「知的成長戦略論-クールに生きる」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
日本では、保守がないがしろにされつつある。
(2023年04月07日 | 国家論)
メディアによって、最近は、左派、リベ... -
小西議員、ダブルスタンダード炸裂。
(2023年03月31日 | 国家論)
元総務官僚の小西議員、NHKとフジテ... -
腐臭を放つ共産党。
(2023年03月20日 | 国家論)
左翼メディアと左翼政党が腐臭を放って... -
左翼メディアと左翼議員が腐臭を放っている。
(2023年03月20日 | 国家論)
国会を空転させている小西文書。 内... -
この国の真のやばさは無能な野党にある。
(2023年03月10日 | 国家論)
これから、さらに重税国家になっていき... -
神社の公共性
(2023年01月30日 | 国家論)
神社へ行って思ったこと。 大きな神社... -
日本とアメリカの一票の格差3.56倍。見直すべきは、国会議員の定数とNHK。
(2022年11月17日 | 国家論)
アメリカ 人口 3億3200万人 上院... -
前例踏襲による衰退。
(2022年10月26日 | 国家論)
円安が進み、150円を巡り為替介入が行わ... -
中華・習帝国の建国とメディア支配。今後の尖閣占領。
(2022年10月25日 | 国家論)
習氏3期目政権 巨大な権力を何に使う... -
立憲民主党の打越さく良氏の違憲質問。立民・維新の規制法案もめちゃくちゃ。
(2022年10月21日 | 国家論)
立民・打越氏の信仰質問、与党が疑問視 ... -
岸田政権、支持と不支持逆転。
(2022年10月15日 | 国家論)
NHK(論説委員室)より引用 岸田内閣... -
国連の無力さと、第三次世界大戦のリスク。
(2022年10月01日 | 国家論)
プーチン氏、アメリカは日本への原爆投... -
ロシアが示す共産主義国家の脅威
(2022年09月30日 | 国家論)
【速報】プーチン大統領 ウクライナ4州... -
玉川氏の発言から見るメディアの無責任さ。重大な問題を矮小化して平気な無神経さが国民不信を招く。
(2022年09月29日 | 国家論)
菅義偉・前首相の弔辞に現場のマスコミ... -
安倍元首相の国葬と今後の日本について
(2022年09月27日 | 国家論)
安倍元首相国葬 「住みやすい日本作っ... -
国葬儀にそんなに反対なら、中継しなければいい。
(2022年09月18日 | 国家論)
サンデーモーニングTBSを中心に、 ... -
野田元首相、ちょっと見直した。
(2022年09月17日 | 国家論)
立憲・原口一博議員 野田元首相の国葬... -
パワハラの画期的な判決
(2022年09月14日 | 国家論)
パワハラ免職は「適法」 元消防職員が逆転敗訴―最高裁 2022年09月13日17... -
「国家はなぜ衰退するのか」から学ぶ
(2022年09月04日 | 国家論)
名著。上をほぼ読了。 ざっくり言う... -
国葬よりも国会で議論すべきことはたくさんあるはず。ついに1ドル140円を突破。
(2022年09月02日 | 国家論)
松野長官、円急落「急速な変動、望まし...