ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

ハカ扇子

2017-10-31 | 観た聴いた(その他)


ハカ扇子がリニューアルして、羽がなくなった。
前ヴァージョンのジュリ扇みたいなのは毛羽が飛んだり、日常でも使えるように、との意向でのことだそうだ。
まぁ、前のを持ってないけど。

葉加瀬太郎のライブ、初めて行って、めっちゃ楽しかった。
レディ・ベス』のチケ取ってくれた友人が、こちらも先輩で、「ハカ扇、貸そうか」と申し出てくれたのだけど、それを振ることはないだろう・・・と思って遠慮申し上げたんだよね。
でも、会場に行ったら振らなきゃいけない気になって、買っちゃったよね。

結構MC多くて、たろさん話術巧みな人で、よく笑った。
一度行ってみたいライブで、でもなんとなく流してたんだけど、今回「よし、行ってみよ」と重いお尻を持ち上げてよかった。
また行きたい。

また行きたいけど、日と場所は選ぼう・・・
今回、10月31日の渋谷。
週末ほどじゃないかもしれないけど、街中に仮装したパリピが溢れてて、文化村から駅に向かう道がもう朝の電車並にギュウギュウで、私は何の仮装もしてなかったけどウォーキング・デッドになってたよ・・・
ハロウィン怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捗る…!

2017-10-30 | 買った
コーヒーを淹れる時、ドリッパーがメリタならケトルから直接、V60なら注ぎ口の細いティーポットに入れ替えて、お湯を注いでたんだよね。
ここんとこV60ばかりになってて、やっぱりやり難いと思ってドリップケトルを買ったのね。
当たり前っちゃ当たり前だけど、これ、すごい捗るな!
ティーポットじゃ、ケトルに比べて注ぎ口細いけどまだまだ太かったし、何より注ぎ口が短かかった。
もっと早くに買っておけば良かった。

出掛ける用のない休みの日は、8杯くらいコーヒーを淹れて飲むよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントだけ向いてる

2017-10-29 | 隠してる
ボルム観てて思うんだけど、私、首と肩のラインだけはソシアルダンス向きだな・・・そこだけな。

ボルムを知る前から、クラシックや映画音楽、インストの曲を聴いてる時、頭の中でスタンダードダンスを踊っているイメージがあるんだよね。
ワルツなり何なり、スイングするようなノリがある曲によるけど。
マキシロングのスカートで外出する時、スニーカーのつま先でスカートの裾を蹴飛ばして歩いている時もそのイメージ。
もちろんその経験はなくて、これは何が元にあるんだろうなと考えて・・・、あれだ。
映画の『Shall we ダンス?』だ、役所さんと草刈さんの。
あれの、たぶんレッスン教室でのシーンだと思うんだ。
私のイメージが、生地の薄いシンプルなモアレ丈のスカートでクルクルしてる感じだから。

そうやって頭の中で踊ってたり、ボルムに燃えたりするのに、実際の社交ダンスの動画を観てもなんか「・・・」となるのは何でなんだろう?
これも考えて、音楽だと思い至った。
私が観た動画は世界大会レベルので、音楽がブラスバンドの生演奏。
甲子園のブラバンは燃えるんだけど、ダンスのブラバンは乗り切れねえ・・・
これ、CDとか流してくれて、弦楽器がガンガンに鳴るとまた変わるかもな。
そしてリアルのラテンはもう色々と苦手・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本だけ黄色くなってた

2017-10-27 | 日常だ

久し振りに、皇居にお昼を持って行って青空飯。
秋になって以降、あまり天候に恵まれなくて、あれよあれよで10月下旬だよ。
日の当たらない場所に長くいると少し肌寒くなるけど、でもまだまだ気持ちイイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフト

2017-10-26 | 観た聴いた(その他)
「広島の子が広島に行けて、よし」
素晴らしい。
森監督、カッコイーイ。

中村君や広陵やカープのファンではないけど、なんとなくホッとした。
相思相愛、よかったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディ・ベス

2017-10-25 | 観た聴いた(その他)

舞台を観るのは、『9days Queen』以来だな。
テューザー朝は演劇によく嵌まる。

エリザベス一世のロリ時代から王位に就くまでのお話し。
チケットを買ったのはだいぶ遅かったんだけど、舞台好きの友人が席を選んで取ってくれたので、端の方ではあったけど思いの外前方で、オペラグラスなしでも表情が見えて良かったよ!

主人公はじめ、メインどころがWキャストだった。
これも友人の勧めにより、主人公はお花様(と、友人が呼んでいた)で。
ステージが回転する円形の大きな台座になっていて、これビックリしたな。シルク・ド・ソレイユにありそうな。
ステージに近い前方だったので、舞台に迫力あった。

脚本的には、終始ベスが崩折れてえんえん泣いてて、ちょっとベソベソし過ぎじゃ・・・と思ったんだけど、そもそも私の中の彼女のイメージが、悲しみは悲しみとして抱えつつも事態に身を伏せて堪える“タフネス”とか“サバイバー”とか静的気合い系の人なので、単なる私だけの違和感だな。
エリザベスとは逆に、脚本におけるアン・ブーリンの扱いには感動した。
アン・ブーリンは、エリザベスが3歳になる前に亡くなっているから、エリザベス主役の物語だとたいしてスポットが当たらないんだよね。
歴史的にも、冤罪というかヘンリー8世の動物的オス脳の犠牲になった2番目の奥さんで、エリザベス一世の母くらいな感じで。
それがこの物語の中では、あの世からずっとエリザベスを見守り、エリザベスの心の中に現れる慈愛の母として終始出ていて、こういった扱いを観るのは初めてだったんだよね。
アン・ブーリンが報われたような思いがして、無性にありがたくなったよ。別にアン・ブーリンのファンじゃないけど。
映画『ブーリン家の三姉妹』は、観ようと思いつつ観てないまま今に至る。

役者さん達は、皆さんとても良かった!
みんな声がきれい。
特に、アン・ブーリンの人とアスカム先生の人の声が、いわゆるベルベット・ボイスっていうのかね、本当に滑らかでスルスルと劇場の隅々まで伸びていく触りの心地よい声で、聞き惚れた。
アン・ブーリンの役者さんは、歩き方もきれいというか不思議で、頭が全く揺れないんだよ。
始め、ドレスの下で台車にでも乗ってるんじゃ?と思ったほど。
これは、この物語のアン・ブーリンはエリザベスのイメージとか妄想であって、生身の人間じゃない故の演出なのかも。
スゥーって動くのが、幽霊ぽいっちゃ幽霊ぽい。
フェリペ二世が登場すると、めっちゃにこやかになるな!物語の笑顔担当。
愉快で明るくて小狡いとこ、微笑ましい。
ロビンを庶民(吟遊詩人)にして、エリザベスと恋人同士にするのはロマンチック・・・ではあるけど、ちょっと甘かったな。
軟禁されているエリザベスに会いに来るところ、ロミジュリかと思った。
しかしロビンの人、身が軽いなー!ヒョヒョイっと壁をよじ登ってたの、あれ、多少なりとも足を引っかけるような箇所があったかもだけど、それにしたって身軽。
上背あるのに、すごいな。

一番好きなシーンは、一幕終わりのロンドン塔へ移送されるエリザベスを見送る民衆の合唱。
なぜかここで泣けた。

少し離れた席からも観たかったと思ったので、リピ観のチケを取った。
初めてだな、舞台をリピするの。
もはや良い席など残っておらず、むしろ席が残ってる日があるのがラッキーな感じで、ギリ滑り込みセーフな感じで1階の席を押さえたよ。
でも、後ろの方で端っこ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッシュが動く

2017-10-23 | 隠してる
吉田作品だから、実写化以上にアニメ化はないと思ってた…!
でも、実写よりよっぽどいい!
人間、生きていると思いがけなく良いことに遭うな。

良いことついでに、全編やってほしい。
何期かに分けていいから、ストーリー背景は時代とか勘案せず、原作に忠実にお願いしたい。
とは言え、ベトナム戦争から始まって米ソ冷戦、児童への性的虐待、レイプと、時代に合わない要素や表現が難しいネタばかりなのは悩ましいな。
でも、やっぱり改変はイヤだー。
できれば、『光の庭』までやってくんないもんか。
あの話があって、やっとBANANA FISHは閉じると思うの。

今の映像技術なら、あの終盤の、美しさや透明感と相反する荒々しさが同居する絵を表現してくれるだろう。
ノイタミナだし。
こんな風に今回のニュースに身の毛をよだたせてる人が、沢山いるんだろうなぁ。
B/Fは私の聖書みたいなもんだけど、教本だったり経典だったり死海文書だったりな人は多いよね。
そのてんこ盛りの期待を製作陣も分かっているだろうから、プレッシャーも相当だと思うんだ。
でも、今回ばかりは「無理しないで」とか言わない。
無理をしてでも、脚本も作画も最上級の丁寧さで取り組んで欲しい。

中の人、誰が演るのかな。
個人的には、ブランカのキャスティングに興味津々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列できてた

2017-10-21 | 日常だ
期日前投票行ったら、投票する人が行列になってた。
台風来てるからだねぇ。

私、支持政党なんてないし、今回は特に焦点がボヤけて見えて、自分が投票するポイントみたいなのが分からない。
こういう時、“たかが一票、されど一票”にならず、“たかが一票、たかが一票”でいいのに…って思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院変えた

2017-10-19 | 美容がらみ
カラーリングとカットしてきた。
前回までのお店はやめて、別の、初めて行ったお店。
今までのところ、微妙な不満が少しずつ嵩んでたんだよね。
で、今回、思い切って新規開拓をしたんだよ。

新しいとこ、施術や接客に不満はなかった。
ただ、職場からの道程と、その後に寄る行き着けの店までの道程が何気に遠い。
店の料理人からは、次から電車使えと言われた。
まっすぐ帰るという選択肢はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念本は買う

2017-10-18 | 隠してる
重大発表って何さ…

基本的に有り得ないと思ってるけど、まさかB/F実写化はやめてー。
その話は、リバー フェニックスと共に旅立ったのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県

2017-10-17 | 日常だ
ちょっと野暮用あって、埼玉のそこそこ大きめな市へ行った。
駅周りは、思いの外栄えていたよ。
が、間も無く、低い建物ばかりになり、どの家にも庭があり、あぁ田舎だなぁ…と。
さすがに田畑はないけど。

初めての場所だけど、縁ができた街。
これから、たまに来ることになるんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジ飛んだ

2017-10-16 | 日常だ

朝、目が覚めてベッドサイドのシェルフに手を伸ばし、眼鏡を手に取った。
そのまま寄せたら何かビヨンッて感触があって、あっと思った瞬間、私の手は眼鏡の弦1本を握ってたよ…

蝶番のところのネジが飛んだだけかと思ったけど、よく見たら、それだけじゃねーな。
留めの所が折れちょる。
確認したら、もう11年半以上使ってたよ。
よく頑張りました。

自宅用眼鏡なので今すぐ困る訳じゃないけど、無いのは不便。
そのうち新しいのを作りに行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ってないし

2017-10-15 | 日常だ
Siri、それハードル高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運慶①

2017-10-14 | 観た聴いた(東博)

運慶展、行ってきた。
会社の友人と一緒に。
珍しく、と言うか、初めてかも?東博の特別展に会社の人と一緒に行ったの。

混雑を避けて夕方から。
音声ガイドに目を向けた友人を「時間がなくなる」と制し、会場内へ入った。
この後のお店も予約してあるからね。
私のペースでは友人がへばってしまうので、友人のペースに合わせたら、第一第二合わせて2時間もいなかった。早ッ。

友人に合わせて、パスを使わずに前売りのチケを入手して、今日はそれで入場した。
後期、パスでもう一度行く。
で、音声ガイドを借りる。
寧ろ、再訪はそれを聴くためでもある。
一人で耳福をジワジワ味わうのだよ。
エルヴィン団長だもんな!
展示の像達は、どれも効果音\ドシーン/なので、合うと思うの。
あ、緑間とか半田先生だと残念な感じになってしまいそうな。

展示の感想とかは、二度目の時に。
興福寺の物が多く出ているので、「つい最近、お会いしてますね!」と、嬉しい気持ちだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクF~サヨナラノツバサ~

2017-10-13 | 隠してる
終わり方とミシェル生存の2点だけは、TVシリーズより良かった。
あのミシェル死亡は、めっちゃ取って付けてた感とメガネのせいで笑っちゃったのを憶えてる。
あ、それと、ブレラの衣装がTVシリーズよりマシ。
後は、ストーリーの陳腐さとキャラ作画の崩れが目に付いちゃって。

エロ面も押し出し過ぎてる感じ。
劇場版上映時、そのプロモーションでラッピング車両に出そうとしてたシェリルの絵がエロ過ぎて却下されたって話があって、その絵がネットに上がってたのを見たら、そりゃ却下でしょコレって絵だったんだよね。
どんな絵だったか詳しく憶えていないけど、喩えるなら、ヒモビキニの女子がM字開脚してる的な・・・
それを女性スタッフが「綺麗なのにー」って残念がってて、正直引いたんだよね。
まぁ宣伝担当ゆえの発言かもだけど、“ヲタクって空気読めない”ってのをつくづく感じたというか。
それでちょっと嫌いになっちゃったんだ。
じゃあ何で借りたんだって話だけど、旅の始まりはもう思い出せない。

『ノーザン・クロス』がちょろっとしか使われてなくて、それも個人的に残念。
BGMとして流れ始めて、オズマの名台詞からバトルに繋がって、サビがそのままEDに流れるというね!あれシビれた。
それに匹敵するようなシビれる楽曲の使い方、劇場版ではなかったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする