goo blog サービス終了のお知らせ 

violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

サバの梅干し煮

2006年03月30日 | レシピ
     画像にある緑のトッピングは何でしょう

本(真)サバが手に入ったので、煮つけにしました。

サバには本(真)サバとゴマサバの2種類があります。
本サバは成魚で体長50cm、背部側に黒色の波状の模様がある。
ゴマサバは真サバよりやや小型で体長25~30cm位、体の側面と腹面に多数のゴマ状の黒い斑点がある。
味は好き好きですが、(本)真サバが美味しいと思います。。

臭み消し、トッピングに針ショウガがあると良いのですが、切らしていたので梅干を入れて煮付けてみました。
いつもより、しょう油の量減らせるし、梅干でさっぱりいただけます。

こってりが良い方は、煮汁を煮詰めればいいです。

材料(二人分)
サバ・・・小ぶりのもの1匹を2枚におろし、半分に切る
白ネギ・・・半分を3cm位に切る。
梅干・・・・・1つ(自家製で塩分抑え目)

酒・・・・・・100cc
砂糖・・・・・・大さじ3杯
しょう油・・・・大さじ3杯
みりん・・・・大さじ3杯
水・・・・カップ1杯位

作り方
調味料、水、梅干を鍋に入れて沸騰させるたら、サバを入れて煮る。
太いネギの場合はすぐ入れても良いが、細いときや青ネギのときはサバに火が通った頃入れ、少し煮ふくめる。


 ブログランキング・にほんブログ村へ 


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01
【okasix】ロゴ120-60_01 50代からのおしゃれアイテム満載!シニアのためのサイト【毎日が発見ネット】 ギフト-中国茶と茶器のチンシャン LinkShare アフィリエイト パートナーと楽しむアロママッサージ


ロールキャベツ・ミニ

2006年03月28日 | レシピ
キャベツが残ってきたので、ロールキャベツにしてみました。
ロールキャベツと言っても、二人が食べる分なんてしれているので、ミニにしてみた。ミニなら、肉ダネ少しにして、キャベツを巻き込んだらいいです。7個作って大皿に寄せて盛り付けました。
計算して肉ダネ作らないものだから、必ずあまります。こんな時は団子作り小麦粉つけて揚げて置きます。冷凍しておくとお弁当に便利ですよ。

トッピングは、例によってアスパラ菜の花です.

ロールキャベツ作り方は

ブログランキング・にほんブログ村へ

←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

ジャコ炒飯

2006年03月27日 | レシピ
きょうの一人ランチはジャコ炒飯にしました。
ダイコンの葉っぱ茹でて硬く絞って刻んだもの、ジャコ、卵、かつお節、冷やご飯(黒米入り)

①フライパンを熱し、ごま油を入れ、入り卵を作る。
②①の入り卵は、淵に避けて、ジャコ、刻み菜を炒め、冷やご飯を入れ炒め、ジャコと菜が満遍なく冷ご飯に絡まったら卵とかつお節を混ぜ、しょうゆを鍋肌に少々回しいれ、味見をして、味が薄いようであれば、塩少々振って出来上がり。


←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

炊き込みご飯

2006年03月26日 | レシピ
先日、お昼のワイドショーで、かつお節だけ入れたご飯を紹介していました。試食したタレントさんみなが舌づつみをうった表情に見入った私ですが~
滅多に昼間テレビを見ることがないのですが、ワイドショーも中々ですね。

そこで、だしをとらずにかつお節と具材としょうゆだけで、炊きこみご飯作ってみました。

我家は、一合しか炊きません。わざわざ、だしをとることも無く美味しく出来れば越したことありませんよね。

洗った米一合と水(普段使う量)入れた上に、刻んだニンジン、タケノコ(茹でてして刻む)、ゴボウ(サラダ牛蒡の時はあく抜き必要ありません)、アブラアゲ(湯きりして刻む)、マイタケをのせ、その上に、市販されているパックに入ったかつお節(一パック)としょうゆ大さじ一杯、酒少々振り、普通に炊いて見ました。

美味しかったですよ。

コレなら簡単です。水加減の心配も要りません。いつもの通りに炊けば良いのですから~。

おススメしないけれど、普段味の濃いお料理が好きな方は、塩少々振るといいかもです。

かつお節使うと簡単、美味しいだけではなく、更に、良いこともあるんですよ。

            

←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v



ブログランキング・にほんブログ村へ
【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

おむすび

2006年03月26日 | レシピ
先日、神戸に住む義理姉から、お手製のイカナゴのくぎ煮をたくさん届きました。
さすが神戸暮らし、お料理のお上手な姉らしいお届物で大喜びしていました。
実家の母の味は炊き込みご飯という記憶しかありません。子ども達が所帯を持ち新婚の頃までは、実家に帰ると手料理でご馳走してくれましたけれど、父が早く逝ったせいもあり、近年はお料理することもなくなりました。まあ、その分、元気に出歩き趣味にエンジョイしている母には乾杯ですけれどね。だから、手作りのお惣菜を頂くとういうことがあまり無い私にとっては嬉しくてたまりません。

イカナゴは、西宮に住んでいたときの思い出の味です。魚屋さんに行くとカゴにてんこ盛りで売っていました。お友達に煮方を教えて頂いて、たくさんのイカナゴが小さくなってしまうのにも吃驚しました。

大き目のタッパーにぎっしり詰まっています。

食べだすとお箸が止りません。

お箸で頂けばいい話ですけれど、今日は、午後から予定もあり、簡単におむすびランチとしました。(おむすび+残り野菜のお味噌汁)

木曜の宅配に葉付きの立派な大根が入っていました。
先日茹でて刻んでおいたものですから、それで葉めしおむすびも作ってみました。
そうそう、やっと、正式なチャングムの粉だしが出来そうです。今日は青空です。葉の半分は天日干ししました。


←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

オムレツ

2006年03月24日 | レシピ
我庭の菜園では、トウのたった野菜の花が春気分です。
ココまできたら、食べる楽しみより見て楽しむほうがいいような気もして、なるがままだけれど~、

今朝、ネット友のGKさんブログで刺激を受けて、今日のランチはトウ立ち野菜のオムレツにしました。

トッピングはアスパラ菜の花です。
アスパラ菜と水菜、ベーコンを刻んでオムレツにしました。
一人でオムレツ作ってランチはわびしいけれど、アスパラ菜の花がおしゃれでしょう?

蓮根団子甘酢あんかけ

2006年03月24日 | レシピ
程よくやわらかいゴボウの使い道、お煮しめ、サラダ、豚汁と続きました。今日は、甘酢あんかけにして見ました。

ゴボウと中華?以外に美味しいですよ。

①例によって我家の団子はレンコンを使うことが多いです。
レンコン10cmほどすりおろしてザルで自然に水分を切る。水を切ったレンコンに鶏ミンチ100gほど、金時ショウガ粉小さじ1杯(コレ便利ですよ。使うときは香りが気になりますけれど、加熱すれば生ショウガと同じ風味です)、しょうゆ大さじ1杯、塩、コショウ、片栗粉大さじ2杯くらいを混ぜ粉ねて団子して(崩れそうな時は片栗粉もしくは小麦粉まぶして団子の形整える)油で揚げる。




②ゴボウ、ニンジン、タケノコはニンジンを茹で、続いてゴボウ、タケノコを湯がいておく。

③鍋にゴマ油大さじ1杯入れて、酢大さじ3杯、しょうゆ大さじ3杯、ケチャップ大さじ3杯、砂糖大さじ2杯、みりん大さじ2杯も入れ、甘酢を作り、最期に水溶き片栗粉であんにする。

④③の鍋に、団子と野菜を入れで、あんを絡め出来上がり。

⑤ピーマンを切らしていたので彩り寂しく、ニラを4cmくらいに切って、④のの中身を取り出した鍋でニラを炒めて、トッピングする。

3月23日のお弁当(牛蒡サラダ)

2006年03月23日 | レシピ
宅配にサラダ牛蒡が入っていました。
わざわざ、サラダ~とネーミングしてある牛蒡も、私の町のストアでは見かけません。
先日は、お煮しめに利用してしまいましたが、とてもやわらかく繊維があまり気にならないので根菜嫌いな子供でもOKかと思います。

2人家族の食事作りって、まだ慣れないせいか無駄も多いです。町のストアで買った牛蒡が粗悪なものにあたってしまったら、2本目使うのためらってしまうところですが、宅配の野菜は厳選してあるので、美味しくない野菜はありません。

せっかくのサラダ牛蒡ですから、やはり、牛蒡サラダです。

後一本は、多分、巻き巻き?になるでしょうね(笑)

今日のお弁当は~

①牛蒡サラダ・・・ゴボウ、ニンジンは薄く拍子切りにして、サッと茹で、水切りし、塩、コショウ、寿し酢少々(一本用意しておくと便利です。但し粗悪品にはご注意)を振っておく。ベーコンを刻んでカリカリに炒めて、ゴボウとニンジンとマヨネーズであえる。

②ミートボール・・・作りおきして冷凍する。あるいは、市販の冷凍、レトルト品。(市販の食品を使うときは、添加物のより少ないもの選んでください。着色料とあるものは決して買わないでね)上手く利用すれば、時間の節約できますから、我家もよく利用します。


③カラシめんたいこ・・・焼きます。

④はんぺん・・・・昨夜のおでんの残り。といわず、お弁当用の数も入れて作りおいておく。


←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

3月22日のお弁当(お煮しめ)

2006年03月22日 | レシピ





女性にうれしい!年会費無料、日時指定のネット宅配Oisix


お任せで届く宅配にも、春の野菜が増えてきました。
わざわざ、ストアに食材を買いに行くことのない我家には嬉しい限りです。最近注目を浴びてきたスナックエンドウなど、多分、宅配をしていなければ知らなかった食材です。たまたまストアで見つけたとすれば浦島太郎になっていたことでしょう。

今日のお弁当は野菜のお煮しめ弁当です。

お煮しめ
春ごぼう、レンコン、タケノコ、ニンジン、鶏肉を煮しめました。圧力鍋使うと早いです。
一口大に切って、鍋に入れ、チャングム粉だし、砂糖、しょうゆ、みりん、水を食材がかぶさるくらい入れ、を入れて加熱、沸騰後、火力弱めて5分タイマー、後放置で出来上がりです。
スナップエンドウは別に茹でました。

サバの味噌煮(缶詰)

エビフライ

フルーツトマト

実は、お煮しめは昨夜の残り、あとは既成品となってしまいました。朝から大失敗(~_~;)天ぷらの予定で油を加熱したつもりだったのですが、加熱したのはみりんでした。どうもアワの立つ鍋と思ったら、みりんを追加していたようです(爆)

急遽変更で、サバの味噌煮の缶詰を利用するハメに~

常備食品、やっぱり、頼りになりますよ。

←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

3月20日のお弁当「変わり春巻き」

2006年03月20日 | レシピ
①長芋、ほうれん草、ベーコンを春巻きの皮に包んであげてみました。前日に下ごしらえをし冷蔵庫保管しました。普通の春巻きのように中の汁が出て皮が濡れてしまうことがなくいいです。
長芋、ほうれん草は軽く茹でて使います。

②ほうれん草の残りは、チャングム粉だしを使ったナムルにしました。

ほうれん草ナムル
①ほうれん草(一わ)を軽く茹で、よく水にさらし水気を絞る。
②ほうれん草をボールに入れ、粉だし(大さじ1杯)、しょうゆ(大さじ1杯少なめ)すりゴマ(大さじ1杯)、塩少々、ゴマ油(大1さじ杯)であえる。



③サンマの味噌煮(缶詰)

④付け合せはフルーツトマトとキャベツ


←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

カブの甘酢漬け(3月17日のお弁当に添えて)

2006年03月17日 | レシピ
先日のランキングは予想したとおり(~_~;)

3/16(木) 969 pv 404 ip 363位(496565 BLOG中)

明日は、ブログ界の凡人に戻るでしょう(笑)

ランキングUPにも係らず、弁当も画像も気がのりません。

今日のお弁当も手抜きになりました。

①先日仕事で初作りした「ホタテの甘辛あん」の試食兼ねて買ってきたお惣菜。
美味しかったです。
家庭でも簡単にできます。ホタテに片栗粉塗し唐揚げします。野菜(ニンジン、サツマイモ、ニンニクの芽など)は素揚げして、甘辛あんであえます。

②昨夜の夕食「肉じゃが」を作るとき、お弁当の分、ニンジンとちくわ、一緒に煮ておきました。

③「サバの立田揚げ」は、冷凍食品です。私は冷凍食品好まないので自ら買うことは無いのですが、何故か、我家の冷凍庫は冷凍食品が一杯です。犯人は夫。セールと聞くと飛んで行き買いだめします(爆)。でも、このサバの立田揚げは意外と美味しいし、お弁当作りには重宝しています。

④ブロッコリーは付け合せ、と言うか、お弁当の隙間埋めに重宝します。この季節、まとめて茹でて置きます。今日はサバを揚げる前、素揚げにしました。

⑤以上、多分今日のお弁当レシピは、こってり系と予測したので、口直しになるよう「カブの甘酢漬け」を作りました。



画像のように、菜ばしを使うとカブを切り刻んでしまうことはありません。サイの目に切った小カブは塩を振って重しをします。水分が出たら、水気を切り、甘酢に一晩漬けて置きます。トウガラシを入れると、味がしまります。




←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

菜の花の卵巻き(3月16日のお弁当に添えて)

2006年03月16日 | レシピ
今朝のランキングが私のブログ史上初の事になっていて、自分でも驚き(~_~;)

3/15(水) 2021 pv 778 ip 122位(495693 BLOG中)

理由は、レシピプログさん

と言うことで、今朝のお弁当は、はり切って作らなくてはと洗顔を済ましキッチンに行くと、「6時半には出勤するよ」という夫に、時計を見ると、6時15分なのでした。

昨夜下ごしらえしないで寝てしまったので、15分で、見ごたえする弁当なんて出来ようもありません。

すぐ使える食材といえば、先日実家からのおすそ分けを茹でておいた菜の花くらいです。後は、そうだ、私のランチ用に残しておいた昨夜のおかず(笑)

菜の花の使い方~~~う~ん?
考えている時間はなく、茹でてある菜の花を小皿に入れてバターと塩少々振って、レンジでチン!
卵2個を溶いて、菜の花の卵巻きにしました。今日のお弁当はコレがメイン♪
後は残り物詰めました。





←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

蓮根はさみカツ

2006年03月15日 | レシピ
慌しい日々、ひと手間かける料理はパスしていたので宅配で届く蓮根があまり気味だった。お煮しめ、酢の物も美味しいけれど連続では飽きるので、今日は揚げ物ときんぴらを作りました。

はさんだものは、海老を包丁でたたいたもの、青ネギ、ショウガ汁、塩、コショウを入れよくコネ、片栗粉を入れて、くっつきをよくして薄切り蓮根ではさみ、カツにしました。

←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

蓮根のきんぴら

2006年03月15日 | レシピ
材料
レンコン・・・5cm位
ニンジン・・・3cm位
ピーマン・・・1個
牛肉・・・50g位

調味料
 酒・・・大さじ1杯
 みりん・小さじ2杯
 砂糖・・・大さじ1杯
 しょうゆ・・・大さじ1杯
 刻み赤唐辛子・・・1本
 ゴマ油・・・・小さじ2杯


作り方
①レンコンは皮をむき、縦半分に切り、薄い半月切りにして酢水につける(すぐ調理する時は必要なし)
②ニンジンはい5㎜幅ぐらいの薄切り
③ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦細切りにする。
④牛肉は5mm幅に切る。
⑤フライパンにゴマ油を強火で熱し、牛肉をほぐしながら炒め、肉の色が変わってくればレンコンとニンジンを加えて炒めあわせる。
⑥レンコンが少し透けるようになったらピーマンを加えて全体に炒めあわせ、調味料を加える。
⑦汁気がほとんどなくなるくらいまで炒め、器に盛る。


←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【直送便】Oisix直送便トップ234-60_01 【おためしセット】プレママ&ベビーおためしセット234-60_01

水菜のサラダ

2006年03月14日 | レシピ
今朝はお弁当が不要なので、朝から余裕(*^^)v
午後は仕事が入っているので、夕食の準備済ませました。
娘のいない生活にも少しずつ慣れ、前は、夫は7時には家を出るので、そのあと、娘と私の朝食でした。

今は、朝食も昼食の好きな時間に(笑)
家で一人で過ごす時間が多いと、好きなことができる時間が増えます。夫は次の定年までの5年ほどはこんな暮らしが続くのかな?

と言うことで、朝からデジカメ利用しています。

プランター菜園の水菜が復活してきました。
でも、瑞々しさには少し欠けます。そろそろ、終わりかな~と言うことで刈り取りました。




刈り取った水菜はジャコのサラダに~。
いつもは、ジャコそのままを入れて、好きなドレッシングであえるだけの事が多いのですが、今日は手を加えてみました。

①ジャコ大さじ3杯とごま油大さじ3杯を小鉢に入れて、レンジでチンする。
②①に、しょうゆ大さじ1杯、サラダ油大さじ1杯、酢大さじ1杯、豆板醤少々入れ、よくあわせて、2~3cmに切った水菜と混ぜる。

←美味しいブログが一杯


←ポチッと宜しくね(*^^)v


【okasix】ロゴ120-60_01 50代からのおしゃれアイテム満載!シニアのためのサイト【毎日が発見ネット】 ギフト-中国茶と茶器のチンシャン LinkShare アフィリエイト パートナーと楽しむアロママッサージ←我家のまろんにそっくり