ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

ブダペスト展

2020-01-31 | 観た聴いた(その他)
展示品の内容をよく把握しないまま、行ってきた。
うーん…なんでしょうコレ…
薄味の寄せ集めというと言い過ぎか。

絵画の出展はクラーナハとかイスラエルス(父)、ピサロ、エル・グレコ等ちまちまと知ってる作家が点在。
が、私が西洋絵画に疎いせいか殆ど知らない作家で、誰かの影響強いとか誰か風とかを感じてしまう作品が多くて、でも、その誰かほどには緻密さや繊細さとか丁寧さに欠ける、みたいな。
デッサン狂ってない?と思ってしまうものも。
でも、デ狂いは置いといて、そんな気の抜けた絵画なせいか「これなら部屋に飾れる、日常で目に入ってきても圧を感じない」という観点から気に入った作品が数点あったよ。
が、そういう絵に限ってキャンバスアートどころかポストカードすらない。Oh…

私としては、記録的な1.5時間チョイくらいの時間で展示会場を出てきた。
これくらいなら足腰の疲労が少なくて済むんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足パンパン

2020-01-30 | 働いた
仕事で想定外に動き回ることがあり、ヒールだったこともあり膝下がガクガクだし甲から指先はジンジンしてる。足が全体的にパンパンだ。
ちょっと理不尽というか違和感ある労働で不愉快さもなくはないのだけど、私だけでなくチームの皆が被害を受けたというところで、私が怒ってはいけない、と。
加害者側には上位者に対応してもらおう。
私は他の皆のケアをしよう…と考えが他者に至り自分は見本であろうと思えるあたり、良い場所に異動したとつくづく思う。
この良い波がいつまで続くかわからないけど、次々とくる間は乗っておこう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉行きたい

2020-01-29 | 日常だ
来月の国内旅行、温泉地を組み込めばよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康なのか

2020-01-28 | 日常だ
去年の暮れくらいから、やたらお腹が空くんだよね。
昼がすっかり自作お弁当づいているのだけど、外食よりボリュームが減少しているせいかな。
肉まん5個とか食べられそう。食べないけど。

行きつけの店で、鮪の赤身刺をつつきながら空腹だけどその勢いに任せて飲み食いしたら大酔っ払いしそうだと話したら、途中で「空腹が落ち着くから」と一口サイズのご飯物を出してくれた。
落ち着くどころか刺激されてしまったよ…
お陰でいい感じに酔っ払い、忘れ物してきたわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの原石

2020-01-27 | 日常だ
このところルースを買ってるのは、原石より場所を取らないから。
もうケースに余裕がないし、新たなケースを置く場所もないんだよ…
久しぶりに買ったカバンサイ卜はとても小さな標本で、なんとか隙間を作った。
あとはもう見難い並びになってく未来しかない。

やっぱりさー、自然造形の可愛らしさには耐え難いものがあって、うひひ笑いが止まらないよね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒子のバスケ LASTGAME

2020-01-26 | 隠してる
ああ、LAST GAMEってそういう…


追加エピっててっきり黛君登場!のことかと思ったよ。
黛君!また赤司君の内面の動きをいちいち察して!
劉君の目ぇ見開きも可愛かった。桃の可愛さは安定。

試合はTip offからの序盤の全方面からのカメラ作画で一気に掴まれたよ。
峰の細かな動きも手抜きない描写。
黄瀬君の自己犠牲ゾーン+完コピシーンやアツシのフルパワー伸び伸びシーンには期待してたけど、見事に応えてもらえた。アツシが笑って私も笑う。 緑間の「万に一つも落ちるものか」は頼もし過ぎて惚れ直すな!
やっぱいいなぁ、黒バス。
ストーリーの若干なダサさは少年マンガだしと割り切ればよくて、作画における製作陣の愛情や気合いを感じるクオリティと多様なキャラクターの魅力は好意に値する。
ほんと、キセキを含め画面の中の個々がいかにもやりそう、言いそう、この子がこれ!?でもはまってる!な動きとか、描写が細かすぎるほど細かいのよ…
陽泉のボロボロなゴールリングとかも、いちいち細かくて素敵。

原作のEXTRA GAMEに追加エピ有りとは知ってたけど、その内容までは知らなかった。この展開は寂しいな。
火神君って、キセキの中に混じっていくことなく異物投入による刺激剤的な役割だったんだなぁ。なんとなく連載時からそんな雰囲気は感じてたけど、こんなにはっきりと描写されてしまうと…なぁ。
これ、上映時には一部ファンからの悲鳴が凄かったんじゃないの。
ラストシーンを観ても、物語の中の世界は続いてく…的な余韻をぶっつり断たれた感。
本当にこれで終わりなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はピンク

2020-01-25 | 日常だ
可愛いねー。
そして良い香りだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揃い踏み

2020-01-24 | 日常だ
割と馴染みのある校名が並んだね。
地味な筋トレ中心の冬を越して、どれだけ仕上げてくるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの充実感

2020-01-23 | 働いた
昨日・今日とやること多くて、めちゃくちゃ忙しかった。
が、それが報われるような出来事があった。
そういうレスポンスが結構あるんだよね、私の今のお仕事。

今の部署に異動して良かったと安易に思わないように、のん気に安心しないように、今までの経験から内心では用心して気を許さないようにしている。
けど、それはそれとして、仕事するだけで笑顔を貰えて笑顔を返せるのを素直に喜んでもいいかな…喜ぶ自分を受け入れてもいいのかな…と思い始めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルトパ カボション

2020-01-22 | 隠してる
どこかでこれを見てるなーっと思ってたけど、思い出した。
伊之助だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟初回

2020-01-21 | 観た聴いた(その他)
録画した大河の第一話を観た。
堺の商人がとても良い声。ウフフ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色石は冒険

2020-01-20 | 日常だ
用あって東京屈指の宝石の町に行ったその帰り、当たり前のようにフラフラし、ある宝飾店で眼福に浸っていた。
買う意思は全くなくて、100%冷やかしだよ。

まぁ、ショーケースの中をガン見してる客がいたら、店員は声を掛けるわね。
そこで怯まず「見てるだけです」と言うのも少々勇気がいるのだけど、見てるだけなのを理解した上で歓迎してくれる店員さんがたまにいて有り難くなるよ。
今日は、そういった有り難い店員さんだった。
色々と色石を見せてくれ、私が内心「おお!」となったものを察して指に通してくれたりしたよ。ワーイ!

ダイヤモンドは?と訊かれて、とても綺麗と思うけどソーティングでガチガチに価値を決められてしまってワクワク感が湧いてこない、色石の多様さが冒険みたいで楽しい!と答えたら、店員さんの目の色が変わってあれこれ出してくれ饒舌になった気がするので、きっと店員さんも色石好きだったのかも…好きに違いない…絶対好きだ。
店員さんは、私の正妻であり常に中指に鎮座するルビーの色味に興味を示し、「ライトの下で見せてもらっていいですか?」とテーブルライトの下に私の手を誘導する当たり、絶対に色石好きだ。
ちなみに私の正妻は、小さいながらも宝飾店ではいつも色味を絶賛されるので、誇らしくて堪らないのだよ。
他の手持ちのパライバやタンザとか、綺麗だしサイズもあるけどルビーに比べると側女的存在になってしまう。
希少性やカラット数で負けるものの、色石で最も重要な色味の素晴らしさで群を抜くの最高オブ最高。
それを何の縁もない他人から褒められるのだから、堪らんよなあ!嫁自慢!
まぁ、日常に使える硬度があるからって理由も大きいけどさ。

鉱物の話をする人が身の回りにいなくて、たまに話せる機会があると、ついベラベラと喋ってしまう。
後からちょっと恥ずかしくなる…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く“毎年恒例”となりそうな

2020-01-19 | 観た聴いた(その他)
ここ数年、この時期に雅楽の定期公演に来ている。

今年の演目の中に、朗詠があった。
雅楽の合唱を聴くのは初めての経験。平安時代には210の譜面があったそうだけど、現存は14曲のみとのこと。
何かを伝え残していくのは、相当難しいのだなぁ。

逆の不足もあるそうだ。
今日観た楽所では、青海波を踊る人はいるのに、青海波の衣装がないので演目に入れられないそうだ。
言われてみれば、私は青海波を観たことない気がする。
若い頃の光る君と頭中将のイケメン2人が、葵祭で踊って御簾の中の女子がピャー!なやつ。その裏で、光る君の正妻の牛車と愛人の牛車が派手なバトルを繰り広げてたやつ。
話し逸れた。
そんなこんなで、青海波って有名な舞楽なのに衣装がないから披露できないとは。
私も出資してあげたいけど、一揃えウン千万円だよね。それを二人分だよね。
自己破産してもなお無理だよ…



その舞楽、今年は打球楽。
ポロの原形ゲームがシルクロードを渡って日本の貴族社会に広まり、それをモチーフにした舞。
小道具が可愛い。マレットよりホッケースティックによく似た形で派手な色合わせの毬打を持ち、途中から鞠も登場した。が、鞠を打ちも転がしもせずに舞が終わって、ちょっと「あれー?」な気持ち。

舞楽を観た後は、独特のステップが感染るんだよな。
軽くトン、と床を鳴らすの、つい自分もやってしまう。



会場に行く道すがら、来年はどうしようかなぁ、行くにしても2階でいいか…なんて考えてた。
入場時にもらうチラシに、いつも翌年の演目情報が出るんだけど、それ見て休憩時間には来年の予約申し込みをしてた。もちろん1階S席で!
どうしようかなぁは霧散したよ。
今から来年が楽しみで仕方ない。あと1年は死ねないや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってた

2020-01-18 | 隠してる
単行本の内容が放送済みの内容に追いついた!

作者には、無理せず根を詰めず、体調と折り合いをつけながら、負担にならないペースで連載を続けて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業後のチョイ飲み

2020-01-17 | 食った飲んだ
前の部署では残業後に誰かと連れ立ってちょっと飲んで帰るってのよくやってた。
今の部署に異動してから、初のそれ。
たまたま居残ってた同僚と、ちょっと飲んでく?となったよ。
同僚が「生牡蠣食べたい」というので、それがあるイタリアン。
私、生牡蠣は好きでも嫌いでもないけど、好きな人はめちゃくちゃ好きだよね。同僚もその類。

同僚が溜め込んでた愚痴を聞き、どの部署もそれぞれに問題があるよね…と思いつつ、シャルドネを数杯飲んでメルローで締めた。
初めて一緒に飲む人だったけど、楽しかったよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする