ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

スコット・ジョンソンの憶い出〜Memories of Scott Johnson

2023年05月12日 | 現代音楽

JazzTokyo301号に寄稿しました スコット・ジョンソンの憶い出〜Memories of Scott Johnson

 

JazzTokyo301号は「お悔やみ大特集」となってます。坂本龍一さんも特集です

冒頭の「301号に寄せて」by 横井一江お姉様の記事で、「えっ悠雅彦センセまで亡くなったのか」と早とちりしかけました

まぎらわしーじゃんよー死んだかと思ったぞーと書いた本人に言ったら:

「キャハハ 本来は300号で稲岡氏が当然、労いの文を書くだろうなーと思い込んでたのに何も書いてなかったし、今号も色々あって忘れそうだと思ったから書いといたのー」

とのことでした。老齢でもう更新とかはキツイそうですが生存確認済み

ヤザワもこうして書いて思い出して写真も取り込んで Jazztokyoに使えそうな写真があまりないと思ったのですが、登山の写真が採用されました

 

以下はボツになった写真の数々。

踊りまくるヤザワのFarwell Party @ NYの開発好明の(かつての)アパート

スコット右端。手前はマリンバ奏者?のはず。光ってるスニーカーは女優の矢代朝子。みんな面識ないのに、なぜヤザワのFarwell Partyで踊ってるのかというようなことが起こるのがNY。「どっかでパーティーやってないかなあ?」「なんか知り合いの〜のアパートでパーティーがあるらしいよ」「へーなんの?」「知らないけど行ってみようか」みたいな

左からスコット、ヤザワ、ネッド・ローゼンバーグ、コー・ボイ・ニュエン。

ヤザワは6月生まれではありません。なぜか開発とチェンジしてるのよね。

ほら。スコットはセクシー・ダンス中。選曲はヤザワ(DJてかCDデッキで流した)

みんな踊ってたよーアース・ウィンド・ファイアーとかで  

 

おまけ

平石さん。もちろん生存中。新曲の譜読みもしております

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半:不調につきSTAY HOME

2023年05月02日 | 文化・芸術

まあ天気も今ひとつなので家にいるのは別にいんですけどね

仕事も溜まってますしー

しかし:GWに溜まった仕事をサクサクと片付けるために、先週の水曜日に体調を整えるために行った整体直後から、首の後ろが痛くなり、飲み込むと痛い、首から肩全体が岩のように硬い、次の日には後頭部まで痺れだし、「これは病院に行かないと」と思ったかかりつけ整形医は早々に7日までGW休みで

明日も痛かったら急患で総合病院でも行くかと思った2日目から徐々に後頭部の痺れは取れ出して、現在は首と肩の痛みのみ。なんのために整体なんぞしたのか。。 休み明けたらかかりつけ医で診てもらいます。カイロでもないのに久しぶりにヤバそうなことになってしまった

以前、カイロでは軟骨を骨折させられた経験があり、レントゲンには映らないので「因果関係は不明」となることは分かっているのでね。施術直後から変でもね。別に同意書にサインして施術していただいた訳でなくてもね。とりあえず病院なら理由は自分のとこじゃないから診断と対策とかは教えてくれるのかなと。

これだから 病院とかマッサージ系は人にはなかなか勧められない

同業者にうっかり勧めてこんな目に遭われたら・恨まれて・その後の仕事にも響くからね

少なくとも自分が1年以上は通ったところでないと勧められない。12月から通って5ヶ月目の災難でした。せっかく調子良かったのに。どうしたものかな。。

 

仕事は:

20世紀から21世紀への移行作業を含む壮大なプロジェクトだったことが判明しました

それからオープンテープなのですが、基本的には可能なのですが、添付画像を見るとdbx(アナログテープのノイズリダクションシステムの一種ーDolbyが有名ですがーで、一時期はよく使われていたのですが、調整が難しく、うまくいかない時の音質変化が激しいため、だんだん使われなくなってきました(ちゃんと調整できるととても素晴らしいのですが…)を使っているようで、これがかなり曲者ですね。これも業者に頼まないと無理そうです。というか、業者でもあるかどうか?って感じです。
でも多分探せばどこかにはあると思うので、とりあえずこちらにブツだけ送ってください。

2点だけ確認です。
DATテープは、古いものだと巻き込まれてしまう危険性があります。
できるだけそうならないように、業者の方でも準備はしていますが、絶対に巻き込まないという保証もできません。
またオープンテープに関しても、テープがのり状になってしまいやすいため必ずオーブンに入れて乾燥させるのですが、その場合、一度再生すると、磁性体が剥がれ落ちて、もはや使えなくなってしまう可能性が高いです」

 

えーどういうことかと言いますと:

去年のスコット・ジョンソンの企画をした時に:「いかにA-DATやらオープンテープやらで記録したデータをデジタル化して引き継ぐことが大変か」ということが骨身に沁みましたので、自分の保管してるデータでDATやらテープのものも、デジタル化可能なうちにしてしまおうそして未録音のものは録音して残してしまおう

DATならまだイケるだろう

と思ったわけです。ところが沖縄にはDATの機械もほぼなく(生産も終了。中古で探して整備するしかない)、あっても古いDATテープは「熱処理(60°ほどで12時間ほど乾燥)」をして、それで動くか。動いても乾燥後は再生すると磁気が剥がれ落ちることもあるため、巻き戻しは出来ないし1っ発勝負。ということなのでした

DAT30本くらいあるんですが。。

ともかく亜熱帯地方でこの作業をするよりは東京に送ったほうが良いということで、一か八かで選りすぐりのDAT3本は東京へ

ダメだったらショックだわー ヤザワの人生がほぼ詰まってるDATですよ

ワナワナして待ってるだけという訳にもいかないので、失われたMIDIデータの分は、アナログ編集していきます。DTM専門の人に助っ人をお願いしました

そして首と肩が激痛の中、レコーディングに向けて練習もしてるという。だから体調を整えに整体に行ったんだがな

 

最悪のGWにしないために、タケノコご飯を土鍋で作ったり、本を読んだり

 

3月に桜坂劇場で観た映画 この映画をみたことで、思うところ色々あって、フェミニズム関連の本を初めて読みました。意外でしょ。自分ではフェミニストという自覚もあまりなかったし興味もさほどなかったんです。

だいたい猫映画だと思って観たし

12/1公開『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』予告篇

 

ワタクシも歳を重ねましたので、「危険・近づくな」「取扱注意」的な雰囲気が取り払われたようで、すっかり丸くなったせいかナメられて喧嘩を売られることも多くなりました 乱闘するかというような輩が10人弱おりますよ。

以前は見るからにピリピリとした雰囲気だったようで、故・松平頼暁センセイに「イモムシがオレンジの角を出してクサいのを振り撒きながら歩いてるようだ」と陰口言われてたらしいですから。

そういうのをその場で聞いて・ちゃんと教えてくれる超・親切な人がいるんですよね。それが原因というわけではないんですが、雷魚の曲は弾く機会がないまま1月に亡くなられてしまいました。コンサートには来ていただいて好意的な評も賜ったこともあったなーゴハンも奢ってもらったことあったしーと寂しく思ってます。

外れたけど。

だから・フェミニストだから怖いんじゃなくて、気難しくて怖かったのですね。親譲で気性も荒かった。暴力も辞さないようなヘンな迫力があったせいか、フェミニストとして差別を是正するというより個人の問題としてケンカになっていたような気がする。

20代でこの本を読んで、親にも勧めていれば、親子関係もだいぶ違ったかも。

上野さんの方は学者らしく難しいので、ヤザワの両親、特に母には理解出来ないというか読破できなかったかもしれないけど、雨宮さんの本は分かりやすいし読みやすい。両方とも30年前に存在してて欲しかったー

 

ルイス・ウェインの画集も欲しくなったけど、男側の立場からフェミニズムを考えることになるとは思わなかった。たいていは女サイドの側しか問題提起がないからね。こんな制度ならイギリスのちょい上流階級の男なら結婚なんてしたくないだろと思って。妻なんか娶ってさほど美人でもない女児ばっかり産まれて嫁にも行けなかったら。。避妊も産み分けも出来ない時代で博打ですよ。誰も働かないんだからね。破産確定。しかも当人が生まれ育った家庭にも夫に先立たれた母やら未婚の姉妹がいたりして、もう一体何人養ったらいいのだ状態

それでイギリスのパブは女性禁制なんだなーとも分かった次第。もう外でまで顔も見たくないわな。話す話題も教育が違いすぎてないし

自分の母親や叔母でもそういう感じで、なんか歳を喰った中学生と話してるような感覚だったなー。話してるとボランティアでシッターをさせられてるような気持ちになってイライラした。これだから子どもはバカでヤなんだよみたいなね

男でバカな場合は「子どもっぽい」がなくて単にバカなんだが。どっちも困った事態なので、この2冊は殿方にもお薦めかも。「女は分からん(興味もねーし)」じゃいかんのだなということも分かる。

 

他、話題のマザー・ツリーを是非・読みたくて検索してみたところ、同名の日本語で書かれた絶版本がヒットしたのでこちらも読みました。

 

ニコルさんの方は是非是非、再販して欲しいと思う良書 マイ蔵書です

「大人の童話」と謳われてますが、どうしてどうしてなかなかの科学的な内容で、これを裏づけた本が話題のスザンヌさんの本なのでしょうか。スザンヌさんの方はKindleにしました。そのせいではないと思うんだけど、冒頭からつまずいてなかなか進まない

少女性というかナルシスティックというか、私の苦手な感性で、面白いと思えない文体なんですが絶賛本。なんとか読破したいところ。いっそのこと論文なら読めたかも

2021年に1番売れた本『スマホ脳』がどうしても読めなくて、とうとうブックオフ行きとなりました。何度も読もうとしては挫折して2年経って。

自分が弾く曲を選ぶ時というのもこんな感じなので、凄く良いと言われる曲でも眠くなることがある

映画もそう。『タイタニック』を当時、観て眠ってしまって、ビデオで見直してまた居眠りした人間なのでね 

ディカプリオが沈んでいくシーンは:「これはツインピークスのパクりっぽいな」と思い、ようやく『タイタニック』をちゃんと観たので人にそう言ったら黙られました

 

ではまた お風呂で首を温めてみます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どんべえ物語」から

2023年04月11日 | 世の中のこと

まだ今年が半分も過ぎてないのに、大好きな人たちが亡くなって悲しいですね

 

“ムツゴロウ”こと畑正憲さんの本は中学生でほとんど読んだと思います。

北海道での暮らしぶりとか憧れました。訪ねたこともなかったけど、憧れの人というスタンス。

テレビはそれほど観てなかったけど、時々は観てました。

 

文春の記事が「動物王国」以降の暮らしぶりがまとまったインタビューで、「そうだったのか」と懐かしく思い出しながら読みました。

 

 

「僕は動物はなんでも食べるけど人間は食べない。同類は食べない」

というのもムツゴロウさんらしい。

自分はヴィーガンになりましたが、北海道で・札幌じゃない場所で・そういうことは無理だろうとも思います。ヴィーガンは都会人のライフスタイルなのかもしれないです。

元々、自分は東京育ちで、肉というのはスライスされて並んでるものしか見たことがなかった。「肉」が動物の死体であるということはフランスに行って、肉屋の天井から毛皮を剥かれて内蔵を取られた眼球の付いたウサギがずらっと吊るされているのを見たり、色んな内蔵部分やら肉の塊を見て実感したんです。

東京だと生姜焼き以外、豚もそんなに食べない。とんかつは外食で食べるものだし。家ではすき焼きとかしゃぶしゃぶとか。全てスライスになってるものしか食べたことも見たこともなかったので、モツとか豚足などは臭いも見た目も無理でした

東京と京都や神戸とかの関西圏以外は豚をけっこう食べるということも知らなかった。豚バラ肉とか、響きだけでも・・

まあそれで

映画の「子猫物語」の撮影のために子猫を虐待したとか、酷い目に合わせたという他の情報も読みました。

それでもそれは時代のせいだとも思う。動物倫理なんて言葉もなかった時代。

「ベイブ」という映画でも、子豚の映画なので撮影中に育ってしまった子豚はスタッフみんなで食べながら撮影した、というのをインタビューでフツーに話しているのを読んでショックでしたね。訓練した豚を 

まるで宇宙に飛ばされたライカのようです

イスラム国に斬首された人たちも、何度も「これは演出だから」と言われて本番があったんですよね。。

 

この映画は好きでDVDも持ってるんです。殺されたと思うと。。

子豚のベイブが牧羊犬になることを学ぶ | ベイブ | 映画シーン

 

自分もかつては食べてた。時代も変わったしね。ムツゴロウさんもそうだったことでしょう。

 

この奥さんも交えたインタビューがほっこりした

 

 

なかなかこんな仲良い夫婦なんて見ないです。特にヤザワ世代のバブル時代に婚活した女性は、当時「家付・CAR付き・昼寝付き・ババ抜き」はもちろん、3高「高給、高学歴、高身長」が結婚の条件でした。愛なんてあまっちょろいことじゃ結婚生活は無理、という点では今と精神的な状況は変わってないと思う。林真理子の「不機嫌な果実」だったかな。その後のバブル世代の愛のない結婚後の状況が小説になってますね。読んだことないけど。どうしてこう日本人の精神は貧困化してしまったのかと、このインタビューを読んで思う。ひとえにあまりに受験戦争が厳し過ぎて、こうほのぼのとした青春時代というのがなかったんだと思う。

こればかりはもう今世でやり直すわけにいかないので、また人間に生まれ変わったらやり直ししたいと思う。そしたら子どもが欲しくなったりするんだろうか。最近は前ほど子どもが嫌。うるさいし役に立たないし病原菌まみれだしと思わなくなりましたね。可愛いと思うこともあって自分でも驚いてます。赤ちゃんはまだ「ウッ太ったスフィンクスみたいだ」と思うことが多いけど。子猫の世話で慣れたのかもしれない。

これもヤザワが幼少時は小児性ぜんそくだったため、猫を拾ってきては母親に捨てられるという繰り返しで、人形を与えられたんですが、人形は全然興味なくて放りっぱなしでした。ままごと。とかも意味分からなくてしなかったし。ぬいぐるみの方がまだ好きだったけど、やっぱり猫が飼いたかった。飼ってたら情操的にも成長してたような気がする。親の作品なのでね=ヤザワ

 

良かれと親がほどこした環境やら教育で人格形成されましたが、本を読むことを習慣付けてくれたのは「善」への光となったような気はする。

ムツゴロウさんの「どんべえ物語」も夢中で読みました。

熊が射殺されるニュースを聞くたびに、胸がえぐられるような思いがするのは、ひとえに「どんべえ物語」で熊を身近に感じてるからでしょう。かといって見に行こうとは思わない。野生動物は野生のままに。人間が近づいて良い結果になることは少ない。特に日本はね  日本で熊に生まれるほどの不幸はないと思いますよ

 

2015年に書いたブログ 熊と森とひと

そして熊森協会の会員にもなりました。協会は「やんばるの森」の活動とも連携していて、オンライン講習会も開催してくれました。沖縄に熊はいないけど、どこも自然破壊が深刻で、取り上げないわけにもいかない状況と判断したようです。

この2015年の私のブログに、熊森協会の本からの恐るべき引用を載せています。

「江戸時代並みの質素な暮らしをして(エネルギー消費量は今の100分の1)、3000万人。それ以上の人間が、この国に住もうとしたときから、この国はもう滅びに向かっているのです」

1992年の環境庁の見解です

坂本龍一さんのような知名度と影響力もないけど、黙っててはいけないと思ってます。

それが追悼にもなるし遺志を継ぐひとつの形でもあると思いました。

ムツゴロウさん安らかに。ありがとうございました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『すべてうまくいきますように』

2023年04月10日 | 文化・芸術

先週、観てきました@桜坂劇場

観客は高齢者が多かったですねー

例の:成田悠輔氏の「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹をすればいい」というNYタイムス日曜版にまで大きく取り上げられた発言のせいですかね

言われなくても「終活」は今や50代から取り組む時勢なんですが。「どのように死ぬか」問題は高齢者にとって病気自慢の次の話題なのかもしれないですしね。

ヤザワは50代になったソフィー・マルソーが観たくて観た映画。監督のフランソワ・オゾンも新作はだいたい観てますね。ほとんど桜坂劇場。

シャーロット・ランプリングも出てて大満足

ソフィー・マルソーも顔もいじってなくて(ボトックスやら皺取りやら)、アヌーク・エーメのように成熟してシャーロット・ランプリングのように自然な感じで女優を全うしそうだなーと思えて嬉しかった。ディートリッヒは別格。魔女でしたね

モニカ・ベルッチを凌ぐ美しさだったエマニュエル・ベアールが整形顔面崩壊して、「ついにフランス映画界もハリウッドのようになってしまうのか」と悲しかったので、ソフィー・マルソーのナチュラルさは嬉しかった。あの顔面崩壊するまでのアンチ・エイジングというのは何を目指してるのか意味不明ですよ。整形中毒だと言うけど、そもそも若返って何の役をやるつもりだったのか永遠に30代の役

俳優としてのキャリア・プランがないんでしょうね。プロの俳優としての意識より「美人な私」のプライオリティの方が高いからああなる。

 

映画『すべてうまくいきますように』予告編 / 2023年2月3日公開

 

ゴダールもスイスで安楽死したそうなので、「こんな感じなんだ」という興味は満たされました。

友人と話していて:「知り合いの(有名)詩人が、要介護なのに詩を書く時はシャキッとして書いてる。ヤザワっちもそうなってもピアノだけは弾きそう」とお世辞を言ってくれたんですが、

「自分は認知症になったらピアノは弾けないような気がする。これまで暗譜することをしてきてないから、そもそも覚えてないし。暗譜できるような曲を弾いてきてないし、暗譜可能な曲でも暗譜しない。暗譜のために練習し過ぎて表現が手だれてしまったり、楽譜を見てないと立体的に弾けないんだよね。それにそこまで『覚える』ために練習するより新しい曲を弾きたいし。何か弾いてよ、と言われても何も覚えてなくて弾けないんじゃないかな」

と言ったら、マズいこと言ったと思ったようで引いてる感じだったので:

「あ、でもスクリャービンとか何曲かは暗譜してるか」と言ったら「それを弾くんじゃない」と明るくなったところを:「傷ついたCDとかレコードみたく同じとこだけ何回も弾いたりするのかね」「・・・・・」と追い討ちをかけるようなことを言ってしまった スコットの件でまだ暗いんだろうな、自分。

「DJするとか・・」とまだ言うので:「電源のボタンがどことか分からなくなるのが認知症なんじゃね」とはもう言いませんでした。

ま、よーするに全然・そんなことは考えてもいないんですよ

自分がボケるとかヨボヨボになるとか。

ヤザワの同級生も「終活」と称して色々と断捨離してる人も多いようです。ヤザワも何回かミニマリストになってみようとか、荷物を減らそうとはしてるんですが・・

機材はどんどん増えてくし服もまだ買ってるどうすんだオレ

困ったもんだね  もう諦めました。なるたけ古着を買ってるけど。まず、何か服を買いたくなったら古着屋。環境汚染のアパレル業界やら人権侵害のファスト・ファッションに加担するより、リサイクルなので「買わなかったことになる」ような気がして(気がする。だけですよ)それに古着屋で売ってるというだけでオシャレ 大事に着て売れるような服だから。フツーの服なら古いだけで売れないからね。とお宝級の服が着実に増えてる。たいてい着てるもの褒められもん。褒めなくても見てたり

 

坂本龍一氏の記事もいっぱい出てるので読んで、久しぶりにYMOも聴いてます。

自分はピアニストなので、やはりピアノ曲とかピアノ演奏に関しては見方が厳しくなりがち。自分からすると、氏のピアノはしょせん「副科ピアノ」なわけです。スタジオ・アレンジャー&ミュージシャンとして秀逸だった、というのは別として。カネ払って聞くようなものじゃないんですよ。

坂本さんの曲で1番好きなのは「テクノポリス」。これは本当に好きで、かつて新宿のテクノ系ディスコのツバキハウスでコレで熱狂して踊りました

YMOで1番売れたというライディーンより好き クラフトワークより好き

これがあまりに好きで、ソロになってピアノを弾き出した時はがっかりしたな。「なんで上手じゃないのに弾くんだろう」と。ピアノ専攻の音高生だったから

Yellow Magic Orchestra - Technopolis (1979)

やはり素晴らしい 当時も:「ちゃんと作曲を勉強した人のポップスは違うな」と感心したものなんです。転調も展開も完璧。たいていのポップスは単調すぎて退屈に感じるんですよ。ライディーンも単調で飽きてしまうんです。

この曲以来、もう歌モノには興味がなくなって、それからずーっとテクノ好きです。それほど影響も受けました。

近年、気に入ってDJでもかけてた曲 テクノポリスの影響アルアル。ミニマルだけどね。クラブ用なのでロング・ミックス用にイントロが1分近くありますがカッコいい

Jay Lumen - Planet III (Original Mix)

 

追悼になったでしょうか

坂本龍一さん、安らかに。合掌。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW YORK STATE OF MIND

2023年04月06日 | 文化・芸術

雑用の山も一息ついて、色々とアクティヴには暮らしてる日々です。

今度、自慢しようと思ってFBにはリアルタイムでアップしてた「金継ぎ」やら諸々。

そんな毎日でもふと思うこと。しばらくは思い出すんだろうなと思うので書いておこう。去年のアガタの命日が25日なので1日違い。やはり季節の変わり目というのは色々あるんですね。アガタのことは今では楽しい可愛い思い出しか思い出さないようになりました。闘病や死んでいく過程は一緒に過ごした時間の中では僅かだから。

写真も整理して取り込もう

出会えた縁に感謝するしかないです。生まれたからには、いずれは死ななくてはならないのです。はー辛い。断酒は続いてます(何が辛いのか自分でも分からん)

 

3月13日に次にヤザワがやる曲に関しての長いメールをもらったのがスコット・ジョンソンからの最後のメールになりました。

「今、コンピュータがクラッシュしてアップルストアからなんだが・・」という書き出しでした。

more later, Scott

なんかヤザワに啓示が来るのかもなと思うことに

闘病中ということはあまり広めたくないようでしたので尊重しました。限られた時間をお見舞いやらその件でのメールの返信に時間を取られたくなかったのでしょう。

NYタイムスにも大きく掲載されてました。

追悼文やSNSでの記事も一通り出て、読んで、悲しさが徐々に増してます

American composer Scott Johnson has died

The composer and guitarist known for his innovative use of recorded speech has died in New York City.

by Jason Blake on 28 March, 2023

LIMELIGHTの最新記事には坂本龍一さんの追悼記事もありました。同世代。

 

RIP, Scott Johnson (1952-2023) / By Marc Weidenbaum

 

スコットの曲は、去年から聴いて・練習して・編集して・ものすごく聴いてるので、こんなものを聴いてセンチに浸ってます。ビリー・ジョエルのこの2曲は私にとってNYのイメージそのもの。ジャズの要素にポップスとロックが入って、ウエストコーストとは全く違うカルチャー。

NEW YORK STATE OF MIND - Billy Joel (lyrics) 和訳ビリージョエル「ニューヨークの想い」1976

 

ビリー・ジョエルもスコットも坂本龍一も同世代。このオケをうすーく遠ーくにミックスしてしまうスタイルもスコットのCDのミックスとそっくり。こんなに小さい音なら別にシンセでいいだろと思う。後年、スコットも「ピアノを小さくしすぎたしギターがうるさすぎた」と反省してたけど。メロディ楽器以外は引っ込めるというのがポップスの掟だった歴史。色々とテクスチャーが浮かび上がってしまうと複雑で聞きづらくなるから。歌を一緒に歌いたい大衆向けなので分かりやすくしてるのだ。ポピュラリティってやーつ

 

そういえば!Jazztokyoの3月号に映画「Other Music」の映画コラムを書いてるんです。ヤザワも住んでた頃に通ったCD&レコード店。そのOther Musicもなくなっちゃって

#1248  映画「Other Music」JazzTokyo

 

もしスコットのお葬式があれば、受け付けてるようならお花くらい送りたいとも思ったけど、それどころではないだろう様子がNYタイムスとLIMELIGHTの記事からも分かって

やっぱビリー・ジョエルだよ。。聴くなら

JUST THE WAY YOU ARE - Billy Joel (lyrics) ビリージョエル【洋楽和訳】素顔のままで

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット・ジョンソン逝く

2023年03月29日 | 現代音楽

先ほどの投稿と同じ日にもうひとつ。

FBのPeter Gordonの投稿で知りました。

今月13日にギターのソロ曲をRD2000で弾く話とピアノ版のアレンジについて長いメールをもらって話していたところでした。

また気持ちが落ち着いたらスコットに関しては書こうと思います。

 

 

Peter Gordon

RIP Scott Johnson
 
I remember first noticing Scott Johnson when he began showing up at concerts at The Kitchen on Wooster Street. He was quite striking: long flowing hair, handsome and well dressed. We were first introduced to each other by Scott Billingsly, visual artist, mutual friend also from Wisconsin. (Scott Billingsly later became known as Scott B, filmmaking partner of Beth B.) The two Scott’s were doing manual labor together at the time, demolishing and renovating lofts. It sometimes took Scott days to be able to use his fingers for guitar, after sanding floors all day. And like many composers of my generation (Peter Zummo, Rhys Chatham, myself) he was employed by Charlie Morrow as a tape editor for his audio production business.
Scott played with me in various pre-LOLO ensembles (at Sobosseks, Phill Niblock) and in the first incarnation of LOLO. We also performed together in the #laurieanderson Fast Food Band, along with Arthur Russell (sometimes on drums), bassist Jack Majewski and myself.
And I remember his early tape loop performances, in which case he’d have long tape loops wrapped around mic stands, and live musicians behind a screen, playing musical transliterations of the spoken loops.
I last saw Scott at an Issue Project concert (of David Behrman, Alvin?). He had just hiked the Sangre de Cristo mountains in NM. We shared recollections of the Santa Fe ski basin, which is glorious for hunting chanterelles in the Fall.
But my main memory of Scott is his introducing me to Steely Dan. The Aja album had just come out and he’d mouth the chorus of Deacon Blues, point at me, and giggle. “Learn to work the saxophone, I’ll play just just what I feel…” indeed.
 
RIP Scott」

 

 

11月のAbsolute-MIXのコンサートもオンラインで観てくれてました。

ありがとう。お世話になりました。安らかに。闘病お疲れさまでした。

またね、スコット

 

 

 

Johnson: Convertible Debts - Volume 1 - Listen

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断酒宣言

2023年03月29日 | 美容、健康

久しぶりの投稿となります。無事に生きてはおります

年末に新調したRD2000で2月末にレコーディングをしていました。


ということは、例のちっこーい画面でプログラミングやらiPadで譜読み、パソコンで編集をしてたわけで、眼精疲労を極力避けるためにパソコンは仕事とネット買い物以外しないように気をつけてました。まーそれでも空き時間とかについついSNSは見たり呟いたりしてるんですけどね。短文だから

これな

指で広げても文字が拡大されるわけではないので大変

今回はJUNOとRD2000と2台使って録音しました。

JUNOと内蔵音源があまり被ってないのでこういうことになってます。

去年の11月に苦労したのが嘘のように、自分の指の延長のような感覚でプログラムしてます。ボリュームペダルも別の神経が発達したかのようにスムース

そういえば2018年末に初めて譜めくりペダル、Air Turnを使った時は坐骨神経痛になったものでした。結局、その本番では譜めくりの人にAir Turnを手で押してもらったんです

そのAir Turnも気がついたら足の動きの一部としてフツーに踏めるようになってるし。メロディ楽器と違い、ピアノの場合はオルガンとかエレクトーンの足使いのように、ポリフォニーの合間に踏むことになるので、全く新しいことに挑戦するような感じなんですよ。オルガンの人は足でバナナ剥きながら手でヨーグルトを皿に入れたり出来ると思う

一山越えて身についたとはいえ、新しいことにチャレンジ中には変わらないので、エネルギー消費がもの凄い。プログラムを組んだとか、何か達成すると、昼寝をしないと食事も出来ないほど疲れて眠くなります。成長期か

夜9時くらいに「もう終わりにしよ〜」と思うと、寝ないと熱が出るという感じで倒れ込むように3~4時間ほど眠ってしまって、起きて食事を作って食べるという日々。そしてまた寝て4時間くらい経つと起きる。

この食事の時にワインとか日本酒を飲んで、ようやく一息つく感じの癒しというかリフレッシュというか、まあ日々の楽しみなわけだ

しかし

やはり電子楽器の(電磁波の)せいなのか背中とか肩甲骨まわりが痛くなって、左腕まで痛くなって寝返りも辛い、立ってるのも辛いということになり、週に2回は整体に行き、病院でレーザー治療を受けたりしてます。進行形

整体で「背中ガチガチですよ〜」と言われて、「そうなんですよ。今、忙しいのに確定申告まであるから」と言って「大変ですね〜」と言われてたわけですが、3日ほど本当に忙しくて酒もないのに買いに行けない、風呂も入ってる時間がないという事態になった時:

背中の痛みが消えていたのでした

「もしかして筋肉痛じゃなくて肝臓とか内蔵だったのか?」とゾワッとしてみれば、自分の母親も背中が痛い、痛いと整体に通っていたけれど、食事が出来なくなって病院に行って検査をしてみたら末期の肝臓癌だったという。

やはり背中が痛い、病院で検査しても何でもない、と言っていた知人もある日、末期の膵臓癌だったことが分かり、まだ幼い子どもを残して40代で亡くなったのでした。

それから・・・

と思い起こしてるうちに、すっかりヤ〜な気分になり、母親のアルバム(本人が友達との旅行の写真などを入れたもの)を久しぶりに引っ張り出して眺めてみることに。

「この2年後には死んだんだよな・・」と思いながら、楽しそうに友達と笑って食事してる写真とかを見ると、また感慨深いものがある。本人だってまさか2年後には死ぬとは思っていなかっただろうに。自分も気づけばそろそろ母親が体内で癌を育ててたはずの年齢にはなってるはずだ

と思った瞬間

「断酒しよう。そうしよう休肝日なんて甘っちょろいことじゃダメだ。逆で、ごくたまーに・お祝いとか特別な時に飲むことにしよう」

と決心したのでした。今日で10日目

たいていこの手の禁煙、断肉などは2週間ほどはなんてことなく「なんだー案外、止められるものだな」というほど特に禁断症状などもないものなんですが、2週間過ぎて3週目あたりで出るんですよ

「3週続いたからご褒美にちょっとそれでまた(禁煙とか断肉)続ければいんだし」と思って、手を出して、そのままーーーーーー

ということになるのが誰もがのパターン

ということで、眼精疲労を押してここに書いて誓います

ごくたまーに・お祝いとか特別な時にだけ飲んで、家に酒は買い置きしません

外食は車なのでまず飲まないから問題なし

どんだけ飲んでたの?と聞かれれば:

1週間にワイン1本が目安。1日2杯くらい。日本酒なら750mlとかで10日くらい。

たいした量じゃないでしょだから大丈夫と自分でも思ってたわけだけど

ヴィーガンになって肝臓の数値も良くなって、油断してたんだな

こういうのは普段の検査ではなかなか出なくて、分かった時にはたいてい手遅れなのさ

もうすでにダメかもしれないと思いながら、断肉以来10年ぶりでの挑戦。あの時も:「もう自分は狂牛病かも」と思ったものだった。まだ大丈夫

しかし

食事の時に何を飲んだらいいわけ

とは毎回、思う

今日も:自分で漬けた島らっきょう。旬の焼きそら豆。などを並べて:「どう見ても日本酒のツマミだよな・・」と思うわけですよ。

メニューの大改革もしなくちゃ。これまでは酒に合うようなツマミ系にメイン料理でガッツリだったのを、ツマミ系を工夫しないとね。

そもそも私がヴィーガンになったのは、動物愛護というよりは健康に配慮して。3年ほど断肉すると性格も変わるのです。今は虫も殺さないよ

コロナ禍でレストランが閉まってる間に料理の腕はさらに上がってるので、色々と工夫してみます。

ヤザワの人生からタバコ、肉、乳製品(魚介類も)に続き、酒も消えつつあります。もう卒業するわ。ってヤンキーか

料理の隠し味くらいに使うのはアリだと思う。モノホンの依存症はそれもダメらしいけど。ケーキに入ってる洋酒でもリバウンドしてしまうらしい。

とりあえず3ヶ月ほどは隠し味にも使わないで料理の腕を上げてみます

それとヤザワがヴィーガン化するきっかけとなった記事をご紹介しておきましょう。

フツーの人が書いた黙示録 肉食編⑧「まだ肉を食べているのですか?」

上の「戻る」ボタンを押すと他の①から⑦の記事も読めますよ

とてもコワいお話です。肉を食べるってロシアン・ルーレットみたいなものだと思いますネ

Enjoy! (断酒のストレスで性格のエッジが立ってるとこ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けてもときめかない

2023年01月23日 | 日常

眼精疲労で寝込むほどパソコンに張り付くこともあるので、極力・仕事以外の読書は本。紙派でしたが、機材が増えているので、Kindleで読めるものはKindleにして、処分することにしました。

 

少しでも減らすために:積ん読。状態の本に目を通して処遇をAmazonで検索して決定してます。すごい読書量

ベストセラーだったのに積ん読。してるうちに1円になってしまってる本やら300円以下になったものやら  

Kindleの設定をしたら、「あなたにおすすめ」で、叶恭子「トリオリズム」が1番に表示されました。ナゼ

自分が検索するジャンルとは程遠い。しかし

そうお薦めされるとついついKindle Unlimitedのお試しで読んでしまいました

Amazonでの「あなたにおすすめ」では出ないのに不思議。本屋みたい。Amazonでのおすすめはアルゴリズムなので、なかなか本屋のような出会いがないと思ってたけど。

 

そこから:「そうだ!漫画はどうかな?」と検索してみれば、ツタヤで全巻4800円で中古の「約束のネバーランド」とか「食糧人類」とか、買いたかったものはUnlimitedにはなく、Kindleで全巻買うとネバラは1万円弱だったりで触手が止まったのでした。

「なんだーやっぱりツタヤで買おうか 」って増やさないためにKindleにしたんだよなんならもう1回、ツタヤで借りて読むべし

と・自分に言い聞かせてます

ああ。でも反芻して何度でも見たい

買ってはイケナイ物を買ってしまったかも  Kindle

Unlimitedを検索してみれば、読みたい本は「読みホーダイ」にはさしてなかったのでした。セーフ まだ図書館とツタヤは必要。もっともKindle登録しなければ「トリオリズム」は読むこともなかっただろうけど

と思いつつ、買い物の度に「プライムを無料で試す」を間違えて押してしまっては解除する羽目になるという、鬱陶しいプライムも、間違えて押したついでに試してみることにしました。Kindleも買ったことだし。ちょっとだけ本もあるらしい。

と思って:prime videoを検索して:「進撃の巨人」のアニメに見入ってしまいました

止まらん。朝になってるし

しかもツタヤにもないレアものがあったり

みんな付き合ってくれます  だらしない飼い主だ、もう止めて寝なさい、とか文句も言わず

プライムだけ申し込もうかな。Unlimitedはキャンセルして。そういえばハリポタとかロード・オブ・ザ・リングとかも観たことなかったし、キル・ビルとかバイオハザードもprime videoなんですよ

やめといたほうがいいかな

借りなくなるし買うこともさほどないから片付いてるはずなのに、この自堕落さ

 

減らすものといえば、服もそうなんだけど、増えてるんだなー

「人生がときめく片付けの魔法2」こんまり。を読んでも、他の「片付けエキスパート」の記事を読んでも、「1年以上着なかった服はもう着ないので処分しましょう」とか書いてあるけど、そうか

自分の場合は:1年ほどヘビロテすると、翌年は飽きてしまって着ないけど、似合わなくなった訳でもないし捨てるほどヨレたわけでもないので、1〜2年、寝かせるんです。そしてまた着ると:「やっぱりこの服はいいな」と思う。そういうローテーションが出来るほどは持ってるし体型も維持してる(ウエストがゴムだったりストレッチ素材が少し入ってたりはするけど

だから減らないんだな 捨てたら泣く

 

確実に減ってくというか代謝があるのは下着と靴くらいで。

困ったな〜。ま、気長にKindleで減らしていくか。読みホーダイに読みたい漫画がなくて本当に良かった。眼は大事にしないとね。

全然ヴィーガンに見えない食事。NEXT MEATが近所のイオンでも買えるようになったんです これはハラミ。まいうー

お赤飯は7時間ほどかけて作りました。浸水時間が6時間ほどかかるから。ここをスキップして3時間くらいにすると、売ってる赤飯。になるのだ。6時間浸水すると・別次元のお赤飯になるんです。待ちきれなくて2時間、3時間、4時間、5時間と色々試してみたんですよ

そ。待ってる間にvideoやらKindleを見るので、仕込み時間がかかる料理でもおっくうじゃなくなりました。

良いことなのかは謎

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始調整

2023年01月15日 | 文化・芸術

アガタの喪中ではありますが、本年もよろしくお願いいたします

 

11月6日以来の更新のブログとなりました。もうこの2ヶ月強、3ヶ月目となる矢沢の軽い〜切羽詰まった悩み、というか課題は:「(キーボードの)音が出るか」でした

11月のAbsolute-MIX終わってからも:まだ:「プログラムのバグで鳴らない鍵盤がある」という悪夢を2回ほど見ました

自宅のローランドJUNO DSである程度プログラムを組んで、「こんな感じでRD800もいこう」と叩き台のような準備はしてたのですが、実際にライヴで使うRD800を1週間前に触った時、「これはJUNOとは全く違う楽器だ。だいたい内臓音源もほぼ違う」ということに気づき、慌てて「誰かRD800が分かる人を見つけてくださーい」とリハーサルスタジオのVEGA、キーボード・プレーヤーの友人知人にも当たり、VEGAの方が見つけてくれたのでした。

セーフ 命拾いしたぞ

 

おそらくRDシリーズとJUNOはピアノとチェンバロほど違うと思いました。チェンバロなら下手クソに弾いてもとりあえずは弾けるけど、相手は電子楽器なので音が鳴らなかったり出過ぎたりでもう血の気が引きました。

私がシンセサイザーとキーボードの違い、というのを認識していなかったんですね。同じ鍵盤楽器だし同じメーカーだしなんとかなるだろうという甘い見通し。それが甘いということすら分かってなかったという。

RDは消音ピアノとか電子ピアノとは全く違う楽器で、シンセサイザーの機能もあるけれど、ピアノ以上の楽器を目指している電子ピアノ(キーボード系)でした。

どういうことかというと

ヴェロシティと言われる打鍵の強さが強弱に反映される数値、残響音の長さ、など細かく設定出来るので、逆にそれを設定しないとシンセのように音色を変えて重ねた時に大変なことになる。

スコットからの提案は2台のシンセを使うものでしたが、RD800はこれを1台で出来てしまう。使い方さえ分かればね

こんなことなら自分のJUNOとM-Audioのキーボード持ってくるんだったと嘆く暇もなく、取説と首っ引きでプログラムを始めました。ある程度の叩き台までは作れたところで、疲労のあまりSaveじゃなくて間違えてDelateしてしまったという

SaveはEnterじゃなくてWriteだったんですよ もう発熱しそう

というところで助っ人が見つかったのでした

 

ちっこい液晶画面をずーーーーっと見続けてたせいで、極度の眼精疲労となり、目を開けて視線を動かすと目の奥がズキっと痛んでフラフラするような状態になりました。眼球動かすと痛いし喋っても痛い。でも本番は気力でなんとかなるもの

 

まあそれで

「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ではイカンと思いましてな

買いました

RD800の次の機種、RD2000

機能は当然、さらに進歩しつつ、800との互換性もあるのでプログラムが再現出来るのです

             嬉し泣

ちゃんと取説を読んで、Logicに繋いでスタインウェイとかベーゼンドルファーの音にしてベロシティや周波数の調整やらをしたら

ピアノではありえない速さでの連打とかが可能になるわけです

これが私が「ピアノ以上の楽器を目指してる」と言う所以。弱点は停電。調律も細かく設定出来るし、ピタゴラス音律とか色々出来るので、藤枝守さんの植物文様とかもこれでイケる

そして確かにプログラムは引き継がれたのでした

このちっこい画面

眼精疲労にもなるわなー

もしかして音色8つ重ねられるのか1つEXペダルとしてあと3つブランクがある

ミキサー機能かな

取説取説

ペダルもピアノみたく3つあって、さらにEXペダルも付けられる。譜めくりペダルも入れたら5本になりますな

そしてさらに

じゃーん

ようやく入荷しました。今度いつ入るのか分からないということなので思い切って

愛用のVestaxとはまた違う考え方で出来てる機材。社風なんだろうなと思う。手にしたことで逆にVestaxの良さも分かりました。Vestaxは音楽が分かってる人が作った機材だと思う。もう存在しないのが惜しまれる。大事に使います。Pioneerは拡張路線。

 

機材、機械でも、スタインウェイとベーゼンのように音楽の傾向とかカラーがある。

スタインウェイとベーゼンもLogicとRD2000で理想とするタッチを作ってみたくなりました。

ピアノも売ってないですよ

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット・ジョンソン(作曲家)のピアノ/シンセ・パート

2022年11月06日 | 現代音楽

超高速!変拍子の嵐!超絶スリル!そうは聞こえない楽しさに溢れた曲

 

Scott Johnsonで検索すると、AppleでもSpotifyでも沢山のミュージシャンがヒットします。「山田太郎」みたいなポピュラーな名前なのでしょう。カントリーからエレクトロニカまで沢山のスコットがおりますな〜

 

クリックの1拍目にアクセントがついたことで、「あの肝が冷えるような日々はなんだったのか」という喉元過ぎれば状態で、練習も楽しくなってきました。てかようやく練習できるというか

 

FREUDEに掲載していただいたインタビュー記事

ピアニスト矢沢朋子が追求するエレクトロ・アコースティック・カルテット

 

この時はまだ1拍目が分かるクリックが出来てなくて、「高速で変拍子で超絶難しいロック」みたいなことを答えてるんです。一難は去った

 

と思ったら:プログラムのRockで

 

左から譜めくり用ペダル、サステイン・ペダル、右がエクスプレッション・ペダルという3つのペダルの練習をしてるという。特に!大変なのが右のエクスプレッション・ペダル。pからffまでクレッシェンド、ディミネンド、sf(スフォルサンド)も含めてダイナミクスを右足で作るという。ということはサステインは左足。サステインを左足で踏む日が来るとはな。。左利きでもないのに左手で箸を使うようなもんですよ。。

 

そしてこれが!

右足につられて踏みっぱなしになったり、逆に右足が左につられて上げてしまって急に音が小さくなってしまったり

 

その合間を縫って左足はさらにAir Turnを踏むのだよ。なんだかオルガンを練習してるような感じ。足の感覚を左右で分離させる脳の回路が新たに必要なので、毎日・ものすごーく眠いです。新たな神経というか血管に血を通す作業。成長期ばりに眠い

 

最初は全然・出来なくて「ひゃー・・こりゃ大変だ せっかくテンポで間違えずに弾けるようになったと思ったのに」とまたワナワナしたけれど、とりあえず・またゆっくりから練習してペダルのタイミングを確認しつつ(知恵熱を)発熱するまで練習して、一晩寝て起きたら、「全く足が言うことを聞かない」を脱していたのでした

 

睡眠て大事。なんでも寝てる間に脳のなんちゃらという液が脳を洗う?そうで、記憶や思考なんかが整理されるらしい。とりあえず出来なくても練習して、眠れば進歩するのだなと安心したので、気長にやってます。と言っても迫ってきたけど

 

このようにエクスプレッション・ペダルをクラシック音楽のように使うというのも、「ロックとクラシックの融合」なのだなーと分かった次第。ロックとかポップスではクラシックのようなダイナミクス・レンジはないからね。インタビューの時に分かってれば答えるんだった。プログラムノートに書かないかな?というのも、プログラムはスコット自身が「書く」と仰ってくれてるので 当てにして今回は準備しておりません

 

とはいえ英訳の時間はある。ソフトで翻訳して、おかしいところは直さないと。

 

JazzTokyo でも紹介していただきました

11/22 矢沢朋子 Absolute-MIX presents Electro-Acoustic Quartet

 

「配信付きチケット」はFREUDEもJazzTokyoも書いてくれてるんですが:

配信だけのチケットもあるんですよ

Streaming は e+ (イープラス)

 

5カメだそうです

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Absolute-MIX 2022 Electro-Acoustic Quartet

2022年10月25日 | 現代音楽

今年も開催する運びとなりました

 

去年は「平石博一の音楽を中心に」、今年は前半が平石さんで後半がスコット・ジョンソン

最先端のエレクトロ・アコースティック・ミュージックとなるべく スコットの90年代の曲はA-DAT(VHSビデオテープにかつてはマルチトラックで録音した)から立ち上げ、編集していただきましたよ Scott Johnson

 

疲れてるのはスコットだけではございませんて

 

プログラムのConvertible Debtは2001年にアンサンブル・ノマドが弾いてるはずなんですが、一体どうやって弾いたんだと思うほど早いテンポで変拍子の連続で、しかも1拍目にアクセントのないクリック 。紀雄さん(ノマドのリーダー佐藤紀雄さん)は「面白かった」と言ってて、スコットを紹介して良かったな〜と思ってたはずなんだけど?

 

それが

「私は今どこを弾いてるのてか曲はどのあたりなわけ」と(曲が)過ぎ去るという練習状況。

四分音符が156とか180で変拍子の連続で・・・

他のメンバーからは何も言ってこないというのがまた。。弾けないのオレだけ?

いや。きっとまだ忙しくて楽譜を見てないのかもしれない。1ヶ月前くらいに見て弾いて泡を吹いて気絶という事態も念頭に置かないと(プロデューサーの使命)

 

ついに作曲家本人に

「あのー1拍目にアクセントがないので、どこなんだか全然・分からないんですが。他の演奏家の皆さんは本当にこれで弾いたのでしょうか クリックのmidiデータを送っていただければ、私が楽譜を見ながら1拍目にアクセントを足しますんで

とお伝えしたところ

「この曲はmidi以前のもので、midiデータはないのです。フィナーレ(楽譜ソフト)からmidiを起こしてアクセントを書き込んでみます」

から始まり、「お。言ってるみるもんだな」と思ってたら・・・

 

「A-DATのステレオデータにフィナーレから起こしたクリックを合わせたらズレる」という返信が来たので:

「それはProToolsに元のA-DATのステレオとクリックを貼って、そのクリックの下にフィナーレのクリックを貼って、それを波形編集するのですよ。私はそうして練習用のクリック+CDを作りました」

と返信したところ

「それはもうやってる。これでは全部、手で打ち込むしかなくて発狂しそうだ もうエンジニアを雇う

と金で解決するまでの道のりが大変でした

 

アンサンブル・ノマドもA-DATを持ち続けてるか、持ってても再生する機械がもうないはずなので、また弾く時にはアップロードする必要がある。

ジョンソン氏もA-DATを再生する機械をNYのスタジオにいくつか聞いて「奇跡のようにあった」と喜んで、しかしなかったらどうしたんだという危機一髪の状況だったのでした。

 

セーフ

 

その間、ヤザワもモノラル(片チャンがオケでもう片方がクリック)のデータをテンポを遅くしてみたり、CDの音源を貼って、カウントオフが短すぎるので2小節足してみたりという、なんて事ない作業を波形で(オーディオ)編集したので、それはそれはもう大変な作業となりました。クリックとCDがずれないように波形を合わせるんですよ。しかもプロツーじゃなくてLogicだしなまたプロツーも使うかなと思いましたよ。使いこなしきれないのでやめたんですが

もう最悪、A-DATは変換出来なくて、このヤザワお手製のCD音源付きクリックで本番をするしかないかもという前提で頑張ったわけです。

他の精鋭メンバーは弾けてるにせよ、企画者のオレが弾けないという事態はありえないからさ

まあピアノパートはやっぱり音は多いし大変ではあるんですよ

 

平石さんも昔のエレクトロニクスの曲はデータを変換出来なくて再演出来ない曲がけっこうあるんです

 

人類の遺産。失うわけにはいきませんぞ。そういう意味でも今回のヤザワの働きは偉かった

本番用のデータもこのブログを書いてる今、送られてきました

ビバ!90's

衣装のドレスコードもロック&90's です

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠し撮りじゃないよシリーズ:Generation X (2001)

2022年10月09日 | 現代音楽

Absolute-MIXの前身、Generation Xのホームビデオ記録

 

Generation X (2001) by Tomoko Yazawa - piano + synthesizer -

 

懐かしい。この映像の不鮮明さと音の悪さ。当時はこんなもんだったんですよ〜

しかも途中で終わってるし 

全部で70分くらいのノンストップ・プログラムだったのに これしか記録が。。

 

それにしてもこの時代によく頑張ってこんなことしてたと思いますよ。

映像もブチ切れなのは色んな作家の映像を使用したから。今なら自分でiMovieでちゃちゃっとループにしてしまうとこ。

なんとVHSヴィデオテープで繋げたんだからね 

もうピアノ以上の脊髄反射的編集ですよ ビデオデッキ2台で。自分で。

元の映像はいただいているので、このプロジェクトをまたやる気になれば、編集してキレイな映像でお見せすることも出来ます。mp4に変換済み

 

かつて、理工学部でこの映像を見せながら講義したことがあるんです。その時に:

 

「どうしてこういうことをしてるんですか」という質問を受けたり、「誰もやってないことをやるのは怖くないですか受け入れられなかったらとか」とかアンケート/感想をもらいました。

 

ヤザワの返事というかリアクションは:

「自分が初めてやることだから、観る人も初めてなので、これは失敗だ、とか判断出来るとも思えない。前例がないわけだから。それだからこそ思いっきり出来る」

とか

「映像は観るもの、音楽は聴くもの、という予定調和的なことに自分は飽きている。新しいことをしてみたいから。映像と音楽を自分のイメージ通りに融合させてみたかった。自分には共感覚があるので」

とか答えたと思います。

スゲー て感じで学生は引き潮のように引いて、それ以上の質問も来ませんでしたね。。

 

ひょっとしたら、映像ループも出来ない技術で、何をこの人はしたいんだろうという遠回しな理系的な技術に対する批判だったのかもしれないですね。

しかしそんなこたーどうでもいいのだ。そう思うならバイトでやってくれないとリクルートすればいいし 今は自分でも出来るしね。

 

平石さんの曲もいっぱいかけて、この時からDJぽいことは始めてたんです。

ノンストップのプログラムというのもDJみたくしたかったから。

プログラム後半の続きはAbsolute-MIXになってからの映像でまた

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月に観たRockな映画2本@桜坂劇場

2022年09月27日 | 文化・芸術

       ヴィーガン・スクランブル・エッグ&ベーコン朝食。ソイ・ラテと

 

今ごろ〜 3ヶ月以上前に観た映画の忘備録ですよ

それほど忙しかったってことで

 

ようやく落ち着いて色々作業出来てるんです。もう全然泳ぎに行けてないです なんのために沖縄に住んでるんだか。目と鼻の先には青の別世界が広がってるというのに 潮の香りだけ嗅いでます。台風の余波で波は高いしさ

 

【本編映像】映画『スージーQ』5/6(金)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、アップリンク吉祥寺ほかにて全国順次公開

 

東京のアップリンクとかユーロシネマでやるような映画を観れる桜坂劇場

毎月テーマや特集があって、6月は「6月9日=ロックの日」にちなんでザッパやらリンダ・ロンシュタット(カントリー歌手だと思ってた。当然・観てない)の映画がありました。ヤザワが観たのはスージーQとフランク・ザッパ。ザッパは軽く書いたっけ。

 

スージーQもザッパも、反抗的なロック=不良というイメージは保ちつつ、ごく普通に努力家で頭脳明晰。生まれ育った家庭も中流。スージーは結婚もしてるし子どももミュージシャンで共演してたり。ザッパもね。クスリもやらずアル中でもなく、練習や制作に明け暮れてツアーの生活。

 

相変わらずクスリで若くして死んでくアーティストも多いけど、長続きしてる人たちはほぼヴェジタリアンやヴィーガン。

 

ローリング・ストーンズのミック・ジャガーも「不良」をある日卒業し、ヴェジタリアンになり、身体を鍛え、70代になってもステージを2時間走り回ってロックをしてるという。お父さんは大学教授だったはず。ポール・マッカートニーはアニマル・ライツ活動もしてるし娘のステラ・マッカートニーはヴィーガン・ラグジュアリー・ブランドのデザイナー。

マドンナもメジャー・デビュー後にヴェジタリアンになり、筋トレをしてるのは有名。

 

こう考えると

 

現代において反抗的で不良的というのは:ヴェジタリアンになり、健康に気を使い、体型をキープし、環境問題に関心を向けたりすることなんだなー

ということが分かります

なので自然栽培の家庭菜園などしてると、これはもう反社会的行為なのではないかと思わずにいられないっすね

 

そんな人間こそクラシック音楽をやってたり聞いたりしそうなものだと思うけど真逆で、そんな人間は実際にほぼいないのです。

早死にする演奏家が少ないのは貧困家庭出身のクラシック演奏家というのはありえないからか。厳格な家庭環境で友人たちも礼儀正しく品が良い。

 

それなのに・なぜクラシック音楽と健康志向や環境問題は相性が悪いのかというのは:超保守だからなのか。それとも体に良い音楽を浴びると反動として体に悪いことをしたくなるのが人間の性というものなのか。

 

電磁波をバリバリ浴びる体に悪げなロッカーやポップスのアーティストが反動で熱心に健康志向になるのでしょうか

 

そう考えると:やはり音楽で電磁波を浴びることが多いヤザワが反動から健康志向に走るというのも納得がいく。添加物の入ってる調味料とか家にないし。合成洗剤もシャンプーも使わない。

髪はブルーですけど。これもケミカルフリー 不良中年さ

 

クラシック音楽の環境で育ち、音大なので友人はもちろんほぼクラシックなわけですが、ヴィーガンとかヴェジタリアンとか会ったことないです

 

お洒落もさほど興味がない人が多いし。アスリートみたいなものだから、ジャージ系みたいな練習服と清潔感のあるお出かけ服。これも学生の頃からずーーーーっと不思議だったけど、映画を観て思ったのは:「クラシック音楽の演奏家は基本・自分で作曲はしないで他人の作曲家が作った曲を弾く」から、こだわることより極めることの方が大事で、匠の陶芸家とか腕のいい大工とか有名な寿司職人みたいな気質に近いのかもしれない。プロ野球選手とか。サッカー選手はお洒落だけど。サッカーはロック系なのか

野球選手もイチローくらいしか太ってない選手っていなかったよね。。

 

なんでこうロックについて考察してるかというと、11月のAbsolute-MIXはロックだから。テクノとも違う。

 

ちょっとロックなテイストを感じる演奏家

絶世のハンサムクロード・エルフェは「いーかーにーも鍵盤の貴公子」だったけど、グレン・グールドはちょっとロッカーみたい かてぃんも音大にいたらピアノに集中できないほど女子に(男子にも)追いかけられたかも

ルックス渋谷系ぽい

 

 

              

別に演奏家じゃないんだしいいじゃん。ヤザワはジョリヴェ大好き

とは言え

「まず、私はこの人の顔が好きだ」という作曲家はいる

スコット・ジョンソン(ロックギタリスト / クラシック音楽作曲家)

 

曲がまた・・このヴィジュアル通りでロックで知的でセクシー

11月に弾きますよ〜

 

詳細は:Absolute-MIX 2022  

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みらしい映画

2022年09月06日 | 世の中のこと
先月終わりに夏休みらしい映画を2本観ました。桜坂劇場の戦争映画週間の続き、「島守の塔」と「Jurassic World」
 
 
「島守の塔」は邦画では予算のある映画だったのでしょう。ハリウッド風な映画音楽もついて、出演者もそれなりに名前の知れた俳優。
 
戦争映画は記録を残すことに意義があるから、このように分かりやすい邦画の大作があるのは良いことだと思う。ただ、前に観た「野火」と「乙女たちの沖縄戦〜白梅学徒の記録」に比べると、予算があるが故のなんというか・・
 
まず、主役の知事役が食糧難のはずなのに、肉付きが良かった。「野火」の役者はみんな役作りで落としてた感じなので。なんかオペラの「椿姫」が肺病で死ぬのに歌手がふっくらしてて大声でアリア歌う。みたいな違和感というか。
 
女子の出演者も本土の顔なのに、誇張された沖縄のアクセントで話すと言うのも違和感があったな。元「白梅学徒」のおばあさま達は標準語でしたよ。だいたい色白だし。昔のハリウッド映画がクレオパトラ役に白人のエリザベス・テイラーを起用するような感覚を感じたんですよ。
 
そして音楽。急にオーケストラ(DTMかもしれない)の音が入ってきて、まあシーンに合わせた盛り上げ仕様ではあるのだが・・安っぽく感じてしまう自分はひねくれてるんでしょか
エンディングも沖縄民謡で歌ナシでフツーに三線だけでいいと思ったんですがね。まあグアムでもハワイでもオーケストラはありますけどね。今は沖縄にも。ただ戦争映画なんだから時代考証して衣装と音楽も合わせて欲しかったというか。せっかく予算あるなら。
 
 
「島守の塔」本予告 2022年7月22日公開!
 
 
「アメリカ兵は降伏した民間人をむやみに殺さない」と言い切る知事ですが、他の島では惨殺もされています。基本、人権意識の高い兵隊は使えないでしょ。そういう使命なんだから
 
元白梅学徒のおばあさまのインタビューでも語られてたように、自分たちが殺される側にならないと「敵に勝つぞ」と勇ましく団結してしまうんですね。
 
特に日本人は集団意識を大事にするし。文化的にも着物にに象徴されるように、同じ形で素材によって格付けするし、現代でも正装なら女性は体型もタオルで補正してクローンのように集団の美を体現してる。言葉も同じ意味で敬語や言い回しがあって、相手の格によって使い分ける。上下関係がここまで徹底してる文化も珍しいと思う。
 
 
まあだから洗脳しやすい民族なんだろうなーと最近は納得することが多いですね。まじめな人間ほど騙されやすいというのは悲しい現実。

 
まあこれは相手が悪かったとは思います
 
2019年4月に急に思う所あって後半、カルトについても書いてるブログ
 
 
 
そして5月からずーーーーっと楽しみにしてたジュラシック・ワールド
 
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』新予告映像<7月29日(金)全国公開>
 
 
楽しかった
 
まあ「モンサントの不自然な食べ物」とか陰謀論とか色々観て読んでますから、「奴らの予告ムービー」とは思うんですが、エンターテイメントとしての完成度はやはり凄い。色々知ってても楽しめました
 
Appleの本社にクリソツな研究所に、現在のCEOにこれまたクリソツな研究所の所長
もしかしてデビル・ゲイツより悪人なのかななんて思わされますよね。
 
影響も凄い 観てなければ逃げないと思う。ディズニーのミッキーと変わらないでしょ
 
 
 
 
どこまでも「陰謀論」であって欲しいんですけどね
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月に観た映画

2022年08月28日 | 文化・芸術

まだアプリのインストールというかバージョンアップやらファイル移行作業を地道にしてます

 

使おうとすると「お使いのmacでは最適化されていません」表示が出るのでね

バーションアップしても使えないかもしれないんですが、Mac Bookも2台あるし。でもそうなるとLogicのデータをどうしたものか 全部WAVで書き出して旧Logicに貼り付けるか

     

準備の前段階の準備の渋い日々。7月に観た映画感想です@桜坂劇場

 

ダンテ「神曲」になぞらえた全9章6時間9分、圧巻の黙示録!『DAU. 退行』予告編解禁

 

公式ホームページ

 途中15分間の休憩が入りました。こんな大作は「風と共に去りぬ」「シンドラーのリスト」以来、観たことなかった。

「風と・・」も「シンドラー」も素晴らしい映画ですが、こちらも6時間、眠くもならず長くも感じず見入りました。

1作目のナターシャのほうが途中眠かったかな

 

【予告編】史上最も危険な映画『DAU. ナターシャ』2月27日(土)公開

 

公式ホームページ

どうして危険な映画なのか分かりませんでした

 

多分、ヨーロッパ人とかアメリカの中流層が見たら:「これはたまらん。息が詰まる暮らしだコワい国だ」と思うんでしょうが、日本に住んでると:「けっこーロシア人てほがらかで楽しく暮らしてるんだ」と思います。日本のほうが締め付け厳しいと思いますね。。

 

アメリカでも兵士や有色人種に対してアメリカ国内で様々な人体実験をしたし、日本でもこんな研究機関がありますしね

東京大学 教育学部付属中等教育学校 

本校では双生児を生徒として数多く入学させ、さまざまな実践や調査、 ケーススタディなどを通して双生児研究をすすめています。 また、双生児法による研究活動は、 双生児を通して「遺伝と環境」について調査をすすめ、 それを広く一般教育に役立てようという創設時からの考え方に基づいているものです」

東京では双子で親の言うことを聞かないと:「東大の双子学級に入れるよ」と親が怒って、子どもが「ごめんなさ〜い」と泣く家庭もありました。こういう親の教育程度の家庭の双子は行ってないはずなので、対象になってるのは家が学校の近所とか、何かニンジンをぶら下げられて釣られたか、研究の意図に賛同した崇高な家庭の双子なのでしょう。

 

慶応にもありました

慶應義塾双生児研究

研究業績や過去の研究を眺めていると、研究対象の双子にはプライバシーがないのか?と思わされましたネ

研究。と名がつけば何をしてもいいのか

 

まあ各国、色々とやってるということ。ソ連時代は神秘の国みたいに閉ざされていたので、余計に解禁感があるのですね。

これも観ました

5.21緊急公開『ドンバス』(セルゲイ・ロズニツァ監督)予告編

 

公式ホームページ

情報戦の裏が分かってコワ

 

つくづく政治は男向けじゃないと思う。男性に向いてるのは実用的とか実務的なことよりは、もっと抽象的で崇高なことや(サイコパスちっくでない)研究とか力仕事。

「政治の世界は汚い」と言われるのは、男が仕切ってるから

世界的にも女性が政治家、閣僚も女性が多いと国民の幸福度が高い。女性は現実的なので、使いきれないほどの金やら意味不明の「権力」とか興味ないし、安全安心が第一というプライオリティなので、世界中の政治家から男を排除したら戦争はなくなると思う。村の長老レベルでもダメ

国益をかけた駆け引きでも、共感能力が高いのでwinwinを落としどころにすると思うな。サイコパスな動物実験も排除して平和で楽しい世界を目指しそう。ちょっと負けん気が強くても、独り占めして友達はいなくても奴隷がいれば平気。という女はまずほとんどいない。

まあそんなことを考えたロシア関係映画でした。

 

このアイスランド首相のインタビューを最後に是非。クリックすれば見れるはず〜

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする