goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

XO醤で簡単うまうま野菜♪

2016-01-18 23:15:00 | 美味しい食
美味しい野菜をワシワシ(笑)食べたい時のおすすめ一皿です。



野菜を蒸して、美味しいXO醤で和えるだけ(笑)。バリエーション無限大!

■豆苗のXO醤和え
[作る]
豆苗の大パックを洗って、根をきる。水気をきって、紹興酒 小さじ1をふりかけて、食感を活かし、軽く蒸す。
熱々の時に、XO醤で和える。

いいXO醤を使うこと、蒸し過ぎないことがポイントです。ペロリっとイケます(笑)。我が家のXO醤は、世田谷火龍園のリッチ・バージョンです。旨し。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を横目に純豆腐チゲ(笑)

2016-01-18 21:10:00 | 美味しい食
こんばんは、雨にだいぶ溶けたとは言え、未だ路肩には雪がみえる夜になりました。
こんな日は、ちょい辛の食を組みたてて、元気に食して温まりましょ。



■純豆腐(スンドゥブ)チゲ
おぼろ豆腐に韮たっぷり。ちょい辛のつゆで煮て、はふはふ食べてもらいます。卵黄もおとして、マイルドにも楽しめるようにしています。

[材料]二人分
おぼろ豆腐 1パック
韮 2わ →5cm長にざく切り
卵 2個 (卵黄だけでも)
煎った白胡麻 お好みで

つゆ:水 2カップに対して、
日本酒・胡麻油・コチュジャン・葱みじん切り・干しあさり剥き身 を各 大さじ1づつ、
粉唐辛子・砂糖・醤油を各 小さじ1づつ、ガーリックパウダーを数振り

[作る]
1)しっかり混ぜ合わせた、つゆを、鍋にはり、火にかける。
2)クツクツしてきたら、韮の根元部分、おぼろ豆腐をスプーンですくいとり、加える。
3)韮の柔らかいところ、卵をおとし、蓋をして弱火で火をいれる。
煎った白胡麻をふり、供する。

生のあさりがあるなら、そちらがグッド!(笑)

玉子を崩せば(笑)


ね、うまうま。暖まるの確実です(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪空には暖か蕪スープ♪ (ちょい辣油)

2016-01-18 15:20:00 | 美味しい食
雪で常より暗い朝でした。こんな朝の味方は、ふーふーする具沢山スープでしょう。



■蕪のチキンスープ (しめじ、スナップエンドウ)、辣油で風味付け

[作る]
1)筋をとった鶏笹身を、ひと口大に切り分け、ココナッツ・オイルを暖め、すりおろし生姜と共に炒める。
2)蕪は皮をむき、八つ割りし、鍋に加えて、さっと炒める。軽く塩をふる。
鶏ガラスープを加え、あくを引きながら、柔らかく煮る。
3)しめじ、スナップエンドウを加えて、さっと火をいれる。白胡椒で風味を調える。
4)器によそい、お好み量の美味しい辣油をかける。

世田谷火龍園の梁シェフに作ってもらう辣油。辛さの中に旨さがあるから、スープを豊かにしてくれます(ニッコリ)。

蕪のチキンスープの熱さをちょい和らげる、沖縄絹もずくを添えて。元気をだしましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にしては大雪!

2016-01-18 12:47:44 | 植物日記(季節のある暮らし)
おはようございます。夜中は音をたてて降る雨でした。2時過ぎには雪にかわり、朝6時には5cm強の積雪でした。

通学時間には、横殴りの雨に換わったものの、足場の悪さ、気温の低さは変わりません。

皆様の回りはいかがでしょう?
どうぞ外にでる時は気をつけて。工夫して、少しでも暖かくお過ごしください。
明日にかけて、爆弾低気圧の予報もあり! 情報をしっかり押さえていきましょう。
こんな日は暖かスープの出番ですね!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申はじめの広東 7:良薬で口に甘し(笑)

2016-01-18 12:29:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■ホワイト・チョコのアイスクリーム (写真奥)
■白木耳とりんご、なつめの暖かいデザート (写真、手前)

わあ、りんごのすがしい香りがして、こっくり甘く煮たなつめ、ほの甘い白木耳にくこの実。胃がすうっと収まっていくデザートでした。



なつめが艶やかに、円くふっくら煮てあって。惜しまぬ仕事にニッコリでした。
今年も愉しく口福に。学びたいと思います。どうぞ、よしなに(ニッコリ)。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申はじめの広東:春を占う

2016-01-18 12:19:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



デザートを待つ間に、フォーチュン・クッキー!
ドキドキしながら、選びます(笑)。ちゃんと英語版です(笑)。
家人には解りやすい良い詞が、私には物事の解決を予感させる意味深(笑)な詞が、あたりました。
いいことだけを信じて、一年をはじめましょ(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申はじめの広東 6:大人のためのシンプル麺

2016-01-18 12:12:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■青さ海苔の汁そば、XO醤の香りで

シンプルに春を寿ぐ! 青さ海苔はスッキリ、XO醤の旨味でこく深く。細く独特な食感の麺に海苔が絡めとられて。
むふふ、嬉しい。大人のための麺でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申はじめの広東 5:マントウにかぶりつく

2016-01-18 11:59:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★





■山形牛の赤ワイン煮、旬野菜とマッシュポテト、マントウ



マントウにつやつやお肉と野菜を挟んで、アムッ! うふふ。うまうま。



お、でも。中華のお肉として味わうとマッシュポテトにわずかに違和感がありました。ソースの風味と、マッシュポテトの甘さとのバランスだろうかと、シェフに食後にたずねてみました。
ソースの風味ですかね?と、言った梁シェフの凄さ。この翌週に来店した折に、まったく違うお料理に、マッシュポテトとの組みたてを用意して、ぴたりと合わせる一皿が出現したことでした。
お客様が美味しいと思うところまで工夫する。まるで京都の仕出し屋さんのような仕事ぶりです。長いお付き合いのお客様がおいでなのは、それぞれの顔を浮かべての仕事があるから、と気づくのでした。やるな!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申はじめの広東 4:目抜けは二度おいしい!

2016-01-18 09:56:02 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■千葉の目抜け、醤油蒸し

きれい!お皿の中に小さな島が浮かぶようです。身厚な目抜け! ふっくら蒸しあげられた白身は、ホロリッとほぐれて、しっとり&うまうまです。
ちびの頃の煮魚は、お醤油の香りがするものでした。醤油蒸して仕上げると、乳白色の身で魚本来の甘さがきて、そこに醤油の香りが添う形になるのです。
お魚ごとに煮たり蒸したり焼いたりできたら、さらに幸せな魚喰いになれる?!と、野望を抱きました(笑)。ボチボチ、訓練していきたいです、私も折を見て(ニッコリ)。



美味しく大振りな身を食して、骨を取り除いたお皿になったら。さ、お行儀の神様には片目をつぶってもらいましょ。(笑)
三口ばかりのごはんを貰って、旨つゆにまぶして。素敵な魚汁かけご飯の出来上り(笑)。魚喰いに生まれ育った、米好きなアジアの民なら、きっと好きな味になります(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申はじめの広東 3:淡い色は春の先駆け

2016-01-18 04:00:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■北寄貝とやりいかの炒め



取り分けてもらうと、淡い白、えんじ色、若翠! やりいかと北寄貝はムッチリで、スティックセニョールはザクリッと歯切れて。魚介の甘さに、野菜のほろ苦さがバランスする。ほんのりした塩味が素材の味をくっきら魅せてくれて。春まつ魚介の嬉しさです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする