ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

来ないで

2006-08-31 | 日常だ
2016年に開催される夏季オリンピック、国内候補都市に東京が決定したそうで。
どうか来ないでください。
いいよ、来なくて。

世界から人が集中して混雑するしさ。
都民税遣うんでしょ、色んな設備作るのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私史上初

2006-08-30 | 食った飲んだ
先日、別部署の同僚女性から飲み会に誘われた。
予め聞いたメンツは、男性は仕事絡みの他の会社の人3人で、うち2人は知らない人だった。
男女同人数で、独身ばかり。

それってもしや合コン?
これは!私史上初めての合コンのお誘い!?

私の周りでは合コンは存在しないのかな?と思うくらい、まるっきりそういう華やか~なものに誘われたことがない。
(存在はしているけど、随分経ってから話しの節で知ったりする。)
誘ってくれるのはいつも、上司にあたるオトウサン達ばかり。
「飲み行くよ~
は、はい・・・。

よって、未だかつて合コンに参加したことがない。
否。ある。一度だけ。
その一度だけの合コンで、女子側幹事は私だった。(つまり誘われてない。)
そんなのももう、果てしなく遠い記憶・・・。

そんなワケで、ちょっと楽しみに出掛けたのに。のに。のに。

フタを開けたら、男性1人がドタキャンで急遽ウチの会社から1人補充。(つまり知っている人。)
残る2人のうち1人は、元から知っている人。(これは予め分かってた。)
更に残る1人は、確かに知らない人ではあった。が。
「会ってますよ。顔知ってます。」と言われた。
私が覚えていないだけだった・・・。

ま、そもそも「合コン」とは言われてないしね。
私史上合コン誘われない歴は、未だ更新中ということにしとこう。

会のノリもまた微妙だった。
私を誘ってくれた女性が「飲み会の主役は私!」的な人で、1人でずっと“ちやほやされてる私”話しを賑やかに喋りまくり、周りがそれをヨイショするような。
私ともう1人の女性は、殆ど喋らず。

なんとなく疲れたので、会の後、自宅近所の行き着けで1人飲み直しした。
ここで、私史上初マティーニ。
敷居の高いカクテルに感じ、ウカツに手を出しちゃいかん気がしてオーダーしたことなかった。
今夜は、バーテンダー氏の勧めにより。
こちらの“私史上初”の方が、よっぽど楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいキズ一つで

2006-08-29 | 日常だ
右手親指の爪の横がササクレ?みたいになって、それが嫌な感じに肉が盛り上がり、その周囲もなんとなく腫れている。
もちろん痛い。
それも結構な強さで痛い。

張っていたバンドエイドが剥がれたので、新しいのを貰いに医務室へ行った。
(ウチの職場には医務室がある。医者も看護師もいる。)

私のキズを見た看護師さんが、「これはバンドエイドだけじゃダメそうな雰囲気」と言い、結局指先の小さなキズ一つで先生に診てもらうハメに。
「小さいキズとバカにしちゃダメだよ!」と叱られーの、正しい手の洗い方を教わりーの、えらいこっちゃの。

「しないと思うけど、土いじりとかやめてね」と、先生が言った。
えぇ~、日曜にやっちゃったけどなぁ。
そう答えたら、「それでばい菌が入ったんだ。子供と一緒になってやんないように。」と。
こ、こども・・・?
私は植物の植え替えを・・・。

飲み薬2種(痛み止め、化膿止め)と塗り薬を処方してもらった。
指先は、大きい絆創膏でぐるりと一巻き。
小さいキズ一つで・・・と、ついまた言っちゃったら、また怒られた。にょほ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヂオの時間/TV録画

2006-08-28 | 観た聴いた(映画)
ずっと前のTV放映を録画しておいたもの。
やっと見た。

舞台はラジオ局の中だけ。
ラジオドラマの生放送現場で繰り広げられるシチュエーション・コメディ。
たまにチョロチョロ差し込まれる、渡辺謙扮するトラック運転手(台詞ナシ。でも名前はついてる。そしてカッコイイ。)の映像だけが、ラジオの制作現場から離れた絵だ。
まんま舞台化できそうだ。

登場人物は、「これでもか!」ってくらいベタな人達の集まり。
主婦も役者もラジオ制作者も、マンガ的なほど、主婦であり役者であり制作者なのが笑える。

役者達の激しい自己主張っていうかワガママを発端に、脚本は二転三転していく。
オリジナルからは思いも寄らないブッ飛んだものとなっていく。
前半は、そのドタバタの内容が笑えないのと少しテンポが悪いのとで、イマイチ感があった。
が、後半、登場人物それぞれのデフォルメされた個性によって「これは笑っていい」に転がった。
それなりに職業意識やプライドのある人達の中に、紛れ込んでポツンとおかれた主婦の夫(一般市民中の一般市民)にラスト近くで大笑い。

私としては、傑作とは思わないけどまぁ良品。
戸田恵子、上手いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかっ。

2006-08-27 | 観た聴いた(その他)
今日のゲームもストレートで終わっちゃった。
野球みたいに、遠慮なく放送時間を延長していいのよ。

ロシアのガモワ、ぶすかわいい。

2m02cmだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し妥協混じり

2006-08-26 | 買った
通勤用の長持ちする黒バッグを買おうと思って気に入るのを探し始めてから、2年くらい経ってるんじゃなかろーか。
切羽詰ってたワケじゃないから、ダラダラではあったけど。
今日、やっと買えた。

マーク・ジェイコブスのヤツ。
セールで60%オフ。
気に入ったポイントは、内張りがソフトバックスキンであるところ。
普通、内張りって布じゃん?
その分ちょっと重くなってると思うのだけど、手触りがよい
他人にこの良さは伝わりにくいけど、私にとって手触りは最も大事なポイント。

これ見よがしなロゴやマークがない。
傍からは、どこのものだか分からない。
これも私の気に入りポイント。

このバッグに辿り着くまで、長い旅だったなぁ。
ブランドに執着がないのが逆に仇となり、サーチを掛ける範囲が無闇に広くなってしまった。
結構疲れちゃったのも、今回の「これにしよう」となった要因の一つかも。

「これにしよう」じゃなくて、「これでいいや」だったかも。
「これでいいや、もう」だったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライスコレクション 「若冲と江戸絵画」展

2006-08-25 | 観た聴いた(東博)
8月27日までの開催なのに、行くのをすっかり忘れてたよ!
会期が長いと、こういうウッカリをやりがち。

土日は激混みだろうと思い、今日、午後半休を取って行ってきた。
が、やっぱり混んでいた。
また「午後半休」って時間もまた、混む時間帯にガッツリ食い込む形に・・・。
東京国立博物館の平成館は思わぬ人の多さで、閲覧の列が進まないこと!
逆手にとって1つ1つをじっくり見ることにした。

若冲の絵と対峙するのは、たぶん初めてと思う。
江戸の絵画を意識的に観るようになったのが、ここ数年だし。

この人、スゴイな!
表現の幅が、もんのすごく広い。
同じ丹頂鶴を描いても、「コレとアレ!?」って具合に何度も見比べてしまう。
画家というかイラストレーターというかグラフィックデザイナーというか。
「絵師」なんですかねぇ。
若冲独特の升目描きという手法で描かれた鳥獣花木図屏風には、「日本画でこんな描き方、見た事ない!」って驚かされた。
とてもユニークで楽しげ。

全体的に鳥の絵が多い。
どの絵からも、泣き声や羽ばたく音が聞こえそう。

展示物は、アメリカのプライスさんというご夫婦のコレクションだそうで。
氏が傾倒した若冲を中心に、円山応挙や江戸琳派などなど。
複数の画家の絵が集められているけど、統一感がある。センスいいな。

金や銀を使った屏風を、ろうそくの火が揺らいで絵を浮き立たせる様を表現するのに、照明の強弱や向きを徐々に変えて映す工夫は良かった。

こういうのに囲まれた生活をしてみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーン・スプレマシー/DVD

2006-08-24 | 観た聴いた(映画)
先週が「オーシャンズ12」で、今日がコレ。
私はマット・デイモン好きか。
(チョイ不細工な彼の顔立ちは嫌いじゃない。)
DISCASが私の予約リストから選んで送ってきたんだから、仕方ない。

前作がうろ覚えだったけど、大丈夫。
適当な回想シーンが、見る側の記憶喪失(笑)も補ってくれる。

全体のトーンに、チャラけてるところがないのが好き。
強引なお色気シーンとか、無敵なアイテムとか、力いっぱいのCGとか。
インドとかドイツとか、ロケ先の景色もいい場所を選んでる。

細切れカットと手持ちカメラによるグラグラアングルは頂けない。
少しならいい効果なのかもだけど、延々続くんだよねぇ・・・。
画面の中で何が起こっているのかよく分からなかったり、視神経がモヨモヨするー。

三部作らしいね?コレ。
第三弾が2007年とか。
今回のラストに本名が分かったところで、次は記憶を取り戻すのかな。
カメラワークが落ち着いたものを作ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃がみっちり

2006-08-23 | 食った飲んだ
時折寄り道するバーのベリーニにハマリ中。
ジョッキで出してくんないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶障害かも

2006-08-22 | 日常だ
仕事が始まって、やっぱり思った。
私って、時間の遣り繰りが下手だ。
元がもたもたなのもあるんだろうが。

特に自宅での時間が、とてもドタバタ。
朝はものすごい勢いで動いてる気がするのだけど、いつもギリギリスレスレ。
夜も、定時で帰ってきて、ご飯作って食べて片付けて、お風呂入って、お肌のケアして、ちょっと飲んで、もう寝ないと!
ボンヤリしてる時間がない気がするのに、あっという間に一日が終わってる。
気付かないうちにボンヤリしてるのかなぁ。
記憶が抜けてるのかなぁ。
もうボケかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月くらい休み欲しい

2006-08-21 | 日常だ
夏休みが終わったー。
今日から仕事。
久し振りの通勤に暑さも手伝って、くたびれちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもカナリア軍団か…

2006-08-20 | 観た聴いた(その他)
やっぱブラジル強ぇえなぁ~。
サッカーだけにしとけよ。

ここまでの三試合、全部ストレートで勝敗がついてる。
5セットまで使って、存分に見せて欲しい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンズ12/DVD

2006-08-19 | 観た聴いた(映画)
わからん。まったくもってわからん。
途中ところどころでウトウトしちゃったから話しが通じないのかと思い、1時間(全体の半分)見たところでやめた。
で、始めから見直してみたけど、やっぱりわからん。
話は通じたけど、なんだかなぁ?

泥棒なのだから「コロス」と言われたらビビるんだろうけど、だからって「お金返そう」ってなるの?

「11」の時も思ったけど、そんだけの人数は必要?
アンタ誰?な人、多いのですが。

インターポールの警部ともあろうお方が、文書偽造&男で泥棒チームに寝返る?
っつか、そんな役職に伝説の大泥棒の娘がなれるん?

ブルース・ウィリスまで引っ張り出しての内輪ウケ?

すべての疑問は、コメディと思えば笑って済ませられそうな気もする。
が、壮大と言ってもいいほどの大豪華キャストを使って、この退屈なコメディ?とまた疑問が湧く。

良かったと言うか面白かったのは、ヴァン・サンカッセルがレーザーをグニャグニャダンスで避けて進むシーンと、マット・デイモンの余裕無さっぷりプンプンの演技。
あ、アムステルダムが舞台ってことで、その街並みも。
それくらいかな。
ホントに。

キャサゼタも、なんかもったいない・・・。

「11」の方が面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリボー!バリボー!

2006-08-18 | 観た聴いた(その他)
ああ、そうか。
NEWSというグループは消滅したのですね。
でも、『山下君と何か勘違いをしていそうな数人の仲間達』という構図は変えないのですね。
♪ムチャクチャなフューチャー
・・・って、飲酒ごときで未来を無茶苦茶にしないように。

マホ、サブかぁ~。
チョロリと出てスパイクミスしてベンチ戻っちゃったよ。orz
大山や荒木を見てると、あんな力強いスパイクは彼女には無理とは思うけど。
彼女にはコートに出来るだけ立って欲しいなぁ。
(´-J-`)=3

キューバにストレート勝ちしたのは嬉しゅうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸じゃダメ、ハガシで。

2006-08-17 | 食った飲んだ
お好み焼きを作ったら、山芋が多過ぎた。
デロデロ。
グズグズ。
水分が足りずソースを入れ忘れたもんじゃってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする