goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

理事会

2011年10月15日 | 地域活動

 

2012年の「鑑賞企画」等を決定する「市子どもセンター」理事会に出席した

 昨日の雨もどうにか上がった今日、「NPO法人 岡山市子どもセンター」の第三回理事会に監事として出席させていただいた。理事会であり、監事は採決などにも加わることはないのだが、それでも監事としては理事会がどのように運営されているのかを、しっかりと確認しておく必要がある。

 今日の「理事会」の大きな議題は二つ。一つは上半期決算についての議論と確認、そしてもう一つは来年の鑑賞企画の決定。どちらも大切な議題だ。

 来年の鑑賞作品の企画については、「企画検討委員会」(委員19人+事務局1人で構成)が設置され、検討されてきている。事前に会員アンケートも実施し、そうした声をも大切に受け止めての三回の検討委員会での議論を経て、今日の理事会へ「企画(案)」が提案された。提案された作品は、じっくりと検討されただけに、どの作品も観たいものばかりだ。

 どのような作品が鑑賞の例会となるかはとても大切であり、その作品の魅力やテーマ、さらにはその作品で入会を誘えるのか等々、理事さんたちの発言にも力が入る。聞いていても、ワクワクするような議論が展開される。

 そうして今日「鑑賞企画作品」が決定し、この後中四国、次に西日本そして全国の調整会議を経て、創造団体(劇団等)と実施日程を確定させていくこととなる。

 経験豊かな方から若い方まで多様な年齢で理事会は構成されており、みなさんとても真剣に議論される。日頃、のんびりと自堕落な生活を送っている私にとって、久々の刺激の場となった。出席させていただいたことを感謝した。

 ところで、この「市子どもセンター」が12月に公演を予定しているのが、青年劇場「修学旅行」だ。沖縄を舞台にした作品で、親子で鑑賞して語り合うのには最適の作品だ。是非とも、鑑賞して欲しいと願う。

 

 また、「夏休みフリー塾シンポジウム」&記念映画会が下記日程で開催される。是非ともご参加を。
 *「夏休みフリー塾シンポジウム」(11月23日 10時~)
    フリー塾11年の歩みの報告(映像)とリレートーク、佐藤一子法政大学教授の記念講演及び3つ分科会
 *シンポジウム記念映画会(11月22日 19時~)
  映画「かすかな光へ」(大田堯氏の思索と実践の奇跡)上映+佐藤一子教授の講演

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りて読む

2011年10月15日 | 読書

 

里中満智子著『マンガ 旧約聖書』を読みつつ、本を借りて読む利点を考えた

 私が定年退職して、いくつか読もうと思って購入していた書籍が山ほどある。夏目漱石や芥川龍之介、志賀直哉、三島由紀夫、深沢七、大江健三郎等々の全集といった文学ものや源氏物語は与謝野晶子、谷崎潤一郎、円地文子、田辺聖子などを全巻揃えている。もちろんだが、それらを読んではいない。我ながら困ったものだと思っている。

 そんな読めていないものの一つが、岩波書店から今から20年以上も前に出版された『ギリシャ悲劇全集』(全10巻+別巻1)だ。様々な戯曲のベースとなって顔を出す「ギリシャ悲劇」を読んでみたいと思ったので購入した。しかし、全くページはめくれていない。

 そうした中で、新聞の広告で、里中満智子著『マンガ 旧約聖書』(中央公論新社)を見つけて読んだ。そしてその本の中に、同じ出版社から『マンガ ギリシャ神話』(全8巻)が出版されているのを知った。

 ギリシャ悲劇はギリシャ神話から題材を取っているのだが、ギリシャ神話をなかなか古典では読めないので、「マンガ」で読もうと、いつものように公民館経由での市立図書館の「新刊予約カード」を書いた。

 ところで図書館で本を借りて読む利点は、もちろん出費がない(貧しい身には切実)ことと同時に、返却期日があるので頑張って読むことだ。書棚にあると、「またいつか」と読まない日々が続くこととなる。

 それと同時に、図書館で借りて読む場合には、多分買っては読まないなと思う本が読めることだ。『マンガ 旧約聖書』もそうだし、今読んでいる大野更紗著『困ってるひと』もそうだ。様々な本が読めるのは、とても嬉しいことだ。これからも、公民館経由で本を借りて読もうと思っている。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする