ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

2013-08-31 | 日常だ
なんとなく隅田川。
川面から突き出す鉄骨の杭が、妙に格好良く見えちゃって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールダウン

2013-08-30 | 日常だ
見学をしてきて、いろいろ考えて、頭ん中ごちゃごちゃ。
クールダウンを兼ねて、プールで1キロ泳いできた。
泳げるようになったものの、まだヘタクソでスピードもない。
疲れてくると鼻に水入りまくるし、クロールの腕が上がらなくなるし、もうヘボヘボで泳いでるんだか溺れてるんだか分からなくなるよ。
2キロを1時間内に泳げるようになりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室拝見3:中央区

2013-08-29 | 日常だ
今日の見学の教室は、職場から歩いて行けることは行けるけど、ちょっと遠いなぁ。
かと言って、地下鉄を使えないこともないけど次の駅へ程度で、駅出てまた歩くことを考えると非常に微妙。
見学する前から及び腰になってしまった。

で、お教室。
規模は小さいながらもいわゆるカルチャーセンターで、エステとか併設されている。微妙。
生徒さんは意外に多い。
12人程度が収容可能な教室で、ほぼ満席だった。
1ヶ月に3回、授業日を選ぶことができて、選択できる範囲は広い。
そう思うと人気なんだな。

が、私が到着して20分、教室の隅の椅子に座らされたまま放置。
上述のとおり、人が多くて先生も忙しいんだろうが、そりゃないだろう。
挙句、やっと先生が私のところへ来たと思ったら、「体験してみてください。改めて予約してください。」だと。

見学のお礼とお邪魔した詫びを告げ、教室を後にした。
授業コースの内容に不満はあったし、使ってた道具類も私には違和感あるものだったし、もうここには来ない。

やっぱ見学って大事だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が来た

2013-08-28 | 食った飲んだ
気温はまだまだ30度超えの高いままなのに、夜、蝉の声がすっかり消えてコオロギの声しか聞こえない。
自然界は、環境の変化よりカレンダーに基づいて動いてるんじゃなかろうか。

お昼に、秋刀魚の塩焼きを食べたよ。
もうそんな季節なのかー。暑いけど。
秋刀魚は釧路産なので、“もうそんな季節”と言うよりは“季節先取り”って感じだけど。

秋刀魚は好き。
でも食べにくい。
でも好き。
困ったものだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室拝見2:文京区

2013-08-27 | 日常だ
昨日に引き続き、今日も見学。

時間は十分過ぎるほど遅くまで開いているし、会社からは乗り換えなしで行けるから便利なんだけど、教室からの帰宅は複数の乗り換え(しかも乗り換え駅で結構歩く)が面倒くさすぎる。
で、当の教室はというと、元気というか気合が入ってるというか。・・・・先生が面倒くさそう。笑
私は全くの初心者なのだけど、「将来、この道で収入を得ましょう!」と前のめりなことを言われて、たとえ冗談だとしてもプレッシャー・・・
他にも、週4回の教室以外に自宅での練習もするよね?みたいな。
そんなあれこれ盛られても、私はただ楽しみたいだけなので、既に食傷気味だよ。
顔の広さ自慢(とはいえ、ちょっとムリヤリ?なのも含まれる)も少々鬱陶しいなぁ。

ただ、先生の技術はいい。
それらを目にすると満足感がしっかりあって、これを習いたい!って欲が湧く。

ここも子供(中学生)が、教室にいた。
うるさくないからいいんだけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室拝見1:千代田区

2013-08-26 | 日常だ
習い事、始めようと思って。
もうだーいぶ長いこと「やりたいな」と思いつつ、仕事が忙しかったり面倒くさがりで日常に埋没してしまい、取っ掛かりを掴めないまま、今に至ってしまった。
やっと、重いお尻を持ち上げることにしたよ。

どこで習うかは結構重要。
先生の個性や私との相性的な物もある程度は重視している。
授業内容のシステムや料金体系も、教室によってバラッバラだしな。
ネットでの書き込みや教室自身、決める前に見学を勧めていることから、私もそれに倣うこととした。
決め手の条件は、仕事帰りに通いやすい場所と教室のオープン時間、年間費用、先生の技術と人当たり・・・ってところか。

で、今日、最初の一軒目。
交通は定期の範囲内で便利だけど、教室がオープンしてる時間が20時までってのがちょっと不安。
先生と話をしたけど、先生の印象も教室の印象もイマイチぼやけてる感じがするのは、まだ一軒目で私が慣れてなくて感性が鈍ってるせいか、本当にぼやけてるのか。
メインとなる先生が別の曜日を担当していて、私が会ったのはサブ的先生だったからかもしれないなあ。
その時にいた生徒さんは、中学生の女の子と地味なOLさん風の女性。
二人とも、もくもくと作業に没頭していた。

とりあえず、今日の教室を基準に今後の教室を判断して行く。
これからまだまだあちこち行くよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろツリー

2013-08-25 | 日常だ
    

小学生によるライティング・デザインだそうだ。
デザインと言ってもねえ、3段の色をどう組み合わせるか、くらいの自由度でしょ。
低学年とか、斜め縞々とか絵が浮かんだりとか無茶なライティング妄想図とか描いちゃってそーだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりのマス力ラ

2013-08-24 | 美容がらみ
世間の「目ヂ力ラ!」「ツケマ!」のアイメーク重視の流れから漏れて、マス力ラをつけなくなって2年過ぎてる。

ネサフしていて、某人のブログにあったヘレナの新しいマス力ラのレビューが目に止まった。
これはもしや、と気に掛かり、改めて@とかを見てみたよ。

発売間もないとは思えない大量の口コミ数408件に、“購入品”を条件に絞り込みをしたら39件に減った。
10分の1だけが読むに値する。
ヘレナも属する某会社は、新製品が出るたびにモニターと称して現品若しくは現品に近い量のサンプルをバラまくんだよなー。
そういうのの口コミって、「サンプルをいただき、ありがとうございます!やっぱりブランド物はイイですね!いつもはドラッグストアのプチプラコスメです!私には高過ぎるのでリピはないです!」って調子のが結構あってムカついてしまうのよね。
お前なんか100均のヘチマ水でも使ってやがれ!って思ってしまう。
せめて、まずは力ウンターや公式HPでの購入履歴がある人に限定して配った上で、余ったら撒き餌すればいいのに。
普通に買ってる客は、バ力バ力しいというかウンザリしちゃうよー。

で、読んでもイラつかない(笑)口コミやブログ記事を一通り見て、「これはヴィジュアリス卜っぽいのでは」と。
最初に気になった某人のレビューに“漆黒”とあって気に掛かり、一通り見て「やっぱりそうかも」と。
艶のある黒、ボリュームより長さ、力ール持ちも良いと、私が亡きビジュアリス卜に求めていた条件に適うようだ。
コームではないけど、先細りの短いブラシは、睫毛の短い日本人向きに思える。
追加の長所として、ぬるま湯で落ちるタイプ。
これはいい!

で、2年ぶりにマス力ラを塗る気になり、買ったよー。
ボトルも今までに見ない、美しいデザインだ。
この外見だけでも買って良かったワ~

来週からは、目パッチリだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての冒険

2013-08-23 | 食った飲んだ
先だって、最近お昼に凝ってるメニューを挙げたが、初めて他の物を注文したよ。

行ったのは月曜日。
つまり、夏休み明けて「まずはそこ」と直ぐに行ったわけで、どんだけハマってるの自分。
いつもの貝のランチメニューを食べる気マンマンだったのだけど、行ってみたら、月曜日限定と銘打った海鮮丼があった。
迷って、海鮮丼にしたよ。

乗ってる魚は、本まぐろ、めじまぐろ、いさき、あと何だっけな・・・忘れた。
全部で5~6種類あったと思う。
下のご飯には緑色の海藻を混ぜ込んであって、「おや、珍しい」と楽しくなったけど、たまに長いままのがあって食べにくかった。
まぁ、美味しかったからいいや。

小鉢はインゲンの白和え。
ランチの定食で小鉢に白和えって珍しい。
大抵は煮物系なのに。しかも買ってきたものっぽいヤツ。

次回から、このお店に来た時にメニューの選択に迷いそーだなー。
他を知らなければ何も考えることなく“いつもと同じの”で済んだけど、知ってしまったからにはそちらを求める気持ちも、更にはもっと他を知りたい気持ちすら・・・!
昼ご飯の選び方も、人生に通じるものがあるな!笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産回収

2013-08-22 | 日常だ
月曜日に引き続き、集まった日本各地からのお土産。
・・・って書いて、初めて気が付いた。
海外へ出た人はいなかったのかー。
夏休み期間中は、高いし混んでるもんな。

今日はやっと夜がフリー。
自分のことで用を入れる考えがあったのだけど、自分チが恋しくて(笑)そそくさと帰宅してしまったよ。
用は来週に回そう。



群馬おめでとう!
昨日の雨でやられたのか、今夜は蝉の声が全然なくなってる。
その代り、こおろぎらしき虫の声がする。
甲子園が終わり、虫が交代し、夏も過ぎて行く気配。暑いけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東銀座で静岡

2013-08-21 | 食った飲んだ
私は普段、あまり職場関係の飲み会的な物に参加しないのだけど、たまにはそういう機会もある。
が、その“たまに”がやたら集中する時があるんだよね。
間に夏休みが入っているけど、今月ってそんな感じ。
昨日に引き続き、今日も職場関係の飲み会だよ。

本日の飲み会は、人数5人。
しかし、私以外の4人は同部署で私1人が違う部署という大変なアウェー・・・
元々は4人のうちの1人が私と飲みの約束をしていて、その人が周りに声を掛けたらそうなった。

場所は、東銀座にある静岡料理のお店
生しらすに臭みがまったくなく、トロッとして美味かった。
静岡おでんも初めて食べたけど、見た目の黒さほどしょっぱくなく、あの黒さは何だろう?
店の人に聞けばよかった。
具の牛すじがフワフワでシアワセ~
あと何食べたっけなー。水ナスとか食べたなー。他は何だっけ、忘れた。
締めは富士宮焼きそば。
私、ソース味って好きなもんだから、普段は飲みの席で締めの主食モノってあまり食べないけど、しっかり食べた。フヒヒ。

お酒は静岡の日本酒。
開運とか磯自慢とか。
今日も結構飲んだけど、やっぱりまたよく喋ってたので、あまり酔っ払わず。

今日は一軒目でお開きとなったので、昨日ほど遅くもならずに帰ることができた。
でも、二日連続で食べ過ぎだし、飲み過ぎてる。
夏休み明けたばっかで、まだ水曜日なんだけどなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ですき焼き

2013-08-20 | 食った飲んだ
会社の人と飲み会。
“会”とは言っても、たった三人なのだが。

うち一人は、部長クラスのおじさん。
もう一人は、私より下の女性。
どちらも他部署の人だ。

女性の方は午前休みを取っていたようなのだが、午後になり、「やっぱり行けません」とメールが来た。
正にドタキャン。
慌ててピンチヒッターを探したよ。
その時点ではキャンセル料が発生してしまうし、他部署のおじさんとマンツーってのも微妙だし。
後から本人曰く、「YUKIさんならマンツーでも大丈夫かと思って。ニコ」だと。
何気に失礼というかヒドイな・・・
過去にも本人に悪気がなくこういった物言いをされたことがあるので、一度ゆっくり彼女の中の私像がどんなもんだか聞いてみたい。

さて、行った店は、銀座のすき焼き屋。
おじさんの行きつけだそうだ。
ただの居酒屋だったら代打もそう出てこなかったろうが、銀座!すき焼き!!おごり!!!ってことで、すぐ見つかったよ。笑
むしろ代打当人は、「いいんですか、私で」と恐縮そうだった。


場所、コリドー近くの非常に見つけにくいところ。
かなりカジュアルなお値段だけど、お店の人が全部やってくれるし、肉は全て国産和牛。
メニューには、松坂、神戸、佐賀の牛があったと思う。

神戸牛のすき焼きをコースで一通り食べた後、大食漢であるおじさんに付き合って、肉追加。ネギも追加。
もう喉にまで肉が詰まった状態になるくらい、いっぱい食べたワー。
代打は、食べた肉の中では佐賀牛が好みだったらしい。
私は、肉はよく分かんない(笑)ので、全部美味しかった。

飲んだのは、ビール、ブランデーのハイボール、日本酒の何だっけ・・・純米の・・・忘れた。
結構たくさん飲んだけど、いっぱい喋ってたせいか、酔っ払うことなく最後まで通せた。
おじさんは気さくだけど何気にエライ人なので、会社のやり方に疑問を感じることや、普段は話さない職場の色んなことを喋ったし聞いたよ。
代打には、「今日聞いたことは、他に喋ったらダメよ」の釘刺しが必要なことも。笑

二件目寄ってまた飲んで、家に着いたのは1:30AM過ぎ。
夏休み明けたばっかで、まだ火曜日なんだけどなー。
でも、めちゃくちゃ楽しかった。
代打で良かったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み明け

2013-08-19 | 日常だ

いよいよ面白くなる準々決勝以降から観れなくなるって、どーいうこと。
今日なんて、4試合とも1点差サヨナラのめちゃくちゃエキサイト甲子園だったのに!
せめて準決勝と決勝は、土日になるような日程にしてくんないかな~

休み明けの職場は、お土産が飛び交う。
まだ戻ってない人もいるから、来週くらいまではオヤツに困らないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み、終わり

2013-08-18 | 日常だ
また明日から朝起きて仕事だと思うと、悲し過ぎて何も言えない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立贔屓

2013-08-17 | 観た聴いた(その他)
美容院へ行ってきた。
やっと縮毛強制の呪いから解き放たれたのも束の間、カラーをしてきてノー・シャンプーの呪いが掛けられたよ・・・
水洗いだけならいいんだっけ?



出掛ける途中、ちょいちょい甲子園の実況やらで状況をチェックしてたのだけど、点数を確認する度に鳴門がガツガツと点増やしてて驚いた。
電車の中で、「え!マジ!?」と小さいながらも声に出して呟いちゃったよ。

徳島県って今まで公立高校しか出てないんだよね。
それだけ県内の私立が少ないってことらしいのだけど、公立が全国大会で強い存在になるのって結構大変だよね。
最近は私立並みの面(寄付金も結構集まったり、越境の推薦が有りになってきたらしい(野球に限らず))も出てきたけど、やっぱり劣る面(毎日の授業はフルで出ないといけないし、寮だってないだろうし、練習試合の遠征もなかなか難しい)も多々あるしねえ。

美容院に着く前に、かなりの大差で鳴門勝利を確認した。
ちょっと常葉菊川が不憫になったワ。
1点奪い返せたのはちょっとよかったな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする