goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

数十年ぶりに妹と二人で

2021年10月04日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 そんなこんなで妻が川崎に行ったり来たり。でやもめの私が困っているだろうと、奈良に住む妹が彼岸の中日に墓参りを兼ねて訪ねてきてくれました。お昼のお弁当と冷凍食品、ケーキや葛ゼリーまで持って。
 もう何十年ぶりでしょうか。妹と二人でお昼ご飯を食べるなんて。とはいっても大した話もなく。数10日ほどたった今は何を話したか全く覚えていません。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人目は女の子

2021年10月02日 08時51分36秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 川崎に住む娘に3人目の子、長女が生まれました。私たち夫婦にとっても3人目の孫になります。予定日よりも二日遅れの9月22日生まれ。その日朝に産院に行って、午後2時ごろには出産。3100グラムで母子ともに健康で安産でした。

 妊娠が判明してから気にしていたのが新型コロナウイルス感染。母体もそうですが、お腹にいる子にどれほどの影響が出るのかとても心配でした。夫は電車で東京まで通勤しています。最近は小学校や幼稚園での感染も増えています。家族全員で予防をしていてもどこでうつってくるかもしれませんでした。無事に出産できてよかった。

 先週の週末にお祝いに川崎まで行った際の写真です。8歳と6歳になるお兄ちゃん二人が、とてもかわいがっています。鏡に映るのを携帯で撮りました。だからと言ったらいい訳になりますが、ちょっとピンが甘い。あしからず。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ホテイアオイ完食

2021年09月16日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 その3泊4日の川崎旅から帰宅して金魚の水槽を見て驚きました。ホテイアオイが跡形もなく消えています。旅行中えさをあげていなかったので、お腹を空かした金魚がすべて食べてしまったようです。金魚が水草を食べるのは知っていましたが、これほどまで平らげるとは。3日間ほったらかしにしといてすんません。

 写真はその後また買ったホテイアオイの入った水槽。左に顔を見せているのが金魚。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまかせ

2021年09月14日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 その川崎での出来事です。夕食時、私が妻に醤油を取ってくれと言いました。するとそばにいた6歳の孫。

 「ひとまかせなんだから」

 言葉の使い方が少し違うような気もしますが、当たらずとも遠からず。どこでこんな言葉を覚えてくるんでしょうね。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そーめん太郎の思い出

2021年08月31日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 今日で8月も終わります。その前に夏休み中に孫らが帰ってきていた際のお話しを。みなで流し素麺をしました。流水プールのように水が流れる「そーめん太郎」を使いました。20年以上前子供らが小さかった頃、当社も出店した鹿児島の見本市であるメーカーさんが出品されていたのを、子どもらが喜ぶだろうと買ったものです。その頃は父と一緒に見本市に参加していたころで、少し安くしてもらい父も満足していたのを覚えています。

 そのメーカーさんは確か石川県の鹿野漆器さんでした。今どうなされているのかネットで調べてみると、カノー株式会社さんにたどり着きました。そのご一緒した営業員の方は私より少し年上で、まだ見本市に慣れていない私は色々教えてもらいました。お名前も忘れましたが、今もお元気に営業をされているのでしょうか。その見本市を主催されていた鹿児島の日用品卸問屋さんはもう十年以上も前に無くなっています。それに比べカノーさんはご繁盛なご様子。毎年このそーめん太郎を引っ張りだす度に、思い出してしまいます。

 下の写真は孫らの為に初めてそーめん太郎を引っ張りだした5年前の様子です。

  

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2021年08月16日 14時46分18秒 | 我が家
みなさん こんにちは

 お盆に入った13日朝に隣町布施に父母のお墓参りに妻と行きました。小雨模様でしたが、数組の家族がいらっしゃっていました。お墓まで車で5分ほどの距離なのに、私が参るのは春秋のお彼岸、お盆、お正月前の年四回くらい。妻は毎月のように参ってくれているようです。

 7月下旬に川崎から娘家族が帰ってきました。娘婿は仕事もあって1泊しただけで戻りましたが、夏休み中の孫二人と娘はそれから2週間ほど我が家に滞在していました。まず戻ってきてしたのがお墓参り。父が今年2月に亡くなり、49日がすんでから納骨しました。娘はその後お墓に参っていないので、気になっていたのでしょう。そんなことを孫らは分かっているのか分かっていないのか。まあでも「お盆にお墓参り」は幼い記憶に残っていくでしょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清荒神まで渋滞2時間半でも

2021年08月11日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 オリンピックも先日終わりましたが、その開会に合わせて連休になった先月22日に、妻と宝塚の清荒神に参ってきました。毎年正月にお参りしています。今年は父の介護で行けず。その後父が亡くなり、少し遠慮していました。しかし妻がどうも毎年替えている台所のお札がそのままなのが気がかりだというので、暑い最中に向かいました。早めにと家を8時40分に出ましたが、夏休みに入った直後の四連休で阪神高速空港線が大渋滞。途中何度か妻に引き返そうかと尋ねたのですが、承知しません。相当お札のことが気になっていたんでしょう。
 池田インター手前の空港出口で降りてそこからはずっと下道を走りました。中国道も大混雑だったからです。下道も宝塚に近づくと渋滞し、結局清荒神に着いたのは11時過ぎ、ほぼ2時間半かかりました。帰りは約1時間で戻りました。いくらコロナ禍とはいえ夏休みに入った直後の4連休初日の朝に、行楽地方面へ出かけるのはあきまへんな。

 清荒神は駐車場も空いていて、境内はがらがら。コロナの三密を意識する必要もなくゆっくりとお参りできました。

  
 
 写真は境内の社務所に飾られていた荒神松の飾り方例。こちらも造花榊が使われていました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎へ旅立つマンゴにスイカ

2021年08月09日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 一月ほど前、尼崎の叔母から完熟マンゴが三つも送られていました。妻と一つを半分ずつ頂くと甘くて本当おいしい。とろけるようです。で妻、川崎に住む孫らが喜ぶだろうと残りの二つをクール宅配便で早速送りました。さらには先日買った娘が好きなスイカまで入れて。

 ということですが、実は今日までその娘が夏休み中の孫二人を連れて我が家に帰ってきていました。娘は来月下旬には出産予定で、何かと大変。いつもより長い夏休みを我が家で過ごしました。3人が帰って我が家はまたいつもの静けさに。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シエンタバッテリー上がり

2021年07月29日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 一月ほど前の朝、愛車のトヨタ・シエンタに乗ろうとしたら、エンジンボタンを押してもエンジンがかかりません。その日はある所に寄ってから会社に行く予定でした。どうのこうのしていたら間に合わないので急遽、普段通勤に使っているホンダの軽乗用車に乗り換えました。仕事を終え自宅に戻りまずはディーラーに電話して状況を話すと、もしかしたらバッテリー上がりかもしれないと。アドバイス通りにJAFさんを呼びました。やはりバッテリー上がりでした。充電してもらって事なきをえました。

 ルームランプがついていたなどではなく、余りに乗らないので、勝手にバッテリーが上がってしまったと。実際、隔週で近くに買い物に行く程度しか乗っておらず、この二週間は全く運転していませんでした。

 ただ動くようになったとはいえ、バッテリーの値が最高15あるのが8程度だと(電圧のことでしょうか)。JAFさんが帰ってから30分ほどエンジンをかけっぱなしにして充電。さらに翌日は少し遠出をしました。
 それにしても購入してから5か月も経っていなくてこれです。今時の車はエンジンを切っていてもいろんな電気を使っているようです。これからは週に一度か二度は通勤時にも使いましょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上品な回転灯篭

2021年07月28日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 父の初盆を前に、お客様の灯篭メーカーさんがお供え用の灯篭を送ってきてくれました。細い竹ひごの装飾の中に薄ピンクの小花が描かれた和紙風の筒があり、電気を灯すと走馬灯が映し出されます。とても上品です。早速仏壇の脇に飾りました。

 

 社長にお礼の電話をかけると、「最近は提灯・灯篭らしくなく、お供えした後はインテリアとしても使えるタイプが流行っている」と。この灯篭はそんな人気商品だそうです。造花仏花も同じような傾向があります。当社もお客様のご要望をくみ取った製品を作っていかないと。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーの色鉛筆も6月まで

2021年07月01日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 我が家の6月のカレンダーです。写真が不鮮明ですが、月曜日から土曜日まで色鉛筆で線が引かれています。月曜日はピンクと青、火曜日は黄色、水木は黒色、そして金曜日は再びピンクと青、最後の土曜日は黄色で、日曜日はありません。

 2月に亡くなった父の介護やリハビリの印でした。ピンクは訪問入浴で月金の週二回。青はお風呂の後に整骨院の先生にも訪問を頼んでいました。火土の黄色はリハビリ付きのデイサービスです。75歳で脳梗塞で倒れてから不自由になった体を少しでも回復させようと父が懸命に通っていました。水木の黒線は訪問リハビリ。日曜日以外毎日何か予定が入っていました。カレンダーの予定表に先んじて半年分を書き込んでいたのです。

 実際は11月にがんが見つかり少しずつ衰弱していった昨年暮れから、まずはデイサービスに行かなくなり、整骨院、訪問リハビリと少しずつ減ってきていて、2月に入るとお風呂だけになっていました。それも中旬には無くなり、亡くなった21日の直前は介護と看護のサービスで毎日が埋まっていました。

 そのカレンダー、7月分は真っ白です。

 

 父が元気なら今もこの7月のカレンダーにもピンクや青の線がびっしり書き込まれていたことでしょう。我が家から父が少しずつ消えていきます。 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷探偵の推理

2021年06月22日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 買って一月半も経たないうちに、傷をつけられたトヨタシエンタ。その傷は後ろドア右側から右サイドにかけてほんの少しS字曲線を描きながらやや下がっています。傷の深さは左から右に浅くなっています。硬貨できつく押し当てたというより浅く、針金のような金属の先でたわみながらこすられたみたいです。その犯人像は

 私、小さい子供 
 妻、左利きの人。

 私の推理はこうです。傷の高さも低いし強く押し当ててないので、いたずらではなく、誤って何か少ししなる棒のようなものを子供が滑らせた?
 妻の推理はこうです。傷の低さから手のひらを上にしている。左から右に傷をつけるとなると、左利きの人が純手になる。

 果たして名迷探偵の推理は。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンラガーと缶ジュース

2021年05月29日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 そのゴールデンウイークに訪ねた義父(妻の実父)のお墓。妻はビールが好きだった父のためにビールを用意していました。私が毎晩晩酌で頂く発泡酒ではありません。義父が好んだキリンのラガーです。そしてもう一つ、缶ジュースは幼くして亡くなった妻の姉のお墓にお供えしました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島一氏ご逝去

2021年05月24日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 ちょうど一月前の4月24日に博多に住む叔父高島一氏が亡くなりました。急遽、博多に向かい翌日のお通夜と翌々日のお葬儀に参列しました。昨年3月に亡くなった西沢勲叔父と同じく父の里でもあり当社の起源の造花製造「トモエ商会」に長く勤め、一時は福岡営業所で勤務。退職してからも博多に居を構え、飲食業を営むなどしていました。
 父は男4人女4人の8人兄弟で、全員が家業に従事していました。さらに娘婿の内3人ははトモエ商会に勤務。一人嫁いだ娘も嫁ぎ先は今も当社と取引のある造花の材料メーカーです。本当に造花一家でした。
 この叔父も独立まではずっとトモエ商会で働いていました。兄弟間の親交は深く、皆が元気だった数年前まではよく一緒に旅行に出かけていました。私たちの従弟の代になっても他の家族に比べればつながりはとても強いでしょう。

 新型コロナウイルスの非常事態宣言下とはいえ、大阪からも高齢の叔母らに代わって3人の甥姪が通夜葬儀に駆け付けました。家族葬ながら20本以上の供花も立ちました。棺に入った叔父は皆が「歌舞伎役者の様」というほどに男前で、安らいだお顔。ご冥福をお祈りいたします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49日も無事終わり巻き線香の行方

2021年05月17日 16時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 父圭市の四十九日はまん延防止特別措置法発令中の先月10日(土)に行いました。集まったのは子供も含め25人ちょっと。十畳と八畳、4畳半の部屋、それに畳敷きの廊下も使い、できるだけ密を避けるように座布団やいすを並べました。本来なら法要後に会食をするのでしょうが、お持ち帰りの料理に替えました。その仕出しはいつもお昼のお弁当でお世話になっている東大阪・まるそうさんにお願いしました。

 宗派によっては49日まで線香を絶やしたらいけないというようなこともあって、葬儀社さんが「巻き線香」を置いていってくれています。しかし我が家の浄土真宗では、故人が亡くなったらすぐに仏になるとの教えから、巻き線香は用いません。なので49日後に葬儀社さんが祭壇を引き取りに来た時に、その巻き線香がたくさん余っていました。

 私、もったいないな。
 妻、蚊取り線香の代わりに使うか。

 この49日が終わった後、お墓の戒名彫り、その前後の性根抜きに性根入れ。そして納骨。さらには百箇日、そして初盆と続きます。 残った巻き線香は祭壇を引き取りに来てくださった葬儀屋さんにお返ししました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする