宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
暦表
2019年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
月別まとめ
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
散策あとにクラフトビール
涼しい夜に二毛作でじっくり
里芋塩が絶品の高砂家
ルポンのレモン酢サワーで〆
よね田で軽く一杯
念願のラヒでお腹いっぱいに
しらかわでしっぽりと〆
蘭州で焼ニラ餃子と水餃子
丸忠から江戸っ子へはしご酒
Fさんの栄寿司デビューからの二毛作
最近のコメント
uchidaholic/
巨匠KGさんのご結婚お祝いで幸泉2階
あか/
巨匠KGさんのご結婚お祝いで幸泉2階
uchidaholic/
奇跡的に早めに上がれて宇ち入り
あか/
奇跡的に早めに上がれて宇ち入り
uchidaholic/
第一亭で完成形に
あか/
第一亭で完成形に
uchidaholic/
遅めの土よ宇
あか/
遅めの土よ宇
あか/
遅めの土よ宇
uchidaholic/
遅めの土よ宇
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(508)
その他立石
(688)
青砥
(13)
高砂・柴又
(120)
四つ木
(14)
八広・曳舟・押上
(39)
北千住~金町
(67)
関屋~堀切
(14)
町屋
(10)
南千住・入谷・浅草
(10)
新橋・虎ノ門
(188)
銀座・有楽町・築地
(67)
八重洲・大手町・神田
(9)
上野・鶯谷・日暮里
(22)
月島・門仲・木場
(39)
大島・住吉・錦糸町
(10)
野方~鷺宮
(53)
中野~阿佐ヶ谷
(41)
荻窪~吉祥寺
(39)
恵比寿・五反田・広尾
(25)
渋谷
(57)
新宿~高田馬場
(59)
池袋・板橋・庚申塚
(8)
赤羽・十条・王子
(65)
三茶・世田谷
(95)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(21)
武蔵小山
(16)
三田・品川・浜松町
(29)
都内その他
(120)
北海道
(8)
群馬県
(4)
千葉県
(17)
神奈川県
(57)
静岡県
(58)
愛知県
(49)
大阪府・京都府
(9)
兵庫県
(5)
広島県
(9)
福岡県
(15)
都外その他
(27)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
里芋塩が絶品の高砂家
高砂・柴又
/
2019-02-14
2018/08/16
お盆ウィーク木曜日、21時過ぎに京成高砂に着いて、高砂家に寄りました。高砂家は前日までお盆休みで、明けて営業初日。オススメの品数は若干少なめです。そんななか、隣にいらっしゃったイッチーさんが召し上がっていた白い里芋に目が釘付け。ボクも真似っこすることにしました。
まずはホッピーをグビリ。里芋塩も出来上がってきました。
ほくほくの里芋に塩をぱらりとかけていただきます。これが絶品。いい里芋が入ったからメニューに上がったのでしょう。ねえさんのこのへんのセンスは絶妙です。ホッピーも進んで2ラウンド目に、イッチーさんと金町の話で盛り上がって、アテも追加します。
定番メニューのカレー豆腐。ひとり鍋が嬉しいですね。カウンターには右隣にポカリさん、T福さん、H多さん。そしてあとからコマちゃんもいらっしゃって、賑やかに。2ラウンド目のホッピーを呑み干してごちそうさま、大変楽しい高砂家でした。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
常磐線、金町線と乗り継ぎ高砂家
高砂・柴又
/
2019-01-11
2018/07/26
(つづき)
亀有の江戸っ子を出て、常磐線、金町線と乗り継いで京成高砂駅まで帰ってきました。高砂家へは線路沿いに歩いて数分です。お店に入ると、階段を店員さんが降りてきます。どうやら2階では宴会をやっているようですね。1階も常連さんたちがずらり、お邪魔してこの日のメニューを眺めます。
さてどれにしようかと、メニューの検討に入ったところでねえさんから「カツオがおススメよ」と。では生姜でいただきます。
多く仕入れて捌いてしまいたいのでお勧めするお店はありますが、ねえさんのおススメは本当に美味しいんです。常連さんたちとの会話もたのしく盛り上がりますが、ホッピー1ラウンドでごちそうさま。後ろ髪をひかれつつ帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
結局蘭州にフラれ高砂家
高砂・柴又
/
2018-12-25
2018/07/13
(つづき)
片付けもほぼ終わった丸忠を出たのが23時20分過ぎ。蘭州にふたたび行ってみますが、あえなく準備中の札が。
残念。大人しく帰宅しようと京成電車に乗って高砂まで行きますが、I塚さん親子との会話で気分が少し高まってます。高砂家寄っていきますか。もう日付が変わろうとする頃の高砂家はお客さんもまばら、白ホッピーをいただきます。
料理はハムエッグをいただきました。これがいいつまみになるんですよね。酒樽を使った椅子にゆったりと腰掛け、正面に高砂家の立派な看板を眺めながらホッピーをゆるりといただきます。心落ち着かせホッピー1ラウンドでごちそうさま。それでも心には温かい何かを感じつつ帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
高砂家で久しぶりのジャガカレー
高砂・柴又
/
2018-12-23
2018/07/11
(つづき)
丸忠を出て、dancyu5月号でご一緒させていただいたハナレグミの永積さん、ライターの宮内さんと二毛作でご一緒させていただき、おふたりをお見送りしたあと高砂家へ寄ります。ホッピーとサバ塩焼きをお願いしたあと、しばらくしてからねえさんから「ジャガカレーあるよー」と声が。それはいただかないことにはということで両方頼んじゃいました。
サバ塩焼きはいつもながら脂が乗っていて絶品。そしてほどなくジャガカレーもできあがってききます。
好物のジャガカレー、久しぶりです。やっぱり美味しいですねー。ホッピー2ラウンドでごちそうさま。結構酔っ払って帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
期末のバタバタを乗り切って高砂家
高砂・柴又
/
2018-12-08
2018/06/29
第1四半期の最終日のこの日、バタバタと残業を終えて職場を出たのが22時過ぎ。真っ直ぐ京成高砂まで帰り着き、高砂家へ寄ります。
ねえさんオススメのカツオは、相変わらず絶品です。ホッピーをいただき、痺れた頭がほぐれてくる感じ。お隣にはかなりいい感じで飲んでいらっしゃるお客さん、絡みを適当にかわしながらホッピーをおかわり。チャコねえさんが「すみませんねえ」という目線をこっちにくださります。サバの塩焼きを追加することに。
23時を過ぎた店内もほぼ満席の賑わい、みなさんも月末の繁忙期を乗り切って、ホッとして呑んでいらっしゃるのでしょう。お隣さんもお会計されて、ゆったりと2ラウンド目のホッピーをいただき、ほろ酔いで気持ちも完全にほぐれてきました。ホッピーを呑み干しごちそうさま。明日への英気を養って帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
連日高砂家でW杯
高砂・柴又
/
2018-11-30
2018/06/20
残業を終えて京成高砂へ帰り着いたのが21時15分。高砂家へ寄っちゃいます。ホッピーをもらって、ハラヘリだったので肉団子をいただくことにします。
withマヨネーズでいただきました。W杯はポルトガルとモロッコの試合が流れています。大常連のH多さんといっしょに、試合を観ながらホッピー2ラウンドでごちそうさま。ほろ酔いで帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
黒はんぺんフライでW杯
高砂・柴又
/
2018-11-29
2018/06/19
ワールドカップロシア大会の日本代表戦、キックオフまで時間があるので高砂家へ寄りました。ホッピーをもらって、黒はんぺんがあったのでフライにしてもらいました。
メニューにはない黒はんぺんフライ。黒はんぺんはフライにすると美味しいんですよね。美味しくてホッピー2ラウンド目に突入、気がついたらサッカーが始まっちゃいました。前半15分まで観てごちそうさま。ほろ酔いで帰宅して、後半から自宅で観戦したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
高砂家でみょうがもみ
高砂・柴又
/
2018-11-26
2018/06/13
(つづき)
鳥房でY社長たちと別れて、ひとり高砂家へ向かいます。開け放たれた扉、暖簾をくぐってカウンターレジ前にお邪魔します。店員さんにホッピーを作ってもらって、今日のオススメから選んだメニューはみょうがもみです。
隣には大常連のH多さんが。ゆるゆるとホッピーをいただきつつ、他愛もない話をしつつ。
梅雨入り前のいい季節ですね。ホッピー2ラウンド目に突入し、気づくとあっという間に23時を過ぎてました。いい感じで酔っ払ってごちそうさまをします。
時刻は23時半、既に暖簾は中にしまわれしまりかけたシャッターをくぐり帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
高砂家でジャガバター
高砂・柴又
/
2018-11-17
2018/06/08
(つづき)
四ツ木製麺所でシノさんと別れ、京成立石駅へ戻り電車に乗って高砂家へ。お店に入るとねえさんから「カツオがあるよ~」と声がかかります。ホッピーをもらってグビリ。カツオもすぐにやってきました。
いつもながら、脂の乗ったとろっとろなカツオ。良いものが入るとオススメしてくれる、ねえさんのホスピタリティ。ありがとうございます。ホッピー1ラウンド終了でカツオも平らげ、店員さんにジャガカレーがありますかと尋ねると、ねえさんに確認してくれて、カレーはないけどバターでどう?との伝言。ありがたくいただきます。
バターたっぷりのじゃがいも炒め。まるでフランス料理のような、というと大げさですね。でも、とっても美味しいジャガバターでした。ホッピー2ラウンド目を終えてごちそうさま。イイキモチで帰宅しました。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
大トロなカツオの高砂家
高砂・柴又
/
2018-11-05
2018/05/30
この日は職場を出て、やってきた急行電車に乗って帰宅前に高砂家へ。お店に入るなりねえさんから「カツオあるよ~」と声がかかります。ホッピーをもらって、隣にお邪魔した大常連のH多さんと乾杯してグビリ。仕事のあとのテンションから緩んでいくのを実感していると、オススメのカツオがやってきました。
あらま、これは本当に脂の乗った大トロな部分ではないですか。
とろっとろ絶品。ねえさんのオススメに間違いないことを改めて実感するのでした。テレビではサッカーの中継をやっていて、それをネタにH多さんと盛り上がります。空いている店内、あとからショテマエさんがいらっしゃって乾杯です。ホッピー2ラウンド目に突入して、アテを追加します。
ハムエッグ。半熟具合が堪らない逸品なのです。空いていた店内も、気がついたら満席状態になってました。お腹も満たされ、ほろ酔い状態でごちそうさま。明日への英気を養って帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
唐揚げ食べたくて王将
高砂・柴又
/
2018-11-04
2018/05/29
地元の駅に帰り着いたのが21時近く、電車の中でなぜだか唐揚げ欲がふつふつと沸いてきて、王将に寄ることにしました。
京成高砂駅に去年できた王将、ひとりで入るのは2回目かな。禁煙なのがいいですね。1階の席に案内され、メニューを見るとちょい呑みセットに目を奪われます。生ビールに餃子1人前プラスつまみ2品で908円(税抜)というもの。選べるジャストサイズメニューに唐揚げがないのが残念ですが、あとで追加すれば良いと思いこれにします。生ビールはすぐにやってきてゴクゴク。そして中華クラゲときゅうりの冷菜がやってきました。
まあ、こんなもんでしょうか。しばらくするとジャストサイズメニューのエビチリがやってきます。
意外とちゃんとエビが入ってます。いいですね。さらに餃子も焼けてきました。
ビールを追加して餃子をいただきます。なかなか美味しい王将の餃子。そしてこの3品をいただいていると、お腹もいっぱいになってきて唐揚げまでたどり着けない、という結果に。ビールもちょうど2杯でおかずを平らげ、大人しく帰宅することにしました。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
絶品カツオの高砂家
高砂・柴又
/
2018-10-19
2018/05/16
(つづき)
京成立石駅で青砥駅まで乗り、青砥駅で日暮里方面の電車に乗る感激王Wさんをお見送り。3度目の立石を楽しんでいただけたご様子に安堵し、ひとり京成高砂駅まで乗って高砂家へ向かいます。暖簾をくぐるとねえさんから「カツオが美味しいよ」の声がかかり、生姜でお願いしますと応えます。
生姜とニンニクを選べますが、高砂家のニンニクは強烈なので翌日が休み出ないと危険。そしてやっぱりねえさんオススメのカツオは絶品なのです。鳥房で満腹になっているので、ボリューム的にもちょうどいい感じ。Wさんご案内を大成功に終えて、ひとり反省会的にホッピー1ラウンドで心を落ち着かせて帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
ゆうゆうでゆったり二次会
高砂・柴又
/
2018-09-14
2018/04/26
(つづき)
王将を出て、前回同様高砂家へ向かいますが、なんと満席NGとのこと。それではと向かったのは、ゆうゆうという居酒屋さんです。以前はラーメンもやっていて、何度かひとり呑みでも訪れたことのあるこちら。大勢で訪れるのは初めてです。大テーブルにお邪魔し、いろいろアテを注文します。
最初に呑んだのはレモンサワーです。
キンキンジョッキのレモンサワー、美味しいです。そしてこちらのお店、お店の方が丸忠のご常連さんとのことで、サービスでハラミステーキをくださいました。
このハラミステーキが絶品。生ビールをいただきます。
結局24時近くまで盛り上がりごちそうさま。お店の前でぱちりと撮って、解散となったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
王将呑みに合流
高砂・柴又
/
2018-09-13
2018/04/26
木曜のこの日、丸忠が定休日ということで西村さんと王将呑みが開催されました。残念ながら残業回避できず、遅れての合流です。ほぼみなさん出来上がりな状態、自分のために餃子と唐揚げを頼んでくださいました。まずはビールで乾杯、追いつかなくちゃとゴクゴク呑んじゃいます。
餃子も出来上がってきました。安くて美味しい王将の餃子、ビールがすすみます。
そして唐揚げも揚げたてで絶品なのです。秘密のスパイスをかけていただきます。そしてこのあと、天津飯3種類の食べ比べをして盛り上がります。みなさん好みもそれぞれ、
1月
以来の2度目の王将呑みで盛り上がったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
高砂家でひとり〆
高砂・柴又
/
2018-09-12
2018/04/25
(つづき)
ブンさんチームと別れ、ひとり向かったのは高砂家です。暖簾をくぐるなり、威勢のいいねえさんの声が。カツオがオススメだそうです。
ねえさんがカツオをオススメするときは、本当に美味しいのです。お腹も満たされていたので、ボリューム的にもちょうど良く。ホッピーを呑みながら、楽し過ぎたブンさんたちとのはしご酒を振り返ります。ホッピー1ラウンドでごちそうさま。十分酔っ払って帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
«
前ページ
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集