goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

海老ビーフン弁当・胡麻竹輪に驚く

2014-05-16 19:29:05 | Weblog
こんばんは、怒涛の金曜日が暮れていきました(笑)。明日は休み! それに向けて、もう少し(笑)。
さて、風の気持ちよかった金曜日、昨夜のたっぷり買えた海老を活かして、ビーフンの弁当をととのえました。

○海老ビーフン(生姜、塩玉葱、チンゲンサイ、椎茸、木耳)
○味卵
○プチトマト
○胡麻竹輪のモッツァレラ・チーズ→後述★
○烏龍茶

黒胡麻ペーストを、鯛を含む白身魚に、練り込んで仕上げた、という竹輪に、初めて出会いました。ピーン♪ 白いチーズを詰めたら、きれいっ(笑)。
スティック状に切り分けたモッツァレラの先端に、柚子胡椒を少し付けてから、挿入し、竹輪ごと切り分けました。
むふふ、イケました(笑)。これは発展性がありそうなアイテムです。次はマスカルポーネに山葵かな?(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の暮らし

2014-05-16 19:28:24 | Weblog
[働く]8am/8pm
[食べる]■朝食:ハム&チーズサンド、野菜ジュース、コーヒー→4品目
■昼食:エネルギー・チャージ弁当(写真)→12品目
■遅い夕食:ちびっと祝い心で海老のフォー(写真)、鷄、しめじ、キャベツ、茹卵のカレー&マヨ炒め、等→18品目
[今日は何品目?]4+12+18-重複1(玉葱と塩玉葱)=33品目…よしっ(笑)
[今日の食出費]野菜、海老、牛乳等、二千円程。

[考える・忘れてはならないこと]
5月15日は、1972年に、アメリカ軍の占領下から、沖縄が日本へ復帰した日である。
まさにその日に、集団的自衛権を容認するための、憲法解釈の大きな変更にむけて、総理が記者会見を開いたとは、心に重い。

集団的自衛権は、国連が加盟国に認めている権利である。権利自体は何等、問題ではない。
ただ、この先に透けて見えるのは、憲法9条に含まれる戦争の放棄に、手を加えようとする動きであろう。
自衛のための戦いと、侵略戦争の間に、集団的自衛権の行使は成り兼ねないと危惧されるからだ。
国民はどのように考えるか? 政治の言いなりで、考えないメディアに煽られるままに、容認に向かってしまうのか。よく見ていなくてはならない。

歴史を振り返って、一つ、気になった。昨日の総理の集団的自衛権の説明に、違和感をもつ。
子供を連れたお母さんの乗ったアメリカの船を、他国が攻撃した時に、日本の自衛隊が護る。これが集団的自衛権だと。
子供や女性に限らず、一般市民を含む器材を攻撃すれば、国際社会は許さない。それは既に戦争状態と判断されるべきで、自衛の域を越えている。
子供や女性をネタにする説明は、理性ではなく、感情に訴えるプロパガンダの臭いがする…第二次世界大戦の折りに、同じような広告が成されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっと祝い心で海老のフォー

2014-05-16 08:08:34 | Weblog
雨上がり、肌寒いままの木曜日は、さえざえとした月夜になりました。
二週間、様々に準備した案件が、一歩、前に進み、ちょっとガッツ・ポーズのワタクシでした(笑)。小さなお祝い心で、海老のフォーを調えました。
おかずは、鷄腿、しめじ、キャベツ、茹卵のカレー&マヨ炒め。ホーチミンの市場飯を、イメージしました。

■海老と野菜のフォー
[材料]二人分
乾麺フォー:2たま
海老:10尾→日本酒をふりかけておく
塩玉葱:1個→繊維の向きに薄切り
ピーマン:2個→繊維を絶つ向きに薄切り
香菜:1束→葉と茎をわけ、茎は細かく刻む
鷄がらスープ:1リットル
生姜:千切り
タカノツメ1本:種を取り除き、薄い輪切り
葱油、胡麻油
ベランダからミント葉:数枚
ナンプラー、蜂蜜、海老塩(タイ食材、粉末)、ライム

[作る]
1)鍋に葱油をひき、生姜、タカノツメで香だし、海老と塩玉葱を炒める。海老塩、蜂蜜で調味。
香菜の茎、胡麻油を加えて炒める。
2)鍋(1)に鷄がらスープを加え、ナンプラー、塩で調味。
乾麺の茹で加減に合わせて、ピーマンとちぎったミント葉をスープに加え煮て、仕上げる。
3)別鍋に湯を沸かし、乾麺フォーを茹でる。茹で過ぎない!(笑)
4)湯切りした麺を器にとり、スープ(2)を盛る。ライム果汁、香菜の葉を山高く盛る。

書くと長いですが、美味しく作るには、手早くが身上です。全部、用意してから、一気にいきましょ。

こんな風に異国ごはんを並べると、今日は何があったの?と、話が盛り上がる(笑)。シェフの機嫌の良し悪しは、テーブルに見えるようで、修業が足りません(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする