ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

流星ワゴン/重松清

2006-03-31 | 読んだ
主人公とその息子、主人公とその父親、ワゴンを走らせる橋本さん親子。
3組の父と息子の不思議な物語。
ファンタジー・・・なんだろうな。

ストーリー設定の印象としては、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みたい。
でも、アメリカの能天気な娯楽映画と違って、甘くないキツイ現実があり、過去に戻ったからと言ってその現実は変えられることはない。
変わったのは、主人公の意識や考え方のみ。
そこに希望を見出すような終わり方だった。
「これから大変だけど、がんばって欲しいな」
フィクションと分かっていても、主人公を応援したくなる。

中学受験に失敗した息子は引きこもりの家庭内暴力、妻はテレクラ利用の行きずり不倫でしょっちゅう朝まで帰らない、自分はリストラに遭い無職。
現実の世界では本当にイヤんなることばかりで、最低最悪な状況下にある主人公だけど、なぜか読後は温かいものが残った。

文章はとても簡単。読みやすい。頭の中に場面が浮かぶ。
面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エグゼクティブ・デシジョン/DVD

2006-03-30 | 観た聴いた(映画)
セガールによる演技ナシの肉弾戦に、自分が最後まで我慢できるか・・・と思いきや、早々にセガールが画面から消滅!
ハル・ベリーも、兵士達と共にテロリスト達と戦ってキックでも食らわすのかと思いきや、女性らしく勇敢なスッチー役で知的な美しさをキープ。
カート・ラッセル他の役者達も一捻りあるキャスティングで、観客に軽い驚きを与える。
結果、ストーリーはありがちなものの、観てて面白い良い映画となった。
B級感は拭えないけど。(笑)

ステルスが格好よかったな!

ステルスからハイジャックされた旅客機に兵士達が乗り込むあたりから、テロリスト達をやっつけるまでの静かな攻防。
次々に発生するアクシデントに、いい感じで緊迫感が続いた。
奮闘するラッセルに華はないけど、兵士達とのチームワークに惹きつける力はある。

どうしても、突然セガールが舞い戻ってきて一人で敵をやっつけまくっちゃうんじゃないかと、違う味わいの緊迫感も。
よかった、死んだままでいてくれて。

が、最後がな、どうもなぁ・・・。
あまりにご都合よく行き過ぎて、無駄な派手さばかりが目立ってしまった。
もっとどうにかならなかったのかなぁ。


ドキドキする映画を観る時は、シートマスクをしない方がいいね。
つい眉間にシワが寄ってしまい、マスクが浮いて困ったワ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語テスト

2006-03-29 | 日常だ
Yahooニュースからリンクを辿って、『全国一斉!日本語テスト』をやってみた。

78点。
平均点からすれば、かなり上出来。

でも、国語に限っては全国模試98点とか偏差値75とか取ってた10代の能力を以てすれば、きっともっと行けたはず。
忘れちゃってるよなぁ、国語。

ちなみに数学系は全然ダメダメで、時折赤点を取ってたっけな・・・。
そういうのは忘れていいんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴事情を知りたい

2006-03-28 | 買った
本日、有給消化でお休み。
新宿へ出向き、伊勢丹のクローズド・セールを覗いた。
セリーヌでドレープが美しいスカートが1万円台で出ており、「お!」と思うも、「要るかなぁ~?」と冷静になって止めた。

VIA SPIGA の靴を二足購入。
うち一足についてはかなり迷ったものの、フィッターの関西弁丸出しオヤジが親切・丁寧で、(当たり前だけど)靴に詳しく、アドバイスに信頼感を持てたので、“気持ちよくなった”買い。

もんのすごい久し振りに浅草以外で靴を買ったなぁ。

浅草に住んでいると靴に関しては甘やかされた環境にあり、ほとんど使い捨て状態。
だって、運がいいと1000円とかで国産ブランド靴が買えちゃう時があるくらいだもの。

ところが最近、事情が変わってきつつある。
メーカーのファミリーセール、表沙汰にしてないアウトレット、靴問屋の認知度・人気が出て、欲しい物が欲しい時に手に入り難くなってしまった。
プレーンな黒のパンプスやバックストラップなんて、本当に見つからない。
割引率も、普通のセールと変わらなくなってきた感じ。

他の場所で定価で買うことも余儀なくされてきた。
こうなると、自分がいかに贅沢な環境にいたかよく分かる。
靴の適正基準がわからない。

M.ブラニクやJ.チュウあたりが、通勤用には不適正なのは分かる。よーく分かる。
そこから先が分からない。
みんな、通勤用の靴(本革?合皮?)にいくらくらい出して、何回修理を経て、どうなったら捨ててるんだろ?
そこらへんは個人の価値観に依るところが大きいと思うけど、自分にその基準が全くなかったことに少しビックリな今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンタージプシー

2006-03-27 | 美容がらみ
クリームに迷い始めて早3ヶ月。
未だ決められず、あちらこちらのカウンターで説明を受けたりサンプルを貰ったり。
使い始めたら無くなるのに時間が掛かるアイテムだし、基礎モノはリピート使用が基本なので、どうにも慎重になってしまう。

去年末、伊勢丹のボーテ・コンシェルジュに薦められた3品のうち、ナチュラビセが気に入って買う気満々だったものの、サンプルで大きなニキビができた。
中学生からこの歳まで殆どそんなもの現れない肌だったから、衝撃。
他2品は、シスレイヤで効果・値段共に高過ぎたり、資生堂ので何となくピンとこなかったり。

ゲランではサクセス・イシマあたりのラインの説明をして欲しかったのに、オーキデ?何だっけ?ソレの説明をズラズラされ、挙句サンプルもソレだった。
シスレイヤで引いたオノレに、49gで52500円もするクリームが買えるかーっ!バカ者!!

ジバンシィは、私の縄張りデパートから撤退してしまった。
縄張り以外のカウンターでは、「2つのラインを一度に使え」と、あまりに強引な薦め方をされたので勘弁。

ヘレナで目をつけたプロディジーは、どこのカウンターに行ってもサンプルが品切れ中。
ヘレナってそうなんだよねぇ、サンプルがいつもなくて貰えない率高いんだよねぇ。
新規客はいらないってこと?
そして、BA達の化粧がとてもコワイ。

なんとなく、クラランスで収まりそうな気配。
サンプルも気前良くくれて、気持ちがいい。
たぶんクラランスになりそうだな。

でも、クラランスん中でもカウンターごとに言うことが違ってて、ライン選びで迷う。
あるBAは、「実年齢よりも肌年齢で判断しましょう。お客様は○○のラインでいいと思います。」
別のBAは、「お客様の年齢でしたら△△です。こちらの方が栄養価が違いますから。」
高い栄養価は気になるけど、○○の方が同年代からも評価高い(by@)んだよなぁ。
でも、△△は発売されてまだ半年だから、評価がないのは仕方ないか。
香りは○○のが、圧倒的にイイ。
(※伏字にしたのは秘密にしたいからじゃなく、長い名前を打つのが面倒だから。)

迷うワ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマな休日は東博

2006-03-26 | 観た聴いた(東博)
上野の東京国立博物館へ。
年間パスポート、買うべきかなぁ。

まずは法隆寺宝物館で、特別公開中の『国宝・天寿国繍帳』と『聖徳太子像』を見た。
飛鳥時代の刺繍の、緻密な縫い目と華やかな色合いが綺麗なこと!
展示のガラスには「手を触れるな」とあるのに、指紋がベタベタ。
大声がしてムッとして横を見たら、中国人がガラスにベタベタ手を付きながら喋っていた。
やっぱりお前らか。ぬ~。

本日第二の目的である庭園ツアーに参加するため、本館へ移動。
毎年このシーズンは本館裏の庭園の桜が咲いて、普段は閉じられている庭園も一般開放される。
だから自由に出入りできるけど、どうせならボランティアガイドの説明があった方がいいよな。
大島桜がたわわに咲いていた。
種類によってまだウンともスンとも・・・な桜もあり、それが順々に咲いていくので、この時期はいつ来ても何かしら見られるとのこと。
大好きな茶室は、今回は外から眺めただけ。
一般開放時は5つある茶室は施錠されたまま(普段の庭園ツアーなら上がれる)だし、今回は2つの茶室で実際にお茶会が催されていて近づけもしなかった。
残念。

庭園ツアーが終わった時点で午後三時。
お昼を食べ損ねていたので、持ってきたパンとチーズをユリの木の下のベンチで食べていた時。

ベチャ。

ひーっ!鳥の糞!私のダスターコートの上に!!
しかも大量・・・。
  

久し振りに東洋館を流してから帰るつもりだったけど、即、水で流した後、博物館を出、行き着けの信頼できるクリーニング屋へ直行した。
もう、大樹の下のベンチには座らない決意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見舞いと応援

2006-03-25 | 日常だ
入院中の瞳子を見舞う。
病院、遠い。
事前に「お菓子パンや惣菜パンを買ってきて」のリクエストがあった。
食い気はあるらしい。
日本橋のメゾンカイザーで、5個ほど買っていった。
他にピンク系の花のアレンジ、マンガ『あおくび大根』も。
『あおくび大根』に、「なにコレ!」と驚きの声を上げる瞳子。
「シュール過ぎて意味不明」と、喜びの声をいただく。
いえいえ、どういたしまして。

病院を出、一路後楽園ホールへ。
シュートボクシングの試合を見た。
第一試合に友人登場。勝った。おめでとう。
2分3ラウンドだけなので、ちょっとツマンナイ。
もっと長くやればいいのに。
3ラウンド目には友人も相手もヘバってたからムリか。
初めて見たけど、結構、面白かった。
普通のボクシングよりは楽しかったワ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大層なのはいらないの

2006-03-24 | 余談ですが
最近、厚化粧に凝っていて、それに合わせて色々なアイテムやカラーが欲しくなっている。
が、コスメ関係を収納しているバニティケースが元々あまり大きくなく、既にもうパンパン。
メイクボックスでも買おうかとネットで物色するも、画像だけでは収納のイメージが湧かないんだよなぁ。

欲しい。
けど、買うに買えない。
こういう時って、使えないモノにうっかり手を出してしまいそうな嫌な予感が・・・。

まずは実物を見て、サイズや使い勝手を検証してみよう。
ところで、プロ仕様じゃないメイクボックスって、どこで売ってるんですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有事に海ですか?

2006-03-23 | 夢を見た
どうやら戦時中。
父(浜田雅功)、母、兄二人、私(15~16歳くらい)、弟妹三人(小学生くらい)の家族。

空襲が来るみたいだよ。
逃げるようにアナウンスが流れている。
家族みんなで歩いて防空壕へ。

防空壕はトンネルみたいなところ。
ダンボールを積み重ねて、灯りが漏れないように壁を作る。
隙間があるんだけどなぁ。大丈夫かなぁ。

大丈夫だった。
父である浜ちゃんが、隠れた生活をしなきゃいけないと言う。
連れていかれた新しい住処は、どこか大きな家の地下室。
ここでしばらく、ひっそりと隠れていましょう。
まるで『アンネの日記』だな。

下の兄が、ずっと隠れてるのも何だから、ダイビングへ行こうという。
ええー?いいのぉ~?
ま、いいか。

妹も行きたいと言うので、三人で海へ出かけた。
海辺でロクハンに着替えた。
妹はまだ潜行が上手くないので、つたって降りれるようにロープを張ってあげる。
ロープの端に直径20センチくらいの石が括ってあって、その石を砂地に埋めこむ。
それだけ?

兄がロープの途中に網を仕掛けた。
何か獲れたらいいね。

妹が潜ろうとして海面をジャブジャブ泳いでいる。

 :
 :
おはよう。

寝る前、『オーラの泉』の次回予告にチラリと映った戦闘機から爆弾が投下されているシーンを見た。
たぶん、その影響。
浜ちゃんはナゾ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週中の休みは大好物です

2006-03-22 | 日常だ
今日は有給休暇。
特に用があってではなく、切り捨てられる直前の消化。

やることないんだよなぁ…と思ってたのに、食材の買い出しから始まって、アレコレと体を動かしていたら夜になってた。
こう気前良く体が動いて、せっせと働いてるのは、気温が上がってきたからだな。
…って、昆虫かよ。>オノレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球に興味はないけど

2006-03-21 | 観た聴いた(その他)
日本、勝っちゃったよ、マジで!
ラッキーと実力の賜物。

そもそもアメリカの自己満足のために整えられた舞台で、ヘンテコな審判に困らされたり、国から大層なインセンティブを与えられたチームと戦ったり。
不利なことばかりだった中で勝ち抜いたことは、例えば日本じゃなく別の国のチームだったとしても、とても気持ちがイイ!

結構散々な有り様だったけど、今後もこの大会はやるのかな?
今のままでは、世界大会としての価値は低いでしょう。
審判制度はもちろんのこと、会そのものの規定やゲームのルールを根底から改正しないと。

アメリカは、もういい加減に自分だけが正しいと思い込むのは止めるべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終回ラッシュですな

2006-03-20 | 観た聴いた(その他)
悟空がこともあろうに三蔵に説教したりと、萎え萎えなストーリーにすっかり見る気を失せた平成『西遊記』。
途中から見なくなってしまったけど、最終回はマチャアキが出るっつーから。
そりゃ見たくもなるよ、昭和の子供は。

最後の最後に出てきたね。
なんと、お釈迦様役で出て来たよ。

落ちてた如意棒をつま先でコロリと転がし、足の甲でポンと弾き上げて手で受ける。
そんでもってブンブンと振り回す。
うひょー!コレコレ!
還暦なのに、すばらしい如意棒裁きだった。

さすが紅白の大トリ。
星三つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光の皆様へ

2006-03-19 | 余談ですが
浅草に観光にいらっしゃり、お金を落としていってくれる皆様。
おかげで区の小学生、中学生は、ヨソよりちょっとだけイイらしい給食を食えました。
今はどうか知りませんが、私の子供の頃はそうでした。
ありがとうございます。

そんなありがたいアナタ方を、チャリで轢くわけないじゃないですか!
どんなに混雑している観音様付近でも、地元民はチャリでもちゃんと皆様を避けて通ります。
子供の頃からですもの、ちゃんと避けられますよ。

だから、お願い。
そのままノタクタと歩いて。
間合いが2~3mある時点で、こちらを睨んで立ち止まらないで。
流れが崩れて危ないのよ。
立ち止まったアナタの後ろを歩いている人も、ペースを崩すのよ。

余所見をしてようが、横並びになってようが、こちらは馴れてます。
安心してノタクタ歩いていてください。
でないと、ホントに轢いちゃうぞー。

ただし。
チャリに乗ってる人間がジジイの場合は、少しばかりお気を付けください。
浅草のジジイは、時折、謝るのがキライで無駄に強気なヤツがいます。
チョイワルオヤジならぬタチワルオヤジです。
ぶつかっても威力がないので大抵は無傷で済みますが、ムカツク恫喝を受けることもあるのでご了承下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は休日

2006-03-18 | 日常だ
寝倒した。
まだ眠れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉くなってくれ

2006-03-17 | 働いた
私の現在の上司ズは、全くもって力がない。
いつも他部署の偉い人達に気を遣ってヘコヘコしている。
そして他ヘのゴマスリのために、ヘンテコな命令を私達に下す。
今日もソレ。

前の上司ズは偉かった。
一人は本当に偉い立場の人だった。
もう一人は態度がエライだけだったけど、万人に対して我を通す信念の人だった。
どちらも『オレ様がルール』だけど、私達がいいように、働きやすいように考えてくれてた。
二人とも、腕に「御意見無用」の刺青があった。←ウソ。

上の人間に力がないと、下はホント参る。
ついつい馬鹿にしちゃうけど、それが表に出ないように気を遣う。
気遣い溢れる職場だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする