ウカツで雨女で

天国大魔境もスキローも佳境前で終わってしまって2期やってくれるのを期待です

夜の参拝

2018-11-30 | 日常だ

友人と落ち合う時間まで間があったので、道すがらの東京大神宮に寄ってみた。
今まで訪れたことがなくて、事前に調べたら夜7時まで開いてるっていうし。
そんな時間まで開いてるって、都心でも珍しい気がするんだけど、そんなもん?

イメージしてたより敷地は小さくて、これ、初詣とか人が公道に溢れて延々と列を作るヤツ。

私が着いたのは18時半頃で、結構参拝客がいた。
縁結びで名を馳せる神様なので女子ばかりかと思いきや、男子もいるし、カップルも多々。
早い時間なら、普通にご年配の方々もいそうだね。

お参りをして、約束の焼鳥屋へ向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も羨ましいと思ってる

2018-11-29 | 日常だ
前の部署の同僚が退職するんで、明日が最終出勤日と聞いていた。
私、明日は有休取ってるんで、1日早くご挨拶したよ。

周囲に誰もいなかったのもあってか会社に対して思うことをぼろぼろと吐き、ずっと会社のこと嫌いだった、と。
うん、それは知ってたよ。
というか、口にはしなくても、かなり端々に漏れ出ていたよ。
むしろ、男性で家族もいるしお子さんはまだ小さいし、嫌だと思ってても辞められないよな、しぶとくないとやってけないな…と、まぁそれは彼に限らずだけど…、なんて思いながら一歩離れたところで見てたんだよね。
だから、辞めると聞いた時は、やっぱりとかとうとうとか納得の感慨があったよね。

ここんとこ、彼の他にも一線でバリバリ働く世代の人達が辞めてるんだよね。
そして、それを見送る側の人達は、辞めていく人達を羨ましく見てるんだよ。
この状況について、会社がどうとも思ってなさそうなのが一番の衝撃だったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ冬

2018-11-28 | 日常だ

あちこちですっかりクリスマスだな。
今シーズンは暖冬と聞いてるけど、どうだろう。
冬だから、寒くてもいいんだよ。

今年新たに買った冬コートをバンバン着たいし、仕舞いっぱなしになってるロングブーツを出して履き倒そうと思ってるんだ。
やはり買ってそのままのカラータイツも履くよ。
クローゼットの中について、ストックとなっているものをなくしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールを断ってコーヒー

2018-11-27 | 日常だ
職場の近い席の人達から飲み会誘われてたんだけど、あまり飲めないし食べられないし、そんなのが同席してると気を遣わせちゃうしで、ありがとうを伝えつつ辞した。

帰り道は、切り花や今週で会社を辞める人へのお持たせやら買い物しながら、いつもとは違う方向へてくてく歩いたよ。

ふと、ちゃんとしたコーヒーを出しそうな雰囲気を醸す看板のコーヒー専門店が目に入り、何となく寄った。

水出しコーヒーを頼んだら、ミルクと砂糖を訊かれたのでミルクだけと答えたんだ。
したら、ホイップと牛乳のどちら?と。
へー、そんな選択できるんだ?
牛乳をお願いしたよ。

出てきたの、これ。

てっきり、グラスに氷いっぱいでストローで飲むいつものヤツが出てくると思ってた。
牛乳も、冷たいけど泡立ててあるよ。わー、テンション上がるー。

牛乳、全部入れた。


飲んだらやっぱ美味い…こんな水出し、ウチじゃ絶対作れない。
オーダー時、本日のホットコーヒーと迷ったんだけど、これで良かったな。

が、ホットコーヒーにも未練が出て、結果、豆を買った。
私が淹れるのでたかが知れてるけど、きっと美味しい。はず。たぶん。

みんなとわいわいを遠慮して、一人で黙ってコーヒーを飲む。
せっかくのお誘いを断ってしまったけど、結果的に今日は一人の方が気が休まったし、そういう静かな時間を過ごす方が気持ちに無理がなくてラク。

このお店は、また行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のためじゃないけど

2018-11-26 | 日常だ

めっちゃキラキラしてたけと、なんだろコレ?
たまご?

このところ、一駅分余計に歩いてる。
まっすぐ帰宅すると憂鬱なあれこれをそのまま持ち帰ってしまうので、歩いて紛らわせてから、自宅のドアを開いているのだよ。

パンプスでなければ、もっと歩けるのになぁ。
通勤にスニーカーを履きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺めの良い売り場

2018-11-25 | 日常だ

高島屋SCの1階エントランス入ってすぐの売り場。
何気に蘭の原種が置いてあったりする。
欲しくなっちゃうなー。
今我が家にある株がそれぞれモリモリなので、もう増やすつもりはないんだけど、見るとソワソワしちゃうね。
夏の水遣りとか思い出して、眺めるだけに留めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たん熊と講演と藤壺と白石

2018-11-24 | 観た聴いた(東博)

秋の色づきは、始まってはいるものの最盛期の見頃にはまだ間があるな。

今日は、たん熊のお弁当を買ってみた。
選択肢はあったけど、軽めで時間を分けて食べるのに便利そうな雅巻とお稲荷さんのにしたよ。

巻き寿司1個とお稲荷さん2個食べた。
巻き寿司は、具の占める割合が多いのがいいな。
お稲荷さんは、柚子の香り。

その後は、講演。

今回、講演会手帳なるものを貰った。
これ、お薬手帳みたいなもので、講演会のタイトルや日付などが入ったシールもくれたので、それを貼り感想やメモを残せる仕組み。便利!

講演会の後に、講演の元ネタである本館の特別展示を観て、そのまま本館を流した。

この仏様は、表に出てる率が高くてよく観てる。
フォトジェニックなので、前も画像を出してるはず。

衣の彩色がかなり残っていて、装身具の派手さもあり、当時の煌びやかさが伝わるかと。

衣の柄を写すにあたって、腰付近をやたらカシャカシャやってたんだけど、ふと気付いた。
私、変態に見えんじゃなかろうか。
仏様の股間をせっせと写してね?
我に返って、全身画像を拡大すればいいんじゃん…と、スマホを降ろしたよ。

その後は東洋館へ移動し、斉白石の特別展示を観た。
ガッチリ目の筆裁きで描かれる植物の絵は、まあまあ好きだ。
この人の植物絵は、爽快さと愉快なリズムが心地良くて、観ていて楽しいよ。
が、他は正直あまり惹かれなかったなぁ。
虫とか魚とか、あまり。
植物の他は、篆書に少し時間を掛けて鑑賞して、会場を出た。

そんな遅い時間じゃなかったけど、外はもう暗い。


夕飯は、昼に残した巻き寿司1個とお稲荷さん1個。
食欲がない今は、無理に食べない。
この機を利用して、このままもう少し体重を落とす所存。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプよりステップ

2018-11-23 | 観た聴いた(その他)
NHK杯総集編を観てたんだけど、現役のトップ達はジャンプが本当に凄いなあ。
上からロープで吊り下げてんじゃと思うほど。
どんだけ飛ぶんだ。
重力をまるで感じさせないよ。

実のところ、ジャンプは3回転くらいが美しさを表現できるギリなんじゃないかと思ってる。
4回転は、凄いんだけど、空中での回転が高速過ぎてコミカル味が出てきてしまう気がする。

私は、要素の中でステップシークエンスに最もテンション上がるのだけど、高橋大輔さんや真央ちゃん、あっこちゃんとかを観てしまった後では、現役の人達に物足りなさを感じてしまうんだよね…
1世代前の人達は、ストレートラインのシークエンスにめっちゃ沢山の動きを細かくキビキビと一つ一つ決めながらスムーズに移動していて、観ていて「うわぁああ」って声出て気持ちがパァアア〜☆ってなるよ。
ああいうステップ、現役ではコストナーさんがいるけど、世代的には真央ちゃんとかと同じだしな。
技術的にも難しいんだろうとは思う。
でも、ああいうパァアア〜☆なステップを観せてくれる選手が出てきて欲しいな。

総集編、ラストにエキシビ?なのかな?レジェンドオンアイスと銘打って、過去のNHK杯優勝者達が出てきた。
ちょうど上のことを考えてて、高橋さんのステップ観たいと思ってたところに、出てきてくれた!
アンコールで、マンボのステップシークエンスをやってくれた!
一回転んじゃったけど、ご愛嬌に昇華。素晴らしいな、やっぱり。

伊藤みどりさんが出てきて、他の人達を観るのとは違うドキドキ…ってかハラハラ。
しかもトリだなんて、なんの罰ゲームだよ…
なんとか滑り終えてくれて、ほっとした。
でも、良い笑顔だったな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヘミアン・ラプソディ/劇場

2018-11-22 | 観た聴いた(映画)

すごい面白かった!
レイトだし、2時間半だし、最近の不眠もあって昼間とても眠かったので、途中で記憶がなくなる部分が発生するのではと危惧していたけど、全くの杞憂だったよ。
私、たまーにしか映画を観ないから総鑑賞数も少ないけど、その中でもトップクラスに面白かったし引き込まれた。
クイーンは、ヒット曲とメンバーが誰ってくらいの知識だったものの、これ、何も知らなくても楽しめると思う。

いやあ、よくもまあ、4人それぞれ演技ができるそっくりさんをこれだけ集められたな!
ロジャーの一歩ズレたら不細工に落ちるような、絶妙な童顔おじさんは、ほんとよくこんな人を見つけたよねえ。
ブライアンは、もうご本人としか。

ブライアン・メイとロジャー・テイラーが音楽総指揮だそうで、ライブシーンは圧巻、特に『LIVE AID』シーンはそれまでの紆余曲折や軋轢、苦悩を乗り越えて想いの詰まった万感のライブ。
はぁー…、凄い。圧倒的。
デビュー時やレコーディングのシーンも、ブライアンとロジャーの二人にはキラキラした青春の時として心に残ってるんだろうなぁ…と。
目頭にくるなぁ。

フレディの人柄って全く知らなかったし、イメージすることもなかったけど、こんな傲慢クズになってた時期があったことに少し驚いた。
「ディーコンは、…何もなかった」だっけ、そこは好き。笑

クイーンって、なんてカッコいいバンドなんだろうな!
4人ともめちゃくちゃカッコいい!

もう一度観たい。
手拍子や足踏みしていい上映で観たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうそんな季節

2018-11-21 | 日常だ

今日はめっちゃくちゃ寒いな!
もう暖房入れてもいい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この状況、いつまで

2018-11-20 | 日常だ
今日もまた心折られる。
笑顔で人を攻撃する人って、ドSかその自覚がないかだよね。
自覚ないのってドSよりタチ悪い。

今いる会社の今いる部署で、自分がこんな目に遭うなんて思いもよらなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達いた

2018-11-19 | 日常だ
今日もやっぱりヘビー&しんどかった。
これ本当にどうにかなるのかなあ。

友人達に心配かけてるのも、なんか心苦しい。
でも、今回、大人になって初めて、私には友人がいて支えてくれてるのを実感している。
いや、大人になってどころか人生初レベルかも。
その場を楽しむ友人は、何人かいたけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分史上最短

2018-11-18 | 観た聴いた(東博)

展示物唯一、撮影が許可されている聖観音菩薩。
私の推しである如意輪観音は、撮影不可。くぅ。

大報恩寺展の会場は平成館2階の半分だけ、それでも大きくゆとりを持たせた展示で(要は展示物が少ない)、あっという間に観終わってしまった。
1時間掛からなかったんじゃないかなぁ。

仏像、弟子像は、彫りはもちろん素晴らしい。
特に衣の襞が華やか。
それにも増して目を引いたのが、衣の柄と彩色。
かなり残っていて、当時のきらびやかさがよく分かるよ。

しかし、物がスカスカなら来場者もスカスカで、特別展開催中の日曜日だっていうのにロッカーは空きがあるどころか空き多いし、夕方になっても京都たん熊のお弁当が売れ残ってた。
私が行く頃はいつも売り切れてるから、現物見たの初めて。
普通に食欲ある時なら、買って帰ったのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品?のラグ

2018-11-17 | 日常だ

去年の6月、それまで使ってたラグがヘコたれたので捨て、新たにラグを買ったんだけど、巻いた状態のままずっと放置してた。
それをやっと今日、床に敷いた。
毛足長めみっちりのふかふかで、あったかいー。

部屋全体の見た目が変わって、それも気分転換。
掃除が少し面倒になるな。← ラグ放置の理由
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス

2018-11-16 | 日常だ

今年は、球根から育ててみよう。
いつも蕾が出てきたところのものを買ってきて、花が咲くのを待つばかりなんだけど、一からってのもいいかと思って。

芽が出るまでは暗い所にってのは憶えてたんだけど、寒さも必要なのな。
なので、球根は今、専用ベースに水と一緒にセットされて冷蔵庫の中。

夏から色々と困難な状況にあって、特にこの1か月は本当に…もうね。
ヒヤシンスの花が咲いて良い香りを楽しめる頃、私はどうなってるんだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする