ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

CDラックもスカスカ

2010-01-31 | 日常だ
クローゼットに引き続き、CDラックにおける事業処理仕訳。
「これはもういらん」と思えるものはないんだけど、「長らく聴いてないなぁ」とか「たぶんもう聴かないなぁ」な感じに曖昧なものが多いんだよな。
そういうどっちつかずのものを、私の中のレンホーが「じゃいらないね!」「とりあえず排除しようね!」とブック○フ行きの箱へとガツガツ入れる。
結果、60枚弱が次の人の手に渡るべく宅急便で旅に出たよ。元気でねー。
値段つかなくてもいいのだ。
誰かがまた聴いてくれれば。

後は本をやろうなぁ。



せっかくクローゼットの中が正常な状態になったのに、早くも新しい服(しかも場所を取るニットのポンチョ)を買ってしまった自分の業の深さよ。
もう間違わないと決めたのに・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼が笑う

2010-01-30 | 日常だ
来年の大河、浅井三女なんだってね。(今まだ1月だよ)
ここ数年、戦国と幕末のループ・・・飽きる・・・。

浅井三姉妹は大好きな戦国キャラだけど、昨今の大河ではあまり観たいと思わないんだよなぁ。
『利家とまつ』以降、軽い歴史ファミリードラマ化していて、実は観るのが苦行化している。
じゃあ観るなという話だが、観ちゃうんだよこれが。
習慣とは怖ろしい。
脚本家が『篤姫』の人ってんだから、苦行度がアップしそうで更に怖ろしい。
来年はスイーツ戦国(笑)の一年間耐久バトルに挑戦だ!

私個人のイメージだけど、お江って黒いよね。
身勝手さという面では淀と通じるけど、淀が派手で表面的な部分で大暴れしたのに比べて、お江のそれってジワジワと地を這ってくるようなねちっこさを感じる。
秀吉と家康っぽい。
それぞれ似たタイプの主のお家に入ったということか。
長じてからは長姉のことを内心でバカにしたり軽蔑したりしてたんじゃね?なんて、根暗で卑屈な方向へ想像する方が三女は容易いんだよね。
血筋の良さももちろん好きだけど、姉妹間の捻じれ具合がナイスで好きなんだよな、この姉妹。(そんな風に見てるのは私くらいですかそうですか)

於市とお江って人生の事件簿が似てね?
だから、大河ドラマのネタとしてはまぁイケるんじゃないかと。
でも、於市に比べてお江の存在はどうも地味。
両親ともに美形だったそうなので、お江もそれなりに見てくれ良かったと思うんだよね。
が、容姿に加えて存在も人生もド派手な長姉、後半生が平穏、夫も巨大な父親の影、ってな具合に存在感的にマイナス要素が多くて、どうも後世に名を残すにはインパクトが足りないんだなぁ。
私としては、彼女の暗黒面をね、前面にガツンと出して欲しいのよね。
春日の局との、竜虎もしくはハブとマングースの対決的な牙剥き出しの争いも、ドドーンと!
その点では高島礼子の江与は極道でよかったなぁ。笑
高島礼子 as 江与@大奥くらいやってくれると、エンターテイメントとしてそれはそれで楽しめるんだ。
イメージ的に、のだめの子じゃそれはナイか。



まあ本音を言えば、方腹痛いファミリー時代劇は既にお腹いっぱいなんで、『坂の上の雲』を一年通してやればよかったんじゃん、ってことだよ。
ストップ軍服の出し惜しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味さに耐えるため友人の二の腕を掴む

2010-01-29 | 食った飲んだ
今まで食べた茹でタンの中で最も美味い茹でタンを出すホルモン屋にたどり着いた@中目
もろキュウのミソがチゲ仕様のミソで、なぜこれをお持ち帰り用に売らんのかと。
初めて食べる臓物もありーの、馴染みの臓物もありーの、全部「おおぉ・・・」と唸る美味さ。
これが単品オール500円ってのがスゴイじゃないか。
むしろ衝撃の域。

見る人が見れば素晴らしい品揃えであろう焼酎を前に、焼酎が苦手な自分を少しカワイソウに思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう黒を観たかった

2010-01-28 | 隠してる
インのつるぺた度が大変なことに・・・!

待ってた外伝。中身濃いィイイイ!
何これ二期本編よりDTBっぽい。
二期じゃ「黒の・・・・・・変質者?」な序盤だったけど、頭っからごっつり黒の契約者だよ。
これがDTBの本気。





以下、ばりばりネタバレするよ!










久し振りにわーきゃー言いたくなった。
ムダに長いよ。



・スタートは契約者のバトルシーン 黒の死神!ビリビリ&ワイヤー無双キタァ!
・ヘイがカッコよすぎて鳥肌
・声がムダにイカス太っちょは、『桜の花の満開の下』のヘンタ・・・契約者が服来てる
・ぎゃぁあああインこわぃいいい
・船ん中?
・めんそーれ^^
・なぜ恋人同士の設定じゃダメなんだ
・“組織に追われる男女の逃避行”ってベタベタな設定がDTBにはよく似合う
・モード李君 201号室じゃなくて200号室なのか 十分いい部屋だと思います十分!
・イン髪長い 胸は直滑降だけどヒップはそこそこあるんだ
・この世界じゃ米軍は沖縄から撤退 街は衰退 なぜイグアナ?
・イン「来ちゃった」 よく喋るなぁ・・・ 観測霊を「あの子」呼びすることに引っ掛かる
・「頼んだの?」「うん」 げっへぇええー!二人ともかーわーいーいぃいいいーー! ゴロゴロゴロ!(←萌えで転がってる)
・ヘイの箸の取り方が正しい作法・・・! でも皿抱えちゃう
・インが何か食べるシーンは初だ ゴーヤはウマイよね
・ちゃんとリボンのついてる帽子を選ぶヘイ
 あ!インのサマードレスもサンダルもヘイのチョイス・・・ってこと・・・だよね? ゴロゴロゴロ!(←萌えで転ry
・貝を拾えたのは、波が砕ける時の微妙な音の違いを聴いたのかな
・DTB×ソナチネ 美しすぎる背景 そこを手を繋いで歩く二人の遠景は幸せなのに切ない
・船、送ったなぁ優しいなぁヘイ・・・と思ったけど、基本的なところでヘイも一時の平穏を欲しがる男なんだよな
・アンバァアアアーー! 猫を呼ぶ「ちっちっ」が正にアンバーw 川上アンバーの復活は一時的なものだったか
・パンツ見えとーよパンツ! 気付けヘイ、アンバーは大人姿でもそんなにオッパイデカくない
・「今頃はきっと若い女と」のセリフは、アンバー似の女による元カレの話であると同時に、アンバーによるヘイとインのことを含めてるよね だが繰り合うモノ(ry
・イン、ムッとしとるー!か、かわいい・・・! ゴロゴロゴロ!(←萌えry
 元カノそっくりの女、その女に内心大動揺の男、今カノ。何このシュラバラバ。
・届かない手・・・!泣
・インにはアンバー似がどういう風に感じられてるんだろう?
 インは足音で人を区別するって何かにあったから、足音で「アンバー若しくは超ソックリさん」と判断したかも。
 で、警戒して、深夜に観測霊飛ばしたかな
 そこに嫉妬が含まれてないとは言わない
・ヘイ分かってんのかなぁ分かってないよなぁ・・・インの言葉は単に昼間の件がわだかまってのことじゃないよ
 「嘘」のインの顔がちょっと虚しそう
・七郎?七之助?七不思議?七変化?黒田七・・・ まずは偽名のセンスをだな
・ブラックホールの契約者能力、カッコイイ ズチャズチャズンチャ
・ホテルの人、助かっててー!
・アンバー似の頬にヘイの血が垂れる絵がイイ どうやって倒したらいいの>相手の動きを制御
・あれ?ブラックホールの人とのバトルはスルーか
・この頃からイザナミは発動してるんだ
・一期ラストのインの「私を独りにしないで」と今回のヘイの「俺を独りにしないでくれ」
 ヘイの中でインの存在がどれほど大きくなってるかが分かるなぁ
 弱いんだよなぁヘイ・・・ そんなヘイもステキなんだけどね!
 この二人、互いに相手に独りにしないでと言って精神的に依存してて、且つそれが共に一方通行になってるんだよな
 ヘイの肩越しのインの顔が悲しげだよ・・・
・逆さナイキの少年ドールも感情出すじゃん>シャツの裾ぎゅ
・カヲル君?
・ドールの進化は、普通にあることなのかな なんかそんな風な言い方してるよね
 ただインについてはその幅もスピードも驚異的だ、的な
 ジュライの変化についても、オーガストの心持ちは「へえー、ドールが進化するって知ってたけど現物は初めて見た」的なものだったような気がする
 ふと一期で吉野チンピラと駆け落ちしたドールを思い出した あの子らどうなったかな
・EDカッコイイのにタイトル等のクレジットなし
○予告○
・この世界じゃ九龍城は健在 つるぺたチャイナ 毎回衣装変え^^


   ***


一期の外伝と銘打ってるけど、作り方としては一期と二期が融合している感じ。
ストーリーの進め方やキャラの出方や動かし方は一期まんまだけど、BGMは二期のもの(外伝用にアレンジ済)だし舞台が移動するのも二期っぽい。
しかしなんだね、本編3話のラストにヘイの物騒なセリフがあった後のイチャコラっぷりは、によによより切ないキモチ。
これはテンサイの計算ずくの配置なんだろうか。


   ***


◆黒
めちゃくちゃツッコミ。

なんかもうこの男、不安すぎてそのうちインを監禁しちゃうんじゃね?
どんどん変わってドールから逸脱した言動をするようになってるインを見てるのは、契約者になったパイを見守ってた時と気分が被るのかもしれない。
相手がどんどんどんどん変わっちゃって、自分の知ってる相手じゃなくなって、手の届かない場所へ行ってしまって、相手の視界に自分が入らなくなる。
不安だし怖いよな。
その不安をインに話せてたらと思うよ。
インだって不安なのになぁ。
そこも男ならではのニブさで都合いいようにしか理解できてないし。

でもさ、今回のアンタ、インがいなかったらオダブツだったよー!
対ブラックホールと対アンバー似の軽く2回は死んでるよー!
インを守ることがヘイのOne and Onlyな至上命題になってるかもしれんが、インに守られてることも(精神的にもバトル的にも)受け入れて、それをインに言えばいい・・・と、コミュニケーション不得手な人間がよく言う。

ついてきちゃったインに「勝手な行動するな」と言うヘイ、あれ怒ってはないよね。
イラッとしてるけど、『ついてきた』という自発的な行動をしたインをどう受け止めていいのか戸惑ってるのが大きいよな。
焦りも感じる。
心配も。
それと、ベースにあるインには優しくありたい気持ちも混じってるなぁ。
強めな口調だけどインに言い含めるように話すシーンの内心のゴッチャ具合が、切ないし苦しいしでもちょっと温かくもあるんだよな・・・・・うーん、中の人スゴイ。


◆銀
めちゃくちゃボケ。
よく喋るようになったなあ。
外伝一話分で一期分のセリフ量に相当するんじゃね?(二期分はお話しにならない)

感情で、彼女は動いてる。
こんなインを誰が想像したろうか。
一期中もチョロチョロと感情による自発的行動をチラ見せしてたけど、ここまで進化というか成長するとはなぁ。
でも、感情がなければ、こんなすれ違いが身に沁みることもないのにね。
インのベクトルが全部ヘイに向かってて、こんな可愛いインを観れるのは嬉しいんだけど、想いのすれ違いを徐々に大きくさせていく様子が悲しいのだよ。

ヘイはインを戦いから遠ざけておきたいんだよなぁ。
でも、ヘイばかり戦って傷付いてるのに何もできない(させてもらえない)ことに、インは歯がゆさや遣り切れなさを感じてるんだよなぁ。
それだから、ひたすらヘイのために、自分の意思で動き始めたのにね。
その変化をヘイには受け入れてもらえないのよね。しょぼーん。
挙句、元カノそっくりの女見て大動揺されちゃあアンタ・・・!
しかも「アレ契約者だから警戒しろ」っつってんのにただのヤキモチに取られちゃってこりゃアンタ・・・ッ!
そりゃもうグレるワw(公式HPの次回トレーラーにビクーリ☆)



つくづくマオの存在って大事だと思った。
ヘイとインの二人だけじゃ辛気臭ぇえええ。
マオ、いいムードメーカーだよね。
さすが亀の甲より年の功。


   ***


全4話ということで今回は起承転結の起なのだけど、いきなりクライマックス感があって燃えるッ。
承が2ヶ月先ってコレ何の修行?
外伝4話のためにDVD8本分の出費は吝かではない。(DVDを飛び飛びで4本買うなら8本全部買う)

が、全8巻DVDの偶数巻に1話ずつ収録されるってやり方は賛否両論というよりは否定の方が圧倒的だと思われるし、私も否定派だなぁ。
OVA1話作るのにかなりの金額が掛かる(数千万単位)のは了解している。
時間が掛かるのも了解している。
だから、総額はそのままでいいし、リリース日程の間が開いてもいい。
DVD1枚に本編3話+外伝1話の全4巻にして欲しかった。
二期始まる前に1クールと聞いた時の、ガッカリ感と同時に得た「でも収納スペースが一期の半分で済むんだ」というヨロコビを足蹴にしやがって・・・TT
要は置き場所の問題。


初回特典のブックレット、蘇芳の能力発動バンクシーンの解説が読んでて面白かった。
PTRDの設定画も見てて楽しい。


ところで本編3話観てて改めて気になったことが。
北海道にはいないGがロシア・ウラジオストクにはいるの?






DTB:外伝#01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄張り削減

2010-01-27 | 日常だ
浅草木公屋の縮小ニュースに引き続き、今年で有楽田丁マりオン片割れがクローズだと。
私の縄張りが削られてゆく・・・。
銀座木公坂屋のG∪CCI もクローズして跡地に“永遠の21歳”が入るそうだし、世知辛いねえ。

でもさ、高級ブランドの撤退は、私としては企業の正しい選択だと思うのよね。
今までが過剰供給だったんだよ。
表面的なブランド至上主義者も元気な時勢ならイケてたんだろうが、そういう人達って脱落も早いよな。
最近の人はネームバリューにあまり価値を見出さないし、技術や物流の発展で安くてもそこそこ質的にOKな物が街には溢れてるし、みんなそれぞれ地に足付けて収入に見合う範囲で良い物を探すようになってるもの。
ブランド側だって、想定する客層より低い(敢えて“低い”と書く)人達がムリをして買うより、ターゲットとして想定する層が買ってこその供給側と需要側の相乗効果に期待する部分もあるだろうしさ。
エノレメスは庭作業用トートを化粧バッチリのスーツ姿の通勤に使って欲しくないよな・・・と、前に電車の中で見掛けるたびに思ってたよ。
撤退と言うより、「ここで一つ、当ブランドとして正しいバランスを取り戻す姿勢になる」でいいんじゃないかな。

でもなぁ、デパートはなぁ。
それぞれ地域とか固定客とか根差してるものがあるだけに、縮小とかクローズの話題は寂しいものがあるよね。

浅草木公屋なんて「よくこれで経営を続けてられるな」と、ある意味感心するほど客足も品揃えも猛烈なまでに微妙だった。
セール時だって、微妙な品物に対して「え?これでセールのつもり?」的な値引きで売り場はとても静か。笑
つい先日だって縮小間際の特別なセールだっつーのに、スポーツ売り場へ行ったら、ナゾなメーカーのウエアは半額、有名スポーツメーカーのウエアは2?3?割引もしくは定価のまま・・・。
手袋も、よそのデパートでは1000~2000円になっている今でさえ3000円。えええー。
やる気あんのかコラ。
でも、子供の頃から親に連れられて通ってたし(何を買ってくれるワケでもないが暇潰し)、小学生時分には屋上は良い遊び場所だったし(自分は高所恐怖症であると人生で初めて自覚した場所)、駅があるし(通りすがりについウロウロ)、「ダメだこのデパート」と思いつつも愛着あるのよねえ。
近いので、未だにちょっとしたものを買ったりするのに便利してる。
そういう地元民の愛着に胡坐かいてたであろう部分も否定できないがね。
地下と1Fは存続とのことで、私の買い物はそのエリアがメインで他は滅多にない(客の殆どがたぶんそう)から、まあいいよ。

マりオン片割れは職場から近くてポイント倍付ってことで利用してたので、特に愛着はない。笑
強いて言えば、MA× SP○RTSが入ってた・・・くらいだな。
看板の婦人靴売り場も、品物が有り過ぎて返って見る気失せてたし。
マリオン片割れに限らずデパート全般に言えることだけど、品物が有り過ぎるのも鬱陶しかったりするんだよね。(“百貨”店全否定 笑)
更には、路面店がたくさんある地域でわざわざ階を上がり下がりして見に行く気にならんし。

まぁ、世間のニーズはどんどん変わるし、基本的に客は我が侭だし、デパートにとっては生き辛い世の中だ。
片割れの跡地はどうするんだろ。
電器屋とかかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょう油と出汁のスメルTT

2010-01-26 | 日常だ
夜にスポーツクラブへ行こうとして用意万端で職場へ行ったのに、お昼に和食の煮物の汁をうっかりタオルとか入れてたバッグに引っ掛けちゃったよ・・・。
運悪く物を出した後でファスナー開いてた・・・。
デスクでゴタゴタしながらお昼を食べちゃいけない。
薄ぼんやりながらも、「危ないかもなぁ」と思っていたのに。

慌てて中身を引っ張り出したら、見事なまでにウエア系アイテム全部に汁が掛ってた。
ががーん。
シャツもバッグも降ろしたての新品なのに。
オマケに顔をつけて臭いを嗅いでたら、これまたうっかり口紅をウエアに着けちゃった。
どうして私っていつもこうなんだろ。lill orz lill

職場からの帰り道は、スポーツクラブじゃなくてクリーニング屋だったよ。
着るものがないからスポーツクラブには行かなかったよ。
目に見えない大きな力が、私をスポーツクラブへ行かせまいとしている気がしてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパシーバ。

2010-01-25 | 隠してる
某クラッシック音楽系CD付マガジンのCMナレ、臨也の中の人じゃね?

ってことで、#03。
やっぱ一話ごとにマルっとモノローグなんだ?
延々喋るサイモンはその独特な口調からして耳障りになりかねないと思うんだけど、割とスルスル流せたのは引き気味なテンションの語り口調と文章だったからか。

今回初めてクレジットの脚本が目についたんだけど、根本さんだった。
記憶にある名前だったから目についたのかも。
彼って泣きの回を書かせると本当に泣けるものを出してくるんだけど、この作品みたいなノリってどうなのかな。
まんまと泣かされて、「誰だよこんなに泣かすヤツ」とクレジットをチェックすると根本さんだったりするんで、自分の中でその印象が強くなってるだけかも。
ドタバタコメディはイケるんだよね。
プロだからソツなくこなすよなと思うものの、「あの脚本家がコレ」的な新鮮な驚きがあったのだよ。

臨也も静ちゃんもネジ飛んでるっぷりがいいねー!

セルティってさぁ、街のみんなとお知り合い?
前回は臨也の依頼を受けて、今回は静雄といたよ。
ホントにあんまりナゾナゾしくないんだな。
面識なさげな人達(帝人達含む)も、バイクで通り過ぎる彼女を「ああアレが」とか「へえー」程度に普通に見送ってるだけだし。
なんだその気さくな首なしライダー。笑

なんか取り留めない感じがするし情報量多いし、1クールでどういう風にストーリーを運んでどう纏まるの?
全然分かんないんだけど早く次回が観たい。
・・・楽しくなってまいりました!





ハガレン、エドの顔のアップがいいなあと思い、キンブリーの顔に「おっ」となった。
作監が大貫さんだった。
以前もウィンリィの複雑な笑顔のアップに「達人がいる」と感心した回が彼だった。
相変わらずいい仕事するなぁ。
だぶるおー劇場版、もちろん参加するんだよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローゼット・スリム化計画、ラストフェーズ

2010-01-24 | 日常だ

売れるブランド物を銀座のリサイクル屋へ持ってったよ。
自分の趣味嗜好が“中古でも欲しい!”人口が多いと思われるブランド(ヴィ㌧、シャネノレとか)にはないから、私が持ち込む物に果たしてどんだけ値が付くかなぁ・・・と、思いきや。
そこそこ付くのな!
口ッシのバッグとか結構いい評価だったワー。(元値からすりゃ二束三文だが。)
入手からかなり経ってるアクセサリー類も、思ってたよりは値が付いた。
ちょっと感心しちゃったよ。腐ってもブランド、だな。

まぁ全部が全部そう上手くはいかんけど。

「ほとんど着てないし、高めになるかなぁ」と少し期待してたものが買い取り不可だったり。
コートで名を馳せる某イタリアブランドのニット(モヘアで抜け毛が相当ひどかった)と、メンズスーツで名を馳せる某ドイツブランドのブラウス(ジワジワとシルエットが気に食わなくなった)が、それぞれ若干の期待があったんだけど。
どちらも肩部分に擦れがあるんで買い取り不可、と。
素人目には全く気付かなかったよ。

そんなこんなで、予想以上期待以下の買取総額となった。
ふふん、まぁいいや。
計画の目的が速やかに達成されたことが収穫だ。

バッグ類が減ったクローゼットは、ホントに風通し良い感じ。
この状態をキープしていければいいのだが。



※画像は、帰りに寄り道して思わず連れ帰ってきた歌う(?)ケロップ親子
 ちっさくて薄くてカワイイのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新陳代謝進行中

2010-01-23 | 日常だ
昨日に引き続き、クローゼット・スリム化ミッションを遂行する。
G○Pでデニムのリサイクルキャンペーン中。
履かなくなったデニムを3本、引き取ってもらった。
よし!

財布が壊れたー。
小銭を入れるガマ口部分がパカパカになってしまったよ。
こちらも新陳代謝か。
さて、新しい財布はどうしよう。どこのがいい?
急に必要となると、全く目星を着けてないから困るね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローゼット・スリム化計画

2010-01-22 | 日常だ
ブランド・購入時期・シーズン問わずのリサイクル洋服屋を見つけたので、着なくなった服を一気に売り払うことにした。

もうクローゼットが限界で、新しい服を買えないどころか毎朝が雪崩危機。
友人とかは、あげられる親戚の子とかがいて、クローゼットの新陳代謝が良くていいなぁ・・・と思ってた。
私、そういう対象がいないんだよね。
でも捨てるのは良心が痛む。
靴を一気に捨てた時の何とも言えない不愉快さはもう味わいたくないんだワ。

で、引き受けてくれるリサイクル屋を探したんだけど、ほとんどが「購入から2年以内」とか「ブランド物限定」とか「送料は送り手側持ち」とか。
ダラダラ持ち続けて2年なんて軽く過ぎてるし、ブランド物で売れるのは銀座辺りで捌きたいし、大量だから送料負担は厳しいんだぜ・・・。

やっと見つけた1軒は、そういう私側のトホホな条件を受け入れてくれる懐の深いお店。ありがたい。
そういう受け取り姿勢なので「高額買取はできないの」と断り書きがあったけど、それはもう構わないよ。
捨てなくて済むなら、それに越したことはない。

近所の商店で送るためのダンボール箱を貰ってきたんだけど、たまたま超デカイのしかなくてさー。
こんなに送るものあるかな・・・と思ったものの、他を探すのも億劫なので、その超デカダンボールに詰めることにしたよ。

せっせせっせと夏冬問わずに詰めてたら、なんと超デカダンボールがほぼ満タンになった。
そして重くて持ち上げられない。
箱のサイズを測ったら普通の宅急便の取り扱い範囲外で、大モノ用宅急便にせんといかん・・・!
重量的にもきっと普通宅急便じゃムリだねコレ。

明日、デカブツ専門宅急便に集荷に来てもらおう。

荷造りが終わるまで、3時間掛かった。
疲れたワ~。
でもクローゼットの中がスッキリして、自分自身が身軽になったようなイイ気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと不安になる

2010-01-21 | 日常だ
歯医者に歯石を取りに行った。
待合室で壁掛けのTVを見てたら、愛知県のインプラント使い回し疑惑のニュースを流してた。
私が通ってる医院も、インプラント治療を前面に出した医院で料金もかなり安いのよねー。
インプラントの原価を調べてみたところ、まぁ無茶な料金設定ではないんだけど。
・・・大丈夫、だよね?笑
担当の医者がする説明は細やかで丁寧で私の納得や理解を確認しながら進めるし、こちらのどんな質問にも時には図解したりしながら答えてくれるし、押し付けがないし(引きのテクニックはあるかも!)、その歯に関してはフォース・オピニオンで決めた医院(回り過ぎ?)だし、彼女(女医さんなのね)はマスカラ使いが上手だし。
でも、頼る縁はそれだけだ。ひー。笑

踊らされてる部分も自覚しつつ、ちょっと心配になってみたよ。

患者にしてみたら医者がインプラントを使い回してるかどうかなんて知る術ないし、口コミを鵜呑みにするワケにもいかないし、最後は自身と医者との遣り取りの中で信用できるかどうか見極めるしかないんだよなぁ。

私のインプラント予定地は、ただいま抜歯後の治癒期間中。
埋入手術の頃には、今回のニュース自体を忘れてるかも知れんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想以上にカッコイイ

2010-01-20 | 隠してる
ジャケ絵キタワーー!\(T▽T)/

初めて目にする二期終了後のご尊顔。
あらいやだ男前。
惚れてまうやろー。
童顔過ぎる(33?34歳?)のと上から見下ろすアングルのせいで、せっちゃんと同い年くらいにしか見えん。
そこがまたなんとも微笑ましい(笑

脱仮面して、二期終わって、やっと憑物が落ちたようなこの表情が出るようになったのかと思うと・・・・・・抱きしめたいなぁ隊長!

フライトジャケット?がグラハムらしくていいなぁ(嬉泣
キャラソンには全く興味ないのに、これはジャケ買いしてしまう・・・!
ありがとう千葉神。

米空軍ファッション=フライトジャケットの印象なのに、本編じゃそんなラフな格好してくんなかったし。
本編以外でなら、某ゲーム絵師さんが趣味で描いたのを見たよ。
ハワードとダリルと一緒に、青いフライトジャケットの三人が満面の笑顔の絵。
初見の時、「こんなUNIONが見たかった」と感動のあまり目からGN粒子。

イケメンが来るだろう心構えを凌駕するイケメンCDジャケ見れた。
これでしばらくは元気良く会社に行ける!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援してます!

2010-01-19 | 日常だ
JALからメールが来てた。
簡単に言うと、「心配かけてゴメン☆ マイレージと株主優待は使えるよ。マイレージはこれからも貯めていいよ。」だった。

今回の件、私みたいな幽霊マイレージ会員はともかく、個人株主はちょっとなぁ。
優待券が主目的の人も多そうだけど、純粋にJALのファンでJALを応援するために株を買ってる人もいるだろうからさ。
そういう方にはホント、お悔やみ申し上げまする・・・
が、基本的には黒字決算らしいし、復活は早いんじゃね?2~3年で戻ってくるんじゃね?



去年の秋、有楽町の路上で従業員の人達が、確か「飛行機、乗ってください^^」と言いながら制服姿でチラシ配りをしていた。(内勤の人はスーツだけど)
あの時、操縦士やCAは近くで目にすることはあるけど整備士の人達って間近に接することがないなぁ!と感激し、わざわざツナギの人に寄ってチラシを貰ったんだった。
でもさ、少しの衝撃もあったんだよね。「あのJALが!腰低ッ」みたいな。
なんかやっぱり若干のお高いというか、言ってしまえば慇懃無礼なイメージがあったんだよね。
一般庶民の私は、ANAの方が心安らぐ。笑

それと、数年前に石垣島へ行った時、同行者がところどころで「JALのがいい。JALの飛行機乗りたい」と言い、その理由を問うたら「ブランドっぽいから!」だった。
つまり、ANAには石垣までの直行便があるのに、沖縄で乗り換えがあってもJALがいい、と?
その理由はブランド??
ってな顛末があり、そこで更にJALに対してのイメージが下がった。(JALのせいじゃないのにな!笑)

なので、自分の勝手なイメージとマイレージ加算のコンボ事情でANA贔屓の自分ではあるのだけど。

つい先だってTV放映されてた特番で、『成田空港の秘密』コンテンツのプレゼンターとしてJALが協力していたんだよ。
(他にも『地下鉄の秘密』とか、よく分からん構成でゲストもなしというフシギな番組だったけどスゲエ面白かった)
その時に紹介された安全に対する厳密なまでの誠実なキモチは伝わったからさ、それに伴う地に足ついた経営&営業をすれば大丈夫!
エンジンを左右逆に付けたまま半年以上飛んじゃってたとか(海外での委託整備だったらしいけど、プラモでも間違わねーよそんなん)、無くせばダイジョウブ!
だから頑張れJAL。
旅行好き、大きい乗り物好き、制服好きとしては応援せざるを得ない。
心の中で声援を送るだけだけど。





「その企業を応援したいから株を買う」ってことで思い出した。
福知山線事故の時、救助隊よりも早く真っ先に現場に駆けつけ救助活動に尽力したのは、事故現場脇にある某上場企業の工場の従業員達だった。(この件で紅綬褒章他を受けている)
それが知れた時、市場では地味な存在のその企業の株が個人投資家に一斉に買われて株価が上ったんだよな。
情けは人のためならず、だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り餌

2010-01-18 | 買った
チケットも残ってるし、レンタルロッカーも中身入れたままだし、運動不足は解消すべしだし、スポーツクラブへ行けよヴォケエ!!
と、自分自身に喝を入れてみても、どうにもこうにも運動しに行こうとしないよ・・・。
面倒くさいんだもの。寒いし。

なんとしても、行く気にしてあげなくては。自分を。
そしてまた物品作戦だよ。
新しい物で自分を釣るんだよ。

その時のコーディネートにおいて複数のブランドが一目瞭然でごっちゃになってるのは、普段のファッション同様避けねばならんこととは重々承知。
ブランドを揃えるか、見た目的にはそうと分からないものを合わせるか。
スポーツウエアなんて1アイテム1着あればいいからさ、今まで何となくナ○キで揃えてた。
が、今日、西武のモードスポーツに行ってみたら、ナ○キのコーナーがなくなってんじゃん!
しかし、実際はそんな慌ててなかった。
自分がナ○キで揃えていることを、何となく忘れ掛ってて薄ボンヤリとしか意識できてなかった。

そんなワケで、うっかりアディ○スで買い物しちゃったよ。
スポーツバッグとトレーニングシャツ。
バッグは全部中に入れちゃうからまだいいけど、シャツがなぁ・・・。
スポーツブランドのアイテムって、大抵ブランドマークが目に着きやすところに入ってんじゃん。
アディ○スのシャツをナ○キのパンツや靴と合わせてるのを、丸出しにすることになる・・・。うわー許せん超許せん。

せめてパンツをもう1本買うべきか。
悩むワー・・・なんて考えているうちに、本題のスポーツクラブへ行くってことがなおざりになっている・・・なんてことに気付かないフリをしてみたりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いし暗いし

2010-01-17 | 働いた
休日出勤したものの、エコなんだか経費削減なんだか空調が全然効かず、凍死するかと思った。
誰もいないし。
結果、我慢できずに2時間で撤収ー!撤収ー!

職場のフリードリンクの類は、もともと入社時に「この会社、なんて金持ちで贅沢なんだ!」と頭に来るくらい量も種類もあったのだけど、数か月で徐々に、そしてここんとこでガツッとなくなった・・・。
一応『エコ』を銘打っているけど、金がないのも正直なところだよねと思ってみたりする。
このご時世で、そんな程度で済んでるのは幸せか。

飲み物はともかく、空調と昼休みの消灯は勘弁して欲しいよ。
ウチの会社、定められた時間に合わせて働いている人なんかあまりいないのに。
自分の業務の都合で昼休み取ったり取らなかったり夜や休日に作業を勧めたり、そこらへんがめちゃくちゃ自由度高いのは働きやすさに繋がってるんだがなぁ。
仕事が締め切りに間に合わないの、空調と消灯のせいにしてもいい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする