平ねぎ数理工学研究所ブログ

意志は固く頭は柔らかく

ガードレール手摺の変形

2023-11-26 10:36:16 | 建設一般

JPSikaHunter氏の動画(釣って食べて撃つ)より、



ガードレールの手摺が変形していますが、なぜ変形したのでしょうか?
そして、なぜ下向きに曲がっているのでしょうか?


追記 2023.11.27

日射による熱伸びを拘束したことにより座屈が生じたと考えられます。
下向きに変形しているには、WEBだけを留めているためです。
断面の下側はフリーなので下側だけ伸びることができ、下向きに変形した、
ということで説明できます。


平和大橋に亀裂

2023-10-17 18:36:18 | 建設一般

中国新聞10月17日記事

原因は高欄の熱伸びでしょう。今年の夏はとくに暑かったので、高欄が伸び、
柱が伸びを拘束するため柱にせん断応力が発生し、
それがせん断耐力を超えていたため亀裂が入った、と考えるのが妥当だと思います。
「ただちに倒壊する恐れはない」と、いつもの役人話法を用いていますが、
この程度の亀裂で高欄が倒れるようなことはありません。
樹脂の注入で十分ですが、抜本対策が必要というのであれば、ひび割れ部を撤去して
つくりかえるのがベストです。そもそもの設計に不備があるのです。
つまり、柱のせん断補強筋(帯筋)が足りていないのです。
せん断補強筋を密に配置すればこのようなことは二度と起きないはずです。


揺れる中国

2022-10-04 08:21:24 | 建設一般

■ 中国の高層ビルで“ナゾの揺れ” 原因は「避雷針」(2021年9月10日)


避雷針は関係ありません。
原因は建物の背後にできるカルマン渦による渦励振です。
高さ350mの建物なら風が吹いたら揺れるに決まってるじゃないですか。
TMDを設置すればよいのですが、固有周期が長いので中々難しいですよ。
横浜のMM21ビルには振り子を折り畳んだ多段振り子式TMDが設置されています。

■ “波打つ”巨大つり橋 3日間も続き全面通行止めに(20/05/07)

この鉛直振動も渦励振です。
渦励振から曲げねじれフラッターに遷移する可能性があるので早く止めなければいけません。
タコマナロウズ橋は曲げねじれフラッターが起きて落橋しました。
タコマ事故以来、吊り橋の断面はできるだけ流線形になるように設計されています。
長大吊り橋は渦を発生させちゃダメなんです。

中国は先端技術はすごいけれど、古典的な技術は大雑把なんですね。

追記 2022.10.04

剛性には鉛直成分と捩じれ成分の連成項は無いのですが、非定常空気力に連成項が生じます。
つまり、鉛直方向に振動すると非定常空気力によって捩じれ振動が励起されるので渦励振は危険なのです。


瀬戸大橋は危ない

2022-02-23 13:44:48 | 建設一般

瀬戸大橋開通30年⑥瀬戸大橋に新幹線は通るのか

新幹線などとんでもない。瀬戸大橋線は廃線にすべきです。瀬戸大橋は危ないんです。
何が怖いかというと疲労が怖いんです。
斜張橋が危ない。櫃石島橋と岩黒島橋です。
あんなに重い列車が毎日何度も往復するのだから疲労するのに決まってるじゃないですか。
海に落ちますよ。その日はいつかわからないけれど間違いなく落ちる。
そのとき誰が責任をとるんですか。三木さんですか?

追記 2022.02.24

瀬戸大橋線開業前電気機関車走行試験


水管橋崩落

2021-10-06 08:57:53 | 建設一般

水道水の橋崩落 仮管を設置し8日送水目指す 和歌山



中央の吊材が破断していますよ。動画を見りゃわかります。
アーチリブと水管の定着点距離が長くなっているので一目瞭然ですよ。
「崩落の原因は老朽化だけではない」と市は言っていますが、
他にどんな原因が考えられるのでしょうか。テロですか?
数年前に耐震補強を行ってますね。落橋防止装置を取り付けたようですが、
こんなの意味ないです。結構高いんですよ、落防は。
耐震補強のような無意味なことをせずに定期点検を真面目に行っていれば
防げた事故です。腐食による吊材の断面欠損などすぐにわかるはずです。
役人は、昔から、役に立たんことを選んでするんです。
これ(=役に立たんことを選んでする)は役人の伝統技です。



追記 2021.10.05

ストリートビュー・7月2021


ストリートビューでも見える。
しっかり老朽化してるぞ。破断寸前だ。
和歌山市はこんなになるまで放置してたのか。

 

追記 2021.10.06

だんだん腹が立ってきた。
上流の橋から見たらわかるじゃないか。
吊材の断面はほとんど残っていないじゃないか。




まったく意味のない耐震補強をやり、直ちに対策しなければならないことは放置する。行政は何をやってるんだ。

2021.10.06 蛇足

落橋防止装置とはつぎのようなものです。
橋梁の耐震補強工事ではたいていこれをやらされます。
建設コンサルタント会社は儲かるので素直に従ってますが、
内心では、こんなの何の意味もない、と舌を出しています。

落橋防止装置を設ける目的は、地震時に桁が橋台もしくは橋脚からずり落ちないようにするためのもので、
鉛直支持力を強化するためのものではありません。


追記 2021.10.07

水管橋つり材4本破断

>きちんと点検できていれば防げたのではないか。
とうとう認めたか。
でもまだ鳥のせいにして言い訳している。
あらぬ嫌疑をかけられた川鵜がかわいそうだ。
あんな狭い場所にどうやって糞をおとすのだ。

この橋は河口に建設されているので飛来塩分量が多いはずだ。
吊材の表面に付着した飛来塩分が雨水と共に流下し、丸鋼の取付金具の上に溜まり、
吊材の腐食を促進したのではないか。
これが一番考えやすいと思う。


米フロリダ州マンション崩壊 (続2)

2021-07-01 19:45:47 | 建設一般

BBC NEWS

原因がよくわからんということですが、動画を見れば一目瞭然なのですがね。
じっくり分析してみましょうかね。

■  5層の発光

 

光が見えます。
何かが爆発しています。

■ 爆風



発光直後、右方向に爆風が発生しているように見えます。

■ 10層の発光



5層の発光のあと、あちこちで何かが爆発しているように見えます。


■ 8層の発光


■ 5層柱圧壊後上層傾斜



5層辺りの柱の一部が圧壊し上層が傾斜している。

■ 傾斜したまま崩落



柱が支持機能を喪失すると、損傷はその柱に集中するため、傾斜はますます大きくなる、はずだが…。

■ パンケーキ破壊



そのまま平行移動して落ちてパンケーキ状になった。
このようなことは構造力学上考え難いと思います。

 

追記 2021.07.02

西棟(黄枠 )だけ残るのもよくわからない。




米フロリダ州マンション崩壊 (続)

2021-06-28 10:08:44 | 建設一般

記 2021.06.25

NHK NEWS WEB


これは爆破です、以上
としか思えないですよね。
確かに柱は異様に細いです。
でも、仮に不等沈下があったとしてもこんな壊れ方はしない。
東棟が遅れてパンケーキ状に崩れるのはいくらなんでもおかしい。
こんな壊れ方を見たのは、9.11WTCツインタワーと、最近では、
ミサイルが当たってもいないのに勝手にこけたパレスチナのビルだけだ。
アメリカはなんでもありの国だからようわからん。


追記 2021.06.26

BBC NEWS
動画をよく見てください。
火薬が爆発したときの光が見えますよ。
光に少し遅れて爆風が横方向に噴き出すのも見えます。
アメリカは何をするかわからんですね。

追記   2021.06.27

戸田盛和:非線形波動とソリトン,日本評論社,1983,より


引張に弱い力学特性を持つ構造物に軸方向の衝撃を与えると、
choppingという現象が起きて構造物がバラバラになる可能性が
あるというたいへん面白い数値実験ですが、
このようなことが起きた事例は聞いたことがないです。
また、今回は静的な現象なので考え難いと思います。

 

追記 2021.06.28

爆破解体しか考えられないのでそういうことなのでしょう。
9.11もそうとう怪しいですよね。証拠はないけど。

 

追記 2021.06.28

井上允彦:うっかり間違える構造力学,建築技術,1984




若いころは構造力学のセンスを磨くためにこのような頭の体操をしていました。
ラーメン構造なので左右のどちらかに倒れるのですが、柱が圧壊して真下に落ちることはないです。

 

追記 2021.06.29

>建物にはシステム上多くの安全機能が備わっており、通常であれば今回のような崩壊が起きることはないと指摘。

多層ラーメン構造は高次の不静定構造だから柱と梁との接合部に少しくらいヒンジができても崩壊することはない、
と言っているわけですが、これは専門家ならだれでもそう思うでしょう。常識なので。

柱の支持機能が一斉に失われたときは今回のようなことになりますが、強烈な突上げや爆破の外は考えられないですよね。


平塘大橋

2021-03-13 16:13:57 | 建設一般

うまく閉合できるものですね。

でも、耐風安定性は大丈夫かな。
空力特性の向上など全然考えていない(ように見える)。
日本なら主桁にフェアリングを取り付けるけれど。
ケーブルも揺れそうだな。

風が吹いたら渦ができて主桁が上下に揺れますよ。

中国の技術者は耐風安定性を重視しないのですね。

“波打つ”巨大つり橋 3日間も続き全面通行止めに(20/05/07)

この橋は危ないです。

つぎの動画はタコマ橋の落橋事故です。
タコマ橋が壊れたのはねじれフラッタが起きたためですが、
ねじれフラッタが起きる前は、中国の”波打つ巨大つり橋”のように、たびたび渦励振が起きていました。


耐風構造(丸善)



揺れる橋はダメです。

 

追記 2021.03.16

タコマ橋の振動は、耐風構造にはねじれフラッタと書いてあるけれど、よくみると曲げねじれフラッタですね。


ケーブル系橋梁の疲労破壊

2020-09-23 07:47:09 | 建設一般

橋崩落で負傷者、不明者多数 台風や地震が影響か(19/10/01)


疲労によるケーブルの破断が事故の原因だと思います。風や地震は関係ないです。
設計者は活荷重による応力の繰り返しを軽視していたのではないでしょうかね。
このような橋は日本にはごまんとあるので決して余所事ではないです。

 

追記

アーチリブの剛性が足りない。