TOPPO WORLD

TOPPO(ダックスフンド)から見た周りの出来事いろいろ。

トッポパパの日本気まぐれ紹介、 その210 『金魚と金魚絵師』 その1

2017年08月27日 | トッポパパのディスカバー・ジャパン
みなとみらい大盆踊り大会の縁日で、孫が金魚をいただいてきました。
ジージが飼ってと言われたので、死なせたら大事だと、子供たちに教えてもらいながら水槽を完成させました。



そこそこ完成したので、金魚3匹、メダカ5匹を追加し飼うことにしました。



金魚の写真を撮るのは難しいようです。
それぞれ動きがバラバラなので(当たり前ですけど)、なかなかいい写真が撮れません。



水槽の中に、庭に転がっている大きめの石を集め、水草を何種類か配置すると結構水槽らしくなりました。



適量のエサやりや、週一回が目安の水交換が暇な爺さんのルーティンになりました。



小エビも水槽の沈殿物の掃除屋さんとして、数匹同居させました。



黒の出目金は、他の金魚にいじめられ❓、突っつかれすぎたのか昇天してしまいました。
金魚の世界にもいじめはあるようで、困ったものです。



30年ほど前に、金魚、メダカ、カニなどを大きな水槽で飼っていた経験があります。
飼育をやめた原因は、ある日カニが水槽を飛び出し家の中を徘徊し、川魚のウグイ(ハヤ)を同居させたところ、数ヶ月後金魚とメダカを一晩で全部食べてしまい飼育をギブアップしてしまいました。



今回は、暇な老人が飼うので、もう少しちゃんとした世話ができるかと思います。
トッポママは爺さんが凝り性なのを知っているので、心配顔で眺めていますが............。



金魚が縁で、次回は金魚絵師の展示が横浜で開催されていると知り、訪問して紹介します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。