Le ton fait la chanson,le ton ne fait pas la chanson.

<創る>がテーマのアイディア帳。つくるココロを育てます pour votre creation d'avenir

♪街歩き用、保冷バッグ。

2018-05-21 | ●Creation 創造の部屋

ケーキなどの保冷剤が必要なものを買ったあと、さらに街歩きをおしゃれに続けたいなーってときありませんか?  

 

今回の手作りバッグは、寒い時期につくったのですが、どちらかというとこれからの時期のほうが大活躍ではないかという、内側に保冷シートを貼ったバッグ。

貼ったと言っても、マチ付きの保冷バッグを貼りつけるように、作った布バッグの中に仕込んだ形です。(↑写真参照)

オレンジのドコかのブランドを彷彿とさせる布は、なんのことはない、IKEAのテーブルライナー(長方形の長いテーブルクロスのようなもの)。バッグの側面にあたる部分は、花柄の綿の生地です。取っ手は焦げ茶の合皮テープと、それに合わせた焦げ茶のファスナーを付けました。保冷という意味では、このファスナーは重要ですね。

使わないときには、4分の一くらいの大きさに畳んで小さくできます。

さらなるポイントは、ケーキ系の箱がすっぽり入るように、マチを大きく作ったことです。

実際、都内で使ってみましたが、もっとこういう商品あれば売れそうなのに。と思ったくらい『使えるバッグ』でした これに入れてしまえば、色々な店の食べ物系買ったやつが見えずにおしゃれに持ち運べますからね★

 

 


ガボンの地元御用達調味料?

2018-05-09 | ●Epicerie おいしいの部屋

 

ガボンというアフリカの国の調味料だという、

『Ail indigene』という名前のものをガボンで仕事している友人からいただきました。

 おおーー。久々の“料理を考えるのがワクワクする調味料”!

 ailは、ニンニク。

 indigeneは、直訳すると先住民。

 

 先住民のニンニク?野生ニンニクみたいな意味なのかな?

 

 見た目は、お茶の葉を塩もみして葉が細かくなったようなかんじ。

 こんなにハッキリ『葉』の形状が判る調味料もめずらしい。

 ナチュラルにも程がある(笑)

  ラベルに描かれてるニンニク風なイラストには葉が出てるので、ニンニクの葉を使っているのかもしれません。

 

 香りは大袈裟でなく、『濃いシイタケ』。

 ーーほんとなんですって。マジで。

 

 笑っちゃうことに、ラベルの情報が、この写真に写ってる表の一枚しかない。なので、使われてる原料の詳細がまるでわからないという。

 

 これは、現地の人は、マギーブイヨンみたいに使っているとのことだったので、ちょうどそのとき作っていた中華の野菜炒めにこれを加えてみました。

 シイタケのような香りということもあって、結構違和感なく、和洋中に馴染みそうな味に仕上がりました。

 

 これ、またあとで、パスタとかに加えてみようかな


結果良ければ、、ハンバーガーキッド。

2018-03-23 | ●specialite?ご当地バーガー?

アンパンマンミュージアムへ行って、子供が欲しがったハンバーガーキッドのパン、昼過ぎに行ったら完売していて買えませんでした。

まあ、それ以外に同時に欲しがったバイキンマンやジャムおじさんのパンなどは買ったんですが。

帰ってきてから、そうだ。作ってあげればいいんじゃんと思ってあまり、デコ弁っぽいものは作ったことないんですが作ってみました。

『ハンバーガーキッドのハンバーガー』

 直径8cmくらいの丸パン、ハム、チーズ、ゴマ、海苔、チキンハンバーグ、レタス、うずらのたまごのフライ、マヨネーズ

 

 作ろうとして気づいたんですが、アンパンマンミュージアムのパンはハンバーガーキッドの口元がハンバーグにケチャップでギザギザ書いた模様が入ってるのですが、本物を良く見たら、ケチャップじゃなくて、レタスが出てる!ということで、レタスを入れます。

帽子、ハットの部分は、昨日たまたま買ったうずらのたまごのフライがあったのでそれを半分に切って丸く切ったハムの上にのせてみました。

目はスライスチーズ、鼻とほっぺはハムです。

ハンバーグは丸大チキンハンバーグを半分に切ったものを挟みました。

パーツを付けるときは、マヨネーズでくっつけました。

出来上がって改めて見たら、ミュージアムで売ってたやつより、本物に近いじゃん(笑)てなかんじになりました。

 

子供も、買ってきたの?!と喜んでくれました。

 

  

 


おせちの重箱〜刺繍収納BOX(・o・)!

2018-02-23 | ●Creation 創造の部屋

おせちの2段重。

桐の薄木の箱なんじゃないかと思うのですが、多分、何度も使うやつじゃないとおもうけど、このまま捨てるにはもったいないような。

う〜、ん。

 

 

そうだ。モノだけ揃ってまだたいして始めてない、刺繍の道具をしまう、『カルトナージュ風BOX』を作ってみよう。とりあえず、重箱の蓋と1段分の箱を合わせてみます。

 まず、↑蝶番で2つの箱をくっつけます。

割り箸で刺繍糸を並べるための仕切りを木工用ボンドでくっつけます。

 今回、布を貼るために、貼り始めの端は両面テープ、それ以外の広い部分は木工用ボンドでつけてます。

 次にうわ蓋の布張り。

 上蓋上部にはシート状の綿をいれてちょっとふっくらさせて高級感?

 

 

 

 

 ↑うわ蓋を張り終えました。

 

 

 下箱は↑薄紫の布を張ってみました。あれ?適当に木工用ボンドのばしたから、ボンドの塊が出来たらしく、乾いても濡れてるみたいな状態に。

しかし、わたくし慌てません(^^)v

 次に進みます。(笑)

 

 

 ↑上部蓋の内側には、蓋の大きさに切った厚紙に布を貼ってから箱に貼り付けました。

 厚紙に布を貼ってから箱の形にしていくのが、カルトナージュのやり方のようですね。

 でもこれは木箱の状態のまま貼っていくのでそっちのほうが綺麗に仕上げるのが難しい。

 

 ↑特に仕切りを作った下箱の布張りは難しい。

 布の端を最初から両面テープで裾処理みたいなことをしてから貼りました。

 

 じゃーん。↑木工用ボンドの跡があった下段側面には、幅広の藤のような柄のレースと細いチロリアンテープを貼りました。

 なんかいいかんじ。

 

 

 仕上げ。

 上部の蓋の内側には丸い木の棒をくっつけ、刺繍途中のものを一緒にいれられるようにしました。 

 さらに上に布でつくったミニポーチ?をはりつけて、ミニハサミをいれておけるように。

 

 ちょっとわかりづらいですが、刺繍糸の上に、透明なクリアハードファイルを被せてこの下敷?の中に刺繍の下絵なんかもはさんでおけるようにしました。

 写真をよく見ると、刺繍糸の上、クリアハードケースがひかっています。

 この下絵をいれておけるアイデア、なかなかgoodだとおもいません?

 写真右下↑に針子も。

 

 初めてカルトナージュもどきをしてみましたが、出来上がると達成感ありますね♪ 

 

 

 


2018手作りバレンタイン〜重ねショコラ?

2018-02-16 | ●Recette 実験レシピの部屋

 

バレンタインの1週間前、幼稚園の子供がインフルにかかり、それにかかりっきりだったので、(おかげて他の家族にはうつらなかったけど)バレンタインのチョコ、今年は遅れるかも。と思ってたら、治った直後作り始めたけど、すぐ完成!

今回は、100均で手に入れた材料をうまく?使って作ってみました。

100均で買ったのは、

◉フリーズドライいちごの抹茶チョコ

◉転写柄付のチョコレート型3種

◉チョコ入れる箱

 

『3種のチョコ、豆腐入りガトーショコラ重ね』

 ①豆腐入りガトーショコラを作る

  ホットケーキミックス30gと絹豆腐60gをボールの中で混ぜる。

  チョコ75gを湯煎で溶かし、豆腐を混ぜたボールの中に加えて混ぜ、お好みでリキュールとメイプル粒を加え、180℃に予熱したオーブンで20-25分焼く。粗熱が取れたら型チョコと同じくらいの大きさに切っておく。

  ②型チョコを作る

  チョコを湯煎で溶かし、スプーン1杯ずつ型にチョコを入れ、ヘリの上のほうも、スプーンでなすりつけるようにチョコをつけておく。(お椀型にチョコがなっている状態にする)

  3種の具?をそれぞれに入れる

  ◉花椒+胡椒+シナモン+monin キャラメルシロップ

  ◉ドライフルーツクランベリー+cherry marnierリキュール

  ◉ラズベリークランチ+IKEAルバーブシロップ

 シロップ、リキュール類は慎重に1滴ずつ垂らしました。

  さらに溶かしたチョコを上から流し込み、入れた具を閉じ込め、冷凍庫で1時間ほど冷やす。

  ③ガトーショコラの上に少量のチョコをのせ、チャッカマンなどでチョコを溶かした上に冷凍庫で冷やして固まったチョコをくっつけるように乗せる。

  いちご抹茶チョコは、ガスコンロなどで温めた包丁で半分に切って同じようにガトーショコラに乗せる。

 

      

 

 チョコづくりはある意味時間との勝負なので、一度作り始めると一気に仕上げないといけないという意味では、完成が早い。

 

 今回も彩り勝負で、簡単だけど、すごいの作ったように見えるかな?

 

 


おせちの黒豆からの〜♪ガレット・デ・ロワ

2018-01-09 | ●Recette 実験レシピの部屋

おせちの黒豆の残りを美味しく頂こう第二弾(*^^*)

みんなにフェーヴ(feves:そら豆)が当たって、みんなが王様になれるという、邪道極まりないgalette des rois、正月だから作れるバージョン!

  

『焼き芋と黒豆のガレット・デ・ロワ?』

 材料: 冷凍庫にあった焼き芋、メープルシロップ、てんさいオリゴ糖シロップ、シナモンパウダー、おせちの黒豆、冷凍パイシート2枚、マヨネーズ、金箔

 

 作り方:①冷凍されてた焼き芋を解凍し、皮を取り除いて、ペースト状になるようにボールの中で混ぜ、そこに、メープルシロップ、オリゴ糖シロップ、シナモンをお好みで加えて絞り袋にいれる。オーブンを190℃に予熱開始。

  ②冷凍パイシートを常温におき、柔らかくなったら、程よい大きさの器を使って丸くくり抜く↓

 

 

 ③ 焼き芋ペーストをいれた絞り袋の先を切り、パイ生地の片方に円を描くように絞り出す。(記事1番上の写真参照。)上に黒豆を並べ、もう一枚の生地を上から重ね(キティちゃんのクッキー型をお遊びで押してみましたが、焼いたら消えたw)、生地を丸く切ったときに出た切れ端を細くして、縁に重ね載せ、閉じるように、模様をいれる。

 

 

 

 ④ちょっとの水でのばしたマヨネーズをパイの表面に塗る↑

 (今回、このためだけに、卵の黄身を使うのもな〜と思って代用品を考えてたところに、卵の黄身が入ったマヨネーズの存在を思い出し、荒業を繰り出してみました。ー結論、めっちゃマヨネーズ使えます。(•ө•)♡)

 ⑤190℃に予熱したオーブンで30分焼いてできあがり!

 ガレット・デ・ロワには外せない『王冠』の代わりに、金箔をあしらって見ました。

 

 

 今回黒豆いっぱいいれたので、70個ほどのコレクションを持っているフェーヴは、1つもいれてません。ははは。

 

あまり、ふかしたさつまいもは好きではないのですが、焼き芋のほうが好きなので、この、すぐペースト状にできる焼き芋を使ったのはなかなか良かったです。

 

 美味しかった。

 

 


☆黒豆やらの抹茶ケーキ(おせちの残り活用☆)

2018-01-05 | ●Recette 実験レシピの部屋

おせち、残ってます?

最後の頃はチビチビ消費してるやつありませんか?(笑)

今回は嫌いなわけじゃないけど、美味しく一気に消費したいときのおすすめレシピ。

 

『黒豆と栗きんとんと飴がけくるみの抹茶ケーキ』

 gateau soja noir , puree de chataigne et noix caramerise au Matcha

 

  材料:おせちの黒豆、栗きんとん、飴がけくるみ

   プリン1個、ホットケーキミックス100gほど、サラダ油大さじ1

   抹茶パウダー

 

 作り方:1.オーブンを180~190℃に予熱開始

 2.ボールにプリンを入れ混ぜてから、ホットケーキミックス、サラダ油、抹茶パウダー、栗きんとんのペースト部分大さじ1を加えてさらに混ぜる。

 3.焼き型に2の生地の3分の一を流し込み、そこに黒豆や飴がけくるみの半量を散らす

 4.さらに残りの生地を流し込み、黒豆、胡桃、砕いた栗きんとんの栗を散らし、オーブンで20分焼いてできあがり。

 最後に抹茶パウダーを上からふりかける。

 

 プリンで作るので、卵要らずで、ほわほわしっとりな仕上がりです。

 これで、ニコニコ顔で、おせちの残りも消費できますね☆

 

 


男の子ってなんでバイキンマン好きなんでしょ?

2017-12-18 | ●Recette 実験レシピの部屋

今年もやってきました。

前倒しの誕生日。

クリスマスが近い誕生日なので前倒しでやらないと、誕生日ケーキ食べ終わった頃に、またクリスマスケーキ。という有難さ半減のケーキになってしまうので、誕生日は去年も前倒しでした。

前倒ししたことでもう一つよかったのは、ちょうど実際の誕生日は、胃腸風邪だったりで。。早めにやっといてよかった。という話。

    

さてさて。

去年はトーマスケーキ作ったから、今年は。。

バイキンマンも好きだから、バイキン城にしようか。形にしやすそうだし。

 

そんなわけでまず、ケーキに飾るアイシングクッキー作り。

去年はいわゆる一般的な砂糖のアイシングクッキーをベースにしましたが、やっぱ描くのは、チョコをベースにしたほうが、さらに美味しくたべられそうだと思ったので、今回は、出来る限りチョコペンを多用して作ります。

 じやーん。

砂糖のアイシングにしたのは、ドキンちゃんのオレンジ色、緑、コキンちゃんの青や赤はアイシングで、あとの黒、紫、グレー、白はチョコペンにしました。

グレーのチョコペンは売っていなかったので、白に少し残しておいた黒のチョコをラップの上で溶かし混ぜ、ラップの口を閉じラップの下に爪楊枝で穴を開け、そこからチュルチュル〜と出してデコりました。

あとたまたまあった金沢の金箔をすこしのせてみました。

 ↑ケーキのベースは、四角くして、薄くスライスしたカステラと、自分で作ったスポンジの二種類を使い、3層にして、下層には、イチゴと生クリーム、上層にはイチゴ、ラズベリー、生クリームを挟んで、周りに生クリームを塗り囲むアイシングクッキーを周りに貼り付けます。

上に飾った緑色のクリームなどは、バタークリームにしました。

↓断面はこんなかんじ。

 

 

 子供も、チョコのアイシングクッキーもおいしかったのか、まず、クッキー部分を食べつつ、さらにケーキも結構食べてくれたのでよかったです。

じゃんじゃん。


命名、『タペストリー加湿器』

2017-11-19 | ●Creation 創造の部屋

床暖房を使う季節になってきました。

部屋に湿度計があるのですが、床暖房を稼働させると、10%くらいは湿度が下がるのが分かります。

湿度が低いとインフルエンザや風邪もひきやすくなるので、すこしでも湿度をあげたい。

すでに家には、2つほど、紙製の加湿器があるのですが、それぞれインテリア商品な値段で1000円くらいはするので、なにか自分で作ってインテリアにも溶け込む、他にはない加湿器を考えてみることに。

それにあたって思い出したのが、

◎IKEAで見た布をタペストリーとして使っているインテリア

◎室内で干す洗濯物

これらの発想から、タペストリー式加湿器を作ってみることに。

ミシンで20分もあればできちゃいます。

  

写真をみてもらえば一目瞭然ですが、

布を半分に折り、縫しろを折って内側に折り込み、上からミシンで縦の長い部分を縫う。

ガーゼ生地を半分に折り、先を三角に折り、上から縫ってしまい、そのあと、最初に縫った長い布の下に挟み込み、取れないように横一本ミシンで縫う。

反対側の端は、棒を通す部分なので、折って棒が通る隙間を開けるかんじで縫う。

棒を通して紐をつけ、画鋲などにひっかけ、下のガーゼ布のほうは、水を入れたコップに浸せば完成!

多分、字の説明より、写真みたほうがイメージしやすいですね。

 

水を吸い上げるチカラはガーゼのほうがいいので、柄もののガーゼ布があれば、それ1枚で作ればさらに簡単だと思います。あ。1枚といっても、1枚を半分に折って作ったほうがいいですよ。

 

なかなかいいかんじのものができました。


誕生日メニュー。

2017-10-31 | ●Recette 実験レシピの部屋

 このときのおウチ誕生日メニューは、子供達も食べられるカレーをメインにしつつも、大人用の前菜や、カレー用のごはんにすることで、ちょっと特別感をだしてみました。

なので実は料理的にはたいしたことしてません。

 

写真上:前菜『ペッパー鴨のハム、モッツアレラ、グリーンオリーブのサラダ』

    鴨ハムにかけたソースは、マヨネーズとマスタードを混ぜたものです。

   『サーモン、枝豆、赤大根、シソのコンソメゼリー寄せ(仕上げにイクラ)』

    フランスのコンソメジュレの素をお湯で溶き、型に材料をならべ、ジュレの液を注いで、冷蔵庫で2時間ほど冷やしてできあがり

 

写真下:メイン『牛ヒレ肉のカレーと茹でごぼうとアスパラのせ、きのこバターライス』

   パンは、バゲットに、乾燥粒にんにくと、オリーブオイル、パセリをかけ、トースターで軽く焼いたものです。

 

 

 きのこバターライスは、耐熱皿にキノコとバター、にんにく塩をいれて1分弱加熱し、そこに炊き上がったごはんを加え、混ぜただけです。

 

 色々『〜だけ。』なお誕生日メニューでした。