平ねぎ数理工学研究所ブログ

意志は固く頭は柔らかく

上下動による衝撃破壊事例(1)

2011-06-20 05:50:36 | 耐震構造



画像は、「平成16年(2004年)新潟県中越地震」による上越新幹線魚野川橋梁橋脚の被害写真である。軸対称の特徴的な破壊形態を呈しており、上下動による衝撃破壊であると推測される。橋脚はつぎのような経過を辿って壊れたと思われる。
① 基礎から上下方向の衝撃波が入力された。
② 段落し部(強度・剛性の不連続点)で、それより上のコンクリート塊が上方向に跳躍した。  2018.06.06 追記 : なぜ、段落し部で跳躍したか?そのメカニズムについて、2017年の学会研究発表会で発表している。
③ その結果、段落し部のコンクリートに水平破断面ができた。
④ 鉄筋は跳躍分だけ伸びて長くなった。
⑤ 跳躍したコンクリート塊が降下して元の位置に戻った。
⑥ 伸びて長くなった鉄筋が外向きに座屈した。
⑦ 段落し部の被りコンクリートが剥落した。


なお、段落しとは、上方向に鉄筋を減らすことをいう。
2番目の画像をよく見ると、水平破断面の高さで鉄筋の本数が変化しており、下側の鉄筋は上側の2倍あることが分かる。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作業員の話 (goen)
2011-07-15 07:39:50
何と酷い事ですね...土木工事には様々な不正工事が当たり前と言われている現場の声は本当のようですね。大切な公共工事も一般の住宅工事も同じ人間がやっているのだから当然といえば...当然。土木工事の作業員の話では、規定通の工事では赤字が間違いなく出る。材料の手抜き、工法の手抜き、様々に何重にも成された作業で出来上がった建物が規定通の性能を発揮するはずがない!!。事故はいつ起きるか判らないが赤字は直ぐに倒産となる...どちらが優先するか?赤ん坊でも判るでしょう..と言った現場の言葉が忘れません。
 日本人も一般の世界人も変わりありません、目先の事を優先し万が一の事は事実と関係ないとひと言の様に言います。人は貧乏で貧しい人ほど全体のことを考えるし、他人の不幸を心配する。現場の作業員は日雇労働者、「でも何時も心配していますよ何れ大変な事になる事を。」と言った事を
返信する
写真を引用していいですか (taked4700)
2015-06-29 19:20:03
こんにちは。
ある選挙ポスターで、上の記事の写真を使いたいのですが、許可をいただけないでしょうか。
返信する
Unknown (平ねぎ)
2015-06-29 22:27:51
いいですよ。
返信する
追伸 (平ねぎ)
2015-06-30 00:16:45
実はあの写真を撮ったのは○○研究所なんです。
10年以上前のことだし、たぶん大丈夫と思いますが、
使っては困るというクレームがきて、
せっかくのポスターが使えなくなる可能性はゼロではありません。
その辺のリスクをよく考えて使ってください。
返信する
Unknown (taked4700)
2015-07-02 04:01:01
ありがとうございます。
その○○研究所という連絡先を教えていただけませんか。
掲示板上で無理でしたら、以下のアドレスへメールをいただけませんか。

taked4700@yahoo.co.jp
返信する
Unknown (平ねぎ)
2015-07-02 06:17:18
>その○○研究所という連絡先を教えていただけませんか。

それはできません。
私も許可を得ていないからです。
返信する
Unknown (taked4700)
2015-07-02 10:32:16
わかりました。

自分で探してみます。
返信する
Unknown (taked4700)
2015-09-22 18:36:41
お久しぶりです。質問があります。上越新幹線の橋梁ですから、当然、新幹線のレールが上に乗っかっているのだと思います。橋梁部が跳ね上げられたその距離がはっきりしませんが、多分10cmは超えていたように鉄筋のくの字の曲がり具合から想像します。新幹線のレール部分の破損等は起こっていなかったのでしょうか。
返信する
Unknown (平ねぎ)
2015-09-23 06:55:57
レールは桁に固定されているので破損等はないと思います。軽いですし。
返信する
Unknown (taked4700)
2015-09-23 10:46:31
ありがとうございます。自分の質問の仕方がよくなかったと思いますが、敷石部分も含めて、ほとんど変化がなかったということなのでしょうか。
もし、そうであれば、他の疑問が出てくるように思うのです。橋梁が少なくとも10cm程度跳ね上げられても、橋梁の直上の位置にある敷石や桁、またはレールには何も被害が無かったのはなぜか。または実質的に被害とは呼ばないまでも、何らかの変化があるはずだと感じるのですが、何もそういった変動はなかったのか、が何となく疑問なのです。多分、レールは夏場などの熱による膨脹があり、その分の余裕があって、下からの突き上げはその余裕で吸収されてしまうとは思うのですが、敷石などは跳ね上げられてしまうことは有り得るような気もします。こういったことは検討されたのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。