宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2022/03/05
土曜口開け、早朝にエア整理券をゲットして10時45分に再集合。10時53分にはお店が開いて、一番のどん尻に座ると右隣に裏から回られたヒデちゃん。二番には横浜からいらっしゃるM野さんご夫妻、アベタツさん。11時ぴったりにマスターが大瓶を空けて、号砲のようにスタートしました。ホネも到着です。



箸でほぐれる、軟らかいホネ。そして、ハツモトやビロンビロンなところもたくさんでありがたや。大根かけないで生姜をいただきます。



うっすら青首なところで、まだまだ甘い大根。カシラ素焼きお酢が焼けてきました。



大ぶり、ブリンブリンなカシラ。めちゃくちゃ美味しいです。生姜はオンせず、七味を振っていただきます。小瓶が空いて、うめにシフトします。



カシラを平らげ、ナンコツたれが到着します。



うめどろぼうなナンコツたれ、うめを控えめにするよう意識します。後半から生姜オン。うめをおかわりです。



そして、ラストはレバたれで。



レバたれに残りの生姜をオン、美味しいです。M野さんの奥様が蜂ブドー酒を注文すると、あんちゃんから「あるかなあ」といじりが入りましたが、奥様がきっぱりと「あると思います!」と返して二の字に笑いが起きました。そして、ヒデちゃんお会計の入れ替わりで一直線Wさんと世田谷在住A野さんが入られ、半分おかわりしようか迷いますが、長っちりはいけないと思いごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つで大満足。お店を出て、図書館へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/03/04
(つづき)
丸忠へ行くと、弥生さんも仕込み参加で隣は開いておらず、しばしお仕事中のおかあさん、弥生さんとおしゃべりしてから、次に向かったのは江戸っ子です。コの字の右奥が空いていてイン。ボールをいただきます。



焼くものは終わっていて、マカロニサラダをいただきます。



すると、カズくんが「ダンゴありました~」と。もうなくなったはずのダンゴが、メニューに復活しました。こりゃいただきましょう、ということで塩でお願いします。



こうなると、2ボールは必然というもの。1杯目を呑み干して、おかわりします。



ご主人といろいろお話をさせていただき、素敵なひとときとなりました。ありがたや。2杯目のボールを呑み干し、ごちそうさま。まっすぐ帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/03/04
仕事を終えて、まっすぐ宇ち多゛へ。18時20分頃の到着で、それほど待たずに二番に入れさせていただきました。煮込みをいただきます。



残り少ない煮込み鍋の中から、マスターが選り分けてくださいました。よく煮込まれていて、いい感じに輝いています。もちろん美味しいです。大根かけないで生姜をいただきます。



青首っていて、めちゃくちゃ美味しいです。レバたれも焼けてきました。



レバたれに生姜オン、美味しいです。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



うめとレバたれのマリアージュ、美味しいですねえ。生姜はレバたれで消費しつくしてしまい、お次はアブラ多いとこ塩で。



外はカリっと、中はジュワーの絶品、美味しいです。うめをおかわりします。



もう1皿、ラストはレバ塩をいただくことに。



アツアツほくほく、うめが足りなくなって、半分おかわりします。



レバ塩も美味しく、うめを吞み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。ほろ酔いでお店を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/26
(つづき)
ブンカ堂で合流した相方と一緒に、次に向かったのは江戸っ子です。コの字カウンターの右奥が開いていてイン、ボールと煮込みをいただきます。



豆腐が残っていたので、フルサイズで。美味しいですねえ。とり塩が焼けてきて、マヨを添えていただきました。



2ボール目に突入します。そして、このあたりから記憶が途切れていきます。



レバダンゴ混ぜ辛をいただきました。



ここで、完全に記憶が寸断されていて、気づいたら翌朝。



この画像を見て、どうやら100円ショップに行ったらしいのですが、全く記憶にありませんでした。でも、無事に帰宅できたみたいです。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/26
(つづき)
宇ち多゛を出て、2軒目に向かったのは舟和でしたが、感染状況がひどいのでアルコール提供はお休みとのこと。お抹茶セットでいただきます。



きーちゃんが、サービスで生クリームをつけてくださいました。ありがとうございます。ノンアル舟和もいいものですね。きーちゃんといろいろお話してから、次に向かったのはブンカ堂です。口開け準備中のところを、西村さんが入れてくださいました。熟選スタートです。



熟選、美味しいです。お隣にlawyer_H本さんがいらっしゃってご挨拶。お通しは生ガキでした。



立派な生ガキ、一口でぺろりといただきます。ほどなくY社長、アベタツさん、S原さんもいらっしゃって、宇ち多゛の二次会的な雰囲気に。熟選が空いて、IL VEIのオレンジをいただきます。



美味しいです。刺し盛りをいただきましょう。



これは日本酒、ということでアツアツ燗をつけていただきます。



久米桜の森の海、美味しいですねえ。向かいのお客さんは、浜松市出身とのこと。静岡話でしばし盛り上がります。ラストはBOWをいただきます。



小山田さんのワイン、あると呑んじゃいますね。優しい味わいです。美味しくいただき、ごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/26
土曜の口開け、早朝のエア整理券は11番目と出遅れましたが、あんちゃんの差配のおかげで一番のどん尻をゲット。ホネも到着します。



よく煮込まれていて、ホロホロなホネ。美味しいです。二番どん尻のY社長は、煮込みを混ぜないホネのみというカスタマイズ。さすがです。ホネを平らげ、大根かけないで生姜をもらいます。



三浦の春大根とのこと。青首なところもあって、めちゃくちゃみずみずしくて美味しいです。カシラたれも焼けてきました。



肉肉しいカシラ、美味しいです。小瓶も空いて、うめ割りをいただきます。



カシラたれの次は、ナンコツを味噌でいただきます。



コリコリのナンコツ、味噌もいいですねえ。うめ割りをおかわりします。



そして、ラストはレバたれをいただきます。



生姜オンで味変もいいのですよねえ。お隣にlawyer_Hさんがいらっしゃって、ご挨拶。2つでまとめる予定が、半分おかわりします。



レバたれを平らげ、うめを吞み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。H本さんにお先に失礼して、お店を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/22
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのはブンカ堂です。まっちゃんがきっといるだろうと思いつつ、お店を覗くとやはり。お邪魔して、アツアツ燗をいただきます。



群馬泉をつけてくださいました。生湯葉のお通しもいいですねえ。先客にはえいめんさん、そして芸大の修士課程に合格されたというはなえさん。あとからサトちゃん、元店長のみかちん。まっちゃんを囲んで、和気藹々な雰囲気でした。アツアツ燗が空いて、ごちそうさま。おとなしく帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/22
仕事を終えて、まっしぐらで立石へ。10分ほどの待ちで、鍋前が空いてインすることができました。小瓶をもらって、マスターに煮込みを取ってもらいます。



この日も好みのところをより分けてくださいました。ありがたや。ちょうどカウンターよりにやってきたけいちゃんに、大根かけないで生姜をお願いします。



いい感じで青首なところを取ってきてくれました。ありがたや。ガツ素焼き若焼きをお願いしたら、1本だけ残っていたカシラと混ぜてくださいました。



これまたありがたや。二番のどん尻にいらっしゃったまっちゃんがお会計で、入れ替わりで移動させていただきます。小瓶が空いて、うめ割りにシフトします。



アブラ多いとこたれのよく焼きも焼けてきました。



多いとこが宝石のように輝いて見えます。生姜オンでいただくと、堪らん美味しさ。これまたありがたやです。ラストはレバ味噌をいただきます。



ほくほくなレバ、煮込み汁にくぐらせることによって、しっとりとした感じになってこれまた美味。右隣にいらっしゃった、ヒデちゃんマチコさんと美味しさを共有してごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/19
(つづき)
京成電車で京成高砂駅まで帰り着き、呑み足りなくて高砂家へ足が向かいます。



奥のほうへお邪魔して、ホッピーを作っていただきます。



おすすめメニューから選んだのは、ハムエッグ。ボリュームもあって、美味しいのです。ほどなく出来上がってきました。



美味しいですねえ。左隣には、六本木にお住まいのマイクさん。以前も一緒になったことがありました。酔っぱらって、いろいろお話をしながらホッピーをグビり。ホッピーは1ラウンド(外1中3)でごちそうさま。さすがに疲れが出たのか、帰宅してすぐに撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/19
(つづき)
江戸っ子を出て、次に向かったのはブンカ堂です。空席2席で、特等席にはヒトミさん。向かいにはシノちゃんとそのお友達。A藤さんのお隣にお邪魔して、熟選をいただきます。



3ボール呑んだ後の熟選、クールダウンにいいですね。25分ほどで空けて、アツアツ燗をお願いしようとすると、西村さんから洗馬がありますよとのこと。いいですねえ、いただきましょう。



小山田さんのワイン、優しい味わいで美味しいのです。みなさんとワイワイ楽しくいただき、ごちそうさま。京成立石駅へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/19
この日は朝から、レンタカーで娘と箱根へドライブでした。無事にドライブを終えて、レンタカーを返却します。



まっすぐ立石へ向かい、江戸っ子への到着は18時半。もう終わっていると思いきや、まだシロ・レバ・ダンゴなど割と残っています。S専務のお隣の立ち席へインして、ボールをいただきます。



土曜日の一杯目が18時半過ぎなんて、何年ぶりだろうか。すいすいとボールが進みます。レバダンゴ混ぜ辛も焼けてきました。



レバが大ぶりでとろとろ、めちゃウマです。ボールが進んで、2つ目をいただきます。



焼き物を追加、ハツ塩をお願いします。



なんと、1本だけタンが残っていたとのことで、カズくんが混ぜて焼いてくれました。ありがたや。S専務がお会計のあと、立ち席はボクだけに。あみちゃん、カズくんと宇ち多゛の話などで盛り上がります。こうなると、危険水域の3杯目をいただいちゃいます。



まあ、うめ割りを呑んでいないのでいいかなとも思いつつ、江戸っ子のボールは後から来るんですよね。3ボールいって、美味しくいただきごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/18
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのはブンカ堂です。先客には、宇ち多゛の鍋前でお隣だったA藤さんともう一方の2名のみと空いていました。アツアツ燗をいただきます。



独楽蔵の生酛純米、美味しいです。ほどなく、常連さんがわんさかいらっしゃって、パクさんがいらっしゃってついに満席に。盛り上がってきますが、翌日は運転なので呑みすぎ危険。アツアツ燗1つでごちそうさまをして、帰宅したのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/18
この日は四ツ谷で仕事を終えて、立石へまっしぐら。宇ち多゛の裏には待ちがなく、鍋前にインさせていただきます。いつもの焼き方、ジュンちゃんがお休みのようでマスターが焼き台に立たれています。煮込みをお願いすると、ソウさんが掬ってくださいました。



ワイルドながら、ハツモトがたっぷり入っています。ありがたや。あっという間に平らげて、ちょうど出てきたけいちゃんに大根かけないで生姜をお願いしました。



青いとこ半分、見事なイタリアンカラーですね。大根は甘くて絶品。二番の鍋寄りが空いて、移動させていただきました。そして、レバたれも焼けてきました。



生姜オンでいただきます。美味しいですねえ。うめをいただきます。



うめと合う合う、レバたれ生姜オン。アブラ多いとこたれよく焼きをいただきます。



もっとうめと合う合う、アブラたれ生姜オン。美味しいです。うめが進んで、2つ目に突入。



ラストはレバ塩で締めることにします。



アツアツほくほくのレバ塩、悶絶ものです。レバ塩を平らげ、残りのうめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/11
(つづき)
ブンカ堂を出て、江戸っ子へ行くと焼き台横の立ち席にS専務。お隣にお邪魔して、ボールをいただきます。



この日はS専務が珍しく宇ち多゛の口開けにいらっしゃったのでした。聴くと、ご友人をご案内だったそうです。とり塩も焼けてきました。



マヨを添えてもらって、いただきます。焼きたてのとり塩、美味しいですねえ。あみちゃん、カズくん、カズサくんとの会話も楽しく、ボールも進みます。



結局2ボールいってしまって、完全に出来上がり。帰宅して、セブンの玉子サンドでうめ割り風ハイボールを2つで撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2022/02/11
(つづき)
舟和を出て、lawyer_H本さんと一緒に向かったのはブンカ堂です。壁を背にする窓側2席が空いていてイン、熟選をいただきます。



右側には若者3人組が、楽しそうに呑んでいらっしゃいます。熟選が空いて、アツアツ燗をいただきます。



辨天娘、美味しいですねえ。右隣の3人は、今ちゃんハイを呑んでいて美味しいとのこと。すっかり仲良くなって、一緒にパチリ。アツアツ燗をお願いします。



BY違いの辨天娘、こちらも美味しいです。H本さんはここでタイムアップ。洗馬が開いたので、ボクもいただくことにしました。



小山田さんのワイン、美味しいですねえ。ゆっくりといただき、ごちそうさま。結構酔っぱらって、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ