ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

ギリギリ2月中

2018-02-28 | 日常だ
行きつけのお店に、毎年恒例のチョコレートをやっと持って行けた。
14日に渡せた試しがないなー。
長いレンジで恒例化しているの、このお店宛てだけだな。

チョコレート、以前はちょっと気を遣った選び方をしてたけど、ここ数年は雑になってる気がするよ。
でも、その辺はあまり期待されていないと思うから、まあいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今風ね

2018-02-27 | 隠してる
BANANA FISH PV


へえ・・・

監督とキャラデザの人の対談を読んで、初っ端からガッカリが天元突破。
時代を現在に変えたらダメじゃん!もービックリだよ!!
服のセンスどーこー言うのなら、そこだけブラッシュアップすれば良いだけの話だろうに、どうしてそうなった。
が、思うに、へんてこなイラストのダサいTシャツを着ててもなお人の目を引くアッシュの美しさが際立つのじゃないのか。

現在なら、アッシュはIQ180の頭脳活かしてIT関係で起業してスマートにイケメン社長の座に着いてバハマ沖でクルーザーに乗ってマリーンフィッシングしながら優雅にシャンパン飲んでるでしょ。
あの時代のニューヨークだからこその、彼の熾烈を極める人生だと思うんだけどなぁ。
薬物の役回りだって、ベトナム戦争あってのものじゃないのかと。
あと、今のNYは治安がいいし小綺麗になってるよ!
舞台である当時の背景や風俗やらを研究する手間を省いた分、脚本の辻褄合わせをどうするんだろう。

監督、Free!の監督なんだよね・・・嫌な予感しかしない。
ハードボイルド苦手とか堂々言っちゃってるし。
安易にBLバイアス越しの演出をされそうで、今からガッカリ。ロマン成分追加って何・・・
なんで二人とも髪の毛ふわふわなの。

うまく仕上げてくれそうな監督なら、谷口さんでも安藤さんでも荒木さんでも、いくらでもいると思うの。
制作はIGかWITがよかったなー。
・・・諸悪の根源はPか!
観るには観るんだろうけど、その前にどれくらいハードル下げといたらいいんだろうね?
いっそハードル折っておくべき?

シリーズ構成の人を確認したら特段イメージのある人ではなかったけど、『イルゼの手帳』を書いた人か。
オンタイムで作品を読んでいたみたいだし、そこに希望を託す。
監督の趣味嗜好ダダ漏れの懸念が見えた時は、どうか押しとどめていただきたい。

音楽は期待。

ちなみに、吉田先生は、自身の作品映像化については煮るなり焼くなり制作陣に丸投げなんだそうだ。
だ、そうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人らしさ炸裂

2018-02-26 | 美容がらみ
いつものネイルサロンへ行ったら、新人さんが担当となった。
結構前からサロンにはいたけど、施術しているところを見たことなかったんだよね。
ある程度は修行期間だったのかな、それがもう明けたのなら大丈夫かな、と思って、デザインを選んで後はお任せしてた。

大丈夫じゃなかった。

出来上がりは長さも形も揃ってないし、先もガタガタだし、デザインの絵柄もヘッタクソ。
それはもう笑ってしまうほどヘッタクソ。
こりゃ参ったな。

他の人達は上手な人ばかりなので、店を変える気はないし、指名も予約が面倒になりがちなので避けたい。
今後、目の前に新人さんが座ったら、なるべくシンプルなデザインを選ぼう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪終わった

2018-02-25 | 観た聴いた(その他)
今回のオリンピックも、色々凄かったしドキドキハラハラしたし楽しませてもらったなぁ。
スキー&スノボ系、スピードスケート系、フィギュアスケート系、カーリングやホッケーはTVで観れたけど、橇系をまるで観られなかったなー。
日本人が活躍する種目じゃないとTVでやってくれないの。

人生で既に何度も観てる冬季五輪だけど、その回で印象に残るものがそれぞれあるよね。
今回は女子スキージャンプと女子パシュート、女子マススタート、フィギュアだ。
ジャンプは、本当に高梨さん良かった、ホッとしたよー。
本当にこちらまでプレッシャーに潰されそうで、彼女がスタート台に立つたびに、上手く飛べるよう距離がぐんと伸びるよう祈ってたよ。
銅をとって本当に安堵した。

スピードスケート系は、ショートトラックもパシュートも熱くなったけど、初めて観るマススタートが思いの外燃えた。
ショートトラックとかだと最初から「わー!行け行け-!!」と慌ただしい。
マススタートがジワジワと熱くなるというかね、最後の3周くらいまではまだ勝敗が見えないけど駆け引きは見えるじゃん。
そこで着火して、最後2周でドカーンと「行け行け行けぇええええ!!」となるよね。
それも高木さんが凄まじい追い上げを見せてくれたからなんだけども。

今回、女子フィギュアの日本女子がどうも・・・華がないというか・・・せめてメイクや髪型で、もっさり感を払拭できないものか。
その分ロシアの子達と男子、アイスダンスが見応えあったよ。
エキシで、羽生君の近くをキープするメドベ可愛いめっちゃ可愛い。



冬季オリンピック競技にとって、ジャンプは飛ぶものではなく着地するものだねえ。



テレ東のオリンピック関係の特番、面白かった。
提供クレジットの時の背景映像が卑怯。笑わずにいられないでしょあれ。
町田君、肌コンディション良くなった?
グールの金木君およびカネキ君と羽生君が会話している図、めっちゃシュール。そりゃ汗かくわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草橋で石

2018-02-24 | 買った

グリーン アポフィライト。

昨日せっせと掃除をした理由の業者2社を昼過ぎに出迎え、その用件も済んで、石の即売会に行ってきた。
絶対、理性を飛ばして買い物しまくるんだろうと思ったけど、野生の私をも弾き飛ばすお値段の石の前に絶望した。
スリランカのブースにあった大きなゴッシェ、ボーナス後でも躊躇する数字だったわ。

その代わりと言ってはなんだけど、某ブースにあったベリルを買ったよ。

これ、カラット数は分からないんだけど上面が8mm×12mmくらいあって、なかなかにデカイのに安かったんだよね。
そのワケは色。
グリーンベリルとして売られていたんだけど、ただでさえ淡い色味のベリルのグリーンが更に淡い。
私がその色味を吟味しつつ「ゴッシェを探してる」と店の人に言ったら、それもう色薄すぎだからゴッシェでいいんじゃね?(笑)となり。
ワハハ!
そのラフさが面白くて、まあそれを面白いと笑って済ませられる金額だったし、妙に気に入ってしまって連れ帰ってきたよ。

他にも、ペリドットやデュモルチェインクオーツ、その他諸々こまごまと買ってきた。
そうね、野生化まではしてなくても若干理性は飛んでたかもね・・・
途中、今色々と買い集めてしまうと後に面白みが続かなくなると思って、買い物をストップしたよ。

初めてああいう場所に行ったけど、めちゃくちゃ楽しかった。
おかげで、フロア半分くらいしか見れなかった。
割とこじんまりした即売フロアだったんだけどなー。

混雑している会場内で不意に目の前にダイヤコスの女子が現れて、そういう場所ではない場所で目にすると、心の準備ができてないせいか必要以上に驚いてしまう。
コスを目にするのは画像ですら苦手なんだ。棲み分けして欲しい。
ただし、メドベのセラムンはウエルカム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソン抱いて溺死しろ

2018-02-23 | 日常だ
今日は有休取って、朝から家ん中ひっくり返す勢いの大掃除。
トイレからバスルーム、ダイニングキッチン、居室はベッドを動かしてまで、自分史上近年稀に見る勢いで綺麗に磨き上げた。もうピカピカに。
あらゆる場所に掃除機を掛け、拭き掃除までした。
ダイソンが購入以来初のフル稼働。
手からダイソンが離れる間がないほどだったよ。

それもこれも、明日は業者が2社我が家にやってくるからだよ。
どちらも室内に入し作業するしで、立ち入るだろう目に触れるだろう所(結局我が家全部)の掃除を全て今日一日にやらねばならなかったのだよ。
工務店の人には、居室内のバスルーム内の要修理箇所を診てもらう。
ネットプロバイダの業者には、先月一杯で解約したので、機器を取り外してもらう。こっちは自分でできると思うんだけど、触らないでとのことだったので。

夕方までには掃除を終わらせて、そこから出掛けようと思っていたけどムリだった。
一通り終わったところで燃え尽きたのか、ダイソンを傍らに置いたままクッションの上で伸びて眠ってたよ。
でもまぁ、どこもかしこも奇麗になったので良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週2度目の飲み会

2018-02-22 | 食った飲んだ
以前に所属していた部署の一部とブラジル料理屋で飲み会。
オリンピック観たいんだけどな・・・などと考えていたら、店内に大きなディスプレイがあって、ノルディック複合を映してくれた。
そっちにチョイチョイ気を取られつつ、適当にお喋りに参加し、適当に飲んで食った。

流石に週に2度の飲み会は、気持ちが疲れるなあ。
今既に予定されているものは参加するけど、しばらくお断りしようかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白から白

2018-02-21 | 買った

前回取り替えた時から約1年半。
案の定、グレーになるまで使ったよ。

先週に「めっちゃボロくなった」とハタと気づいて、今日、新しいものに変えてきたよ。
確か前回はやけにお値段が張るシリーズしかなくて、ちょっと微妙な気分になりつつ支払いをしたけど、今回は「そうそう、これこれ」のシリーズがちゃんと揃えてあったよ。
クロコとかじゃなくていいんだ、カーフで。

こうやってチョイチョイとベルトを変えているせいで、長く使っている気がしないんだけど、時計そのものはどれくらい使っているんだろう?
このブログを検索してみたら、確実な購入時期は不明だったけど10年は使っている模様。
へー!
電池式なのもあって、一度もOHしてないや・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田で焼き鳥

2018-02-20 | 食った飲んだ
仕事帰りに三田に出た。
職場の別部署の3人と集まっての飲み。
私入れて4人見事に全員バラバラの部署で、他の大勢集まる飲み会とかに同席することはあっても、この人数で集まるのは稀というか初めてのメンツ。
だけど、それぞれ職場では長い歴史を持っているので(笑)、知らぬ相手じゃなし、むしろ仕事を通してやら何やらで何気に馴染みがあるので、最初からラフな飲み席で楽だったよ。

お店は焼き鳥屋の提灯は下げてても、メニューはあれこれ豊富。
アスパラバターが美味かった。たぶんあれはメキシコ産のアスパラだな。
馬刺しも美味かったよ。

3人のうち1人が女性で、アルコールが回るとちょっと面倒くさくなる人なんだ。
泣き上戸っていうのか。
それが可愛い泣き方なら放っておけば良いのだけど、その時々でパターンを変えつつも“誰かを悪者にして可哀想な私”ネタで泣くの不愉快で鬱陶しい。
まぁ、どう接するのも億劫なので、結局はこれも放っておくのだけど。
今回もそれで泣き出したのだけど、私を含む他3人が放置プレイに徹したので割と直ぐに泣き止んだ。
知り合いに泣き上戸ってのがいなかったので当初は扱いに迷ったのだけど、敢えて扱わなくてもいいのよね。

ちなみに、怒り上戸なら過去の知り合いにいた。
これもまたウンザリ。
お酒は楽しくないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスだって

2018-02-19 | 日常だ
職場で私が担当する業務に近しいところにいるある人が、今日、病欠だった。
病欠なのは理解しているんだけど、その人、何かあると「ストレスで」高熱を出して休むんだよね。
その理由を疑っているんではなく信じてはいて、その上で、あまりにストレス耐性なさすぎでしょと思うの。

今回は、自宅引っ越しの手続きが気になって・・・だそうだ。
例えば子供が二人以上いて、年の差で違う学校に通ってるってわけでもなく、単身者なんだよ。
日帰り出張後も100%で熱出すし。

ちなみに、特段の理由がなくても月曜に高熱出しての休みも。
“ストレス”と口に出せるほどストレスを認識できるのって、本人にとっては相当なんだろうと思うけど、あまりに弱すぎでは。
お嬢様なんだろうなと思う出自のようではあるけど、今までどんなフワフワとした穏やかな人生を送ってきたんだろう。ちょっと羨ましいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深海魚“展”じゃなかった

2018-02-18 | 遊んだ出掛けた

友人と池袋の水族館に行ってきた。
冬になると深海魚展ってのやってて、行きたいと思ってたのが今年叶ったワー。
夏に毒を持つ生き物の展示を観に行って、その時に「深海魚のも冬にやってて、それ行きたい」ってアピールしてたんだよね。
基本どこにでも一人で出かけるけど、キッズの波に芋洗いされるような場所には大人一人で行きにくくてな・・・

てっきり毒の時と同じエリアで深海魚を集めて展示してくれてるもんだと思って出かけたのだけど、その場所では違うタイトルの展覧会をやってて、深海魚は普通に水族館の中に紛れさせて展示なんだって。
まじかー。
めっちゃ拍子抜け。
絶対に数少ないじゃん。

結論から言えば、深海魚展は「展」を着けるのは烏滸がましいでしょってレベル。
水族館の水槽のうち、10個ないくらいの水槽にメンダコやらグソクムシやらがいただけ。
これ、以前なら普通に「展」だったのかなあ。
早いうちに行っておくべきだったか。

数か月前に魚の大部分が一斉に死んでしまったニュースが流れた大水槽では、生き残ったと思われるドクウツボ2尾とマダラトビエイ1尾がデカい生物として存在を主張している他は、シマアジやウメイロやヨスジフエダイやらの群。


デカいのがウヨウヨいた水槽を思い出すと、ちょっと寂しいなあ。


なんだかんだ物足りなさを感じつつも、3時間半以上いたよ。
大水槽の前で座っちゃうと、もう動かなくなっちゃうんだよね・・・あそこにどんだけいたんだか。
おかげでまた最後の方は、閉館を告げるスタッフに煽られながらの駆け足になり、既に閉店となったショップの水族館グッズを横目に出るはめになったよ。
ショップん中、細かく見てみたいんだけどなー。
水生生物のブサイクなぬいぐるみやキーホルダー見て、きゃっきゃしたいんだけどなー。(ただのひやかし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラビア展

2018-02-17 | 観た聴いた(東博)

本当は午前中から行って仁和寺おかわりしようと思ってたのに、案の定、ぐうたらしてて午後からになった。
仁和寺の宝物にかかわる聴講をして、講堂を出たところで午後3時。
そこのロビーでは、仁和寺の僧侶がお二人、会議用長テーブルに座ってお札に毛筆で日付を入れるサービスやってて、特設ショップでお札を買った人で長蛇の列ができてた。
いわゆる御朱印帳スタンプラリーの一環なのかな。
お坊さん達、腱鞘炎に気を付けて。

表慶館に移動して、アラビア展の鑑賞に託けた久しぶりの表慶館堪能。
ここ数年、普段はクローズになっててさ。
たまにハイブランドの発表会とかやってるのは知っているけど、入場できるのはブランド側が招待した顧客オンリーだしね。








地域の情勢的にアラビアの遺跡や宝物って無事に保たれているものはあるんだろうか…と思いつつ、中に入ったら、思いのほか豊かだった。
古ーいガラス器は、どの地域のものであってもワクワクするよね。


展示物は、墓碑とか石にアラビア文字を刻んだものが多いのだけど、そのフォントデザインが豊富でね!これはちょっと興味を惹かれたよ。
アラブの人たち、めっちゃ優秀なフォント職人でしょ。


また太っ腹なことに、入場無料で写真撮り放題。なにこれオイルマネーの恩恵?



週末のせいか、美術鑑賞に不慣れっぽい人が結構多くて、展示のガラスケースをベタベタ触ったり、大人が頭悪い会話を交わしてたり(「印章ってなぁに?」「分かんない。」アハハウフフ…って、その手に持ってる平たい小さい機器に訊けば直ぐに分かるよッ!うぜえ)
落ち着いて観たい展覧会は、平日に限る。
仁和寺も後期に入って混み具合が上がってるようだし、おかわりは平日にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンデーション2種

2018-02-16 | 美容がらみ

ファンデーションって、他の化粧品に比べて色の合う合わないがクリティカルだから、メーカーにはあんまりコロコロと製品の色味を変えて欲しくないんだよね。

使ってたHRの力ラーク口ンが、今朝なくなってしまって。
で、仕事帰りにデパートに寄ったのだよ。
力ラーク口ンが廃番になったのは知ってたので、新たに合う色味を探してタッチアップしなきゃいけないの。
面倒くさい。

別にHRに決めてるわけじゃないけど、広い売り場の数多を総浚いもできないし、色味の説明が「02だった」だけで楽なので、HRのカウンターに行ったよ。
案の定、後継の力ラーク口ンNの色展開は別物。

力ラーク口ンに限らずHRのどのラインでもいいし、カウンターをシェアしてるYSLから選んでもいい、できればセミマットで、と希望をBAさんに伝えて、タッチアップしてもらったよ。
HRから2ライン、YSLから1ライン、それぞれ合いそうな3色くらいを順番にフェイスラインにつけて、結果、力ラーク口ンNの01になった。
他は黄色が強いのが多くて、埴輪化必至。
一応01を買ったよ。

私の顔の肌の色味、ピンクなんだよね。
皮膚がめちゃ薄い(でも頑丈)ので、血色の出が良過ぎというか。

HRのカウンターを出て、ふらふら歩いてたら力バマのカウンターが目に入ってさ。
ここのファンデはかなり細かい色揃えだけど、その分、色選びチェックが少々面倒な印象…と思いつつなんとなくサンプルを眺めてたら、BAさんに声掛けられて、なんとなく椅子に座って、なんとなく腕出してベースカラーチェックを受け、なんとなくタッチアップしてもらったよ。
で、BAさんの判定によりBP20番を買ったけど、BN10番でも可だったな。
ついでに、肌の色に合った下地も買った。

後は、実際につけて時間が経った時の状態を見る。
こんな面倒かかるんだから、ほんと、リニューアルのたびに色揃えを一新するの、やめて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れで自分用

2018-02-15 | 食った飲んだ

ちょっとしたイレギュラーな流れに乗って、自分用になったゴディバ大王。
ようこそ我が家へ!

中身は6個。

6日間もつかなーどうかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用

2018-02-14 | 食った飲んだ

今年もまたデメル。
朱色の箱のは、マロングラッセにビターなチョコレートを掛けたものが3個入っている。
これ、大好きで毎年買ってしまう。
栗が大きくて、ねっとりみっちりな食感で、洋酒の香りも良くて最&高。
デメル以外のショップでも、オランジェットを買ったよ。

他にもう一箱、自分用になりそうな流れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする