goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

 新「いくのの日」まち歩きで今里界隈散歩

2022年10月22日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 生野まち歩き案内人キムラ~ さんこと木村 和弘 さんが毎月19日(生野の日)に催している「新『いくのの日』まち歩き」、今月は我が地元大阪生野今里界隈でした。とてもいい天気で、午前10時に近鉄今里駅前に木村さん以下13人が集合、2時間弱にわたって今里界隈を巡りました。興味深かったのは、

・今里駅南側に近鉄線沿いに延びる道は、小路の庄屋だった陣戸(屋号、陣堂とも)さんが小路の街を発展させようと自費で作った。西に向かって約3キロも続く。
・今里新地公園内の末廣稲荷神社内の楠は多分生野区内で一番太い大木。
・今里新地にかかっていたネオンのアーケードはアサヒビールがお金を出した。
・文楽せんべい本舗は、今里界隈に文楽人形のかしら(首)の制作者も住んでいたのにかかわりがある?道頓堀のくいだおれ太郎の顔は、その文楽人形の技術で作った。
・ゴルゴ13の作家故さいとう・たかを さんが、17、8歳のころ、母が営んでいた今里新地の理髪店を姉と継いだ。お客の芸子さんから聞いた話で書いた漫画がある。
・たこ焼きの元祖会津屋は最初、今里でコンニャクや肉をいれたラジオ焼きを始めた。明石から来たお客さんに、「明石ではタコを入れる」と言われ、肉より安いとタコを入れてたこ焼きに。

 ほんまどれもこれも、しょうもない取るに足らないお話ですが、それがいい。こんな話、大好きです。

 来月19日はJR東部市場付近を歩くそうです。詳細は以下のfacebookページにアップされると思います。

 写真は今里新地、右から二人目が木村さん。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるのはしマルシェ秋季再開

2022年10月20日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野・鶴橋本通り商店街を元気づけようと始まった「つるのはしマルシェ」。同商店街、近頃は韓流ブームで賑わうコリアタウンへの道すがらのお客さんが増えています。そんな中、つるのはしマルシェは5年も続いています。今年も4、5、6月の3か月間開催し、暑い夏場の休憩を挟んで先月9月に再開。今月、来月も第四日曜日に開催します。

 今月は10月23日、来月は11月27日で時間はいずれも11時から16時。同商店街の南端付近です。手作りやオーガニック商品の販売。子どもたちが運営する遊び場。紙芝居などのミニライブもあります。お待ちしています。10月23日のミニライブは、

12時 ガンチャン一座の紙芝居 から、おきゃんさん!ライブ 
13時 duo mayさん、サックスピアノアンサンブル!
14時 アカリトバリさん!
15時 吉村大地くん12歳!(ビートボックスfrom淡路島)

 詳しくはこちらを
 こうご期待。

 写真は9月の様子。
 6月の様子はこちら https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/ff6ebfc885ac566ed19d3d3f879c4bf4 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞いあがれ笠巻さんのモデルは吉持さん

2022年10月19日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 毎日、NHK朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」を見ています。そのヒロイン岩倉舞の父が経営するネジ工場の工員笠巻久之さん(写真下)が、

 

 大阪生野の経営者仲間、ヘラ搾り吉持製作所(生野区中川2丁目 )の吉持剛志さん(冒頭写真)にそっくりです。吉持さんは生野のものづくり企業の中では有名人で、生野区役所の生野ものづくり百景でもイラスト(写真下)で取り上げられています。
 

 妻と、「モデルは吉持さんに違いない」と決めつけています。

 吉持さんの写真は吉持製作所のホームページ、笠巻さんの写真はNHKの番組ホームページから拝借しました。 この顔写真のポーズさえも「極似」です。
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今里ライナーでバファローズ優勝記念セール

2022年10月14日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 オリックスバファローズパリーグ優勝記念セールが近鉄百貨店で開かれているというので、10日の祝日に妻とあべのハルカスに行きました。と言っても私は昼から西谷文和さんのアフガニスタン取材報告会 が西淀川区民会館であり、妻とはハルカスで昼ご飯を一緒に食べて別れました。妻はその後一人でゆっくりとセールを楽しんだようです。

 生野今里から阿倍野へ行くのに使ったのが今里ライナー。一時計画のあった地下鉄今里筋線の今里からの南進が取りやめになった代替策として停車駅の少ない「早い」バスが社会実験的に運行されています。利用を増やそうとの目論見からか特典があって、今里ライナーと地下鉄を乗り継ぐと160円引きになります。私の場合、西淀川区民会館へ行くために一旦なんばに出ないといけませんでした。今里→(今里ライナー)→阿倍野→(地下鉄御堂筋線)→なんばで本来なら440円の運賃がいるところ、160円引きで280円。地下鉄代を普通に払ったと考えると、阿倍野まで50円行けた勘定です。素晴らしい。どうぞみなさんも。というのは、今里ライナーは今、社会実験として運行されていて、利用者が少ないと何年か後には、無くなってしまいます。ぜひよろしくお願いします。

 

 ハルカスでお昼を食べたのが、回転ずし仁さん。大手チェーン上位4社と比べると少し割高ですが、ネタもしっかりしていて、何より景色がよく。席もゆったりしています。

 

 そのセール、妻は「たいしたことなかったわ」とのたまわっていますが、ほんまやろか。ひそかにええもん買ったんちゃうやろか。

 写真はハルカスでなく、この数日前に寄った近鉄百貨店上本町店。お昼ご飯しか食べなかったハルカスでよいポスターを見つけられず、こんなことになりました。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新「いくのの日」まち歩きに我が家?

2022年10月13日 09時00分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 生野まち歩き案内人キムラ~ さんこと木村 和弘 さんが毎月19日(生野の日)に催している「新『いくのの日』まち歩き」の案内がfacebookで流れていたので、見てみると、

 「『お●●』さんとニューホンコン」

 の項目が、どうやらうちのようですね。キムラ~さんからはなんのご案内もいただいていませんが、いらっしゃるんでしょう。光栄なことです。以前にも今はもうなくなった赤バスツアーで立ち寄っていただいたこともあります。当社(有)ニューホンコン造花の業務はほぼ八尾に移転しましたが、まだ本社所在地です。いらっしゃったら、ご近所では「ホンコンの奥さん」と呼ばれている妻と一緒に歓待させてもらいましょう。

 そのまち歩きの詳細は以下をご覧ください。facebookのイベント欄(下のアドレス)から申し込めるようです。facebookを利用されていない方は司元にご連絡ください。代わりに申し込みます。

新「いくのの日」まち歩き⑤【あいうえお】
イベント主催者: 生野まち歩き案内人
近鉄今里駅
時間: 2時間
公開  · Facebook利用者以外を含むすべての人
毎月19日の午前は「いくのの日」まち歩き!
事前にいただいた「文字」を必ず入れたまち歩き!
9月に「あ行」といただいたので~
10月の第5回目は~
『あいうえお』まち歩き!
10月19日(水)10時~12時
※今月から「日中」のまち歩きに戻させていただきます!
●今月のスタート地点は
「近鉄今里駅」改札前
●今月のゴール
「近鉄今里駅」改札前
●参加費 500円(いくのの日に寄付)
・象徴は「あ●●●●●」が寄贈
・ロックが詰まった「あ●●●●●●」
・踏み出せば道となる「い●●●」さん
・元気が出るそうです「い●●●」
・夫を支えた「う●●●●●●」医院の娘
・これも映画館跡「え●●●●」
・「お●●」さんとニューホンコン 他
といった場所を歩き
生野のまちの魅力を体感しましょう!
次月からも
毎月19日に曜日関係なく開催します
①は小路から「まみむめも」
②は寺田町から「なにぬねの」
③は鶴橋から「かきくけこ」
④は桃谷から「らりるれろ」
⑤は今里から「あいうえお」
さて次月は?
※この日は19日
生野区の魅力を紹介しています 毎月19日は「いくのの日」です!
各地で行われる催し等もご注目くださいね! 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
     〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリアボランティア協会事務所閉鎖

2022年10月09日 08時00分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野で30年にもわたり、高齢者や障碍者らの生活支援を続けてきたコリアボランティア協会(生野区勝山北5-5-24、久保麗子代表)さんが今年末で事務所を閉鎖します。家主さんの厚意で格安の賃料で借りていた建物が老朽化、移転の余裕もなく事務所を閉じると。

 

 同協会はほとんど寄付で支えられ活動してきました。その方法がユニークです。年会費はなく、登録された方々に会報が届きます。そこには寄付の振込用紙が入っていて、それこそ任意の寄付です。寄付をしないからと会報が止められることはありません。私も会報が届く一人でした。
 同協会は私が関わっている在日コリアン高齢者の生活支援を続けているモヨラの大きな担い手でもあります。事務所は閉鎖しても「民族、国境、ハンディを超えて」の理念のもとボランティア活動は続けていくと。今回の会報には寄付を呼び掛ける振り込み用紙は入っていませんでした。事務所を閉鎖した後、どんな活動を続けていかれるのでしょうか。私にもっとできることはなかったのか。残念で仕方ありません。

 先日来、阪急淡路駅前のアジア図書館さんも建物老朽化のため移転しました。同図書館は移転先の確保ができましたが、高額な賃料を賄うため今後の運営は決してやさしくはありません。半面、企業とコラボしながら多文化交流の地域拠点「いくのコーライブズパーク」の運営を始めたIKUNO・多文化ふらっとさんなど、活動を大きく広げているNPO法人もあります。
 活発な活動には並々ならぬ努力が隠されているのでしょうが、ボランティア団体やNPO法人の盛衰に戸惑ってしまいます。新型コロナウイルス禍による時代の変化は、非営利な活動にも大きなうねりをもたらしているんでしょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろうの森、最後のお手伝い募集中、そして9/18オープン

2022年09月15日 09時39分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 旧御幸森小学校跡地にできるいくのコーライブスパーク(大阪市生野区桃谷5-5-37 )の図書室ふくろうの森 が、9月18日(日)のオープンを前に、最後のお手伝いを募っています。工事のほこりもあって、本棚や床を再度雑巾がけします。オープンを前にきれいにしてみなさんをお迎えしようとの最後の掃除です。明日16日(金)ぜひよろしくお願いします。

 おとといその掃除を少しだけ手伝ってきました。その際、図書室の細部までも見、工事をされたギャル男さんにもお話をお伺いしました。柱は木に仕立てられて、天井には緑の葉が茂ります。乳幼児用の低い丸テーブルはさながら大木の切り株。まさしく本の森。その中にまわるい本の家がたたずんでいます。



 壁は漆喰で塗り固められていますが、色粉をふんだんに混ぜて薄―い薄ーいベージュ色に仕上がっています。水回りのタイルは小さくてくすんだ水青色で渋い。はめ込まれたガラスの模様もかわいい。


 お手伝いで何度も何度も来ているのに、あまり気づきませんでした。一つ一つにこだわりがあって。凄い。選りすぐりの本はもちろん、図書室全体が楽しい。ぜひオープニングセレモニーにお越しください。詳細は写真の黒板をご覧ください。

 オープニングセレモニー 18(日)
 12時~13時半 カフェランチ カレーやドリンクなど
 14時~15時半 ライブ パイプオルガン、紙芝居、読み聞かせなど

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ住民投票求める運動、反対運動へ

2022年09月13日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 カジノの是非は府民が決める住民投票を求める会は、住民投票条例案が7月下旬の府議会で否決された後、今後の運動をどう進めるか検討を続けてきました。先日会から届いた案内によると、10月に新たに「大阪カジノ計画の撤回をもとめる会(仮称)」を発足させ、さらにカジノ誘致計画の撤回を求めていく。9月30日には東京で誘致計画撤回を求める大行動をするそうです。詳細は添付の案内をご覧ください。



 

 「住民投票」から「計画撤回」への活動の変更に伴い、同会は受任者・協力者登録の取り消しをFAXとEメールで受け付けています。継続の場合は、何ら手続きは必要ありません。
 FAX 06-6585-0259
 Eメール office@vosaka.net

 カジノ住民投票署名にご協力いただいたみなさん。本当にありがとうございます。私は新しい会にも継続的に入り、引き続き大阪のカジノ建設に反対していきます。みなさんもぜひご一緒に活動しましょう。よろしくお願いします。

 今回の活動で、思ったことが一つあります。カジノ誘致を進める維新さんと公明党さんに府議会の過半数を握られている現状では、必死になって集めた府民20万筆の署名も泡くずのような扱いでした。結局は選挙で、良識のある政党を選ぶほかないと痛感しました。
 しかしながら、大阪の選挙では維新さんが圧倒的な強さを見せています。どう取り組んでいけば、維新さんへの投票を減らすことができるのでしょうか。望みを失いそうになりますが、それでもかすかな希望を抱いて地道にできることを。

 以下はカジノの是非は府民が決める住民投票を求める会のHPです。
 https://vosaka.net/

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅、スモモ?

2022年08月28日 10時54分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 きのうは大阪生野・新今里一北町会恒例の毎月第四土曜日朝の新地公園清掃でした。町会長さん、女性部長さん、防犯部長さんに女性と私の5人。もう一人二人いらっしゃるとはかどるのですが、真夏や真冬は暑かったり寒かったりと、人出が減ります。ここ近しい日に掃除がされていなかったのでしょう。枯葉やたばこの吸い殻などが多く、掃除のしがいがありました。

 
 
 竹ぼうきで履いていると、小さい丸い玉のようなのがコロコロ転がります。よく見ると、直径3-4センチで黄色がかっていて、ところどころ薄い緑も残しています。何かの実です。上を見上げると、公園の北東角にある稲荷神社に植わる木に同じような実がたくさんなっていて、その実が熟し地面に落ちたんでしょう。

 防犯部長さんが手持ちのスマホで写真を撮って検索してくれたら、「桃」と出てきました。桃ではありませんね。梅かスモモ? 帰ってネットで調べてみると、梅だと収穫時期は遅くとも7月下旬、スモモだと7-9月。葉の形状もスモモに似ています。でも梅のような気がして。これからも公園清掃を続けていたらご存じの方に出会ったりして、いつか分かるでしょう。

 この手紙、昨日間違って本文無しのままアップしてしまいました。すみません。今日改めてアップします。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪IR誘致に地元の反対運動は国へ」

2022年08月27日 09時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 ジャーナリストの幸田泉さんが、大阪・舞洲へのカジノ(賭博場)誘致についてのこれまでの経緯と反対運動をまとめた記事をYAHOOニュースに寄せています。
 大阪府市が進める賭博場誘致計画のずさんさ、強引さがよくわかります。例えば、当初の計画と最新の計画との変更点をあげると、

 IR(カジノを含む統合型リゾート)の年間入場者数2480万人、うちカジノ入場者は590万人、うち国内客は約430万人が、カジノ1610万人のうち1067万人は国内客に変更。

 「MICE」(国際会議、国際見本市などのビジネスイベント施設)の面積は10万平方メートル以上としていたところ、「世界最高水準のIRを目指す」としながらも面積は2万平方メートルに縮小。

 大阪市が夢洲の所有者として、土壌汚染対策、液状化対策などを実施することになり、今年3月の市議会で約790億円の債務負担行為が議決。さらに市の負担がどこまで増大するか分からない。 

 大阪府市民にとってメリットが少なく、デメリットが多い賭博場誘致を止めましょう。記事はより詳しく書いています。ぜひご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/byline/koudaizumi/20220824-00311622?fbclid=IwAR3vTKLtaAiNFYblV1ni1t2GTVnMCX3PRP3VlHHKI_lOTWa0NcyS55T_eq0

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すりきれた本を残す図書室ふくろうの森 9/18オープン

2022年08月21日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 お盆が明けてからもまた、旧御幸森小学校跡地にできるいくのコーライブスパーク(大阪市生野区桃谷5-5-37 )の図書室ふくろうの森の準備手伝いに行きました。改装で旧御幸森小学校図書室からいったん出した所蔵本をぞうきんで拭き、仕分けして棚に戻す作業です。連日の作業で本棚も少しずつ埋まってきました。

 その仕分け、どんな本を残すかで、ある人が「いっぱい本があるから、きれいなのを残してすりきれたのは捨ててしまいましょう」と話したら、別な方が「すりきれた本こそ子どもたちが取りあって読んでいるはずだから、置いておきましょう。」と。一つのことでも見る角度で大きく変わります。勉強になりました。

 開館は9月18日(日)に決まり、同日正午からオープンニングイベントを開きます。当日は図書室の名前ふくろうにちなんで、本物のフクロウもやってくるそうです。以下その詳細です。まるこさんのfacebookからの転載です。

9月18日.日曜日
12時〜16時
古本おすそ分けコーナー!あるよ。
図書室を手がけたお2人をご紹介します!
おとなも、子どもも
ゴロゴロ、のんびり過ごして行ってください。
.,,...............................,.
カフェランチタイム
12時〜13時30
予定メニュー
スリランカカレー
ベトナム、バインミー、春巻き
ドリンク類
................,............
ライブイベント
14時〜15時30
ふくろうとパイプオルガン
紙芝居ライブ
えほんライブなど

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野・明生座跡、K-POPライブハウスでオープン

2022年08月20日 09時45分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 先日の手紙で、「大阪生野の大衆演劇場・明生座がK-POPライブハウスに変わるらしい」というお話をお伝えしました。クエスチョンマーク付きのままだと申し訳ないので、昨日19日夕方明生座を訪ねました。
 すると午後6時前頃から、この日のコンサートのお客様らしい方がちらほら集まりだし、6時過ぎには20人ほどの人だかり。ほとんどが若い女性です。勇気を出して、明生座の中に入りスタッフと思わしき方に声を掛けました。

 「K-POPのライブハウスです。8月17日にオープンしました。プレオープンでなく正式オープンです。ただまだ少し工事が残っているので、この公演が終わった後工事を再開します。」

 先日の手紙で「8月18日にプレオープン」と記したところは違っていましたが、「明生座がK-POPライブハウス」の大筋は確かでした。”誤報”にならず良かった。

 この「FC LIVE OSAKA」(生野区桃谷5-9-23) は、生野コリアンタウンの南側にあって多文化共生と地域共生拠点・いくのコーライブスパークに生まれ変わる旧御幸森小学校のさらに南側。そのコーライブスパークにもレストランや宿泊施設ができるそうです。これらの施設を目指す人の流れもできるでしょう。当然お店もできる。今、東西に広がるコリアンタウンが、枝分かれして南北に広がっていくかもしれませんね。

 FC LIVE OSAKAさんでの公演スケジュールは以下のツイッターページをご覧ください。
 
 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢洲IR差し止め求め大阪地裁に提訴。明日決起集会

2022年08月19日 15時06分20秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪府市が公金まで使って舞洲に賭博場(カジノ)を作ろうとしている問題、住民がそのカジノ誘致を止めようと訴訟を起こしました。詳しくは以下(原告団の1人、幸田泉さんのfacebookページから転載)をご覧ください。
 明日、20日(土)午後2時からエルおおさかで、決起学習会も開かれます。私は別件があり参加できませんが、連帯を示すために開会前に行ってカンパだけでもしてこようと思っています。そちらの詳細は添付の写真をご覧ください。
 大阪に公金を使って賭博場を作らせないためにぜひご参加を。
 以下幸田さんのfacebookページからの転載記事です。

 「夢洲IR差し止め訴訟」にご支援をお願いします!
私たちは大阪のIR誘致に反対し、2022年7月29日、IRカジノ事業者に対する夢洲の借地契約差し止めを大阪地裁に提訴しました。
 大阪府と大阪市は大阪湾の人工島「夢洲」(大阪市此花区)にIR誘致を目指しています。IRの収益の中心はカジノであり、年間約1,600万人(国内客約1000万人)が年約7兆円の金を賭けると見込んだ誇大妄想のような計画です。大阪府市は何百億円もカジノ税が納税されると説明しますが、これを信用していいのでしょうか? そもそも、賭博で大金を失った人の不幸の上に成り立つ行政運営をしていいのでしょうか?
 夢洲IRの問題は、これだけではありません。建設残土や浚渫土砂で埋め立てた夢洲の土壌は有害物質で汚染され、軟弱地盤は地震で液状化します。カジノが入る超高層のホテルが建設できるような場所ではありません。市は昨年末、約790億円の公金を投入して地盤改良すると発表しました。場所の条件が悪いことから、大阪進出に名乗りを上げたIR事業者は一つしかなく、これをつなぎ留めるため大阪市は公金投入という異例の対応を決めたのです。しかし、IR事業者と大阪府市との基本協定(2022年2月15日締結)では大阪市の公金支出は790億円が上限になっておらず、今後は地盤沈下対策も含め、さらなる公金投入の恐れもあります。
 新型コロナウイルスの発現で、世界各地のカジノは経営難です。時代遅れになったカジノ産業に関西経済、大阪の未来を委ねることはできません。夢洲IRの誘致を止めるための法廷闘争に、皆様のご支援をお願いする次第です。
不毛で無謀なカジノ計画に大阪の未来は託せない!
「夢洲IR差し止め訴訟」へのカンパ金口座
住信SBIネット銀行(0038) バナナ支店(107)
普通 6619974 イシダハジメ
※この件に関するお問い合わせ先
夢洲IR差し止め訴訟原告団の1人、フリージャーナリスト幸田泉(06・6312・9223、090・8650・3582) 表示を縮小 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪生野・明生座がKーPOPライブハウスに

2022年08月17日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野・旧御幸森小学校すぐ南にあり、昨年末ごろ閉館した大衆演劇場・明生座(生野区桃谷5-9-23)が、早ければ明日8月18日、K-POPのライブハウスとして生まれ変わるようです。

 明生座が閉館したことも先日まで知りませんでした。しかし先週、生野の在日コリアン高齢者の生活支援をしているNPO法人「じゅうみんといろ」の会議が明生座前の介護支援センター・マウムデロさんであり、「昨年末ごろに閉まって、もうすぐK-POPのライブハウスになる」と聞きました。確かに建物正面の案内板に、K-POPグループのコンサートのポスターが貼ってあり、それによると新たな劇場名は「FC LIVE OSAKA」で、8月18日が初演日となっています。

 

 ネットで調べてみると、このライブハウスの運営会社であろうFC LIVEさんのツイッターページ
https://twitter.com/FCLIVE_official/status/1542795144591704065?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1542795144591704065%7Ctwgr%5Efbb1f9a1425ab22f872e488c7146a809dd7a970e%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fdareae.info%2Flocations%2Ffclive-osaka
 にも「KPOP専用公演場FCLIVE OSAKAホールが大阪コリアタウンに来る8月にOPEN 」と。

 

 昨日、旧御幸森小学校跡地にできるいくのコーライブスパーク・図書室の整理のお手伝いに行くついでに再び明生座に寄ってみました。すると何やら工事をしている様子。

 

 作業されている方に「明後日オープンするんですか」と尋ねると、「私たちはよく知らない」と。たまたまじゅうみんといろ代表の鍬本さんが、マウムデロから顔を出されたのでその話に。するとマウムデロの職員の方が、「『8月31日まで工事』の張り紙が出ていたからまだちゃいます」。

 さらに今朝、鍬本さんからfacebookのコメントに新しい情報が入りました。
 「やっぱり明生座,プレオープンするそうです。21日迄。昨日は徹夜で突貫工事したはりました。 外観は一旦そのままにして始めるそうです!! 」と。
 つまりは、ポスターにあるようにGREAT GUYS(グレートガイズ)さんらのライブを8月18日-8月21日まで行った後、9月14日からの次グループ公演までにさらに工事を進めるということなのでしょうか。

 本当に明日18日がこけら落としとなるかは確認が取れていませんが、明生座がKーPOP専用のライブハウスになるのは間違いないようです。歯切れの悪い情報ですみません。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野今里・三宝湯さん廃業

2022年08月11日 08時00分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野新今里の我が一北町会内にある三宝湯さんが先月21日で廃業されていました。先日お風呂屋さんの前を通ると入り口が閉まり何か張り紙が。よく見ると閉店のお知らせでした。

 

 55年前に我が家が引っ越ししてきた際にすでに営業されていましたので、少なくとも55年以上の老舗のお風呂屋さんです。以前年末夜警でご主人とお会いした時に創業年をお尋ねしましたが、忘れました。「そんなに古くから」と思った記憶があります。その際、生野・東中川校区で最多何軒のお風呂屋さんがあったかとお尋ねしました。そちらも忘れましたが、思っていたより多く10軒ほどもあったんじゃないでしょうか。それがこれで四丁目の錦湯さんだけになりました。
 我が家には内風呂があり、めったに寄せてもらうことはありませんでしたし、三宝湯さんが無くなったからと不便になることはないのに。寂しい。こんなことならもっと行っとけばよかったと、勝手な気持ちになります。

 ちなみに我妻の実家も東成でお風呂屋さんを営んでいましたが30年以上前に廃業しています。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp 
これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする