宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2010/08/09
(続き)
メインモルトを出て、次に向かったのは正宗屋です。



三ノ宮駅から八島東店へ向かう途中、商店街の一角にあってチェック済みだったのです。時刻は既に21:10頃、お店に入るとお客さんはそれほどいらっしゃらず。カウンターに腰掛けて、燗酒(1合315円)をもらうことにします。



お通しはぶりの甘辛煮。これが日本酒にピタリと合います。旨いですねえ。いろいろあるメニューの中から、「湯豆腐」(420円)をいただきます。



これがまたたっぷりのとろろ昆布に、椎茸なんかも入っていて具だくさん。お値段も納得の贅沢湯どうふでした。お酒をもう1本もらいます。



ボクの左隣にはおひとり客が。静かな店内でしたが、このあとカップルさんがいらっしゃって、少しお店が賑やかになってきました。30分ほどの滞在でごちそうさまをします。



関西各所にある正宗屋。どちらもそれぞれ個性があるようで、いろんな正宗屋を訪ねて比べるのも楽しいかもしれませんね。2日目はこれにて終了。ホテルに帰ってバタンキューだったのでした。
(おわり)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/09
(続き)
元町駅の北のほうへ出て、坂を上がっていきながら神戸の街をぶらぶら歩きます。ケータイで次のお店を探すことに。これと思ったお店は、すぐ近くにありました。



メインモルトというモルトバー。ビルの地下1階にあります。入り口そばの黒板には、Ardbegのソーダがお勧めと書かれていました。お店に入るとお客さんはゼロ、入り口そばのカウンターに腰掛け、お勧めのArdbegのソーダをいただくことにします。



これで1,000円とは良心的価格です。薄張りグラスに氷の音が心地よく響いて、何ともイイ感じ。Ardbeg独特の強いモルトが感じられるソーダ割りです。マスターが一口サイズのサンドイッチを出してくれて、徐々に会話が始まりました。



立派なバックバーの向こう側に、巨大なArdbegの瓶が置かれていました。マスター曰く、看板のお勧めは酒屋さんが売れ売れ言うからと苦笑いしながらおっしゃって下さいます。なかなか気さくなマスターと、神戸ハイボールのあった昔話やサンボアのこと、角ハイボールが売れてサントリー角瓶が存亡の危機に瀕している話などで盛り上がります。



ハイボールの話になったので、ウイスキーハイボールをお願いすることにしました。「うちではハイボールはフェイマスグラウスで作るんですよ」と凍らせた瓶を取りだし、手際よくハイボールを作って下さいました。



きりりと冷えたハイボールは氷なし。神戸ハイボールのスタイルを踏襲されているとのこと。サンボアも同じですね。お客さんがひとり入られて、珍しい銘柄のモルトを注文されてます。マスターが、お店の壁にあるラックの奥から探し出してカウンターに持って帰ってきました。どうやらお話を何となしに聞いていると、その方も東京からいらしたらしく、このお店に来ることが楽しみで来られたとのこと。そのあとにもカップルさんやおひとりさんがいらして、これから賑やかになる感じがしてきました。さっくりハイボールを呑み干してごちそうさまです。



お店が混み合う前に、マスターとたっぷり話ができて楽しく過ごすことができました。また神戸に来たらこちらには来なくては、と思いながらお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/09
(続き)
八島東店を出て、小雨がぱらつく中さらに元町方面へ歩いて、元町駅界隈までたどり着きました。次に狙っていたお店はすずという大衆酒場です。



ビルの地下にあるのですね。緑色の暖簾の右下にあるメニューはこんな感じ。



なかなか魅力的なお値段とラインナップ。期待をふくらませて地下1階のお店に入ると、そこは大衆酒場というより喫茶店的な雰囲気。恐らく、閉店した喫茶店を居抜きで使っているのでしょう。お店を入って突き当たりにあるカウンター席に案内されて、燗酒(260円)と「だしまき」(200円)を注文します。



店内には他にカップルのお客さんが1組。微妙な空気の中、TVを何となく眺めるものの落ち着かず、そそくさと燗酒1本をぐいっと呑んで、だしまきをやっつけてごちそうさま。お会計は460円。メニューとお値段はまさに素晴らしく大衆酒場的なのですが、雰囲気に馴染めないという珍しいパターンだったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/09
(続き)
尾道から山陽本線に乗って、さらに東へ向かいます。相生で乗り換えて、三ノ宮への到着は18時過ぎ。あんなに尾道ではピーカンの天気だったのに、神戸は雨がぱらついていました。ホテルにチェックインして身軽になって、酒場へ向かいます。



まず最初は八島東店です。はまださんの記事を見て、ずっと行きたかったお店なのです。暖簾をくぐってお店に入ると、左側にあるテーブル席はガラガラなのに、右側にあるカウンターは満席。お店の方に促されてテーブル席の隅へ着席し、瓶ビール(大、450円)をお願いします。



ビールをくいっと呑んで、メニューを眺めます。150円のいか納豆から始まり、安くて魅力的なメニューが並びます。最初に選んだのが「生ずし」(350円ほど)。



きずしは関西で言うところのしめさば。こちらのお店では辛子が添えられています。カウンターでひとり酒を楽しんでいる常連さん達の様子を眺めながら、しばらくするとテーブル席もどんどんお客さんで埋まってきました。ビールも空いてきずしも食べ終えお酒にシフトです。



アテには「冷やっこ」(200円)。分葱、削り節がたくさん載ってます。200円でこれは嬉しいですねえ。ゆるゆると燗酒を呑みながら、お店の雰囲気に浸ること50分ほど。



ホント庶民的な酒場でした。雨がぱらつく中、神戸の街をてくてく歩いたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/09
(続き)
呉駅から呉線で三原を目指します。梅雨前線による大雨の影響で、安浦~竹原間が普通という案内を見ますが、呉線の車窓から眺める瀬戸内海を楽しみにしていたので敢えて広行きの電車に乗車。乗り換えて安浦へ到着したのが8:50頃でした。



ピーカンの朝、空が青いです。ここから先は不通区間のため、代行輸送のバスに乗り込みます。



運転手さんのすぐ後ろ、海側の座席に座ることができました。



海岸沿いの道路を行くバスの旅もまた楽しいです。景色をぼんやり見ながら、バスに揺られること30分ちょっとで竹原の駅に到着します。森田食堂で朝酒を楽しんでいる、酔わせて下町の藤原さんから、「竹原に行ったのならタクシーに乗って古い街並みを是非」とお勧めいただきますが、次の電車への待ち時間は30分ちょっと。何とも微妙な空き時間のため断念します。駅近辺をぶらりとするだけで駅のホームに向かい、再び電車の旅に。



三原行きの電車は変わったカラーリングでした。ここから先、呉線の車窓はまたまた瀬戸内海の景色が広がります。



海岸線ギリギリを行く電車。海底が透けて見えるくらいきれいな海です。10:50頃に三原へ到着。岡山行きの山陽本線に乗り換え、尾道への到着は11:15。バス代行輸送によるタイムロスは約1時間でした。



尾道で途中下車したのは、酒場通のベーシスト、川上つよしさんの、瀬戸内海を眺めながらテラスでビールを飲んでいるtwitterでのつぶやきを見たからだったのでした。尾道を歩くのは実は始めて。坂の町をてくてく歩きます。



坂を上りながら、どんどん高くなっていく眺めを楽しみます。最後は息を切らせて何とか展望台まで到着。



しまなみ海道を一望できます。しばらく展望台で景色を楽しんだあと、下のフロアにある休憩所に入って生ビールです。



窓際の席で景色を楽しみながらの生ビール。ギラギラの太陽の下、坂を上がってきてカラカラの喉にビールが染み渡ります。絶景に絶品生ビール。最高の贅沢です。生ビール1杯をぐいっと呑んでごちそうさま。下りはロープウェイに乗りました。



どんどん近づいてくる尾道の街並み。あっという間に下界に下りて、尾道の街をぶらぶら歩きます。そして、目指すしみず食堂への到着は13:10。



再開発されてきれいに整備された海岸に、ぽつんと佇んでいます。暖簾をくぐると、おかずが冷蔵ケースの中に陳列されていました。



昼過ぎなので、おかずの数は少なくなっている模様。そんな中から、立派なサイズのホタルイカのようなイカの煮付けをチョイスしてテラス席へ移動します。



そうそう、この景色。川上さんのつぶやきで見た景色です。感激しつつゆるゆると生ビールを呑みながら、イカの煮付けが旨いです。お店のご主人にお聞きすると、この巨大サイズのホタルイカのようなものは、地元ではチンチンイカと呼ばれている地物だそうです。ちょうど目の前はフェリーの船着き場。頻繁に小さな船から車、自転車、人が乗り降りする様子はなかなか興味深い景色ですが、このあたりでは日常当たり前の光景なんですね。ぼんやりと過ごすこと30分弱。お会計をすると、お店のおかあさんが再開発前のお店の写真を見せてくれたり、その当時の雰囲気などをいろいろと教えて下さいました。とても親切な店主とおかあさんのお人柄も素敵。おかあさんに手を振って、尾道駅へ向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 3 ) | Trackback ( )




2010/08/09
2日目の朝。予定より若干出遅れたものの、ホテルをチェックアウトして徒歩5分ほどのところにあるくわだ食堂へ到着したのが7時前。



おー、ここが朝から呑めるくわだ食堂かと眺めたあと、お店に入って店内にぐるりと目をやると、1つのテーブルに何とはまださんがいらっしゃるではありませんか。昨夜別れる時に、特に何もおっしゃっていなかったのでまさに不意をつかれました。何とも嬉しいサプライズ。荷物をテーブルに置いて、おかずケースからアテを選びます。



たくさんあるおかず。朝ご飯にもぴったりですが、どれもお酒のアテにもぴったりな感じ。迷った挙げ句選んだ2品がこちら。



瀬戸内海といえば青魚ということで、鰯の煮付けと、野菜を少しは摂らねばということでポテトサラダ。ビールをトクトクと注いで、同じテーブルで朝ご飯のはまださんにスミマセンといいつつ、はまださんはお茶で乾杯。



昨日のお酒も少し残っている状態で、プハーッと呑むビールもまた旨いものです。しかし、他にも呑んでいる方がいらっしゃると思いきや、たまたまこの時は呑んでいるのはボクひとり。



こちらのお店は朝の6時から営業開始。本来は朝ご飯の食堂ですが、まあ呑むこともできますよ的な感じなのでしょう。



テーブルにはオタフクソースにヤマクレしょうゆ。朝食を終え、それじゃ行ってきます!と元気にお会計を済まされたはまださんを見送り、残りのアテとビールをやっつけてごちそうさま。さてこれからひとり旅だなあと思いながら、ピーカンの呉の朝を駅まで歩いたのでした。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/08
(続き)
シロクマを出て、最後は〆に屋台へ行きましょうということに。



シロクマから西のほうへ向けて5分ほど歩くと、川を渡ったあたりに屋台の灯りが見えました。



このあたりに屋台は全部で15軒あるそうです。立ち並ぶ屋台のうち、我々が入ったのは「富士さん」というお店。富士山の麓で育ったボクとしては嬉しい名前です。



真ん中におでん、そして隣には鉄板が。おでんと鉄板料理のお店のようですね。ビールで乾杯し、まずはおでんをもらうことに。



おでんは全品100円だそうです。中華揚げのようなピリ辛の揚げ物が印象的でした。他にもいくつか名物をいただきます。



「ガンス焼き」(300円)だそうです。1軒目でたくさんいただいてお腹一杯になりましたが、2軒目、3軒目はお酒メインなのでお腹も余裕ができていて、結構美味しくいただけました。



「ホルモン炒め」(700円)は、まさにシロコロホルモンのようなぷっくりした感じのモツがたっぷり。ご一緒した地元のお客さん達とも談笑したりと、楽しい時間を過ごし、最後はラーメンまでいただいて満腹になってごちそうさま。



福岡の屋台を思い出させるような雰囲気のある屋台。日曜日ながら、呉ならではの名酒場4軒をご案内いただいたはまださんに大感謝です。はまださん、ありがとうございました。
(おわり)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/08
(続き)
オオムラを出て、はまださんに呉の町をご案内いただきながらブラブラ。



この時時刻19:43ですが、ほんのりとまだ空に明るさがあるのは西日本にいるからですねえ。15分ほど飲屋街を散策し、3軒目のお店はこちら。



シロクマです。呉独特の酒場文化「スタンド」の名店だそうで、若かりし頃のはまださんがずいぶん通ったというこのお店。興味津々です。お店の前で3人、写真を撮ったりしながら佇まいに感心していると、ひとりの女性がお店に入られました。少し間を開けて入店すると、お客さんは2人ほどでカウンターの真ん中にお邪魔します。しばらくすると、先ほどお店に入られた女性が注文を聞いてくれました。まずは二階堂のボトルを選ぶと、手際よく水割りを作ってくれて「どうぞ」と。



なかなかこういうお店には来ないので、最初のうちは結構緊張していましたが、1杯空く頃にはかなりうち解け、しばらくするとかなりうち解け、楽しい雰囲気になってきました。お客さんも増えてきてお店も賑やかに。終盤には大きなテーブルに団体客もいらっしゃったりして大盛況。



素敵なバックバーを眺めながら、かなえママさんと楽しいひとときを過ごすことができました。その土地その土地独特の酒場文化に浸るのは楽しいものです。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/08
(続き)
鳥八茶屋を出て、はまださん、藤原さんと呉市街をぶらぶら。



味わいのある街並みを歩いていると、2軒目のある通りに入ってきました。



飲食店が並ぶやよい通。この先の左側に目指すお店があります。



オオムラ。渋い佇まいで、レトロなポスターもリアルレトロで素敵です。お店に入ると、奥に長いカウンターがあって手前側にお邪魔します。生ビール(500円)をお願いすると、氷冷のサーバからマスターが慣れた手つきでビールを注ぎ始めます。



グーッと呑むと、これが冷えすぎずそれでいてぬるい訳でもなく。絶妙な温度の生ビールです。



氷冷のサーバーの上にあるキャッチコピー。まさに「思わず二杯!!」とおかわりしちゃいます。



おつまみには「ピーナッツ」(200円)、「いかり豆」(200円)のほか、はまださんのお気に入りというこの「ウィンナー」(200円)をもらいます。藤原さんは隣り合わせた常連さんと、マニアックな話でかなり盛り上がっていますね。結局3杯目もいただいてしまいます。



強面のマスターも、お話しするととっても優しい方でした。昔ながらのビアホールで、氷冷サーバーでいただく生ビール。素敵なひとときを過ごすことができました。
(つづく)

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2010/08/08
(続き)
呉駅に到着すると、はまださんが改札でお出迎えして下さってました。まず向かったのは大和ミュージアムです。



目玉は10メートル大和。さらっと戦艦大和とそれにかかる戦争の歴史を勉強し、ピーカンの公園をぶらついてから海上自衛隊呉史料館で潜水艦を見て見学終了。呉駅の北側へ移動して、酔わせて下町の藤原さんと合流すべく、1軒目のお店へ向かいます。



1軒目は「鳥八茶屋」。呉には何軒もいわゆる「鳥屋」があるとのことで、そのうちのはまださんオススメの1軒に連れてきていただきました。呉での再開で3人、まずは生ビール(大、740円)で乾杯です。



灼熱の下を歩いたので、カラカラの喉に生ビールが染み渡ります。



「みそ煮」(160円)はお通しのような感覚ですね。これがまた旨い。ビールに合います。



「活アジの造り」(1,050円)、「地物たこ天麩羅」(630円)、「小いわし天麩羅」(530円)も揃って、テーブルが豪華になります。瀬戸内海で揉まれた鯵のお刺身は、これがまた絶品。天麩羅もボリュームたっぷりで、しかも美味しい。呉の味を堪能できます。



とり屋さんだけに、焼き鳥も頼まなきゃねということで「盛り串」(5本790円)でいただきます。大ジョッキも2杯呑み干したあとは、お酒にシフトです。



徳利は呉の代表的なお酒「千福」ですが、注文したのは呉から南のほうへ行ったところにある音戸の「華鳩(はなはと)」(630円)の燗です。おいしい肴に美味しいお酒。そして楽しい話題に盛り上がりながらあっという間に時間が経っていきます。鯵のお造りは、最後はホネせんべいにしてもらえるということでした。



これもまた日本酒に合いますね。約2時間、瀬戸内海の地物を堪能してごちそうさま。



さすがはまださんのオススメ。素敵なスタートを切って、上機嫌で呉の町へ繰り出したのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2010/08/08
夏休みを利用して5日間、呑み鉄の旅を楽しんできました。まずははまださんのいらっしゃる呉まで、新幹線で一気に移動です。



新横浜でシウマイ弁当を買い込んで、新幹線に乗り込みます。朝からビールとチューハイでイイキモチになって新幹線に揺られること4時間ほど、広島駅への到着は12:45頃でした。呉へ向かうローカル線まで少し時間があるので、1番線のホームへ移動してうどんを食べることにします。



はまださんが紹介されている、駅うどん。注文したのは、やっぱり真似っこして天玉うどんです。



アツアツの天玉うどん。やっぱり出汁が美味しいですね。ぺろりと平らげて、呉線のホームへ移動します。やってきた電車がベンチシートではないことを確認して、缶チューハイを購入。



広島駅を出て呉までは40分ほど。きれいな海岸線をぼんやり眺めながら、電車に揺られて呉へ到着したのでした。
(つづく)

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




2010/07/03
宇ち多゛で長っ尻のあと、向かったのは江戸っ子でした。



口開けに何とか滑り込みセーフ。開店準備のおかあさん達を眺めながら、ボールが配られるのを待ちます。しばらくしてボールもやってきました。



まず最初にもらったのがタン刺し。煮込みも頼まないと。



後半には品切れになっていることの多い、江戸っ子人気メニューの煮込み。豆腐がこれまた旨いんですよね。



そしてテッポウ辛もこちらならではの味。味も食感も独特で、江戸っ子に来たという実感が沸いてきます。ボールを3つ、1時間20分ほどの滞在でごちそうさまをして次に向かったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )