ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

後の胃の調子も顧みず

2012-11-30 | 食った飲んだ
2年ぶりの友人から、定時を過ぎた頃に飲みのお誘いの電話があった。
金曜日の夜なんて、どこもいっぱいで予約ナシじゃキビシイってば。
イタリアン中心に銀座を歩きまわり、最終的にスペイン料理屋で席があった。
今、自分の胃の許容量があまり大きくないので、日本のスペイン料理屋のタパスはありがたいワー。
(スペイン本国のタパスは、日本人にとっては全然小皿料理じゃない)
何頼んだっけ・・・
海老のアヒージョ、タコのガリシア風、焼き野菜のサラダ、生ハム、スペイン風オムレツ。
どれも軽いポーションだよ。
友人、足りたかな。
タコのガリシア風をツマミながら、「これ、本当のガリシア地方で食べた。サンティアゴで。」などと話したり。
訳も分からず“樽熟成”の言葉に惹かれただけで選んだ赤ワインが意外に美味しくて、とても楽しい時間だった。

なんだか色々いっぱい喋ったけど大したことじゃないことばっかで、あまり記憶に残ってない。笑
やたら笑ってたよ。

しかし、金曜日の夕にいきなり連絡してくる方もたいがいだけど、それにホイホイ返事して出向ける自分の暇っぷりもどうなの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ぶたブタ

2012-11-29 | 日常だ
蒸し寿司が好き。
野菜と豚のせいろ蒸し、豚汁とのセット。
胃の調子が悪くて、完食できなかった。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に潤いを

2012-11-28 | 買った
加湿器を買った。
昨日の超ベーシックコートに引き続き、持っていそうで今まで持ってなかったの。

私、あまり乾燥が気にならなくてなぁ。
肌とかいつもシッカリな水分量あるし。
加湿器による多湿で室内にカビとか結構あるとのことで、そっちの方が気になってしまって。

でも、湿度が高い方が気温を高く保てると聞いて、それは我が家に欲しい機能!と。
職場の人に、TVやPCへの加湿器の影響を訊いてみたら、「それじゃ夏はどうすんの」と言われ、なるほど夏はナチュラルに湿度高いもんねぇ・・・
置き場所や稼働時間に気をつけて使おう。


※買ったのは画像のヤツの色違い


こんなのもある。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝丈コートを買おうと思って

2012-11-27 | 日常だ
私、真冬の通勤に使えるコートは、ショート丈の一枚しか持ってないのね。
ふくらはぎ丈のロングもあるんだけど、どんなに人が多い東京中心部にいても、その丈を着ている人はまず見掛けないよ。
好きなコートなので、ふくらはぎ丈の流行よ来てくれ!

ショートしかないのは、結構不便。
去年はボトムに難儀したわー。
そのショートも好きだから、なんとか押し通せたけど。

しかし、今年はちょうどいい丈のコートを買おう。
コートの裾からスカートが大きくはみ出さない膝丈で、色は黒、素材はウールだ。
膝丈黒のウールコートなんて、超ベーシック。
どこにでも複数のデザインで売っている分、歩きまわって試着して迷う率が高くなりそうな。
今、あんまりそんな時間も元気もないんだなぁ。寒いし。
そんな時こそZ0Z0。
サイトで色と形と値段でアタリを付けて、いくつか候補を出して、実店舗で触った生地感やら着た時のフィット感を確認するんだよ。

試着してみたら、三候補あったうち一つは候補落ち。
モデルさんが着用している画像を見て気に入ったけど、自分が着てみたら「なんだかなあ~」だった。
かなり細身の作りでペンシルラインに近いかも。
着てみて多少の余裕はあるものの、下に着るものに大きく影響されそうな。
残り二つで迷って、今週中には決めることにしたよ。
プロパーで買うから、それなりの出費。
少々慎重になってしまうね。
決めてしまえば、お昼休みにチョチョイと買いに行けるし。

本当はケープタイプのアウターも欲しいんだけど、そういった遊び要素の強いデザインは、セール時期を狙おう。
今年は既にモッズもプロパーで買っちゃってるしな・・・



※画像は、試着の旅の途中で見かけた丸ビルのツリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の展開が見えた

2012-11-26 | 日常だ
週末の歯痛がケロリと治った。
ぜんぜん痛くない。
だから歯医者にも行かなかった。
でも、治ったとは思っていないんだ。
経験ある痛みだから、若干の猶予が与えられただけと分かるんだよね。
次の歯の診察の際に、医者に言おう。
たぶんそれで抜歯になるな。
あーあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口キソニンも歯がたたず

2012-11-25 | 日常だ
歯が痛いよ・・・
神経を抜いて差し歯にしてある歯が痛い。
昨日から、ものすごく痛い。
痛みのせいで、夕べもあまりちゃんと眠れなかったよ。

この痛みは、いつか来た道。
今はインプラントが収まって何事もなかったようにシレッとしている左下奥歯が、治療前にこんな痛みを発してた。
神経がない差し歯という、同じ状況で。
キタのかな。キタな。
唇をめくって鏡に映しても、舌で触っても、その歯のまわりの歯茎が腫れているのが分かる。
元々、歯医者からは長く保たないと言われてた口内平和だ。
覚悟はできていた。

飲んでいた鎮静剤が効かない上に、すぐなくなったので、口キソニンを買ってきた。
CMで購入時には薬剤師の説明うんぬん言ってたから、そのつもりでレジに行った。
買った経験あるかと訊かれて「医者の処方箋でなら」と答えたら、「それと同じです。」だけだった。えー。
ま、いいか。
早く服用したかったし。

何もしなくても歯が痛くて物噛むともっと痛いので、空腹感は少々あったけど食欲はなかった。
口キソニン服用するのに何か食べなくては・・・と思い、食べる気を盛り上げるのにお寿司を買ってきたよ。
この時期はイクラ!イクラ!
だがしかし、やっぱり物を食べると飛び上がりそうな程の痛みががががガハあーん痛い~ひ~TT

食後、とりあえず口キソニンを服用。
そして今。
物食べたせいで胸やけと胃もたれ、そして口キソニンは効きやしねえ・・・!
若干痛みが穏やかになってはいるものの、元が激痛なので、多少穏やかになったところで、なぁ。
鎮痛剤が効かない類いの症状であるのは、知ってたけど。

先の予約はしてあるけど、その日までまだちょっと間があるので待てない。
明日、歯医者に空きがあるといいなぁ。
痛いよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の忘れ物

2012-11-24 | 日常だ
クリーニング屋へ出来上がりを引き取りに行ったら、目当てのニットの他に「渡し漏れがありまして」と夏物2点を渡された。
胸元にビーズや小さなターコイズを縫いとめた白いコットンブラウスと、やはり白コットンのクロップドパンツ。
どちらもとても気に入っているのに、まったく今まで気づいてなかったよ!

しかし、今この時期に敢えてまじまじ見ると、非常に寒々しいな。
どうせなら来夏まで預かっててくれてよかったのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在りし日の

2012-11-23 | 日常だ
ブランチにとカッテージチーズのオムレツを作るのに卵を割っていて、不意に学生時代にバイトしていた喫茶店を思い出した。
正規メニューじゃないけど、カレーライスに生卵を落としてたなぁ。
和風のスパゲティ、これは正規で仕上げに生の卵黄を麺の真ん中にポトンと落としてたんだ。
あれ、ジャンクな美味しさがあって、何気に好きだったなぁ(確か、まかないを店のメニューから選べた)。

あの店、今どうなってるだろう・・・と、ちょっとググッてみた。
できれば、あのスパゲティを家で再現できる情報を得られれば。
ヒットはいくつかあった。
しかし、今はもう閉店しているようだ。
・・・だろうな。
すごく古臭い(アンティークという意味ではない)、昭和の刑事ドラマに出てきそうな店だったから。

そんな情報を見てたら、“元は美人喫茶だったそうで、そのせいかウエイトレスはかわいい子揃いだった”というような記述を発見!
なんだ美人喫茶って。
字ヅラから察せられるが。
確かに、ウエイトレスのバイトはみんな10代後半~20代前半で、古臭い環境には不釣り合いな美人さんが数人いたのを思い出せる。
「なぜ、あなたのような美形がこんな店に?」と不思議に思ったのも思い出せる。
私もその店のバイトだった・・・。
マジ!?自惚れていいッスか!?

でも、その店に来る客の殆どがサラリーマンで、マンガや雑誌に夢中でウエイトレスには見向きもしない感じだった。
“かわいい子”の基準は、人それぞれってことなのか。
記事書いてくれた人、ありがとう。
その人の見たその店の景色の中に、私がいたかどうかは全く不明だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の恒例

2012-11-22 | 観た聴いた(その他)
毎年恒例の教会でのライブ
なんだか、見た目の雰囲気の友近度が少々上がったような・・・。

10月にリリースされた企画アルバムからの選曲がメイン。
正直、あまり興味を惹かれなくて購入はスルーしている。
なので、実際に中身を聴くのは今回初めてだったけど、うーん、やっぱりスルーかなぁ。
日本語の曲は、♪コーヒーの香りで始まるいつもの朝~ みたいな軽くて爽やかな歌詞が多くて(あくまで私のイメージ)、いまいち好みじゃないんだよな。

結果としていまいち好みじゃないラインナップの2時間だったけど、やっぱり私は彼女の声質や歌い方に惚れているワケで、予想よりとても楽しめたし2時間が短く感じたよ。

ピアニストがアメリカの人で、ファミリーネームが“コーラ”と聞こえた。(後でチラシ見たら“コーラー”だった)
そんなファミリーネームの人って本当にいるんだ!とビックリしたけど、よくよく考えたら、あっちは“サワー”がついてたな・・・。
その人絡みの話で、出身地アリゾナにはジャズクラブが一軒もないんですと!
これには非常にビックリした。
広いな、アメリカ・・・。

アンコールは、Every breth you takeだった。
この歌、大好きだ。
実は、3分の2を過ぎたくらいのところから激しい胸やけと胃もたれが始まって、教会の硬くて狭い座席に座っているのがつらくて「どうしよう、帰ろうか」と迷ったまま最後までいちゃったのだけど、いて良かった!



元々この教会ライブのコンセプトは、彼女のチョイスによるカバー曲を聴かせるもの。
もう随分長い間、彼女の古いオリジナルやPoNの曲をライブで聴いてないよ。
生で聴きたいなー。

教会内、すごく寒かった。
そう言えば、去年も寒さで縮こまってた気がする。
来年は寒さ対策を講じていかねば。



※画像は去年のもの(DVD抜粋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q観てきた

2012-11-21 | 隠してる
昨日の人間ドックの帰り、平日の昼間にフラフラできるチャーンス。
いそいそとQを観に行ったよ。
平日昼間でも、劇場はほぼ満席だった。




劇場内は、学校は?と聞きたくなるくらい若い子が多々見られたけど、彼ら、Qに振るい落とされなかったろうか。
ふ、ふふ、・・・ふふふ、ふはぁっははー!!
『Qは旧』ってなるほどね!

なにこのワケの分からなさ。
なにこのどーしよーもないシンちゃん。
なにこの観客置いてけぼりっぷり。
・・・正に“旧”!
懐かしーわーはははー。
序で門戸を開き(起)、破でそのまま盛り上げ(承)、Qで本領発揮(転)というか。
そしたら、後はちゃんと結が来る?本当に来る?



先週の金曜口ードショーでチラ見せした冒頭6分のシーン。
EVAで宇宙だ。
マリがまた昭和歌謡を歌っている。
YOU ARE (NOT) ALONEに掛けてるの?
アス力の掴みはいつも力ッコイイ。

破から14年後の世界。
工ヴァの呪縛のせいでパイロット達は外見が変わらないんですと。
そのせいでアス力とマリは、見た目は子供、頭脳は大人。
アス力が28歳か。
ミサトさん、43歳かー。
日向の額の上がり具合に年月を感じるわ・・・

“しゅき”って何かと思った。主機?つい、酒気を彷彿してしまう。
その単語を口にするのがミサトさんなだけに。
ヴンダーの外観がトビウオのミイラみたいでキモ面白い。使徒かと。

そのミサトさん、ひでえw
破ラストで「行きなさい!」と煽ったくせに、説明もなしに「シンジ君、アナタは何もしないで」ってー。
無視するばかりで誰もちゃんと説明してくれないから、シンちゃんも私も「何がどうしてこうなった?」と混乱するだけだよ。
ニア3rdインパクトは、シンちゃんのせいじゃないのになぁ。
そりゃシンちゃんも逃亡するわー。

マヤが逞しくなった。
今のマヤなら、一人でロープを引っ張って工ントリープラグを差し込めるんじゃなかろうか。

トレーラーで「どなた?」だった新キャラは、トウジの妹だった。なんと!

槍が2本出てきたよ?
力シウスの槍って何さ。

綾波、破のポ力ポ力してたあの子じゃなくなってた。がーん。
ラーメン屋の寸胴みたいな鍋で大量の味噌汁を作ってたポ力波、とても可愛かったのに。
あの子、初号機のどこかにいないの?

新しいトピックや新キャラは多いけど、ちゃんとTV版がベースにあるような。
力ヲル君のシンちゃんに寄り添いっぷりが激しいのだけど、やっぱりシンちゃんの目の前でくびちょんぱ。
TV版に比べれば、多少はマシか。
二頭の白馬に、つい失笑。

え、婿養子なんじゃないの?
六分儀ゲンドウじゃなかったのか。
惣流→式波ほどの衝撃はないが。

力ヲル君が薄ら笑顔以外の顔をするなんて、びっくりというか、新鮮。
TVシリーズからこっち、薄ら笑顔以外の顔を初めて観たワ。
あ、ちょっとキリッ顔もあったか。
表情のバリ工ーションを見せても、よく分かんないことばっか言って訳知り顔で考え込んでみたり、安定の絡みづらさだな。

マリはやっぱり正体不明。

序・破から一転、シンちゃんが本来のダメシンちゃんに戻った。
破でヒーロー然としてた、男の子らしいシンちゃんいずこ。
総体的にものを観れず、目先のことしか考えられず、人の言葉を聞かず、自分中心で、よかれと思ってやることは裏目、女の子の前でも無様なダメさを晒す・・・
私がよく知るシンちゃんだ。笑

アス力、イイ奴。
プラグのドアをこじ開けたらグダグダのシンちゃんがいて、それ見て叱咤するなんて・・・大人になったなぁ。
まぁ、中身は十分に大人だもんな。

ラスト、アス力に乱暴に引きずられるシンちゃんと、その後をとことこついていく(ついてっていいの?)アヤナミの絵は、なんだかとても愛おしく嬉しく感じたよ。
そうだ、この三人って本来こんな感じ、みたいな。
ところで、「リリンはここまで来れない」的なことをアスカが言ってたけど、つまりそれは、三人ともリリン(=人)じゃないってことだねえ。
そりゃアヤナミは違うけど。



ってわけで、突っ込んだ感想や考察なんて「分からないよ!」。
実は細かい所はあんまりよく憶えてないんだな。
メモも取ってなかったし、ストーリーについてくのにいっぱいで。
でも、Qは単独で何かを考える向きではないな。
さて、次はいつ観に行けるか。
パンフ買わないといけないし。
公開4日目にしてパンフが売り切れてたんだよ。
破の時も早々になくなってたのに、どうしてもっと作っておかないの。
リピーター増やすためですかそうですか。


締めは、『シン・工ヴァンゲリオン劇場版:||』だと。
シンが片仮名、ヱとヲが元の工とオに戻る、:|| が意味深。
で、次は何年待てばいいの。


ところで加持さん、どこ行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤミなほどに健康

2012-11-20 | 日常だ
この時期の恒例、人間ドックに行ってきた。
仕事が結構詰まってて、今週は祝日もあるし、あまり行きたくなかったんだけど。
でも、人間ドックの日程変更は面倒くさいし。

毎年思うけど、築地駅の新富町側の階段はどうにかならんかね。
階段の幅が途中から3分の1くらいに狭くなるから、人が詰まってしまって進まず、もたついてる間に次の電車がホームに入ってくる・・・また人が詰まる・・・。
拡張とかできんのかアレ。

検査はいつもどおり・・・じゃなかった。
事前に届いた問診票も、「意味なくない?コレ」と思ってた食事の摂取カロリーに関する質問事項がなくなってた。良い改良。
更衣室も増床し、一度に受け入れられる人数も増えたのね。
予約、前より取りやすくなってるのかな。

目に見える大きな変化は、検査と面談の間に摂る軽食メニュー。
一昨年・去年と『サンドイッチと讃岐うどん』とかいう、本当に医療機関かと疑う和洋折衷炭水化物責めだった。
それを思うと、今年はメインを2種類から選べ、主食も3種類から選べる素晴らしさ!
大したメニューじゃないのに、味も病院食の域を出ないのに、朝ごはんを抜いてる効果も相俟って、極上のランチな気分だったよ。
たぶん来年にはまた、「もの足りねえ」となってそうだけど。
メニューの変化に伴って、よもぎパンがなくなったのは寂しいのぅ。

軽食の後は、当日中に分かる分の検査結果通達の面談。
今年もまた医者から褒められるツヤッツヤの健康体だった。
それはもうイヤミなほどに。
この夏からずっと、夕食後はいつも、昼食後はたまに、胸やけや胃もたれがひどいのだけど、それも別に検査の結果には何か出てるということはなかった。
気のせいなのかな。
気のせいなんだろうな、体重減ってないし軽食のメニュー変更が最大のトピックだし。笑



※画像は、人間ドック恒例の隅田川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった

2012-11-19 | 日常だ
職場の同じチームの女子が、「田舎から送ってきた」と柿をくれた。
チーム内の全員に2個ずつ、「見た目が綺麗なのを選んで送ってきてくれたみたい」と手渡してくれたよ。

彼女は東北の果物県出身。
その柿は、果樹園でできたものではなくて庭にただ植えてあるだけの木に生ったんだと。
庭の木に、綺麗なものを選別できるほど大量の実・・・豪勢だな。

ちょっと興味本位で、「家、大きい?」と訊いた私がバカだった。
「えーと、坪?100坪かな?数字はよく分からないけど、二階は6部屋あって誰も使ってない!笑」

・・・・・・お城?

なんだったら、二階に私が住んでやるよッ!

敷地内には母屋の他に物置として使っている離れがあるとか何とか聞いたこともある。
すごいなぁ、地方。
土地が有り余ってていいなぁ。
そんな思いも込めて、地方の住宅の二階の作り方が贅沢だよねと言った。
ほら、一階が横にだだっ広くて、一階の3分の1くらいの面積の二階が申し訳程度に乗っかってるじゃない。
したら「それどころか平屋多いですよ」。
なんと!雪で埋まらないのか平屋建て!?と、訊けばよかったと思ったよ後から。
その時は、えー!とかマジー!とかで頭の中が埋まってた。

東京の下町では、一階と二階の面積は同じ家しかないんだもの。
二階の窓から瓦屋根が見られて、そこに猫がいたりして・・・って何気にステキ。



※画像は貰った柿。ヘタに枝がついてるよ。味も売ってる物と遜色なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少女/湊かなえ

2012-11-18 | 読んだ
なんでもかんでも伏線張って繋げて回収しなくてもいいんじゃなかろうか。
ちょっとそれのやり過ぎ感があって、偶然にも程があるというか。
全部が二人の女子高生の関わる範囲内に収まってしまって、非常に狭い世界と思ってしまった。

その二人の女子高生が主人公で、その二人の視点を一人称とした文章が交互に出てくる。
どっちも行き当たりばったりのその場限りな考え方にあまり変わりがなくて(その年代の女の子らしいっちゃらしい)、最初、どっちがどっちだか?となりやすかった。
共にひどい中二病だしなー。

後味の悪さは嫌いじゃないが、なんて言うのかなぁ、底の浅さみたいのも感じてしまって、あまり好みではなかった。
ただし、その“底の浅さ”は主人公二人のその年代ならではのものなので、それを見事に描き切っていると思うと、作者の力技にあっぱれ!とも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qは旧?

2012-11-17 | 隠してる
いよいよ今日から、か・・・
早速行かないとって気にはならないけど、どこかでは行かないとな。

ネットでちょっとネタバレ見ちゃった。
Qは旧、なの?
ネットで予めそれを知ってないと、劇場で「???」に気を取られてストーリーや絵を追うのが疎かになりそうだと思ったよ。

昨日、金曜口ードショーで破の最後にQの映像が6分ほど流れたのを観た。
マリとアスカが共闘してた。
絵が変わったなぁ。
相変わらずマリの語彙は面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼が笑う

2012-11-16 | 日常だ
昨日、緑のツリーに「気が早い」と思ったくせに、年賀状と来年のカレンダーを買ってきたよ。
売り場はまだ人も多くなく、品物も豊富だった。
ダイニング用の吊りタイプと居室用の置きタイプを一つずつ選ぶのに、散々迷ってしまった。

カレンダーのデザインって、あまり変わらないのな。
数年前に買ったやつや今年使ってるのと、絵柄のパターンが同じで日付が違うってのが目についた。
それだと“新しい年”って気がしないなぁ。
でも、買ったことあるやつは気に入って買ったワケで、やっぱり使い勝手や見た目の好ましさがあるよね。
結局、吊りタイプは目新しいもの、置きタイプは過去に買ったことのあるシリーズを選んだよ。

手帳のレフィルも買っていこうと思ったのだけど、iPhoneを手にして以来、全然手帳を使わなくなってしまったんだなぁ。
躊躇して、今日のところは買わずに店を出た。
ちょっと考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする