ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

青い爪

2012-04-30 | 美容がらみ
やっぱり今日もお仕事~。
常に週の真ん中くらいの気分。

旅行を前にして、いい加減浮いてきてるネイルを塗り替え。
新しい柄は、斜めフレンチでピーコック柄がポイント的に2本に入る。
今回のネイルが指先に張り付いている期間の殆どが旅行中になるので、思い切り遊び仕様の色柄にしたよ。

流行りのシャーベットカラー、仄かに碧掛かった水色を斜めフレンチ部分に塗ってもらった。
その色の上に白でピーコック・・・の、はずが!
水色自体の色が淡い上、そのカラーの質的にボヤケ易いとかで、白ピーコックの引っ張り部分が見えない。
単純な水色と白のボーダーに見えてしまう出来上がり。
えええええーー・・・

ネイリストも「コレはイカン」と思ったようで、やり直しを申し出てくれた。
そうだねえ、ではやり直していただこう。
が、やっぱり変わらない仕上がり。
私もネイリストも「・・・・・・・・・。」となった。

ちょっと奥に下がったネイリストが引き返してきて、ピーコックの2本だけ一旦オフして別の色でやり直しましょう、と。
ちょっと延長料金が掛かるけど、正規のそれよりは安くやってくれるとのこと。
それならば、お願い致す。
なんかモヨモヨしたボーダーみたいで、全然ピーコックが見えないんだもの。

キッチリ白のピーコックが見えるよう、「これは色を間違えたんじゃなくアクセントなんだ」とハッキリ分かるよう、同系色ではあっても他の指の水色とは全然濃さが違う群青色を選んだよ。
結果、目論見は見事アタリ。
群青地に白のピーコック柄がクッキリ浮き出た。
よし!

仕上げにホロを使ったのでちょっと派手派手しくなってしまったけど、遊びに行くんだからまあいいや。
二度もやり直しをして、結果1時間の残業になってしまったネイリストに多謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷造り始めた

2012-04-29 | 日常だ
部屋を片付け、クローゼットからスーツケースを引っ張り出した。
詰まっている夏服を出し、ちゃっちゃと荷造りをした。
天気予報を見ていると、行き先の気温は昼間が東京よりちょっと高くて夜は東京よりちょっと低い。
これ、鵜呑みにしていいのかしら。

途中、山ん中のホテルにも宿泊するし、フリースを一枚入れておこう。
今の東京の服装と夏物を少々。下着と靴下。
靴はモカシンとサンダルを荷物にして、履いていくのはゴツいスニーカー。
服関係はこんなもんかね。

やっぱりスーツケースの片面にブーツの空箱が陣取っている。
荷物を少なめにして、帰りはこのスペースにお土産が入るんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温上がってきた

2012-04-28 | 日常だ
今日もお仕事~。
そろそろ曜日の感覚がなくなってきたワ。

仕事帰り、ジャカジャカした安い夏服を数枚買った。
綿ジャージのワンピース、綿ブラウス、キャミソール、Tシャツ2枚。
どれも安いけど、手触りのいい涼しげなもの。
どれも自宅で水洗い可。←夏服はコレ大事
急に暑くなったから、締め付けのない風通しのよさげなものが欲しくなったのだね。

そう言えば、去年買った無印のひんやりジェルをセットするスカーフ(って言うの?)の行き先が不明。
夏が来る前に出てきてー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モテキと間違うような大好評

2012-04-27 | 日常だ
職場で男女共にから大好評を得た>縮毛矯正
なんだか「I'm a winner!」とコブシを突き上げたいキモチ。

この一年で一緒に仕事をするようになったチームの女の子から、「え!?yukiさんて元々ストレートなんですか!」と驚かれた。
それだけ“癖毛グリグリの私”が定着していたということか・・・
なんかちょっとショックだったよ。
直毛がいいっていうようなコダワリ的な物はないけど、元の状態を知らない人がいるってことが癖毛になってからとても長い期間経っていることのように思えて。

ストレスが原因のものって、ストレスがなくなったら元に戻るよね、普通。
部分的に激しい癖毛ってのも、ストレスがなくなれば直毛に戻るのかしら。
戻って欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり直毛

2012-04-26 | 美容がらみ
一年前くらいから表面立ってきた髪の癖毛が、この半年でそのキツさを増して、まるでパーマを掛けたかのようなグリグリ。
しかも癖毛が生えるのは頭全体ではなく部分的という、本当にもうどう扱っていいのか分からない悲惨っぷりで、正直、毎日鏡を見るのが憂鬱になっていた。
想像してみて。
右耳後ろの一円と、左耳斜め上一円の二箇所にグリグリの癖毛が生え、後頭部の一部がなんとなくのウエーブ、後は直毛。
・・・ワイルドだろう?

これがもう本当にどうしようもなくなってて、美容師も「癖毛でここまでのキツさ、久しぶりに見た」と驚くほど。
今までカットやら何やらで誤魔化してきたけど、もうギブしていいよね・・・ってことで、縮毛矯正することにしたよ。
3時間の我慢の末、ストンと落ちた直毛がサラサラと、まるでTSUBAKIのCMのよう・・・!
時間掛かるし高かったけど、やってヨカッターTT
今までの憂鬱さが消え去った気分は、肩に食い込む重い十字架を背から降ろした感じ。
嬉しいとか気分イイとかより、どっと安堵でへたり込む感じ。

我ながら「これ誰?」なシルエットだよ。
でも、思い返せば私の髪はパーマの掛かりも悪いバリバリの直毛だったんだっけ。
硬くてボリュームあるから、矯正後ほどペッタリはしてなかったけど。
お久しぶり>直毛



この一年、私を悩ませ続けた部分的癖毛の原因はストレスなんだそうな。
私としてはてっきり、加齢によるものとばかり思ってたよ。
でも、部分的というのと急激なグリグリ化は、ストレス起因のものなんだって。
そんなストレス症状、知らなかったよ。
ググル先生にも訊いてみたけど、やっぱりストレスによる部分的癖毛ってあるんだってさ。
そう言えば私、何年か前にも仕事のストレスで円形脱毛症になったんだっけ。
今回は、言ってみれば円形癖毛症?

一昨年秋の部署異動以来、猛烈なストレスの圧力を感じていたけど、食欲や肌の調子は全く変わりなかったのになぁ。
私のストレスは頭皮に現れるのだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の洗濯

2012-04-25 | 日常だ
今日も何の予報もなく雨が降りやがった!
そしてまた夜に洗濯のやり直し・・・ 泣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の家仕事

2012-04-24 | 日常だ
夜、職場を出たら、雨降ってやがる!
なんだよ、朝、洗濯物をベランダに干してきちゃったじゃん。
直接には降り掛からないけど、やっぱ濡れたよなぁ。
家に着いたら雨は止んでたものの、そのままでは気持ち悪いのでもう一回洗い直したよ・・・

気温が上がったせいか体が動くので、そのままちょっと家の中を片付けた。
本棚兼用のキャビネにしまってそのままになってた本を引っ張り出し、既読の本を入れてあるダンボールに移動。
売りに出す本が60冊になったよ。
旅行から帰ってきたら、古本屋に連絡しよう。

そのままチマチマと細かい物を整理していたら、タイのヤードムが出てきた。
鼻詰まりの今、最適で最強な鼻スースーアイテム!
これを鼻の穴にしばらく突っ込んでると、本当に呼吸が楽になるゥ。
いいもん見つけたな。

しかし、バッテリーチャージャーは見つからず。
予備のメモリーも見当たらないことが発覚。
本当にもうどこへやっちゃったのやら。
マジ困った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁おもてなし課/有川浩

2012-04-23 | 読んだ
2年に亘る主人公・掛水君と彼が所属する県庁観光部“おもてなし課”のライトな成長物語。
と言うか、小説の皮を被った高知の観光資料だな、コレ。笑
でも、地方の観光ビジネスの細かいところまで見せてくれて、その点はとても楽しかった。
高知県の器やコンテンツ、実際にあった県庁職員と民間人との間の遣り取りや出来事をふんだんに盛り込んで、登場人物のモデルの一人でもある高知県出身の作者が書くから、見事にリアル!
フィクションでもなくノンフィクションでもない第三のカテゴリ、みたいな感じ。
序盤の役所ならではの動かなさっぷりに、「アイツら、本当そう!」と、まんまとイライラしたよ。
ところどころに些細なアクシデントやピンチはあるものの、総じて見れば微笑ましい色合いのままトントンと話が進んでしまうのが、ちょっと物足りなかったなぁ。

この作者の若い男性の人物描写が、ちょっと苦手かも。
女の子っぽい男の子と言うか、感性や言葉のチョイスが甘いんだよなぁ・・・
この“甘い”は、ヌルいとか鈍いとかの意味じゃなく、スウィートな方の“甘い”。
『阪急電車』でも薄々感じてはいたんだけど、あれは女の子達が前面に出ている物語だったせいか、なんとなく紛れていたのに、こちらではビシビシ感じてしまった。

あ、馬路村のぽん酢、美味いよね!
高知の川は、四万十に限らず行ってみたい。
ウミガメの産卵も見たい。
混沌の朝市も出掛けてみたいー。
この本の最大の目的が高知の魅力の周知だとしたら、大成功しているよ。

今はネットで地方の名産品が気軽に買えるし、TVには旅番組が溢れているし、家から出なくてもその地を訪れた気分にはなれる。
でも、空気の冷たさや太陽の眩しさや、その場に立って体験するスケール感や、それらから受ける感動は、実際にその地へ行ってこそだ。
その地に住む普通の人々の生活に触れるのも大好き。
スーパーへ行って、私が普段行くスーパーと違う商品の並びを見るのも好き。
昨秋に東北へ行った時、小さな普通のスーパーでリンゴが青バケツにてんこ盛りに入ってて、それが“一山○円”で売られてたのは笑ったな。
いつか海外へ出るのが億劫になったら、日本の細々としたところへ出掛けよう。
その頃には、もうちょっと国内の公共交通料金が安くなっていますように。
旅行するには高すぎるんだよ、日本!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャージャーなくした

2012-04-22 | 日常だ
デジカメのバッテリーチャージャーが見当たらない。
一体どこへやってしまったのやら。
旅行までに見つけないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブシドー抱えたマネキンの気分に少し近い・・・か?

2012-04-21 | 日常だ
体調にお構いなく、本日も仕事・・・

チームの女性の一人が、ある面を表面に出すようになってきた。
正義の傘を被った我がままを、怒りに乗せて噴出させるんだよ・・・
どう扱ったらいいんだろ。
悩ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪マジ酷い

2012-04-20 | 日常だ
タイトル通り。
医者から貰った薬飲んでるのに、本当に効いてんのかコレ。

サラサラした鼻水が少し粘度を持ってきた。
が、サラサラも相変わらずあるにはあるので、ツツーと垂れてくるよ。
仕事の状況が休みを許さないのが厳しいなぁ・・・

周囲に風邪引きが見当たらないんだけど、こんな時期に一体どこから風邪を貰ってきたのやら。
もうちょっと気温が上がると、少しは楽になりそうな気がするんだけどな。
4月後半ってこんな寒かったっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いツリー

2012-04-19 | 日常だ
朝、職場へ行く前に駅間近の耳鼻咽喉科へ行ってきたよ。
耳鼻咽喉科に行くのって恐らくは子供の時以来と思うんだが、こんなに「おう・・・っ!」な診療するんだったっけ。
一つの鼻の穴から細い銀の棒が2本飛び出してるとか。
なかなかにキビしいわ、耳鼻咽喉科。

薬を処方してもらったけど、家を出る前に12時間持続の市販風邪薬を服用したから、夜から服用することにした。
その市販のは眠くならないタイプだったけど、今日一日めちゃくちゃ眠かった。
時々は落ちてたね。
そこまで眠くなる要素が思い当たらないのに、強烈な眠気。
ググル先生に訊いたら、風邪の初期症状の中に眠気があるのな。
『体を回復させるのに必要な免疫物質が眠気を誘うようにできている』んだそうだ。
先生、医学にも精通・・・

首から上の前半分が重いと思いつつ、少々の残業をこなして帰宅した。
自宅最寄駅の階段を外に出る方向に歩いてると、やけにヘリの音がうるさい。
これはツリーがなんかやってるな、と外に出たら、たぶん初?のフルライトアップしてた。
青の『粋』と紫の『雅』だっけ、ライトアップのパターン。
今日のは青かったから『粋』だろうか。
東京下町とか江戸とかを意識したデザインだそうだが、だったら『雅』は違うじゃろ。
『雅』って、普通は京都の公家文化を表す言葉じゃね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻水が迸る

2012-04-18 | 日常だ
「風邪っぽい?」を飛び越して、一気に「これぞ風邪!」的な風邪を満喫中。
くしゃみ・鼻水・鼻づまりの無限連鎖・・・
そう言えば、一昨日と昨日、普通に気温が低いもんだと思って寒がってたんだけど、風邪の引きはじめとして寒気を感じていたのかもしれないな。

鼻が詰まっているところを思い切り鼻水をかんだら、耳が痛くなった。
周囲の勧めもあって、職場最寄の耳鼻咽喉科へ行ったよ。
HPには診察時間が“~18時”とあったので、それより15分くらい前に滑り込んだ。
が、「初診の受付は17時半までです」と門前払い・・・!
だったらそうとHPの案内に出しておいてよー!ぷんすか!

しかし私はスマホ持ち。
ここでヘコタレない!
病院検索で周囲の耳鼻科と内科をサーチして、近いところに電話を入れてみた。
・・・どこも出ない。
その時間、診療所っていうのは悉く終了している時間なのね。
今度はヘコタレた。
オフィス街にある診療所なんて、もうちょっと勤め人の都合に合わせた診療時間を設定してくれていいのになー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱいいっぱいです

2012-04-17 | 働いた
仕事が思うように進まず、イライラがモリモリ。
チームのメンバーの軽い我がままな要望にも上手な対応をし切れず、上司に判断を投げてしまった。
他のメンバーにもささやかに文句をタレてしまったよ。
部署の女性の面倒くさい絡みも、いつもならスルーできるところを「そういうのはあまり気持ちいいものではない」とバッサリ。

ダメだなぁ、大人になりきれなくて。

私が私の立場と肩書でどれだけを請け負えばいいのか、ボーダーがよく分からんちん。
結果、背負い過ぎてしまっているのかもしれない気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Golden Teriyaki

2012-04-16 | 食った飲んだ
旨かったー!
さすがMOS。
しかし、値段を確認せずに注文しちゃったもんで、490円とは高くて驚いたワ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする