tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

Pura Goa Gajah ゴアガジャ 象の洞窟寺院

2008-05-26 20:59:41 | 日記

儀礼や祈りをするための場所を、バリではPura(プラ)と言う。プラは神々を祀った施設で、日本の神社に近いのだが、英語で「temple」と訳すため、「寺院」と言うのが通例となっているようだ。
バリの観光名所は各地にあるのだが、ウブド近郊の観光の目玉は、ゴア・ジャガだろう。14世紀にオランダ人に発見された11世紀頃の遺跡。ゴア・ガジャとは象の洞窟という意味だ。昔の僧侶の瞑想場とか隠者の住居などの説があり、定かではない。
駐車場で車を降りると、プナからこの先30mと指差された。ひとりで土産物屋が並ぶ道を松葉杖で通るが、さほど、客引きが強くない。これも、松葉杖の特権なのだろうか。

6000ルピアの拝観料を払い、斜面を下りていくと、下の広場にいかにも古そうな石造の沐浴場が地面を掘り下げるように造られており、広場の左手に巨大な神の顔の石彫りが施された洞窟の入り口がある。かっと目を開いての流し目。レゴンダンスで見かけるしぐさだ。日本の神社にある金剛力士のように、洞窟内に仏敵が入り込むことを防いでいるのかもしれない。洞窟内は高さ約2mで左右に神像を安置する場所が設けられている。左にガネーシャ像、右にリンガのほか多くの宗教彫刻がある。リンガ(男根像)はシワ、ウィシュヌ、ブラーマの三大神を象徴しているらしい。

ガネーシャは、太鼓腹の人間の身体に 片方の牙の折れた象の頭をもった神で、4本の腕をもつ。障害を取り去り、また財産をもたらすと言われ、商業の神・学問の神とされる。その誕生は、パールヴァティーが身体を洗って、その身体の汚れを集めて人形を作り命を吹き込んで誕生したのがガネーシャだ。パールヴァティーの命令で、ガネーシャが浴室の見張りをしている際に、シヴァが帰還した。ガネーシャはそれを父、あるいは偉大な神シヴァとは知らず、入室を拒んだ。シヴァは激怒しガネーシャの首を切り落とし遠くへ投げ捨てる。
パールヴァティーに会い、それが自分の子供だと知ったシヴァは、投げ捨てたガネーシャの頭を探しに西に向かって旅に出かけるが、見つけることができない。そこで旅の最初に出会った象の首を切り落として持ち帰り、ガネーシャの頭として取り付け復活させた。これが、ガネーシャが象の頭を持っている所以とされる。
儀式の始めや仕事始めなど、大事なことを始めるときは必ず最初にガネーシャを拝むのがヒンドゥーの習わしだ。日本の仏教でも歓喜天(聖天)と呼ばれ、ちょっとエッチな意味を含む仏(ほとけ)の一人。商売の神様としてよくインド料理店で見かけたりする。