー上でスケジュールのスライドタイルをやってる気分。
なんでたった一週間くらいのところにアレコレ詰まってくるんだよー。
こういう時って部屋がガタガタに散らかってくるのが必然の流れで、それがまた気になったり。
たぶんちょっとテンパってるよ。
外伝、早く腰据えて観たい。

あ。でもWebラジオは聴いた。
エンディングに笑った。ヘイ頑張れw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろカオス

2010-03-29 | 隠してる
ちょっと忙しくてなんなんだけど、スポクラが先々週に行ったきりでここらで行っておかないとこのまま怠惰の川をスルスル流れていきそうで、若干の逃避含みで運動してきたよ。

ランニングマシンで走っている時にサーキュレーションのメロが頭ん中でエンドレスになり、こういう時って一緒に歌ってしまうとスッキリ止まるって言うけどそれはウソで止まらんよなぁと思いつつ、仕方ないから脳内で歌詞あやふやだけど歌いながら走ってたら、曲のテンポと走るリズムが合わないので、あまり歌に気を取られないように上の空で曲を流してて、ふと気づいたら公式(撫子の)の筈が非公式(うざやの)になってたことに我ながら驚いて「ブ」と音に出して吹いてしまったキモチ悪いランナーは私だけでいい。
隣の人に見られたじゃないか・・・ッ!

スポクラの更衣室で見るおばあちゃん達のチ○ビが桜貝色で小さいのはナゼですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神力

2010-03-28 | 観た聴いた(その他)
五輪が終わってもモチベーションをキープし続けるのってこんな大変なことなのか、というか、モチベーションの持ち方次第でこれほどにも演技に差が出てしまうのか、と。
多少気が抜けてても、例えばスピンやスパイラルくらいの技には影響しそうにないと思ってたよ。
彼女たちが実力あるから簡単そうに見えてるだけで、本当は精神的なものにも直接的に影響受けるほど繊細で難しいことをやってるんだろうなぁ。

いまいち集中しきれない、全力を出す方法をクリアに思い出せない、全体的にそんな雰囲気だった感じ。
でもまぁ、フリーでヨナ子は持ち直してきた(あの子やっぱ本番に強いな)し、真央ちゃんの精神力はスゴかったワー。
今シーズンで一番良い・・・うーん、良いと言うよりは、迫力ある『鐘』だった。
モスクワのどっしり重たい曇り空が見えたような気がするストレートラインステップだった。軽やかなのにね。

観る側(主に私)も気ィ抜けてたもんなぁ。
まるでエキシを観るような気分で、だらだら観てた。
ふと『鬼気迫る』という言葉を思い浮かべてしまったほどの真央ちゃんの演技に、観てるこっちも引き締まったよ。

今さらだけど、真央ちゃんのフリーの衣装、グローブまであるのはいいね。
彼女の演技での手指はとても表情あると思うので、それが白いリンク上で強調される黒グローブは良いチョイスだなぁ、と。



エキシで高橋と短く簡単ながらペア?ダンス?やったらしいね。ナイス・サプライズ。
高橋が、そおっと真央ちゃんを投げたとか。そりゃ怖えーよね。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなミス初めて見た

2010-03-27 | 観た聴いた(その他)
ヨナ子どうした・・・・・・!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味かったけど

2010-03-26 | 食った飲んだ
ちょっと忙しかったので、昼ご飯は買ってきてデスクで食べよう、と。
で、ケーキが1カット800円とかしやがるケーキ屋でキッシュを買ってきたよ。
ちなみに、キッシュはケーキほど高くはない。

さて食うべ、と思ったら、フォークの類いがないでござる。
ええー。
仕事しながら食べるのに、手づかみはよろしくないよ。

仕方ないからストックの割箸を使ったよ。
パイ生地に割箸の平らな先が突き刺さらなくて、ボロボロに砕けた・・・ カコワル。

具はブロッコリーと新玉とベーコン。
チーズが濃厚で、コーヒーよりも白ワインが欲しくなったのココロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年後

2010-03-25 | 隠してる
劇場版の公式サイトが公開

公開日と上映劇場が発表されたね。
レイトショーで観に行って公共交通機関で帰ってこれそうな劇場は2~3カ所あった。
が、ひとつは職場に近過ぎるなぁ。ムリ。

新キャラの名前とキャストも発表されたよ。
中の人、イージスの如月だった。
意外なところから・・・!
でも、メジャー過ぎずマイナー過ぎずで突出せず、いい温度な気がする。

劇場版メインポスターの絵がサイトの表紙。
キービジュアルにMSの顔が入らないのは新鮮というか斬新。
コックピット前にいるせっちゃんの、動きがあるけど静かな絵だな。



あらすじ読んだら──
やっぱまだイオリア計画には続きがあった・・・!
アーデ先生の言ってたあれが全貌じゃないよなーそりゃ。
イオリアはそんなシンプルでイイ人じゃないぜよ。あのツラで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道?

2010-03-24 | 日常だ
昨晩10時過ぎ、有楽町の駅は電車が止まってて混雑してた。
復旧を待ってられないので、振り替えでいつもとは別ルートで帰ってきたのだが、結構新鮮で楽しかった。
お店の空いてる時間だったらな、と思ったので、早速今日は帰り道を敢えて外して別ルートにしてみたよ。

寄り道するにしてもさてどうしよう・・・と考えてみたら、そうだった、買わなきゃいけないものがあるんだった。
ってことで、行った先の無印でカットコットンだのヘアバンドだの生活用品を買い、なんとなくそれで満足して帰ってきた。

無印・・・、どこにでもある・・・。
別ルートにする意味なかったじゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とフリーダム・・・

2010-03-23 | 働いた
近しい馴染みの部署に用があって、出向いてそこで作業していた。
そこには半年ほど前に他所の部署から異動してきた女性がいて、まぁ、その部署の本筋にはあまり絡んでないのは知ってた。

今、その部署は年間で最も忙しい1週間を終えようとしており、「今年も大変だったねぇ」的な話をしていた。
普段は全く残業をしない部署だけど、この時ばかりはみんなするんだよね。(大抵1.5時間、多くて3時間だが)
慣れないと、残業って嫌で嫌でしょうがないだろうなぁ・・・
みんな慣れるがいいよ!笑

ところがぎっちょん。
慣れるどころか、一年の間に2日程度の3時間残業を「疲れちゃう」を理由に拒否する健康な人がいたよ・・・!
上出の半年前に来た女性・・・雰囲気的に厄介払いされてきたんだろうなぁと思ってたし、そう思わせる話も聞いたけど、ヤツは雰囲気や話に違わぬ本物だった。
「疲れちゃう・・・ その日の体調によって決めていいですか」


   (  д )            ゜ ゜        ポーン


Σえええええーーーっっ!!
ネタ?ねえそれネタ?
いやマジだよ、す、すげえな・・・

実は、驚かされるのはこれが初めてじゃないんだけどさ。
他にも同レベルのことを色々聞いてるし、自分が直で体験することもたびたびあるけどね・・・、その度「こんなフリーダムな人いるんだ?」と改めて知らされて驚いてしまうのだよ。
だって、ゆとりとか新卒とかじゃないんだ、私やかの部署の人達よりも先輩な立場の人なのだ。
私も大概フリーダムだけど、社会人として普通にはしている・・・つもりではある。
10分程度の作業に対して「明後日にはできると思います。ニコ」と返されたこともあったっけなぁ。
部署の人達の不愉快さは想像したくないわ~。
「この世界は、あなたの知らない面白いことで満ち満ちているわよ。楽しみなさい。」とミサトさんは言った。
改めて知ることにいちいち驚いてないで、面白がることにしようかなァ・・・


ああいう人を職場で見るとさ、自分は成果主義ではないけど「等価交換やら対価やらって大事」ってシミジミ思うわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC変えた

2010-03-22 | 日常だ
あのね早くパソコンに入れてよ♪

・・・なんてボカロが頭ん中でずっと歌ってたんだよ。
正確には、「パソコンに」じゃなくて「電源を」だったんだけどさ。

やっとこさ、今日の午後を全て使って、旧から新へのデータや設定の引っ越しをしたんだワー。
引っ越しソフトを使ったから簡単だったけど、その前段階が大変だった。
引っ越しソフトの対応OSがびすたまで。
新は購入時はびすただったけど、既に7をインストールしちゃってる・・・!
仕方ないから、初期状態に戻したよ。
そこからやっと引っ越し。
必要な分は全部自動かと思いきや、自分でやんなきゃいけないところとかあって、それに気付いて orz になったり。

ようやく夜にシステムオールグリーン。新PCに自宅メイン機の座を譲渡。
はぁ、くたびれた。
買ったの、去年の秋だったなぁ・・・
さて、後は旧機の中身を綺麗サッパリ抹消しないと。
これは後日。

そんなワケで、この記事は新しいPCからお送りしました。



※画像暗くて申し訳ない。ボディは純白、壁は撮影用にマリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2010-03-21 | 日常だ
深夜から今朝未明の強風の音が凄くて、近隣の建物の軒先のテントが破けて煽られる音も凄くて、なかなか眠れんかった・・・
こういう荒天の時って、スズメや野良ニャンコ達がどこでどう避難してるのか気になる。
心配というよりは興味の方が強いんだが。
生き延びる野生の本能はスゴイね!ってのを味わいたいのだが、たぶん普通に風を防げる場所でじっとしてるだけなんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川等伯展

2010-03-20 | 観た聴いた(東博)
東博で等伯・・・
なんのダジャレかと思ったのに、なぜ誰もそこにツッコまんのかー!

行ってきた。
特に好きな絵師さんではないので萌えも燃えもないけど、ジャンル的には好きだし。

一通り観て、同行の友人との感想は、
・上手くはない
・仏画はいい(緻密な筆運びの方が活かされる)
・愛嬌あるのは感じる(拙いゆえの可愛さとか、生き物に対する愛情が伝わる)
・きっと動物のこと大好きだよね

要は、水墨画は上手くは感じないけど好ましい。
能登時代の仏画は技巧的で目を引くものがある。
そんなぼちぼちな感じ。

キービジュアルとなってる国宝『松林図屏風』も、感心はするんだけどな。
あの幽玄さは、吸い込まれるような不思議な雰囲気で、自分自身が絵の中の世界に引き込まれる感覚はある。
でも、萌えも燃えもなくて物足りなさを感じるんだよなぁ、「こういう絵の方が長く付き合う分にはいいんだろうなあ」と思いながらも。
ほら、自分、今は若冲が好きだから、気分が盛り上がりきれないのも仕方ないよね。
うお!となるタイプの絵じゃないんだよな。(若冲は墨絵でも「うお!」となる)
特に『松林~』は、期待してた息子さんを亡くして間もなくの頃の絵と聞いた。
そういった状況が筆に多大な影響を及ぼすことを想像するのは難しくない。
等伯の墨絵は、静かで優しいんだ。
こういう絵に引き寄せられる時もある。人間だもの by みつを。

それでも、結構テンション上がった絵があったよ。
個人的に、竹と鶴の描かれた屏風は秀逸だと思うんだ。
なぜあれをキービジュアルに使わなかったのかと、企画会社に小一時間問い詰めたい。
墨絵の二色展開の中で、竹の表面の水分ある艶がストレートに表現されてて、でも初めて観るような艶感に衝撃を受けてドキドキしたよ。
絵葉書とか何かグッズがあれば買うつもりだったのに、ショップにあの屏風のグッズが何もないやんけー!
企画会社を小一時間以上叱責しないと気が済まない・・・!(面倒くさい客)


帰り、根岸の豆腐料理の店で夕飯。
子供の頃、親に連れてこられてたけど、大人になってからとんとご無沙汰してた。
「こんなだったっけ」と、店内をキョロキョロ落ち着きなく見てしまったよ。
懐かしいような、新鮮なような。
名物は昔のままだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナー達の連帯感

2010-03-19 | 日常だ
スポクラのランニングマシンでS-1観ながら走ってたんだが。
後輩が叫んでた「持って(以下略」は、青唐辛子を齧った後輩が命を削って振り絞ったハガレンのパロだったのよ>ジュニア

周囲のマシンでも同じ番組観ながら歩いたり走ったりしてる人達がいた。
みんな同じところで背中がヒクッとなったりしてたから、やっぱ面白かったんだな>N0NSTYLE
私はグフッとなったけど。チェリーは卑怯だよ・・・
無言でも他のランナーと面白さを共有できたようで、なんだか楽しかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んだんだ。

2010-03-18 | 日常だ
今週は建物を変えて作業することが多く、あっち行ったりこっち行ったりしているのだが、このあっちこっちの行き来が楽しいのだ。
行き来のタイミングが確定してる時と、自分の采配の時が半々。
自分都合で行き来する時がさ、就業時間中の散歩やら買い物やら普段は行けない距離の店でお昼を摂ったりのチャンス。
ほとんど自席から離れることがない毎日なので、ちょっと外に出るのも嬉しいよ。
もう少し気温が高ければなぁ・・・、更に楽しいのになぁー。

今日もちょっと遠出のランチの後、のんびり銀座の端っこを職場に向かって歩いてたら、山形のアンテナショップを発見。
や・ま・が・た・・・ ホワワ~
敢えて思い出さなくてもすぐに心に浮かぶ、「山形カワイイ」コール
中をチラリと覗いたら、店員ちゃん達がカワイイ!
これは正に、や・ま・が・た・・・! ホワワ~

まだ就業時間中なので、嵩張るものや重いもの、アルコール類は避けねばならない。
橡の実餅を買って帰ってきたよ。
初めて食べた。好みの味だった。





以上の文を山形弁に変換してみた。



今週は建物ば変えて作業することがしこたま、あっち行ったりこっち行ったりしったのんだげども、このあっちこっちの行き来が楽しいのだず。
行き来のタイミングが確定してる時と、わしの采配の時が半々。
わし都合で行き来する時がさ、就業時間中の散歩やら買い物やら普段は行けねえず距離の店でお昼ば摂ったりのチャンスなのだず。
ほとんど自席から離れることがない毎日んだげどもら、ちょびっと外に出るのも嬉しいよ。
もうすこす気温が高ければなぁ・・・、更に楽しいのになぁー。

今日もちょびっと遠出のランチの後、のんびり銀座の端っこば職場に向かって歩いてたら、山形のアンテナショップば発見。
や・ま・が・た・・・ ホワワ~
敢えて思い出さなくてもすぐに心に浮かぶ、「山形カワイイ」コール。
中ばチラリと覗いたら、店員ちゃん達がカワイイ!
これは正に、や・ま・が・た・・・! ホワワ~

まだ就業時間中んだげどもら、嵩張るものや重いもの、アルコール類は避けねばなんねえ。
橡の実餅ば買って帰ってきたよ。
初めて食べたんだず。好みの味だっけのな。






山形弁のこの可愛さは、あれだ、スウィングガールズの記憶が余計に可愛くさせてるんだな。
「ちょびっと」って、東北の方言だったんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジワジワ再増殖中

2010-03-17 | 買った
またランジェリーが増えてきつつ・・・ありつつ・・・ある。
先だってもイカンと思いながら買ってしまったよ orz

使ってないものも多いのに欲望に任せて買ってたら、チェストが満杯になってしまったのね。
自分がコレクターだって意識はないから、しばらくは買わずにあるものを降ろすようにしてたのね。
量が減るまでそれで通そうとしてたのね。
でも、一昨年に出たシリーズでセールになってたヤツだからいいよね・・・・・・いいよね!?

チェストを開いた時、甘い色(ピンクとかピンクとかピンクとか)が目に入ってこんなぁと思ってたので、どうせ買うならそういった色味のものを選ぶべきだったのに、結局またクール系を選んでしまったよ。
色味と切り替えの仕方のせいか、黒長手袋が似合う感じ。
ランジェリー+黒長手袋ってどんなコス。
日本語に訳したら“妖艶”とかそんなネーミングのシリーズだから、まぁ当たらずとも遠からずってことでよろしいか。
自分がカタログのイメージフォトをプロデュースできるなら、絶対に合わせるのになぁ。

同じシリーズでも違う色味のヤツだと、そんなネーミングもブッ千切って可愛く清楚に見えたんだけどね。
あいにくそちらは自サイズがもうなかった。
似合わんどころか自分が着たらネタ化しそうなモノを、調子に乗って買うなという神の思し召しか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする