ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

オペラ「ゲノフェーファ」

2011-02-25 14:41:15 | オペラ
2月5日新国立劇場中劇場で、ロベルト・シューマン作曲のオペラ「ゲノフェーファ」を観た(東京室内歌劇場、指揮:山下一史、演出:ペーター・ゲスナー)。

シューマンの唯一のオペラの日本舞台初演。

オペラ創作のため題材を探していたシューマンは、中世の聖女ジュヌヴィエーヴ(ゲノフェーファ)の説話をもとに書かれた悲劇に白羽の矢を立てた。
物語は8世紀のフランク王国。伯爵から遠征中の留守を預かった臣下ゴーロは、伯爵夫人ゲノフェーファに愛を告白するが、拒絶される。乳母にそそのかされた彼は、ゲノフェーファに不義のぬれぎぬを着せ、処刑しようとする。だが危ういところで伯爵が帰還し彼女を救う。

結局無実の伯爵夫人の命は助かるが、邪悪な企みに巻き込まれた気の毒な老家臣ドラーゴはどうも早々と処刑されたらしいし、敵役ゴーロの自殺もはっきりとは歌われないのが何とも歯がゆい。詰めが足りない感じ。台本の不備が痛い。

演出はタイミングが悪いのか、締りのない展開。上演に先立ち、今回ハッピーエンドにもかかわらずラストでヒロインが笑顔を見せないのは、演出家の解釈・意図だ、という説明があり、それはそれで構わないが。

音楽は・・・ラストが長かった。間が持たない。シューマンの本領はやはりオペラではなく、もっと短い作品世界にあるようだ。

ヒロイン役の歌手は、声も姿も美しいが声量が足りない。オケの音が大きくなるとほとんど聞こえなくなる。

途中、妙な格好をした女性が出てきてヒロインの周りを何やら動き回るが・・あれが聖母マリア?

悪役ゴーロの心情は決して「屈折した心の闇」(公演チラシ)などではなく、ごく当たり前の横恋慕に過ぎない。こんな所にまで流行の「心の闇」という言葉を使わないでほしい。「不条理」(同)だって変だ。

シェイクスピアを思い出させるシーンがいくつか。カーテンの陰に隠れる老家臣(ハムレット)、主君の留守中、全権を委ねられて代理を務める男が、よこしまな心を抱いて女に迫る(尺には尺を)など。しかし時代的にはこっちの方がずっと古いのだから、むしろシェイクスピアの種本の方が影響を受けているのだろう。

リヒャルト・シュトラウスの「ばらの騎士」と比べると、19世紀と8世紀という時代の違いがあるとは言え、驚かされる。高貴な身分の夫人の寝室に民衆がどやどやと押し入ってくるシーンの不快さ。シュトラウスの伯爵夫人はあんなに自由に愛人と戯れているのに・・。千年も前の話なのだから当然か。

帰りに駅で友人とバッタリ会った。「ラストは涙々で・・」と言うのでびっくりしてよくよく聞くと、彼女は同じ時間帯にオペラパレスの方でやっていた「夕鶴」を観た帰りなのだった!(笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「サイモン・ヘンチの予期せ... | トップ | オペラ「影のない女」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オペラ」カテゴリの最新記事