糸島市産の宮の信号を右に入った所に「志登」があります。
ここは、弥生時代、糸島水道があったころ、ここが入り江でした。
近くには、国の史跡「志登支石墓群(しとしせきぼぐん)」があります。
田んぼの中に建っており、ややもすると見逃してしまいます。
支石墓は、辞書で調べてみると、
「巨石を使用した墓の一種。
中国東北部、朝鮮の系統のものが九州北部の弥生時代にあり、支石の上に巨石を据える。
巨石の地下には、石棺、土壙、甕棺などの埋設施設がある。」
この支石墓は、昭和28年から発掘が行われ、支石墓10点が確認されました。
この糸島市は、魏志倭人伝の伊都国の場所です。
弥生の昔より、大陸からの渡来人が来ていました。
この支石墓も渡来人の墓ではないでしょうか?
可也山(かやさん:通称筑紫富士)もここからの眺めが一番いいです。
支石墓の雷山川を挟んだ向かい側には、「志登神社」があります。
この神社は、海神の豊玉姫神をお祀りしています。
ここは、弥生時代、糸島水道があったころ、ここが入り江でした。
近くには、国の史跡「志登支石墓群(しとしせきぼぐん)」があります。
田んぼの中に建っており、ややもすると見逃してしまいます。
支石墓は、辞書で調べてみると、
「巨石を使用した墓の一種。
中国東北部、朝鮮の系統のものが九州北部の弥生時代にあり、支石の上に巨石を据える。
巨石の地下には、石棺、土壙、甕棺などの埋設施設がある。」
この支石墓は、昭和28年から発掘が行われ、支石墓10点が確認されました。
この糸島市は、魏志倭人伝の伊都国の場所です。
弥生の昔より、大陸からの渡来人が来ていました。
この支石墓も渡来人の墓ではないでしょうか?
可也山(かやさん:通称筑紫富士)もここからの眺めが一番いいです。
支石墓の雷山川を挟んだ向かい側には、「志登神社」があります。
この神社は、海神の豊玉姫神をお祀りしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます