ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

正倉院フォーラム

2013-09-28 | 観た聴いた(その他)
奈良博で毎年行われているらしき正倉院展のシンポジウムを、東京でも毎年行っているらしい。
今年、初めて行ってみた。

が・・・

っつっまんなーい!!

驚くほどに退屈だった。
基調講演の『正倉院 守り、伝える』はまだ、まぁ、まし。
が、対談に至っては、全然正倉院に関係ないじゃん!なメンツに疑問はあったのだけど、やっぱりどうでもいい話をしてた。

今回初めてだったけど、次からは行かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年経って

2013-09-21 | 日常だ
3月に始めた挑戦が、半年経ってこう↓なった。



ひなひなでスカスカだった葉が、逞しくみっちり生えてるよ。
生命力が強い。



こちらの白い四角の鉢に植わっているヤツの真ん中も、こんもり大きくなった。




こうやって画像を撮っておくと、時間が経つ楽しみを実感するね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノレミネ踏ん張れ

2013-09-20 | 日常だ
今日もまだ、胃は調子戻らず。
さすが多弁な臓器。
ちょっとした不調も絶対に訴えてくるな・・・

お昼ご飯はいらないなと思い、昼休みを散歩と休憩のお茶程度に費やすことにした。
が、外は暑かった。
ノレミネの中に避難したのだが、ちょっとビックリした。
1Fの食品及び地下1Fのフードコートが一切なくなるようで、その改修工事中だった。
結構客が入ってたと思うんだが、そうでもなかったのかな。

成城石井もその店舗面積をぐっと縮めた。
そして、コンタクトレンズ屋やShop-inやら300均の店舗が新規で入ってた。
ダメじゃないが、違う・・・
これは当初の“有楽町ノレミネ”のコンセプトとは大きくズレる店舗セレクトと思うんだが。

なんとなく、こうやって落ちぶれていくスタートを見たような気がして、あまり気分良いものではないな。
職場の自席に戻って隣席の人にこのことを話したら、私と全く同じような反応を返してきた。
残念だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒じゃなかった

2013-09-19 | 日常だ
朝起きても、胃腸にはなんか変な感じが残ってた。
胃はまだ少し痛い気もする。

で、午前中に仕事を抜けて病院へ行ってきた。
医者に昨晩あったことを一通り全部話したら、医者は痛みの起きた理由を分かりやすくスラスラと説明してくれた。

運動によって胃腸の動きが良くなる。
(ちなみに、マラソンのコースにはあちこちトイレが設置されてるそうだ。)
そこに急激に冷たい飲み物が入って刺激する。
洗濯だ何だとクルクル動き回っていて、更に胃腸が動きまくる。
結果、急激な腹痛になった、と。

手や舌の痺れや指先の硬直は、貧血から来るものだそうだ。
胃腸の動きが活発になり、その際の排便によって、血管が一気に拡張するんだそうだ。
そのせいで、低血圧になるんだと。
それが貧血の状態。
お年寄りだと、それが原因で失神したりするんだって。

人間の体って、細かくできてるというか繊細なんだなぁ。

たぶんもう大丈夫と思うけど、昼食は摂るなと。
夜に会食(職場の人の送別会)があると言ったら、お酒はダメ、料理は加減して、と。
念のためと、整腸剤と胃の動きを止める薬を出してくれたよ。

一安心して病院を出てきた。
ふと気付けば、問診だけで内診せずに終わってた。
すごいな、先生。
それとも私の説明が微に入り細に入りで良かったのかもしれない。



夜の送別会は、最初の乾杯のスパークリングは少し口をつけたけど、後はミネラルウォーターにした。
料理も、病院帰りにレストランに電話して、自分の分の皿はポーション少なくとお願いしておいた。
コース最後のデザートと焼き菓子はパスしたけど、後は綺麗に片づけたよ。

しかし、胃の動きを止める薬のせいか、翌朝までずっとお腹いっぱいの状態だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目も眩む激痛

2013-09-18 | 日常だ
プールで泳いでて、ついボーッとしててプールの縁に手と頭ぶつけた。
痛かった。

が、本当に痛かったのは、自宅に帰ってからだった。

自宅に帰り、まずは冷蔵庫の中から冷やしてる焙じ茶を出し、大きなグラスでガブ飲み。
その後、タオルやらスイミングウエアやらの他に少々あった洗濯物を洗濯機に放り込み、カットのパイナップルを数切れ食べ、手洗いの洗濯物を洗って干してを3回繰り返し、そうこうしてる間に洗濯機の中のものが洗いあがった。
干すべ。
そう思って立ち上がって間もなく、なんかお腹の調子がおかしいことに気付いた。

う。
なんかヨロシクナイものを感じ、トイレへ直行。
あっという間にお腹の調子悪さは激痛に変わり、用を足したものの、そこから動けなくなってしまった。
とりあえずトイレから出ようと頑張って、トイレの扉を開けたところでギブ。
そのまま倒れてしまった。
体半分、トイレの中なんだが・・・

痛くて痛くて微塵も動けない。
両手と舌が痺れてる。何だコレ。
暑くないのに汗ビッショ。
ボンヤリとした視線の先に自分の手があったのだが、なんか指が変な風に曲がったまま固まってる。
食中毒かな?毒キノコやフグの内臓の毒かな・・・キノコもフグも食べてないけど。

死ぬ気はしなかったが、救急車を呼んだ方がいいのかな?と。
が、救急車呼ぶにも携帯は遠い・・・
それに洗濯物が。
私が救急車で運ばれてしまったら、洗った洗濯物が洗濯機の中で放置されて臭くなってしまう。
それが気になる。
救急車を呼んでやってくるまでに、痛みをこらえて干す自信はない。
立つことどころか、変な風に固まった指先を動かすことさえままならないのに。

経験知か何なのか「この手の痛みはやがて去る」気がして、そのまま嵐が過ぎ去るのを待った。
私、痛みに対して我慢が利いちゃうタチなのよね。(で、後から医者に「どうしてここまで放っておいた!」と叱られる)
30分くらい経って、体の自由が利くようになり、そろそろ立ち上がって洗濯物を干した。
よかった、臭くなる前に間に合った。

たぶんもう大丈夫だが、明日、病院へ行ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこういう朝ごはん

2013-09-17 | 食った飲んだ
昨日買ってきたケーキを今日食べた。



桃のケーキだよ。
これがなかなか凝ったシロモノ。

土台はビスキュイっていうんだかガレットというんだか。
その上にフレッシュの桃とカスタード。
そこに薄ーーーいホワイトチョコレートの板が乗せられてて、更に上にはピンクと黄の桃のムース。
トップにラズベリーとピスタチオ。
綺麗だー。



幸せだ。

こういうのを作り出すパティシエってスゴイな。
味と見た目のバランスを考え、素材の特性を加味してデザインを考え、職人の技術で組み上げる。
桃のケーキの間に挟まれた薄い白チョコの板なんて、見た目にはその存在に全く気付かないのに、フワフワしたムースと柔らかい桃の間にあってパリン!と割れる食感の存在感が大きいこと!
でも、味はそこまで主張しないんだよ。
主役はあくまでも桃。
美味かった。

こちらはピスタチオのケーキ。


こっちも美味かった。フフフ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の悪天候はヤメレ

2013-09-16 | 日常だ
朝方、凄い風だった。
窓にバンバンぶつかってその音も凄いし、構造的に揺れやすいウチのマンションゆえにグラグラ揺れる。
おっとろしかー。

風って嫌いじゃないけど、たぶん雨より苦手。
何年か前に行ったスコットランドで、雨に降られるよりも強風の方がストレスフルというかシンドイなと思った。
体験的に、雨より強風の方が少ないからかな。
元雨女としては、雨は馴染みがあるからかな。
不謹慎ながら集中豪雨に当たると少しウキウキしてしまうのだけど、強烈な突風とか「わー!」と逃げたいよね。
強風もそこまで行くと身体的な危害を受ける危険大だから、本能的な物かもしれないけど。
豪雨には、直接的な身体的危険をそれほどまでは感じないものね。

昼ごろには風も収まってきて、一安心。
ベランダの植物群は無事だった。
よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎま鍋は旨い

2013-09-15 | 食った飲んだ
地元の友人二人と飲み。
二人のパワフルさというか気合というか元気の良さに、ちょっとツイてけてない自分がいた・・・
私、最近カスカスなんだ。
でも、カスカスな私でもOKというかお構いなしの二人だから、問題ないんだけど。

お店は初めてじゃない所だけど、前回来たのはずーーーいぶん前。
連休中日で台風接近中で明日には上陸!だっていうのに、店は予約だけで満席。
すごいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室決めた

2013-09-14 | 日常だ
あれこれ悶々と迷ったけど、とりあえず通ってみなくては分からんことも多いし、何か不都合が出てきたらその時に考えよう。
そう思って意を決し、見学した教室のうちの一つに電話をした。
10月から通うよー。

初回は持ってる道具を持ってきなさい、だって。
仕事帰りに行くのに、大荷物だな・・・
駅のコインロッカーにでも入れておこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋物

2013-09-13 | 日常だ
夏のセール時期に、いくつか長袖や七分丈袖のトップスを70%オフとかで買っていた。
黒とベージュのボーダーの薄手ニットや、ネイビーのシルクブラウス。
これらが秋に活躍しそうで、買っておいてヨカッタ。

香水、今夏の間はゲランのアクアアレゴリアシリーズのマンダリンバジリックばっかり使ってる。
EDTなので軽さもよい。
基本的に濃いというかコクのある系の香りは得意でないので、一年中、春夏に似合いそうな爽やかで軽やかな印象の香りを使っている。
でも、さすがに秋冬にオレンジは違うもんねぇ。
秋冬には、手持ちの中でフローラル系のあれこれを使いまわすよ。

気持ちはすっかり秋だ。
だが、まだ暑いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいぞディオーノレ

2013-09-12 | 美容がらみ
秋は目元にグレイ系のメイクをしたいなぁ、と思いつつ、でも手持ちのアイシャドウがまだあれこれあるしなぁ・・・なんて考えつつ、足はふらふらとデパー卜のコスメフロアに向かってた。
新たに買い足したくない、けど欲しい。困ったものよ。

よく行くサン・口ーランから、そのまま並ぶショップの表に並ぶテスターを眺めつつ立ち止まりつつ。
ディオーノレのテスターにグレー系が結構多くあったのが目に入り、近寄ってマジマジ見てたら、BAさんに声掛けられた。
秋冬用にグレイ系アイシャドウをと言ったら、ピンク1+グレイ2の3色パレッ卜を勧められた。
タッチアップしてくれるという。

モノクロやブノレーグレイは?と訊くと、「それもいい色ですよね。でも、やっぱりこっちかな・・・」とピンクグレイ推し。
アイメイクに少しでも力入れるとあっという間に東南アジアからの女性の顔になってしまうことを伝えると、なおのことピンクグレイがよい、と。
私も納得してタッチアップをお願いしたよ。
メイク物をタッチアップしてもらうのは久しぶりで、とても楽しかった。

ささっとクレンジングウォーターで化粧を落とした後、スプレーのローションで整え、カプチューノレ卜ータノレのアイクリーム。
次にBBクリームとハイライ卜用BB。
このハイライ卜用がパーノレピンクで、Tや頬に塗ると「おお!」っとなった。
明るく、毛穴が目立たなく。

その後に、ローズパウダーとかいうピンクのノレース。
そうか、私の肌の色味はピンクだもんな。
そこら辺をちゃんと見極めてのチョイスなのか、たまたま今プッシュ中なのかは不明だったけど、顔に乗せるとこれまた上質の出来。
そう言えば今、秋冬の出番を待っているノレースはディオーノレのだったっけ。(春夏はクリニークのダーマホワイ卜)
あいにくピンクじゃないんだよなぁ。
次は、今日タッチアップしてもらったやつにしよう。

その後にようやっと、今回のメインのアイシャドウ。
ピンクをアイホーノレに太めのアイシャドウブラシで広げた後、グレイの2色を混ぜて二重の部分に。
その後、クリームアイシャドウ(くすんだラメピンク)をアイホーノレと涙袋にさーっと。
鏡を見て、あら秋っぽくてステキ。

眉は、ペンシノレタイプの芯先をブラシで擦り、そのブラシでふわっと引いてくれた。
キツい印象にさせないための工夫だそうだ。
なるほど、勉強になる。
が、朝の時間のない時にいちいちできないだろうなぁ。

チークは濃い目ピンクを持ってきて、その色にちょっとギョッとしたけど、ブラシでほんのり乗せる程度。
そうなんだよなぁ、私、チークがあまり嵌らない顔なんで、微かに色が乗ってるくらいがちょうどいい。
口元は、ツヤのみのグロスだけ。
これも正解感バリバリ。
どこかに比重を置いたら後は整える程度の化粧じゃないと、思い切り厚化粧のイメージになってしまう。
元々唇の色が濃いので、目元をキッチリ化粧したら、ツヤだけでいいんだよなぁ。
このBAさん、できる・・・!

なんだかもう色々やってもらっちゃって、ほんと楽しかった。
やってもらっちゃった以上に、アイテムそれぞれがとてもいい仕事してて、改めてディオーノレを見直したよ。
ここ数年で買った物ってノレース一つだけだったけど、これからは買う場所の選択肢の上位に含めよう。

買った物は、3色パレットとクリームアイシャドウ、グロス。
4色も5色も使えない自分には、3色がラクだ。
ハイライ卜BBとノレースも買いたかったけど、手持ちのを使ってから。

手持ちのアイシャドウで使ってないものは、今後もきっと使わない。
劣化する前に、誰かに上げるなりしよう。
でないと、新しく買った物の収納に困る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のローテーション

2013-09-11 | 食った飲んだ
夏の間、お昼にかなりの頻度で食べてた。
冷やし系の麺(和・伊・中)とこれがヘビロテだったよ。

宮崎県の一般的な冷汁には魚の干物が入ってて、食べる時にその臭いを感じたりするんだけど、有楽町のファッションビルに入っているお店のものは、それがほとんどない。
ほとんど・・・というか、全く。
慣れない人に向けてウケよくしたのだろうが、やっぱり干物が入ってないのは寂しいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室拝見:挫折

2013-09-10 | 日常だ
5軒の教室を見学して、うち3軒で迷い中。
どこも長所と短所がそれぞれにあって且つそれらが被らないってのが悩ましいところ。
結局は私が何を優先するかによるのだけど、それもあまり明確なものを持ってないというか、あれもこれも優先したくなってしまっている。
困ったなぁ。

もうちょっと調べてみて、ダメならダメで上記3軒から絞る気持ちも強くなるかも。
私のレーダーは粗雑で漏れが多々あり、もしかしてのその漏れの中には「ここぞ!」という教室が隠れているのかもしれない。
そう思って新たに5軒をネットでピックアップしたよ。
既にもう浚い尽くしてしまってる感があり、今回拾ったのは教室名と連絡先しか掲載されていないところ。
教室がどういうペースで行われてるのか、月謝はいくらか等、一切分からないから、こういうのは敢えて拾わなかったんだよね。
でも、もしかしたら「ここぞ!」が・・・!

希望を胸に、電話してみた。
1軒目、留守電。
2軒目、「うち、教室じゃないんです」。
3軒目、「この番号は現在使われておりません」。
4軒目、「この番号は現在使われておりません」。
5軒目、「この番号は現在使われておりません」。

ひゃー。
運命に、こんなに袖にされるとは思ってもみなかった。
留守電のところは一応存在はしてるようだけど、なんかもう億劫になってきたわ。
さらに新たに教室をピックアップするのももう限界だし、既に見学した中で決めちゃおうかなぁ。

今のところ最も高感度高い港区の教室、授業内容の不足分がどうにも気になって、電話で聞いてみた。
すると、専門的なことは教えられないけど、一通りを身につける程度ならOKとの回答を得た。
やった!
私、なんせ初心者だから、専門的にだなんてそんな大それた野望は持ってない。
楽しくできればいいのだし。

やっぱ港区のにしようかな。
でも、申し込みはまた改めて近いうちに。
ドキドキしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの子が

2013-09-09 | 日常だ
歌ってくれた。
オンチにも程がある!って音程だったけど、一生懸命感溢れる歌いっぷりだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の整理

2013-09-08 | 日常だ
7月に行ったベノレギー、ノレクセンブルク、ドイツちょこっと、の写真の整理。
無制限にバカみたいに写真を撮った結果は、1500枚弱。
死んだわー。

写真を撮りまくってた割に、あんまり充実感が残ってないのはなんでだ。
今回の旅行は見事に観光名所ばかり回ってて、私の視線がその対象ばかり捉えてて、現地に住む人との絡みが殆どなかったせいかも。
私の旅におけるヨロコビって、現地に“触れる”ことに多くがあるからなぁ。

マイノレが貯まってるから、来年の旅行は安く行ける。
どこにしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする