ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

2022センバツ・決勝

2022-03-31 | 観た聴いた(その他)
昨日午後に3回目ワクチンを打って、その副反応でぐったり。
今回、発熱は37℃台後半、痛みは1回目よりマシ。
頭痛と肩凝り、喉の痛み、悪寒が目立つ。
鎮痛剤を服んだらだいぶ楽になった。



山田君の投球制限、この試合は116。
準決まで突き抜けた強打っぷりを見せつけている桐蔭だからなぁ…、味方打線の援護大事。
が、それもないまま山田君が3回表で自らマウンドを降りてしまった。
去年から観ているけど、山田君が自分から降りるって相当のことだと思うんだよね。
去年夏の連日連投を乗り越えたPだからなぁ…

2番手P・星野君もまぁ良さげなP。
今まで山田君出ずっぱりで出番がなかったけど、やっと回ってきた舞台が決勝だ、頑張れ。

が、大阪桐蔭、やっぱり強い!
打線どこからでもHR出るし、回を追うごとにソツなく加点していくわ。
昨日までと変わらず、HRもぽこぽこ打つし。
桐蔭P・前田君もいいんだなぁ。制球が良い。

これ決勝?と疑いたくなるような点差で勝負ついてしまった。
歯が立たないというのは、こういうことか。
今大会の桐蔭、こんな↓だもの…
 桐蔭3-1鳴門
 桐蔭 不戦勝 広島商(コロナ辞退)
 桐蔭17-0市和歌
 桐蔭13-4國學院久我山
 桐蔭18-1近江

最後の場内一周、山田君がびっこ引いてた。やはり痛かったんだろうな。
でも、笑顔が見えてよかったよ。
春に負けたチームには「また夏においで」と心の中で声を掛けることが多いけど、今年の近江にはちょっと言いたい。
去年もやってたけど、夏にエース頼みはキツイよ。
チーム全体が実力アップして、次は「優勝」。

代替出場で準優勝ってのも、かなり凄いけどね。
前も書いたと思うけど、近江ってドラマ展開多いよなあ。


あともう1つ。
山田君って大阪なおみに似てるよね。もしくは四千頭身の後藤。目の形かな。
…大坂なおみと後藤は似てるってこと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうち

2022-03-30 | 日常だ
ここ、一般公開しているのを知らなかった。
機会を作って観に行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩と光を褒めたい映像美だった

2022-03-29 | 夢を見た
久しぶりの時代物。大正か。

私は女学校の生徒。
その学校は、1クラスのみで1年生から3年生までの25名ほどが全員同じクラス。
クラスメイトは皆んな上品。
1つ年上の生徒に仲間由紀恵さんがいる。
由紀恵さんは、クラス委員長だったか一目置かれる存在。

クラスで私が何かやらかす。(忘れた)
由紀恵さんと副委員長らしき方にフォローされる。ありがとう。
由紀恵さんはゆったりハーフアップ、副委員長は上げ髪。どちらも和装。
木枠の窓から緑の影と日差しが差し込んでいる。

私は学校の外で友達となったある女の子に、女学校編入の願望があると知り、ある日その子を連れて頼りになる2人に相談した。
その日はそれで終わり、後日。

私は学校長室に呼ばれ、行くと学校長の卓に委員長ペアも座っていた。
校長は、グレイヘアの小柄でこれまた上品な女性。
大皿に緑の大きい葉が敷かれ、その上に四角くカットされた桃のゼリーが乗ってて、「どうぞ」と。
わー、いただきます!
ゼリー食べながら、校長から編入したい女の子のことで優しく嗜められる。
いきなり連れてきてはいけません、委員長達も戸惑ってしまうでしょう、と。
ごめんなさい。
が、編入は前向きに動く模様。
和やかにお呼ばれタイムは続いた。


…おはよう。
マリ見て大正版だったな。
恐らくは昼間に聞いた、職場のチームメンバーが女子校出身という話からの妄想膨張無限大。

ぷるぷるゼリーの透明ピンクと下に敷いた葉の緑が濡れてキラキラして、ELLE Table表紙みたいな絵面だったのが印象的。

ただ、この夢を見たのは二度寝の最中という戦慄のオチ。
もちろん寝坊した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ2022・準々決勝

2022-03-28 | 日常だ
近江が第2試合だから、フレックスを使って昼休みを少し長めに取ろうかな…なんて考えたりした時のお約束。
立て込むミーティングと急ぎの対応で、昼休みを長めどころか満足に取ることすら出来なかったよ。

お手洗いに立つ時とか、つけ放にしてたテレビをチラチラ観たりしてた。
西谷監督、ちょっと久しぶりだったなあ。

今日のバックネット裏は、小学生男子とお母さんらしき二人がいた。
少し、いやかなりホッとしたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ2022・8日目

2022-03-27 | 観た聴いた(その他)
本当は、今日はやること多くて流し観のつもりだったんだけど、アナが竹林さんで我慢できず、5回からTV前に座ってしまった。
杉本真吾さんの解説も丁寧&選手に優しい。
この試合の実況はとても良い…


第一試合:大垣日大vs星稜
星陵にHR出た。
今大会3本目なんだよね。ちょっとスローペースだな。

星陵Pは、投手というよりめっちゃ打ちそうなビジュアルだなぁ。
その星陵打線は、地味に少しづつ点差をつけていくね。
大垣は、何というか…浮き足だっているような。
あまり起伏ないままズルズルと負けてしまったイメージ。

バックネット裏、やっぱりキッズがいい。
大人はタチの悪い人がいる。
守備側に対する妨害なのか、迷惑な目立ちたがりなのか。
子供が真剣に試合している前で、中年男が本当に情けない。
ウトウトしちゃっても連れだってトイレ行っても、キャッチャーフライに一斉にビクッとなっても、やっぱりキッズがいいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末がもったいない

2022-03-26 | 日常だ
せっかくの週末だというのに、土日合わせてたった2試合…
もったいないなぁ。

雨のせいで日程が順延になってしまった。
準々決勝が平日になったのが悔しい…!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ2022・7日目

2022-03-25 | 観た聴いた(その他)
バックネット裏、ナンチャッテ・ラガーが増えたな。


第一試合:聖光vs近江

近江は急な出場だったから、学校紹介ビデオがなかったんだよね。
今日はあるかも…と思ったけどなかった。そりゃそうか。
その近江、立ち上がりこそちょっと鈍かったけど、今日も元気だ。

聖光、今年のチームは守りがいいんだそうだ。
エースP・佐山君の投球ホームがとても、なんて言うのか、軽くしなやか。制球も良さそう。
山田君に対して、執拗な内角キワキワ攻め。

山田君はヘッスラやめなさい。Pなんだから。

序盤から良い試合の雰囲気。
両チームとも7点前後で競ってくれるといい…なんて思うのも束の間。
あっという間に近江が点差を広げた。1から9までよく打つわ。
守備は、バックアップの早さが印象的。
いや、ほんと近江は強くなった。感慨深い。そろそろ優勝してもいいのよ。

聖光も弱いわけではない。
相手Pが山田君だったのがいけなかったな。
近江は、大橋君のリードも良かった!
佐山君と山田君、投球数が7回終わったところで75球と133球。
その後も両Pとも交代なく、9回表に聖光の得点がなく、近江がベスト8を決めた。よし、前回の半分で済ませた。

聖光、負けたけど良いチームだと思ったよ。
佐山君は良いPだった。
ただ、聖光って中の下~中くらいの結果が多い気がする。
福島は他に強豪がいるイメージないから、この後も甲子園にやってくることは多いとだろうけど、なんだろうな…上位に食い込むには何が欲しいかな…もっと細かい采配とかかなぁ。

多賀監督、平安出身で原田監督の1年下なんだって。
原田監督の見た目、若いな!

今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一分咲きくらい

2022-03-24 | 日常だ
綻んできたな!

昨日が猛烈に寒かったので、何も考えず真冬のコートを着て外に出たら周りは春だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-03-23 | 食った飲んだ
蓬、ヨモギ、よもぎ…素敵な響き。
蓬もの、大好きなんだ。
トミザワとかで蓬粉を買ってきて、蓬多めに白玉団子を作ったりもするよ。
蓬餅は餡子もいいけど、きな粉と白蜜が好み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーも暗い

2022-03-22 | 日常だ
電力が足りなくなる警報なんてあるんだな。
朝からあらゆるメディアで節電を呼び掛けられた。
蔓防期間を抜けて初日だというのに、難儀が続くわね。

東日本大震災発災後、SNSで一斉に駆け巡ったヤシマ作戦発動メッセージを思い出したよ。
あれ、当時大学生だった東北出身男性がミサトさんだった。
この間、TVで特集組まれてたよ。
今は、防災関連アプリの会社CEOだそうだ。すごいというか、さすがというか。

私もエアコンを低い温度設定にして厚着をしているけど、じわじわと寒い…
ウチ、冷暖房が効きにくいからなー。
指先が冷たい、寒いよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ2022・4日目

2022-03-22 | 観た聴いた(その他)
第三試合:只見vs.大垣日大
今日は天候都合で、第一試合が昼過ぎからだった。
おかげで第三試合は、始めから上画像の夕焼けでナイター。
これはゆっくり観戦できる…と思いきや、急な案件が入って、テレビの前に座った時はもう8回だった。


それまでもちょいちょい横目で見たけど、
只見の子達がやたらニッコニコでかわいいのと、21世紀枠ということもあってか応援団の愛が強い。笑

あっという間に終わってしまった。
けど、点差は驚く程じゃないし。
試合後の主将のインタビューもとてもしっかりしていて、立派だった。
夏、頑張って出ておいで。



大垣日大の主将インタビューも、落ち着いてしっかりした受け答えに感心。
今の子達は、すごいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ2022・3日目

2022-03-21 | 観た聴いた(その他)
おや?バックネット裏からラガーもしくはラガーっぽい人がいなくなった。


第一試合:木総vs.山梨

木総P、なんだこれ。笑
投球のフォームもテンポもすごい早い。笑えてくるほど。
いちいちの「よいしょ!」吠えがちょっとウルサイ。
初回木総守備回のインパクト強いw

山梨、今大会でチーム打率が一番なんだそうだ。
1回を見て、今年の木総は打力もありそうだし、どちらも守備で良いプレーを見せた。
試合冒頭から、両チームとも良い感じに仕上げてきた雰囲気を出してきてるな。
これは共に7点前後の良い試合になるか。
そう思った序盤であったよ…

どちらも走者を出すものの打線が繋がらず、ロースコアの展開。貧打戦。
打上げちゃうの多いなぁ。
春はまだ立ち上がり時期だから多少はねと思うものの、初球打ちフライはだめよ。
1-1でタイブレーク突入。うーん。

13回裏、山梨守備が面白いことやってた。
バント警戒でセンターがPの横に来る変則シフト。→外野に打たれるw
申告故意死球で塁を埋めた背水の陣。→死球の押し出しで木総サヨナラ勝ち。えええええええw
Pに変なプレッシャー与えちゃったかな。
まぁこれも高校野球よ。
この試合、タイブレーク制がなければ延々1-1で続きそうだったからヨカッタw

山梨は、新ユニのソックスとアンダーシャツの色を同じにした方がいいと思うの。
木総はいちいち大きな奇声発するのやめよう。

今日はここまで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ2022・2日目

2022-03-20 | 観た聴いた(その他)
ブラバンが甲子園に戻ってきた!
バックネット裏、夏同様に野球キッズで埋めて欲しい。


2日目第一試合:敦賀気比vs.広陵
以前なら準決勝くらいで観たい好カード。
広陵が強いのか、敦賀気比が弱いのか。
ここ何年か敦賀気比は振るわないんだよね。甲子園に来ても割と早く帰ってしまう。
だけど、こんなワンサイドゲームになるとは。
ねこ吉と小哲に慰めてもらいなさい。

まぁ、広陵の仕上がりがとても良かったってのもあるよな。
打線が切れ目なく良い当たりを出してた。
守備もなかなか凄いプレーがあったわね。

広陵の代打・西君、あの元・創志の西君の弟だって。へえ。


2日目第二試合:長崎日大vs近江
京都国際は残念だったけど、代わりに推しの琵琶湖ブルーが出てきたので良し。
本人達は、一昨日午後の急な連絡に調整もクソもなかったろうが。
長崎日大も京都国際を研究してただろうに、情報あるのかな。急に強豪出てきてビックリだよね。

今年の近江ちゃんもガタイいいな。特にファースト、走り方もドフドフしててかわいい笑
山田君も、去年夏からよりシッカリな後ろ姿。
小柄イメージのあの代、林君が来年のドラフトに掛かりそうと聞いて嬉しい…って、あれ?山田君と林君が同じドラフト会議に出てくる?

やっぱり近江の応援いいなぁ。選曲相変わらずの独自路線。
コール&レスポンスがないのは仕方ないか。

お互いランナーは出すものの、得点に繋がらず、近江にいたってはフライアウトが目立つ。
6回裏にやっと長崎日大に2点入って、動きが出たわ。
まぁ高校野球は9回になってすら勝敗が見えないことが多いから鷹揚に観ていたけど、まさかぶーちゃんが打ってくれるとは!
9回表はシビれたな!土壇場2アウトからの同点!
そこから延長、緊張する場面の後に壮絶な譲り合いw
タイブレークに入って、長崎日大にほつれが出た。エラーで3点取られた。うーん。

近江が勝ったけど、山田君165球超えが少し気になるところ。
去年夏の大会中に肘を怪我して、準決だかで確か2人の継投Pが出てきてたよね。
その怪我が治って間もないと聞いてる。
インタビューでは「まっったく大丈夫」と穏やかな笑顔で言っていたので、少し安心。
次は金曜日だから結構休めるね。


2日目第三試合・二松vs.聖光
二松のレトロユニ、大好物。
あれこれ動いきながら横目で試合開始を見ていたら、1回表にあれよあれよと聖光が3点。
早いな!

その後二松が1点返すも、5回には打者一巡して6点の追加点。
二松はPを筆頭に守備のボロボロさが目につく。トンネルとかえええ…
聖光に強力打線のイメージがないから、余計に二松の不味さを感じる。
第二試合が長かった分の帳尻あわせをするように、サクサクと試合が進むよ。
高校野球に安全な点差なんてないし、上でも9回でも勝敗は見えないと書いたけど、なんだろうその気がしない


今朝は好カード揃い!とワクワクだったけど、蓋を開けたら「あれれ?」の一日だった。
まぁ、春だしな。色々と計算外のことがあるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール展

2022-03-19 | 観た聴いた(その他)
上野の桜は、本当にもう少しのところだな。

午前に歯医者行って定期チェックとクリーニング。
午後は、都美のフェルメール展。

フェルメールや同時代の画家達の作品が、良い塩梅の間を開けて並べられている。
この鑑賞リズム、ちょうど良い。

バロック期オランダの作品は、日本でもよく展覧会に出てくるので目にする機会も多い。
その時々により気になるポイントが変わったりするけど、今回は、どの絵も布の質感が印象的だった。
シワの寄り方や艶の出方で、何の布か伝わってくるよね。
細かく絵の具を置き重ねて表現される刺繍も美しい。

《窓辺で手紙を読む女》修復に係る動画、内容にもうちょいボリュームあっても良い。


件の絵がドレスデンの絵画館所蔵ということで、随所にザクゼンの文字を見る。
ミートボールのスープ…、アイアシェッケ…また行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり延期

2022-03-18 | 日常だ
さぁ開会式だと思ったら、いきなりの延期かい。
天気には敵わんな!はっはっは…くっそ。
これ以上は日程動きませんように。
最も楽しい準々決勝が、今のところ良い具合に日曜日なんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする