goo blog サービス終了のお知らせ 

平ねぎ数理工学研究所ブログ

意志は固く頭は柔らかく

気温比較(広島市)-7月、8月、9月、10月-

2025-08-31 22:09:54 | 自然科学全般

追記 2025-08-31 22:09:54

日別海面水温|気象庁(平年差)

・8月30日



今年は日本の近海の海水温度が異常に高いです。
2023年2024年は日本海と東北以北の太平洋が高かったのですが、今年は日本近海全域が高温です。

■ 日最高気温

■ 日平均気温

■ 日最低気温


今年の広島の7月8月の平均気温は昨年並みでした。

■ 2ヵ月(7月8月)の平均気温

2024年 29.8℃
2025年 29.7℃


明日から9月です。昨年の9月はとても暑く、カープの大失速を招いたのですが、今年は昨年以上の灼熱地獄になるでしょう


追記 2025-07-18 16:23:20

日別海面水温|気象庁(平年差)

・7月17日

日本海と三陸沖以外は平年並になってきました。
広島市の気温もいつもの7月に近づいてきました。

■ 日最高気温

■ 日平均気温

■ 日最低気温


追記 2025-07-15 22:10:22

日別海面水温|気象庁(平年差)

・7月14日


北緯30°より北は相変わらず高温ですが、南側は平年に戻っています。

 

追記 2025-07-08 08:52:22

今年は海水温が異常に高いです。
7月は始まったばかりですが、これからどうなるか考えただけでも恐ろしい

日別海面水温|気象庁(平年差)

・7月6日


追記 2024-10-18 07:08:46

いつもの10月の気温になるんじゃないかと思ったのですがだめでした。
今年は冬がこないかもしれません。

■ 日最高気温



■ 日平均気温



■ 日最低気温

なぜこんなに暑いかというと海水温が高いからです。

■ 日別海水温度平年差(2022年、2023年、2024年)

・10月16日


■ 南極海の海氷面積推移

地球全体の海水が温まってるんです。
水は一旦温まるとなかなか冷えないので高温傾向は当分続くでしょうね。
原因はよくわかりませんが地球温暖化は否定できないように思います。

追記 2024-10-04 10:49:47

広島市と名瀬市の9月の平均気温を比較しました(1988年~2024年)。

広島は奄美大島よりも暑かったんです。呆れますね。
でも、10月になってから一気に涼しくなりました。このまま秋になってくれればいいな

■ 日最高気温



■ 日平均気温



■ 日最低気温

破線のように推移するはずなんですよね。
9月7日頃から日本海の海水温が急上昇したことが異常高温の原因だと思われますが、
10月になって2022年レベルに落ち着いてきたのでいつもの10月の気温になるんじゃないですかね(気象庁は煽っていますが)。

気象庁|日別海面水温

・10月2日

・10月3日

追記 2024-09-29 19:52:21

広島は相変わらず暑いです。
広島湾の海水温度も高いです。
今年は秋が来ないかも

追記 2024-09-18 15:26:15

下図は広島湾の水温変化曲線です。
9月1日までは順調に下がっていたのに、どういうわけかまた上がってきました。
どうなってるの

追記 2024-09-18 11:53:18

偏西風蛇行図


■ 9月17日の日本近海の海水温度(2022年 ⇒ 2023年 ⇒ 2024年)

今年は日本海の海水温が異常に高い。

追記 2024-09-18 10:18:19

今朝の広島市の最低気温は28.4 真夏より暑いです。
この記事は2019年から継ぎ足して書いているのですが、こんなに暑い9月ははじめてです。



なぜこんなに暑いかと言えば、偏西風の流れが北に偏っているからです。
その証拠に、台風の進路は9月になると東に転向するのですが、今年は7月の台風のように曲がらずに中国大陸に上陸しています。




暑さはもうすぐ峠を越えると言われていますがホントかな~
9月のはじめ「小さい秋みつけた」と喜んでいたのですが、間違いでした


追記 2024-09-14 20:40:39


9月も半ばになるというのに毎日暑いですね。
次図は広島市の7月8月9月10月の4ヶ月平均気温の年ごとの推移です(1988年以降)。

この図を見ると長期的には変化ないのですが、2022年から上昇傾向がみられます。
4ヶ月平均気温のトップ3は、1994年26.2℃、2023年26.0℃、2010年25.7℃です。
今年は特別暑いのでこのまま推移すると最高値を更新するでしょう。
1993年に谷がありますが、この年は1991年に起きたピナツボ火山噴火の影響で冷夏でした。
平成米騒動が起きてタイ米やインディカ米が流通しましたね。
そして今年も気象庁と東大地震研のデマが発端になり令和米騒動が起きました。
スーパーのコメ売り場の棚が空になりました。たぶんジジババが買い占めたのでしょう。
でも、きょう買い物のついでにコメ売り場の棚をみると、新米が山盛り積んでありましたよ。
私は米を食べなくても困らないので騒動に参加しなかったのですが、煽られて買い占めた人はどうするのかな。
古米を1年かけて食べるんですかね。自業自得なのでまあしょうがないですね。


追記 2024-09-11 13:08:43

今朝の最低気温27.2℃
また暑くなってきました。

東シナ海に熱低があるので南東の風が吹いています。だから暑いのです。地球温暖化は関係ありません。


台風13号もいるので当分暑い日が続くのでしょうね。

追記 2024-09-06 14:14:56

>この夏も「異常気象」だったと気象庁

地震を煽って米騒動を引き起こして、それでも足りないのかこんどは異常気象騒動です。
彼らは何をしたいのか。日本中を太陽光パネルと原発で覆いつくしたいのかね。

広島市の1988年(気象台移転)以降の7月・8月の平均気温の推移はつぎのとおりです。
赤実線は8月の平均気温、緑実線は7月の平均気温、破線は7月と8月の平均値です。

8月の平均気温がいちばん高かったのはたしかに今年(30.7℃)です。
でも、年々高くなっているわけではなく色んな条件が重なってたまたま高くなっただけです。
7月をみると、最高は30年前の1994年で30.1℃です。7月と8月の平均値の最高も1994年です(30.0℃)。
暑かったらエアコンを使えばよいだけであって、特にどうということはないですよ。

そうはいうものの相変わらず暑いですね~。
異常気象だから暑いのではなく昔から広島の夏は暑いんです。

 

追記 2024-08-24 12:55:17

日最低気温は2日連続29℃超

広島湾の海水温が高いので、陸風がまったく吹かない日が続くと気温が下がらんのです。


広島に住むのはもう無理
体力の限界


追記 2024-08-22 08:50:48

暑い~ 
今日の広島の最低気温は29.1°
去年の8月9日の29.8°についで過去2番目の暑い朝でした。


日本のまわりは低気圧だらけで熱低が二つもあります。
この気圧配置が解消されない限り暑い夜は続くのでしょうね 



追記 2024-08-20 15:04:34

昨日は雨が降ったので気温が少し下がりました。
毎日暑いですが今年が特別暑いわけではないです。
広島の夏は昔から暑いです

追記 2024-08-04 11:14:40

東京と広島の夜の気温を比べてみましょう。
東京は過密都市なのでヒートアイランド効果で広島よりも暑いと思っておられる人が多いのではないでしょうか。
そうだとすればそれは迷信です。ヒートアイランドなんか関係ないです。広島の方が暑いんです。

広島は瀬戸内式気候で1年を通して穏やかであると習った記憶がありますが、1年住んでみると大嘘だということがすぐにわかります。
冬は寒いし、夏の(特に夜の)暑さは人間の耐え得るレベルを超えてますよ。

 

追記 2024-08-03 13:03:24


今朝の広島の最低気温38.7℃   老体には堪えます。
広島の夜がこんなに暑いのは広島湾があるからです。
湯たんぽがあるようなものなので夜になっても冷えません。
広島湾の直近の海水温度はなんと30.1℃
湾になっているので潮汐による海水交換が起きにくいんです。
あと1ヵ月以上はこんな夜が続くのでしょうね。
広島に住むのはもう無理だな。


追記 2024-07-31 09:43:42

朝から暑いですね。
三重、高知、静岡の太平洋沿岸はフェーン現象が起きていますね。
尾鷲ほどではないですが広島も暑いです。

追記 2024-07-21 15:35:21

暑い
年々暑くなっていると感じるのは年々歳をとるからでしょうか。


追記 2024-07-09 19:15:20

毎日暑いですね。
まだ7月上旬なのにこの暑さ
あと2か月半 身体が持たんです
明日から梅雨が戻ってくるという予報がでているけれど、
暑いのよりジメジメがまだいいです。

追記 2023.10.22

秋晴れの好時節、皆さんいかがお過ごしですか?
10月は平年の気温ですが、今年の夏は暑かったですね。
8月には妻がコロナを持ち帰ったので散々でした。
コロナはすぐに治りましたが、広島の夏の暑さは体力的にもう無理です。
いまさら移住もね。金もかかることだし。どうしようかな。

■ 最高気温

■ 平均気温

■ 最低気温

 

追記 2023.09.30

今日で9月も終り。広島地方気象台の観測史上最も暑い9月でした。



1988年に階段状の昇温が見られますが、これは気象台移転の影響です。
1987年12月、江波山にあった観測所が、広島市の中心部にある合同庁舎内に移転しました。



追記 2023.09.18

いつまでも暑いですね。
広島の気温はそんなに高くはないのですよ。暑く感じるのは湿気が多いからです。
二つの物体の間で熱が伝わることを熱伝達といいますが、湿気が多いと大気から皮膚への熱伝達率は高くなります。
湿気が多いとき皮膚にまとわりつくような暑さを感じるのは、大気の熱が湿気を通じて皮膚に伝わってくるからです。


太平洋高気圧の勢力が相変わらず強いので、南から湿った空気が流れています。

追記 2023.09.04

37.4℃ 

フェーン現象が起きている。

 

追記 2023.09.04

広島は朝夕が少しだけ涼しくなってようやく秋めいてきました。
でも昼間はまだまだ暑く、今日は最高気温37℃の予報がでています。
熱中症にならないよう気をつけましょう。

 

追記 2023.08.22

がんばれ樹

思い出のアルバム フォレスタ Foresta

 

追記 2023.08.22

暑い~

追記 2023.07.29

毎日暑いですね
数日前までは暑くてもからっとしていましたが、
昨夜からいつもの夏の纏わりつくような暑さに戻りました。
台風がいるので南から湿った大気が吹き込むのでしょう。

-------------------------------------------------------------------------
でも梅雨明けまでの不順な天気よりもまだましです。
水害で亡くなることもないし、水稲の作柄もよさそうです。





追記 2023.07.20

今朝は7月とは思えない爽やかな天気です。
空気が澄んで遠くまでよく見えます。

このまま秋になってくれればよいのだけれど、
前線が一時的に南下しただけなので、また2~3日経つとまた梅雨に戻るのでしょうね。
もう雨はいらん。暑くてもいい。すっきり晴れてくれ

■ 最高気温

■ 平均気温

■ 最低気温



追記 2022.10.10

マス苦を棄てて秋を満喫しましょう。

■ 最高気温

■ 平均気温

■ 最低気温

アニー・ロリー ・故郷の空 ・ロンドンデリーの歌 / 佐藤しのぶ

佐藤しのぶさんはきれいでしたね。もちろん歌もうまいし。

 

追記 2022.10.05

好い季節になりましたね。
マス苦を外して新鮮な空気を思い切り吸い込みましょう。
いつまでもマス苦をして腐った空気を吸ってたら損ですよ。
人生短いのだからね。

旅愁/Foresta 



追記 2022.09.24

暑さ寒さも彼岸までというが本当だねぇ




追記 2022.09.15

また暑くなってきた
来週から涼しくなるらしい。
もう少しの辛抱だ。


追記 2022.08.29

今朝の広島市の気温は21.1℃寒いくらい。
このまま秋になってくれ~ 



童謡のなかではこの歌が一番好き


追記 2022.08.21

サウナのような高温多湿は解消したので少し過ごしやすくなったが、やっぱりまだ暑い

追記 2022.08.09



24時の気温29.9℃、最低気温28.3℃
毎年のことなので慣れているけど、広島暑すぎるだろ
これがイギリスだったらイギリス人はたぶん全滅だ。


追記 2022.07.30

東京の夜は、ヒートアイランド効果があるので、広島より暑いと思っている人が多いのではないでしょうか。
実際は逆なんです。広島の方が暑いんです。
2021年の7月から10月までの最低気温を比べてみましょう。
4カ月の最低気温の平均は、広島21.7℃、東京20.3℃で、広島が1.4℃高いです。

■ 最低気温(2021年7月-10月)

 

追記 2022.07.29

22時の気温31.8℃
広島は瀬戸内式気候なので住みやすいというのは大嘘だ。
夏は暑く冬は寒い。特に夏は地獄だ。
広島において瀬戸内海は湯たんぽに過ぎない。


追記 2022.07.29

今年は6月が暑かったので7月は特別暑さを感じません。平年並でしょうね。
広島は瀬戸内海がすぐそこにあるので空気がベトベトしています。
私は15歳のとき広島に出てきたのですが、広島の蒸し暑さにはまだ慣れません。
歳をとるにつれ年々きつくなります。これが何カ月も続くと思うとウンザリ 

 

追記 2021.10.15

今日も暑い

■ 最高気温

■ 平均気温

■ 最低気温


でも、暑さは今日明日までです。
明後日から本物の秋が来ます。
寒暖差で体調を崩さないようにしましょう。



 

追記 2021.10.11

暑い~~~
こんなに暑い10月はたぶん生まれて初めてだ。
  9月最高気温 31.7℃(9月9日)
10月最高気温 31.0℃(10月9日)
ほぼ同じ


追記 2021.10.03

暑い~

大分県日田市では35.7℃
もう夏は飽きた
早く本物の秋になってくれ~



日本列島の真上に夏の高気圧が居座っていて、高気圧の縁を回るように南風が吹きこんでいる。
フェーン現象が起きているかもしれない。

前線が日本列島の南に下がってシベリア高気圧が張り出してくるまで暑さが続きそう。

追記 2021.10.01


暑い
10月なのに32℃超



■ 最高気温



■ 平均気温



■ 最低気温

広島市の7月~9月の平均気温の推移(1901年から2021年まで)をみてみましょう。

1988年に気象台が江波山から合同庁舎に移転したのでそれに伴って1℃程度(1989年以降)階段状に上昇しています。
それを考慮すると120年前から今までそれほど大きな変化はありません。
細かく見ると小さな波があり、1920年代に少し上昇し、1940年代に少し低下しています。
気候変動には様々な長さの周期変動が含まれています。
何万年、何千年、何百年、何十年といろいろあります。
短いのではエルニーニョ・ラニーニャの数年の変動があります。
最近CO2による気候変動が喧しく言われていますが、これは高々直近40年の出来事ですよ。
「子ども頃はこんなに暑くなかった、地球は間違いなく温暖化している」と言う年寄りがいます。
でもね、人間いくら長生きをしてもせいぜい100年です。気候変動を語るには100年は短かすぎるのです。
CO2が原因で地球が温暖化しているかどうかについては、肯定も否定もできないさっぱりわからん、が正しい。

追記 2021.09.22

暑いまた夏になった。
13時40分の大竹市の気温32.5℃



追記 2021.09.15

暑さ寒さも彼岸までというけれど、
彼岸の1週間前なのにすっかり秋らしくなりました。



追記 2021.09.08

秋らしい気圧配置(移動性高気圧と低気圧が交互にやってくる)になりました。
2019年のような2度目の夏はなさそうですね。

追記 2021.09.04

前線が停滞しているので少し曇っていますが、ここ数日でめっきり涼しくなりました。




追記 2021.09.02

さっきまで降っていたのですが晴れてきました。
上空にかかっていた秋雨前線が南下したようです。
そのまま秋になればよいなぁ。



追記 2021.08.30

盆前は涼しかったのにまた暑くなってきましたね。






追記 2020.10.01

■ 最高気温

■ 平均気温

■ 最低気温

8月が少し暑かったけれど、9月はほぼ平年の気温でした。
今日から10月。良い季節になりましたね。
gotoを利用してどこかに行こうかな。

 

追記 2019.09.29

また暑くなってきた。
広島市の最高気温は2日連続30℃超。
今日も30℃を超えるだろう。

■ 日最高気温

■ 日平均気温

■ 日最低気温

 

追記  2019.09.10

9月の気温が一番高かった2007年の気温(9月)をグラフに追加しました。

追記  2019.09.10

熱中症になりそうなので麦茶を飲んだ。
こんなに暑い9月10日の午前零時は生まれて初めて 




追記  2019.09.09

 今朝の広島市の最低気温は28.2℃ 

 

初回  2019.09.08

いつまでも暑いですね。
広島市の午前6時の気温は27.8℃
また夏が来るのかねぇ。
涼しくなってくれんと身体がもたんぞ。



■ 夏の雲と秋の雲

低い雲は夏の雲、高い雲は秋の雲。
暑いけれど秋はそこまで来ているのですね。

■ 小さい秋みつけた

この歌は秋本番じゃなくちょうど今頃の時節をうたった歌です。

■ 馬追虫の髭のそよろに来る秋の歌

馬追虫の髭のそよろに来る秋はまなこを閉ぢて想ひ見るべし

(長塚節)

『長塚節歌集』(大6)所収。大正四年三十六歳で没した茨城県生まれのアララギ派歌人。写
生による客観描写の冴えは他の追随を許さない。「馬追虫の髭の」は「そよろに」をいうため
の序詞で、それ自体は副次的な表現だが、いかにも秋の気配を漂わせてみごと。スイッチョの
あの長いひげがそよろと動く。そのかそけさをもってやってくる「秋」を想い見るのは、何よ
りもまず眼を閉じてこそ、という。繊細にして澄明。(大岡信:続折々のうた、岩波新書)


日本近海の海水温度

2025-06-29 10:15:20 | 自然科学全般

追記 2025-06-29 10:15:20

6月25日~6月30日の日本近海の海水温度を3年間比較(2023年,2024年, 2025年)してみました。

・6月25日

・6月26日

・6月27日

・6月28日

・6月29日

・6月30日


2023年と2024年の海水温度の高さは異常だったのですが、今年はさらに異常です。


記 2025-06-26 08:42:51

6月16日から6月24日までの日本近海の海水温度を3年間比較(2023年,2024年, 2025年)してみました。
2023年と2024年はこの期間内(16日~24日)ではほとんど変化ないです。
ところが、今年は、期間のはじめと終りでは大違い。急に熱くなっています。
何が起きているのでしょうか。そして、今年の夏への影響はどうなるのでしょうか。
もしも去年よりも暑かったら、もう広島には住めません

日別海面水温|気象庁

・6月16日

・6月17日

・6月18日

・6月19日

・6月20日

・6月21日

・6月22日

・6月23日

・6月24日


もうすぐ梅雨明け?

2025-06-17 17:14:12 | 自然科学全般

-----

2023年から2025年までの6月16日の日本近海の海水温(平年差)を比べるとつぎの通りです。

日別海面水温|気象庁



一昨年と昨年は日本海と三陸・北海道沖の海水温が異常に高く、そのことにより西日本と北日本で猛暑になったのですが、今年は北緯30度付近の海水温が高いです。
太平洋高気圧が優勢なので梅雨明けは早いんじゃないでしょうか。また、今年の夏は昨年よりは涼しいのではないかと期待をこめて予想します。


首縊りの力学

2025-04-15 08:58:43 | 自然科学全般

吾輩は猫である(夏目漱石)より、

「君まだいるのか」と主人はいつの間にやら帰って来て迷亭の傍へ坐わる。「まだいるのかはちと酷だな、すぐ帰るから待ってい給えと言ったじゃないか」「万事あれなんですもの」と細君は迷亭を顧みる。「今君の留守中に君の逸話を残らず聞いてしまったぜ」「女はとかく多弁でいかん、人間もこの猫くらい沈黙を守るといいがな」と主人は吾輩の頭を撫でてくれる。「君は赤ん坊に大根卸しを甞めさしたそうだな」「ふむ」と主人は笑ったが「赤ん坊でも近頃の赤ん坊はなかなか利口だぜ。それ以来、坊や辛いのはどこと聞くときっと舌を出すから妙だ」「まるで犬に芸を仕込む気でいるから残酷だ。時に寒月はもう来そうなものだな」「寒月が来るのかい」と主人は不審な顔をする。「来るんだ。午後一時までに苦沙弥の家へ来いと端書を出しておいたから」「人の都合も聞かんで勝手な事をする男だ。寒月を呼んで何をするんだい」「なあに今日のはこっちの趣向じゃない寒月先生自身の要求さ。先生何でも理学協会で演説をするとか云うのでね。その稽古をやるから僕に聴いてくれと云うから、そりゃちょうどいい苦沙弥にも聞かしてやろうと云うのでね。そこで君の家へ呼ぶ事にしておいたのさ――なあに君はひま人だからちょうどいいやね――差支えなんぞある男じゃない、聞くがいいさ」と迷亭は独りで呑み込んでいる。「物理学の演説なんか僕にゃ分らん」と主人は少々迷亭の専断を憤ったもののごとくに云う。「ところがその問題がマグネ付けられたノッズルについてなどと云う乾燥無味なものじゃないんだ。首縊りの力学と云う脱俗超凡な演題なのだから傾聴する価値があるさ」「君は首を縊り損くなった男だから傾聴するが好いが僕なんざあ……」「歌舞伎座で悪寒がするくらいの人間だから聞かれないと云う結論は出そうもないぜ」と例のごとく軽口を叩く。妻君はホホと笑って主人を顧みながら次の間へ退く。主人は無言のまま吾輩の頭を撫でる。この時のみは非常に丁寧な撫で方であった。

それから約七分くらいすると注文通り寒月君が来る。今日は晩に演説をするというので例になく立派なフロックを着て、洗濯し立ての白襟を聳やかして、男振りを二割方上げて、「少し後れまして」と落ちつき払って、挨拶をする。「さっきから二人で大待ちに待ったところなんだ。早速願おう、なあ君」と主人を見る。主人もやむを得ず「うむ」と生返事をする。寒月君はいそがない。「コップへ水を一杯頂戴しましょう」と云う。「いよー本式にやるのか次には拍手の請求とおいでなさるだろう」と迷亭は独りで騒ぎ立てる。寒月君は内隠しから草稿を取り出して徐ろに「稽古ですから、御遠慮なく御批評を願います」と前置をして、いよいよ演舌の御浚いを始める。

「罪人を絞罪の刑に処すると云う事は重にアングロサクソン民族間に行われた方法でありまして、それより古代に溯って考えますと首縊りは重に自殺の方法として行われた者であります。猶太(ユダヤ)人中に在っては罪人を石を抛げつけて殺す習慣であったそうでございます。旧約全書を研究して見ますといわゆるハンギングなる語は罪人の死体を釣るして野獣または肉食鳥の餌食とする意義と認められます。ヘロドタスの説に従って見ますと猶太人はエジプトを去る以前から夜中死骸を曝されることを痛く忌み嫌ったように思われます。エジプト人は罪人の首を斬って胴だけを十字架に釘付けにして夜中曝し物にしたそうで御座います。波斯(ペルシャ)人は……」「寒月君首縊りと縁がだんだん遠くなるようだが大丈夫かい」と迷亭が口を入れる。「これから本論に這入るところですから、少々御辛防を願います。……さて波斯人はどうかと申しますとこれもやはり処刑には磔を用いたようでございます。但し生きているうちに張付けに致したものか、死んでから釘を打ったものかその辺はちと分りかねます……」「そんな事は分らんでもいいさ」と主人は退屈そうに欠伸をする。「まだいろいろ御話し致したい事もございますが、御迷惑であらっしゃいましょうから……」「あらっしゃいましょうより、いらっしゃいましょうの方が聞きいいよ、ねえ苦沙弥君」とまた迷亭が咎め立をすると主人は「どっちでも同じ事だ」と気のない返事をする。「さていよいよ本題に入りまして弁じます」「弁じますなんか講釈師の云い草だ。演舌家はもっと上品な詞を使って貰いたいね」と迷亭先生また交ぜ返す。「弁じますが下品なら何と云ったらいいでしょう」と寒月君は少々むっとした調子で問いかける。「迷亭のは聴いているのか、交ぜ返しているのか判然しない。寒月君そんな弥次馬に構わず、さっさとやるが好い」と主人はなるべく早く難関を切り抜けようとする。「むっとして弁じましたる柳かな、かね」と迷亭はあいかわらず飄然たる事を云う。寒月は思わず吹き出す。「真に処刑として絞殺を用いましたのは、私の調べました結果によりますると、オディセーの二十二巻目に出ております。即ち彼のテレマカスがペネロピーの十二人の侍女を絞殺するという条りでございます。希臘(ギリシャ)語で本文を朗読しても宜しゅうございますが、ちと衒うような気味にもなりますからやめに致します。四百六十五行から、四百七十三行を御覧になると分ります」「希臘語云々はよした方がいい、さも希臘語が出来ますと云わんばかりだ、ねえ苦沙弥君」「それは僕も賛成だ、そんな物欲しそうな事は言わん方が奥床しくて好い」と主人はいつになく直ちに迷亭に加担する。両人は毫も希臘語が読めないのである。「それではこの両三句は今晩抜く事に致しまして次を弁じ――ええ申し上げます。

この絞殺を今から想像して見ますと、これを執行するに二つの方法があります。第一は、彼のテレマカスがユーミアス及びフリーシャスの援を藉りて縄の一端を柱へ括りつけます。そしてその縄の所々へ結び目を穴に開けてこの穴へ女の頭を一つずつ入れておいて、片方の端をぐいと引張って釣し上げたものと見るのです」「つまり西洋洗濯屋のシャツのように女がぶら下ったと見れば好いんだろう」「その通りで、それから第二は縄の一端を前のごとく柱へ括り付けて他の一端も始めから天井へ高く釣るのです。そしてその高い縄から何本か別の縄を下げて、それに結び目の輪になったのを付けて女の頸を入れておいて、いざと云う時に女の足台を取りはずすと云う趣向なのです」「たとえて云うと縄暖簾の先へ提灯玉を釣したような景色と思えば間違はあるまい」「提灯玉と云う玉は見た事がないから何とも申されませんが、もしあるとすればその辺のところかと思います。――それでこれから力学的に第一の場合は到底成立すべきものでないと云う事を証拠立てて御覧に入れます」「面白いな」と迷亭が云うと「うん面白い」と主人も一致する。

「まず女が同距離に釣られると仮定します。また一番地面に近い二人の女の首と首を繋いでいる縄はホリゾンタルと仮定します。そこでα1α2……α6を縄が地平線と形づくる角度とし、T1T2……T6を縄の各部が受ける力と見做(みな)し、T7=Xは縄のもっとも低い部分の受ける力とします。Wは勿論女の体重と御承知下さい。どうです御分りになりましたか」

迷亭と主人は顔を見合せて「大抵分った」と云う。但しこの大抵と云う度合は両人が勝手に作ったのだから他人の場合には応用が出来ないかも知れない。「さて多角形に関する御存じの平均性理論によりますと、下のごとく十二の方程式が立ちます。T1cosα1=T2cosα2…… (1) T2cosα2=T3cosα3…… (2) ……」「方程式はそのくらいで沢山だろう」と主人は乱暴な事を云う。「実はこの式が演説の首脳なんですが」と寒月君ははなはだ残り惜し気に見える。「それじゃ首脳だけは逐って伺う事にしようじゃないか」と迷亭も少々恐縮の体に見受けられる。「この式を略してしまうとせっかくの力学的研究がまるで駄目になるのですが……」「何そんな遠慮はいらんから、ずんずん略すさ……」と主人は平気で云う。「それでは仰せに従って、無理ですが略しましょう」「それがよかろう」と迷亭が妙なところで手をぱちぱちと叩く。

---------------------------------

今日は首縊りの力学について考えてみます。
寒月先生(寺田寅彦)は、力学的に第一の方法は到底成立すべきものではないと主張していますが何故でしょうか。


追記 2025-04-14 15:44:35

■  寒月先生が無理に略した式



■  α1と縄の形状の関係



■  α1と左端の張力(T1)、α1と水平力(H)

女の体重はW=50㎏と仮定しました。

寒月先生が言いたかったことはおそらくこういうことです。
(1)弛みが大きいときは、張力と水平力は小さい。
   例えば、鉛直(α1=90°)の場合は、張力は6人の女の体重(300kg)になり、水平力はゼロになる。
(2)ところが、左端のロープを引いていくと、α1が小さくなるにつれ、張力と水平力は大きくなる。
   例えば、α1=15°になると、T1=1159.1kg,H=1119.6kgになり、ヒトの力では到底吊れそうもない。
   したがって、この方法による処刑は不可能

ところで、大阪万博が昨日開幕しましたが、様々なトラブルが発生しているようですね。
災害時に逃げ場がないような場所で行われるイベントには近づかないほうがよいですよ。
どうしても万博に行きたいという人はいざというときのための備えを怠らないようにして出かけてください。

ただし、石の休憩所の下には絶対に入ってはいけません。
ロープが破断して石が落ちて来る可能性はゼロではないですよ。

750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所



寒月先生が言われるように、このような吊り方は力学的に到底成立すべきものではありません
設計者が何を考えているのかわかりませんが、力学的合理性を著しく欠いています。

 

追記 2025-04-14 21:27:42


こんなことをやる奴は狂人です。
つくるのを許す万博協会もみんな狂人です。

追記 2025-04-15 08:58:43

吊り構造建築で有名なのは丹下健三の代々木体育館です。
代々木体育館に吊り構造が採用されたのは大空間をつくる必要があったからです。
けっして珍しさを求めたわけではないです。また、坪井善勝が構造設計を担当したのも大きいですね。


石をぶら下げる目的は何ですか?大阪なので受けを狙ったのですか?誰かを笑わそうとしたのですか?でも面白くもなんともないですよ。

 

追記 2025-04-23 11:25:45







気温比較(広島市)-11月-

2024-12-02 09:18:01 | 自然科学全般

追記 2024-12-02 09:18:01

暑かった秋が終りいつもの冬になりました。
9月と10月は異常な暑さでしたが、11月は、中旬を除き、平年並みの気温でした。



1988年以降の広島市の年平均気温の推移はつぎのとおりです。
2024年については、12月の平均気温は昨年と同じと仮定して計算しました。

2017年まではほぼ一定で推移していたのですが、2018年から急上昇していますね。
何が起きているのでしょうか。CO2が原因であるのなら、緩やかに増加すると思うのですがね。
もっとも、非線形現象の場合、突然ジャンプすることがあるので何とも言えませんが。



記 2024-11-20 14:41:59

広島はようやくいつもの11月の気温になりました。
過去10年間の11月(広島市)日平均気温の推移を示します。


11月はいつもの年より少し暖かいという程度ですが、9月10月は暑かったです 
特に9月は異常な暑さで、広島カープ大失速の原因になりました。
70年生きていますがこんなに暑い9月10月は初めてです。

1988年から2024年までの9月10月11月の月平均気温の推移をみてみましょう。

今年の11月の平均気温はまだ確定していないので表示していません。

9月の平均気温は、2021年から急上昇しています。今年の9月の平均気温は奄美大島名瀬市よりも高い28.8℃でした。
10月の平均気温は、2023年より2.1℃上回っています。
11月の平均気温は、2018年から緩やかに上昇しています。

次図は、11月18日の日本近海の海水温度(2022年、2023年、2024年)です。

2024年の海水温は2022年2023年に比べるとまだ高いですね。
海水は一旦温まるとなかなか冷えないので、今年の秋のような異常な暑さは来年以降も続き、この状態が普通になるかもしれません。
そうなると、われわれ老人は広島で暮らせなくなり、広島カープは永遠にBクラスでしょう

最後に、過去10年間の全球の10月の月平均海面水温偏差を示します。
2017年秋から継続している黒潮大蛇行が日本近海の海水温上昇に影響していることがわかります。








黒潮大蛇行7年目

2024-10-24 18:19:09 | 自然科学全般


2017年1月1日から2024年8月7日までの黒潮の動画

2017年8月に始まった黒潮大蛇行は7年2か月目になっており、観測史上最長になっています。
今年の夏が異常に暑かったのは黒潮大蛇行のせいかもしれません。
日本海と三陸沖の海水が平年よりも高温だったのですが、その理由は、日本海については黒潮蛇行により日本海に温かい海水が流れ込み、
三陸沖については普段は親潮が流れる三陸沖に蛇行した黒潮が流入し海水を温めたからではないかと思われます。
言い忘れましたが、蛇の嫌いなひとは上の大蛇行の動画をみない方が良いです。そうとう気持ち悪いです。

 

■ 日別海水温度平年差(2022年、2023年、2024年)

・10月18日


東シナ海と日本海の海水温度が異常に高いのは何故か

2024-10-02 14:01:00 | 自然科学全般

追記 2024-10-02 14:01:00

9月22日から9月30日までを追加しました。
東シナ海と日本海の海水温は月24日頃から徐々に下がってきました。
でも、2022年よりは高いです。
西日本は10月も暑い日が続きそうです。

記 2024-09-22 19:48:02

2024年9月1日から9月21日までの日本近海の海水温の推移を2022年2023年と比較して示します。
今年の海水温分布の特徴は、東シナ海と日本海の海水温が9月になっても下がらず、むしろ日を追うごとに高くなっていることです。
なぜこんなことになっているのでしょうか。気持ち悪いですよね。

気象庁|日別海面水温

・9月1日

・9月2日

・9月3日

・9月4日

・9月5日

・9月6日

・9月7日

・9月8日

・9月9日

・9月10日

・9月11日

・9月12日

・9月13日

・9月14日

・9月15日

・9月16日

・9月17日

・9月18日

・9月19日

・9月20日

・9月21日

・9月22日

・9月23日

・9月24日

・9月25日

・9月26日

・9月27日

・9月28日

・9月29日

・9月30日


韓国、ため息さえ熱かった「最悪の猛暑」

2024-09-23 13:51:18 | 自然科学全般




日本海と黄海の海水温が高いので韓国が暑いのは当たり前。
ソウルの日最低気温が25~26℃なら、釜山の最低気温は30℃に近いでしょう(日本海に面しているので)。

・9月19日

■ 全球の8月の月平均海面水温図(2015年以降)

・2015年

・2016年

・2017年

・2018年

・2019年

・2020年

・2021年

・2022年

・2023年

・2024年


日本海の海水温度が異常に高い(2)

2024-09-21 14:53:58 | 自然科学全般

今日の鳥取市の最低気温は29.4℃ こんなに暑い日は真夏でもなかなか無いです。


・鳥取市日最高気温



・鳥取市日平均気温



・鳥取市日最低気温

9月1日から日々暑くなってる



フェーン現象が起きているけれど、日本海の海水の異常高温が関係しているのは間違いないでしょう。

■ 9月19日の日本近海の海水温度(2022年 ⇒ 2023年 ⇒ 2024年)

気象庁|日別海面水温
・2022年

・2023年

・2024年