goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

生野パーク図書室お手伝い募集中

2022年08月05日 17時36分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 きのう大阪・淡路のアジア図書館引越し撤収作業を終え、今日はホームグランド生野のいくのコーライブスパーク図書室作りのお手伝いに行きました。昨年春に閉校した旧大阪市立御幸森小学校跡地に、地域のまちづくりや防災の拠点、多文化共生施設を兼ね備えたいくのパークを建設中です。その中にできる施設の一つが図書室です。

 図書室はすでに改装工事が終わっていて、今日はいったん運び出していた本を再び配架する作業。この春生野区内で廃校になった他の小学校の本も受け入れるらしく、選別に頭を悩ませます。
 
 

 きのうと打って変わって、ほとんど冷房の効いた室内作業。天国と地獄のような差です。きのうも今日もお手伝いしたのはたった2時間ほど。”本の”少しでもお役に立っていれば。

 8月8日(月)午後も作業をされるそうです。ぜひご参加を。詳しくはいくのパーク図書室のfacebookページをご覧ください。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り切れ御免「一番鳥店」

2022年08月04日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 その映画「かば」を観た生野区民センターからの帰り、旧御幸森小学校そばの焼き鳥、空揚げの「一番鳥店」さんで焼き鳥を買って帰りました。そばを通るとおいしい匂いがするのですが、いつも肝心の焼き鳥串が売り切れていたり、店が閉まっていたり。しびれを切らして骨付きのモモ肉を買ったりしたこともありました。もちろんそれもおいしい。

 

 この日、自転車で前を通ると、まだ串が残っています。ちょうどこの日は妻が観劇で遅くなるので晩御飯は一人で。自転車を止めました。お店に残っている串、ねぎまはたった二本のみ、後はつくねだけ。それぞれ2本ずつにナゲット2つと大葉巻フライ1つ。計580円。
 串はどちらもほんの少しだけ甘だれがついているのでしょうか。さらにミニ容器に入ったタレをつけてくれていて、それをつけるとより一層おいしい。ねぎまはモモ肉でしょうか柔らかくてジューシー。つくねも噛むほどに味が出てきます。串は1本80円から100円。お薦めします。

 一番鳥店
 生野区勝山5-1-10
 06-6712-5924
 朝11時開店、売り切れたら閉店です。
 日、月、祝日休

 とってもおいしい焼き鳥なのに、写真が下手でおいしそうに見えなくてごめんなさい。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAHOOニュースでカジノ住民投票詳しく解説

2022年08月01日 15時30分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪府議会でのカジノ設置の是非を問う住民投票条例案否決について、YAHOOニュースが詳しく報じています。議会での各会派の発言も含めとても分かりやすく解説しています。ぜひご覧ください。


 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ住民投票 府議会で否決

2022年07月30日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 今日7月30日付の毎日新聞によると、大阪府議会は29日、臨時府議会を開きカジノ設置の是非を問う住民投票条例案について、大阪維新の会、公明党、自民党の反対多数で否決。住民投票は行われません。維新は「議会の議決を得ている」、公明は「議会の議決は重い」と反対。自民は住民投票に賛成しながら、「外国人に投票権を認めている」と反対しました。

 19万人の署名は委員会を開くこともなく、たった半日の議論で退けられました。条例を求めた市民団体は「門前払い」と反発。裁判などを通じて追及していくと。南山大学の榊原秀訓教授も「多数の署名を十分な検討もなく否決するのは市民の政治参加を軽視する対応。府議会は深い議論をしたくないから本会議のみで即日採決したように見える」とコメントしています。

 また続く記事で、「IR契約や土壌対策費790億円の公費負担が違法だとして、市民団体が大阪市に契約しないよう求める訴訟を起こした」とも報じています。

 記事にあるように、19万の署名を集めた条例案の否決は「市民の政治参加の軽視」です。条例案に反対した維新、公明、自民に強く抗議します。特に維新は都構想実現に向け民意を問うと二度も住民投票を実施しているのに、自らに都合の悪いことには蓋をする。色々な理由をつけていますが、きわめて悪質。今後の大阪府の住民自治に汚点を残す暴挙です。
 「住民投票を勝ち取ろう」と署名をお願いしたのに、住民投票が実施されず、わざわざ署名してくださったみなさんに申し訳ない気持ちです。 
 署名を集め住民投票条例を直接請求した「カジノの是非は府民が決める 住民投票をもとめる会」は国への働きかけ、監査請求、訴訟などでカジノ設置に反対していくそうです。私も反対の表明と行動を続けていきます。ご協力をよろしくお願いします。

 以下はこのニュースを伝える毎日新聞のウエッブサイト

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野なニュース

2022年07月29日 17時53分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 今日7月29日の毎日新聞は「生野なニュース」満載です。IKUNO・多文化ふらっとさんは旧大阪市立御幸森小学校跡地を多文化共生と街づくりの拠点にと活動しています。おおさかコモンズさんは鶴橋本通商店街の活性化を進めるつるのはしマルシェメンバーらが立ち上げた住民自治に取り組むグループです。さすが毎日新聞。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野パークのお手伝いに

2022年07月25日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 旧大阪市立御幸森小学校跡地を利用した多文化共生のまちづくり拠点「いくのコーライブスパーク」内にできる図書館作りのお手伝いに先日行ってきました。

 

 大きな大工仕事は職人さんが担っていますが、こまごまとしたところは地元のお母さんら有志が担っています。子育てや仕事の合間を縫って連日お手伝いに来ていらっしゃる方もいて、地域のコミュニティ拠点への期待の大きさを感じます。

 様々な魅力ある施設を持ちながら、地域の外国籍住民、子育て中の親子、高齢者、障がい者、様々な方々が集い協力し、よい暮らしよい町づくりの拠点となっていくんでしょうね。

 この秋にも仮オープンを目指しています。一部資金はクラウドファンディングを利用するそうです。以下から申し込めます。オープンに向けての、さらにオープン後に手伝ってもらえるボランティアも募集しています。

 お問い合わせは特定非営利活動法人IKUNO・多文化ふらっと さん(06-6741-1123)、(株)RETOWNさん(06-6777-2554)へ。

 クラウドファンディングは以下から申し込めます。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ住民投票条例案直接請求の現状 ヤフーニュースから

2022年07月24日 13時48分10秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪府民が府にカジノ住民投票条例案を直接請求したことについて、フリージャリストの幸田泉さんがヤフーニュースで詳しく分析しています。維新が大阪府市の行政を司る前からのカジノに関する動きや、住民投票は必要ないと発言している吉村洋文府知事の府議会審議での目論見も解説しています。
 ご一読ください。カジノ住民投票条例案直接請求の現状がよくわかります。
 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ住民投票署名簿提出直接請求 運動は第二段階へ

2022年07月21日 20時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪にばくち場(カジノ)を作るかどうかの是非を問う住民投票を求める署名 が法定数(146,509筆)を46,264筆上回る192,773筆(署名総数210,134筆の内の有効数)集り、今日7月21日、カジノの是非は府民が決める住民投票を求める会が、大阪府に署名簿を提出、カジノ住民投票条例案を直接請求しました。有効署名が法定数を上回り直接請求出来、まずはうれしい。受任者になっていただいたみなさん、署名いただいたみなさん、ご協力いただいたみなさん本当にありがとうございます。この多くの署名者の意志を無駄にさせないためには府に住民投票を実施させないといけません。運動は第二段階に入っています。今後ともご協力をお願いします。 

 下の写真は3月に署名集めが始まった時の府庁前での集会写真です。は200人も集まっていたでしょうか。このころは法定数の約15万筆が集まるかどうか、皆が疑心暗鬼の状態でした。

 

 しかし、下の写真は今日の府庁前での集会の様子です。撮影位置は違いますが、明らかに大勢の方々が集まっている様子が分かります。主催者発表で500-600人が集いました。署名を通し「カジノ住民投票実施」に向けた府内の連帯が深まったようです。

 

 集会では主催者があいさつし、署名集めへのお礼と今後の協力を求めました。さらに各地域からの報告。この時期なのでシュプレヒコールはなし。府庁の東側、南側を参加者でのぼりや旗を立ててぐるりと囲みこぶしを挙げるポーズで、「住民投票は必要ない」と話す吉村洋文 知事へ抗議しました。

 事務局では今後、1)臨時府議会で十分な審議を求める、2)府議会議員に働きかける、3)国会議員を通じ国に訴える、4)東京でのデモ などの活動を通じ、住民投票実施を求めていくそうです。

 私たちにも維新さん、公明党さんの府会議員さんへの働きかけ、ポスターの掲示、チラシの配布などできることがあります。詳細は以下の「カジノの是非は府民が決める住民投票を求める会」のホームページをご覧ください。
 みなさん、住民投票実施に向けて、これからもご協力のほどよろしくお願いします。


 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタオルで夜警

2022年07月13日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨日ご紹介した町会の殺虫剤散布翌々日の月曜日は、同じく町会の夜警の日でした。毎月第二月曜日の午後8時からと決まっています。その夜お風呂に入っていると、窓の外から「カン、カン」と拍子木の音が聞こえます。「しまった」と思っても後の祭り。お昼までは夜回りのことを覚えていたのに、夕食で缶ビール(発泡酒)を開けいい気分になり、忘れてしまっていました。お風呂から上がって妻に告げると、

 「バスタオル一枚巻いて行ってきたらよかったのに」

 すみません。次回は忘れないようにします。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの防虫剤散布

2022年07月12日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 先週の土曜日、大阪生野今里の一北町会で毎夏恒例の防虫剤散布を行いました。連合町会で防虫剤の移動式の噴霧機を持っていて、各町会がこの時期持ち回って街の殺虫をしています。だいたいいつも一北町会がトップバッターです。

 この日は午前8時20分に集合、男性5人、女性3人が集まりました。噴霧器はA町会長がちゃんと動くかどうか1週間ほど前に点検済みです。しかしエンジンをかけようとスターター紐を引っ張ってもかかりません。プラグがしめっているのかとプラグを抜きふき取りましたが、それでもだめです。A町会長が、町会の若者を連れてきて、その彼が勢いよく引くと、あっという間にエンジンがかかりました。結局、紐を引く力が足りなかったようです。そんなこんなに30分ほどかかり実際に噴霧を始めたのは9時前。

 この連合町会で散布担当の3丁目の町会長も見にいらっしゃいました。1年ぶりに噴霧器を使うのでちゃんと動いているか調べておこうとの算段です。途中、ガス欠になってガソリンの補給をしたりとまた手間取りました。しかし後半ペースを上げ、何とか予定通りの10時半には終了。

 お疲れさん会は、町会内の喫茶店レオンさんでモーニングセット。飲み物にサンドイッチがついて450円。とってもおいしい。井戸端会議ならぬ茶話会も町会活動の一環です。

 

 私が参加するのは7年ぶりぐらい。この時期は会社がお盆花出荷で忙しく、はたまた出張と重なったりで、ずっと参加できていませんでした。今夏ももちろん会社では皆がとても忙しくしていますが、もう顧問の身、地元の行事を優先させてもらいました。ありがたい。

 それにしても7年前までは、いくら暑いとはいえ、そんなに重たい荷物を運んだりの重労働でもなく、2時間の作業は全くしんどくなかった記憶があります。しかし今回、酷暑に2時間歩き回り疲れてしまい、午後からはずっと家で休んでいました。あきまへんな。

 カフェデ レオン
 生野区新今里1-7-1 

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御幸森小学校からいくのパークへ

2022年07月11日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 昨年春の閉校後、地域のまちづくりや防災の拠点、多文化共生施設を兼ね備えた「いくのコーライブズパーク」として再生を進めている旧大阪市立御幸森小学校跡地の見学会に先月末に行きました。

 地元のNPO法人IKUNO・多文化ふらっと さんと街づくりの応援などをしている(株)RETOWNさんの共同事業体が小学校の校舎や運動場を活かした拠点づくりを進めています。運動場は芝生を植え憩いの広場に。花壇は市民農園。集客を目指して駐車場も。地ビール工場にバーベキューコーナーやイタリアンレストラン。テコンドー教室、地域のコミュニティスペース、多文化共生スペース。さらには育児を応援できるような図書館。そしてゲストハウスまで。もちろん防災拠点としての機能も残します。もりだくさんな施設が入居する予定です。

 この秋にも仮オープンを目指しています。一部資金はクラウドファンディングを利用するそうです。以下から申し込めます。オープンに向けての、さらにオープン後に手伝ってもらえるボランティアも募集しています。施設見学会も引き続き7月21日と23日に開きます。

 お問い合わせは多文化ふらっと さん(06-6741-1123)、RETOWNさん(06-6777-2554)へ。

 クラウドファンディングは以下から申し込めます。

 実は3年ほど前、多文化ふらっと さんでこの跡地利用にほんの少しだけかかわらさせてもらいました。当時は大阪市が跡地利用事業者の公募を始めたころで、その競争に勝って多文化共生の拠点にするにはどうしたらよいか、頭をひねっている最中でした。しかし私は本業に注力しないといけなくなり、途中で抜けました。かかわったのはほんの少しだけでした。その活動がここまで現実になってきていることに驚きです。みなさんの努力に敬意を抱きます。よい”パーク”になりますように。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の公園清掃では選挙ポスター看板が

2022年07月09日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 6月の大阪生野今里・新地公園清掃は参院選挙公示後の27日でした。公園東入り口そばに候補者のポスターを張る掲示板が立てかけられていました。大阪選挙区の立候補者は18人。色とりどりのポスターが並んでいました。

 明日7月10日は投票日です。ぜひ投票に行きましょう。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼なカーナビ

2022年07月04日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 先月の九州出張、日曜夜のフェリー出発だったので前日の土曜日に会社の営業車を自宅に乗って帰りました。大阪生野今里の自宅の車庫に営業車を止めようとしたら、カーナビが

 「盗難多発地域です。ご注意ください。」

 失礼なやっちゃな。

 自慢のナンバープレートは「花」です。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選投票でカジノ住民投票を実現しよう

2022年07月03日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪にばくち場(カジノ)を作るかどうかの是非を問う住民投票を求める署名 、法定数は十分上回りそうで、今後は府議会で住民投票をするかどうかの審議に移ります。但し府議会はばくち場建設に賛成している維新さんと公明党さんで過半数を握っています。そこを乗り越えて住民投票をさせるには高いハードルがあります。
 今、参院議員選挙が行われています。各候補各政党がそれぞれの政策をPRし選挙戦を戦っています。中には住民投票実施を支持している候補もいます。同じく政党もです。

 みなさん、今回の参院選挙に必ず行って、ばくち場住民投票実施に賛成している候補者、政党に投票しましょう。その数が多ければ、住民投票反対陣営にもダメージになるはずです。頑張りましょう。どの候補者が賛成しているのか反対しているのか、REAL OSAKA(リアルオオサカ)さんが候補者にアンケートしてくれています。とても参考になります。以下からご覧ください。


 参院選投票してカジノ住民投票を実現させよう

 写真は自宅前に張り出したカジノ住民投票を求めるポスター。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるのはしマルシェを凌駕する韓流ブーム

2022年06月28日 14時46分18秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 おとといの日曜日、大阪生野・鶴橋本通商店街で定期的に開催されている「つるのはしマルシェ」に寄りました。オーガニック商品が売られたり、子供向けの屋台があったり、はたまた紙芝居、地元バンドの演奏、腹話術など、人を寄せるイベントが同商店街の南端で軒を並べ、ちょっとした縁日です。

 ちょうど私も参加する在日コリアン高齢者の福祉を支援しているグループ・モヨラのメンバーらがフォークギターや朝鮮の太鼓チャングで日本の歌謡曲や朝鮮半島の民謡を演奏しているところでした。生野ならではのクロスオーバーなバンドです。とっても素朴ながら、胸に迫ってきます。
 
 このマルシェ、実は5年ほど前に空き店舗が目立つようになった同商店街を活性化しようと地元の方々が中心になり始まりました。当初は本当に人通りが少なく、休日など多くの店が閉じ暗い雰囲気でした。それがこの1、2年で様変わり、鶴橋駅から韓流でにぎわうコリアタウンに向かう道沿いで人通りが増え、それと同時に韓流商品を売るお店や食堂が開店。人通りの絶えない通りになってきました。空き店舗もどんどん減ってきています。
 
 空き店舗や休日に休んでいるお店の前で始まったマルシェ。店舗が再開したりで、屋台を開く場所が減ってきていると。韓流ブームで活動場所を狭められるとは思いもよらなかったでしょう。ただマルシェは商店街を活性化させるのが目的、そうなりつつあることはうれしいことなのでしょうね。

 今年はこの後9月25日、10月23日、11月27日の三回、同商店街南端で開催されます。ぜひお立ち寄りください。

 これから先は宣伝です。
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする