goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

流行のオノマトペ

2008年03月14日 17時39分20秒 | 本・セミナー
 オノマトペが流行っているらしい。
 「オノマトペ」とは「アッー」とか「ギャー」とかの擬音語や「そわそわ」とか「キャピキャピ」などの擬態語のことです。
 
 先日の毎日新聞の書評欄に「日本語オノマトペ辞典」(小野正弘編)が載っていました。その評によると世界でも、これほどオノマトペが豊富で発達し、会話の中で重要な部分を占めているのは日本語だけだそうです。
 そのオノマトペが日本の漫画やアニメの海外進出に伴って、世界的に注目を浴びてきているといいます。

 また、芥川賞受賞作「乳と卵」(川上未映子著)を載せた同日の日経新聞の書評欄でも、「独特のオノマトペが滑車のように働いて形而上と形而下を滑らかに往復できる精巧なからくりのような文書を成立させている」(要約)との言い回しで、オノマトペを取り上げています。
 つまりは「オノマトペ」が現実とメルヘンがあい混じった川上さんの文章を矛盾無く読ませるのに功を奏している、と言うことでしょうか。

 三島由紀夫はその「文章読本」で、オノマトペを「みだりに使うな」とやや否定的に捉えていました。その三島と交友のあった石原慎太郎は、オノマトペが散りばめられた「乳と卵」をけなしています。

 奇妙な符合、いや絶妙の符合でしょうか。

これから先は宣伝です

造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

(有)ニューホンコン造花のホームページです。
 http://nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 


ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする